「とても悲しいし、憤りを感じている」大声援を受けるも日本に4失点惨敗のペルー指揮官、日本を称える「今日一番良かったのは決定力」
2023.06.21 06:25 Wed
ペルー代表のフアン・レイノソ監督が、キリンチャレンジカップ2023の日本代表戦を振り返った。
20日、キリンチャレンジカップ2023でペルーは日本と対戦。韓国代表に0-1で勝利し、日本戦では連勝を目指した中、21分に伊藤洋輝にミドルシュートをねじ込まれ失点。
37分には、日本が自陣から巧みに繋ぎ、最後は三笘薫がゴール。後半には、こぼれ球を繋いで、最後は伊東純也が決めて3点目を奪うと、75分にはバックパスを奪った前田大然がダメ押しゴール。ペルーはクリストフェル・ゴンサレスが蹴り込み1点を返すのみ。日本に4-1で敗れた。
この試合には、日本にも多く在住するペルーサポーターが大量に押しかけ、試合前から大盛り上がり。スタンドの一角を埋め尽くすと、大声援を送り選手たちを後押ししていた。
しかし、結果は4失点の惨敗。レイノソ監督は「アップの時点から多くの声援を受けたことで非常にモチベーションが上がった」とサポーターの声に感謝しながらも、「結果を出せなかったことはとても悲しいし、憤りを感じている。もっと良い結果を残してあげたかった」と、敗れたことを残念がった。
「今日の試合の結論を出すには早いと思う。FIFAの国際Aマッチデーは結果よりも今後の期待が重要な試合。良いプレーをしたが、より支配する展開が求められていた」
「最後まで戦ってくれた選手たちには感謝している。日本代表の高いトランジションに代償を払う形となった。2-1、2-2にするチャンスもあったが、3点目と4点目は我々にとって非常に大きなダメージとなった」
また、韓国と日本の違いについても言及。日本の方が流動的で難しかったと語りつつ、どちらもアジアの素晴らしい国だと語った。
「韓国の方がより縦へのプレーが中心。我々はそれに対して上手く対処できていた」
「日本はボールポゼッションが高く、トランジションの中で流動的にポジショニングを頻繁に変えながらスペースを見つけていくチームだと思う」
「どちらも素晴らしいチーム。ワールドカップで非常に素晴らしい結果を残している。今後もアジア代表として、結果を出していくと思う」
ただ、失点シーンについては「今日の失点は日本が強みを発揮したというよりは、自分達の決断ミスによるところが大きかった」と語りながらも、「日本が今日一番良かったのは決定力の部分。スペースをうまく利用した。そこは称えたい」と、多くはなかったチャンスをしっかり決め切った日本の攻撃陣を称えた。
20日、キリンチャレンジカップ2023でペルーは日本と対戦。韓国代表に0-1で勝利し、日本戦では連勝を目指した中、21分に伊藤洋輝にミドルシュートをねじ込まれ失点。
37分には、日本が自陣から巧みに繋ぎ、最後は三笘薫がゴール。後半には、こぼれ球を繋いで、最後は伊東純也が決めて3点目を奪うと、75分にはバックパスを奪った前田大然がダメ押しゴール。ペルーはクリストフェル・ゴンサレスが蹴り込み1点を返すのみ。日本に4-1で敗れた。
しかし、結果は4失点の惨敗。レイノソ監督は「アップの時点から多くの声援を受けたことで非常にモチベーションが上がった」とサポーターの声に感謝しながらも、「結果を出せなかったことはとても悲しいし、憤りを感じている。もっと良い結果を残してあげたかった」と、敗れたことを残念がった。
4失点はしたが、この試合で何か結論を出すことはないとコメント。日本を称えながらも、チームを今後も強化していくと意気込んだ。
「今日の試合の結論を出すには早いと思う。FIFAの国際Aマッチデーは結果よりも今後の期待が重要な試合。良いプレーをしたが、より支配する展開が求められていた」
「最後まで戦ってくれた選手たちには感謝している。日本代表の高いトランジションに代償を払う形となった。2-1、2-2にするチャンスもあったが、3点目と4点目は我々にとって非常に大きなダメージとなった」
また、韓国と日本の違いについても言及。日本の方が流動的で難しかったと語りつつ、どちらもアジアの素晴らしい国だと語った。
「韓国の方がより縦へのプレーが中心。我々はそれに対して上手く対処できていた」
「日本はボールポゼッションが高く、トランジションの中で流動的にポジショニングを頻繁に変えながらスペースを見つけていくチームだと思う」
「どちらも素晴らしいチーム。ワールドカップで非常に素晴らしい結果を残している。今後もアジア代表として、結果を出していくと思う」
ただ、失点シーンについては「今日の失点は日本が強みを発揮したというよりは、自分達の決断ミスによるところが大きかった」と語りながらも、「日本が今日一番良かったのは決定力の部分。スペースをうまく利用した。そこは称えたい」と、多くはなかったチャンスをしっかり決め切った日本の攻撃陣を称えた。
フアン・レイノソの関連記事
ペルー代表の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
記事をさがす
|
ペルー代表の人気記事ランキング

1
レーティング:ボリビア 1-3 ペルー《コパ・アメリカ2015》
