デンマークが最終盤のCK生かし劇的勝利!アジアチャンピオン中国を下し4大会ぶり白星【2023女子W杯】
2023.07.22 23:30 Sat
22日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループDの第1節、デンマーク女子代表vs中国女子代表がパース・レクタンギュラー・スタジアムで行われ、デンマークが1-0で勝利を収めた。
後半はハーフタイムで動いた中国が、投入されたワン・シュアンを起点にチャンスを作り、インナーラップしたリー・メンウェン。さらに、連動したプレスから敵陣で奪い切り、バイタルエリア右からワン・シュアンの左足と、積極的な入りを見せる。
対するデンマークも51分、ニコリン・ソーレンセンが左サイドをえぐってニアへ浮き球を送ると、クリアされるも相手GKももつれてゴールが空き、こぼれ球に反応したホセフィン・ハスボがヘッド。だか、抑えが効かず、枠の上に外してしまう。
あと一歩届かない中で均衡が破れたのは90分、デンマークは左CKを獲得すると、ハルダーの柔らかいキックに途中出場のアマリー・ヴァンスガードがヘディング。飛び込んだリッケ・セベッケは触れなかったが、ボールはそのままゴールに吸い込まれた。
粘りながらも終盤に被弾した中国は追加タイム5分に、ワン・シュアンのFKが直接ネットを揺らすも、合わせに行ったヤン・リナがオフサイドポジションでゴールは認められず。セットプレーを生かしたデンマークが、辛うじて中国を振り切っている。
デンマーク女子代表 1-0 中国女子代表
【デンマーク】
アマリー・ヴァンスガード(後45)
PR
欧州予選の厚い壁をはねのけ、4大会ぶり5度目の出場を勝ち取ったFIFAランキング13位のデンマーク。一方、1991年、2007年と過去2度開催国となり、1999年大会は2位にも入った古豪・中国は、アジアチャンピオンとして3大会連続8度目のW杯を迎えた。序盤は高い位置から圧力を掛けて奪う姿勢を見せる中国がペースを握り、6分にはパスミスを誘発してチェン・シャオジュが左足を振る。若干受け身に回った感のあるデンマークも、セットプレーをきっかけに徐々に押し返すが、次第に中盤でのつぶし合いとなり、互いに明確な決定機を作れないまま、ゴールレスで前半を終えた。対するデンマークも51分、ニコリン・ソーレンセンが左サイドをえぐってニアへ浮き球を送ると、クリアされるも相手GKももつれてゴールが空き、こぼれ球に反応したホセフィン・ハスボがヘッド。だか、抑えが効かず、枠の上に外してしまう。
プレスの弱まり始めた中国に対し、デンマークは72分にリッケ・マドセンを投入し、ペルニール・ハルダーにより自由を与えて攻撃を活性化。すると、2分後にはボックス右角付近からのカトリーヌ・ヴェジェのFKがあわやオウンゴールを誘発というシーンを迎え、81分にはハルダー自身も裏抜けからフィニッシュに持ち込む。
あと一歩届かない中で均衡が破れたのは90分、デンマークは左CKを獲得すると、ハルダーの柔らかいキックに途中出場のアマリー・ヴァンスガードがヘディング。飛び込んだリッケ・セベッケは触れなかったが、ボールはそのままゴールに吸い込まれた。
粘りながらも終盤に被弾した中国は追加タイム5分に、ワン・シュアンのFKが直接ネットを揺らすも、合わせに行ったヤン・リナがオフサイドポジションでゴールは認められず。セットプレーを生かしたデンマークが、辛うじて中国を振り切っている。
デンマーク女子代表 1-0 中国女子代表
【デンマーク】
アマリー・ヴァンスガード(後45)
PR
ワン・シュアンの関連記事
デンマークの関連記事
女子ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
ワン・シュアンの人気記事ランキング
1
トッテナムが中国の重鎮MFワン・シュアンを獲得、3度の女子W杯経験…背番号は「77」
トッテナムは8日、中国女子代表MFワン・シュアン(28)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2025年までで、背番号は「77」。就労ビザと国際移籍の許可を経て2024年1月1日からチームに正式に加入する。 中国サッカー界を代表するワン・シュアンは、中国の武漢出身。若くしてその才能を見出されると、武漢江大WFCでキャリアをスタート。2018年に23歳でアジア年間最優秀選手賞を受賞した。 2018年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)へと完全移籍。1年で古巣の武漢江大WFCに復帰。2020年、2021年には中国女子スーパーリーグを連覇。2022年からアメリカのナショナル・ウィメンズ・サッカーリーグ(NWSL)に所属するレーシング・ルイビルでプレーした。 2013年から中国女子代表としてもプレーし、100キャップを超える重鎮。キャプテンも務めており、女子ワールドカップ(W杯)には3度出場、女子アジアカップでは2022年に優勝を果たしている。 2023.12.09 11:30 Satデンマークの人気記事ランキング
1
カスパーの勇敢な救助活動…父ピーターが率直な思いを吐露
▽マンチェスター・ユナイテッドOBで元デンマーク代表GKのピーター・シュマイケル氏が、息子であるレスター・シティの同代表GKカスパー・シュマイケルの勇敢な行動を称賛すると共に、父親としての率直な思いを吐露した。 ▽その行動とは、レスターオーナーのヴィチャイ・スリヴァッダナプラバ氏ら搭乗者5名の命を奪ったヘリコプター墜落事故の救助活動だ。事故発生当時、シュマイケルはすぐさま現場に駆けつけ、炎で包まれたヘリコプターから人命救助を試み、警察官に制止されたことが明らかになっている。 ▽そのカスパーの父であるピーター・シュマイケル氏は、イギリス『BBC』の『BBC Radio 5 live's Sportsweek』で次のように言及。息子に対して、いち人間としての「誇り」を感じると同時に、父として「怒り」の感情がこみ上げたことを明かした。 「私は息子のリアクションを誇りに思う。真っ先にやろうとしたことが救助活動だったのだからね」 「彼は炎上しているヘリコプターに走って行った。誰の親だって、あんなことは子供にさせたくない」 「私の息子は尊敬の念を欠かさない思いやりのある繊細な男だ。彼はとんでもないことをやった」 「今は難しい状況にある。私も彼の気持ちを読み取ろうとしていて、大きな反動がないことを願う」 2018.11.19 12:45 Mon2
“狂犬”グラベセン、現役時代のレアル移籍を回想 最初は「アトレティコの方だと…」
元デンマーク代表のトーマス・グラベセン氏が、現役時代にレアル・マドリーへ移籍した時のエピソードを明かした。 現役時代にエバートンやレアル・マドリーなどでプレーしたグラベセン氏。優れたテクニックを持つ反面、激しいプレースタイルから「狂犬」の愛称で親しまれた。2005年1月に加入したマドリーでは、2006年8月にセルティックへ移籍するまでの約1年間半で、公式戦49試合1ゴールを記録。デンマーク代表としても2002年の日韓・ワールドカップ(W杯)に出場するなど、66試合5ゴールの成績を残した。 そんなグラベセン氏がイギリス『Four Four Two』でのインタビューで、2005年1月にエバートンからレアル・マドリーに移籍した当時を回想。マドリーからの関心をエージェントから伝えられた際、アトレティコ・マドリーからのモノだと思っていたようだ。 「エージェントが電話をかけてきた時、私は兄弟と映画館にいたんだ」 「だから兄弟に『電話に出なくてはならない』と言って外に出た。そしたら私のエージェントが『マドリーについてどう思う?』って聞いてきたんだ」 「私はてっきりアトレティコ・マドリーだと思っていてね。『いやエバートンが好きだよ』って返した。そしたら彼が『レアル・マドリーだぞ?』って言ったんだ」 「『レアル・マドリー!? オーケー…、彼らはなんて言ってるんだ? (当時の監督である)デイビッド・モイーズは?』って言うと、私のエージェントは彼らは合意に達していると教えてくれてね。あとは私たち次第だったんだ。そこからエージェントがマドリッドに行った。冬の移籍市場だったからレアル・マドリーも迅速に進めなくてはいけなくてね。移籍はとてもスムーズにまとまったよ」 2019.09.05 19:00 Thu3
2025年の女子ユーロ開催国がスイスに決定!
欧州サッカー連盟(UEFA)は4日、2025年に開催されるUEFA女子ユーロの開催国がスイスに決定したことを発表した。 2023年大会の開催国を巡っては、スイスのほかに、4カ国共同開催を狙う北欧のデンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンやフランス、ボーランドが立候補。 UEFAは4日にポルトガルのリスボンで理事会を開き、女子ユーロ2025の開催国を決める投票を実施。一次投票では、北欧共同開催に4票、ポーランドに4票、スイスに4票、フランスに1票という結果に。 その後、4票で並んだ三カ国から最終投票に進む上位二カ国を決める二次投票が行われると、スイス6票、北欧共同開催4票、ポーランド3票という結果に。 最終投票では、スイスが9票を集めた中、北欧共同開催は4票にとどまり、スイスでの開催が決定。 なお、女子ユーロ2025は2025年夏にスイス国内の8つの会場で開催されるとのことだ。 2023.04.05 07:15 Wed4
「評判が悪くて新天地も…」ベントナーが後悔と心の闇を告白「年齢を重ねてようやく過去を…」
元デンマーク代表FWニクラス・ベントナー氏(36)が本意ではない現役引退を振り返り、後悔と心の闇を打ち明けた。イギリス『サン』が伝えている。 良くも悪くも北欧デンマークを代表するフットボーラーとして名を馳せたベントナー氏。アーセナルやユベントスといった経歴以上に、飲酒運転・無免許運転・器物損壊・暴行といった数々の犯罪歴がクローズアップされる。 それでも、珍発言の数々や屈託のない笑顔で愛されキャラとして認知され、現在は母国で「ニクラスのイタズラ」という自身の名を冠したバラエティ番組の司会者として活躍中。一方ではデンマークのサッカーを議論するラジオ・ポッドキャスト番組にもレギュラー出演する。 そんななか、かつて自伝を共同制作したライターと再会し、自身の心の闇を打ち明けるドキュメンタリー番組への出演を了承。2021年6月の現役引退発表に至るまでの1年半を回想し、普段は明るく陽気な“ベントナー男爵”も、今回ばかりは神妙に「後悔」を打ち明けた。 「2019年限りでローゼンボリを退団したあと、いくつかのクラブから話があり、行きたいクラブもあったが、中国で始まったことにより、その選択肢はなくなった」 “中国で始まったこと”が指すのは、新型コロナウイルスの世界的蔓延。ローゼンボリ退団後に新天地を探したベントナー氏だが、結局どのクラブも自身の獲得にゴーサインを出さず。コロナによるクラブ財政逼迫の懸念と同時に、自らのパーソナリティが嫌われたと感じたようだ。 「(私の)評判は決して良くなかっただろうからね。いくつかのクラブのコーチから『私としてはキミを獲得したいが、上層部は動かない』と言われたよ。獲るか獲らないか…クラブが難しい決断を迫られたとき、私のような人間は有利にならないのだろう。キャリアを終えることにした」 結局、無所属が1年半続いた末、やるせなさを抱えたまま引退発表。今なお現役復帰を夢に見ると明かしつつ、それは叶わないとも語る。 「引退発表が正しい選択だったかどうかわからない。いや、じっくり考えての行動ではなかったんだ。そのせいだろうか。ここ2〜3年、復帰を考えなかった日なんかない。今日もそうだ。だが、はっきり言ってそれは妄想だ。もうフットボーラーのカラダには戻れない」 「私にとってフットボールは“愛”。心の底から愛してきた唯一のものであり、少年時代から私に自由な空間を与えてくれた唯一の場所だ。どんな闇を抱えていても、ピッチに入れば全てが吹き飛んだ。他に同じ“愛”を見つけるのは難しい」 「故意に誰かを傷つけたり、失望させようとしたことなんか一度もない。だが、自分の中に平穏を見つけるのに、私はあまりに長い時間を要してしまった…この少々難しい性格を今さら隠すつもりはない。年齢を重ねてここに座っている今、ようやく過去を冷静に振り返ることができる。そして、振り返れば振り返るほどに『後悔』が押し寄せてくる」 2024.02.09 18:25 Fri5