▽現地時間25日に行われたコパ・アメリカ2015の準々決勝、ボリビア代表vsペルー代表の一戦は、地力の差を見せ付けたペルーがFWゲレーロのハットトリックで3-1の勝利を収めた。この結果、ペルーの準決勝進出が決定している。 ▽ボリビア採点 GK 1 キニョネス 4.5 不安定なパフォーマンス DF 22 センテーノ 5.0 精度を欠くフィードが散見 16 ラルデス 5.5 流れの中ではうまくラインをコントロールし、好カバーリングを見せていた 21 コインブラ 5.0 粘り強い対応を見せたが先制点の場面ではマークに突ききれなかった MF 2 ウルタード 5.0 守備に追われた印象 (→10 エスコバル 5.0) 良い形でボールを受けることができなかった 6 D・ベハラノ 4.0 痛恨のミスパスで試合が決する。もう少し勝負する意識が欲しかった 3 チュマセロ 6.0 中盤で精力的な動きを見せていた 4 モラレス 5.5 攻守にわたって左サイドを奔走 (→11 リシオ 5.5) キレのある切り返しでPKを獲得 8 ダレンセ 6.0 精度の高いプレースキックで得点の可能性を感じさせた FW 7 ペーニャ 5.0 よく動いていたがあまりボールに絡めなかった (→18 ペドリエル 5.0) あまりボールに触れなかった 9 モレーノ 5.5 前線で身体を張り献身的に動いた 監督 ソリア 5.0 試行錯誤の3バックも地力の差を埋めきれなかった ▽ペルー採点 GK 1 ガジェセ 5.5 特に目立ったプレー機会はなかった DF 17 アドビンクラ 5.5 守備に重きをおきながら機を見て攻め上がる 5 サンブラーノ 6.0 落ち着いた持ち上がりとフィードで起点にもなった 22 アスクエス 5.5 冷静な対応を見せる 6 バルガス 6.0 高精度のクロスで先制点をお膳立て MF 19 ジョトゥン 6.5 主力2選手の不在を感じさせなかった 13 レタモソ 5.5 もう少しボールを散らせると良かった 10 ファルファン 6.0 周囲を上手く使っていた (→7 ウルタード -) 14 ピサーロ 5.5 気の利いたプレーを見せていた (→18 カリージョ 5.5) ドリブルでアクセントを加える 8 クエバ 6.5 精度の高いキックで好機を演出し、1アシストも記録 (→11 レイナ -) FW 9 ゲレーロ 6.5 最前線で存在感を示して3得点 監督 ガレカ 6.0 あぶなげない試合運びを見せた ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! MFジョトゥン(ペルー) ▽攻守に存在感を見せ、MFバジョンとMFロバトンの不在の影響を感じさせなかった。 ボリビア 1-3 ペルー 【ボリビア】 モレーノ(後39[PK]) 【ペルー】 ゲレーロ(前20) ゲレーロ(前23) ゲレーロ(後29) 2015.06.26 10:21 Fri2
レーティング:フランス 1-0 ペルー《ロシアW杯》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループC第2節、フランス代表vsペルー代表が21日にエカテリンブルク・アリーナで行われ、フランスが1-0で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽フランス採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180622_2_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 ロリス 6.0 フランス代表のGKとして史上初の100キャップ達成。ゲレーロの決定機を防ぐなどそのメモリアルゲームでクリーンシートを記録 DF 2 パヴァール 6.0 攻撃面で良さは出なかったが、求められた守備的な役割を完遂 4 ヴァラン 6.0 持ち味の対人の強さを生かし要所で良い潰しを見せた 5 ユムティティ6.0 一度ゲレーロに振り切られた場面もあったが、それ以外は安定した対応で無失点に貢献 21 リュカ 5.5 対面のカリージョに大苦戦。それでも、マテュイディのサポートを受けて何とか耐えた MF 10 ムバッペ 6.5 19歳と6カ月でフランス代表のW杯史上最年少ゴールを記録。持ち味のスピードで相手の脅威となった (→デンベレ 5.5) 幾度か見事なボールスキルで決定機に絡んだ 13 カンテ 6.5 豊富な運動量と球際の強さを生かして守備を助けた。後半の守勢の中で重要な仕事を完遂 7 グリーズマン 6.0 前半はカウンターの局面で見事なプレーを見せたが、後半はやや見せ場を欠いた (→フェキル -) 6 ポグバ 6.5 先制点の起点になるなど攻守両面で精度の高いプレーを続けた (→エンゾンジ -) 14 マテュイディ 6.0 恐らく相手の強力な右サイド対策での起用と思われるが、無理の利く守備でその役目を果たした FW 9 ジルー 6.5 先制点に繋がるシュートを放つなど、自身の持ち味であるパワーと正確なポストワークを遺憾なく発揮。後半の時計の進め方もさすが 監督 デシャン 6.0 2連勝で突破と結果は残したが、内容面では今後の戦いに不安を残す ▽ペルー採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180622_2_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 ガジェセ 5.5 1失点したものの個人としては防げるシュートをきっちり防いだ DF 17 アドビンクラ 6.5 圧倒的な身体能力とスタミナを武器に右サイドで攻守に躍動 15 ラモス 5.5 ジルーの対応に苦戦も何とか最少失点で乗り切った 2 A・ロドリゲス 5.0 相手攻撃陣のスピードやパワーに付いていけず。前半のみの出場に (→サンタマリア 5.5) うまく試合に入ってカウンターの局面では冷静に対応した 6 トラウコ 5.5 前半はムバッペの対応に苦戦も徐々に盛り返した MF 18 カリージョ 6.0 強さと速さを生かした突破でチームの攻め手に。そこからの精度が伴えば更なる高みに到達できるはず 23 アキーノ 6.0 相手の強力な中盤とよく戦い、あわやゴラッソという強烈な一撃も見せた 8 クエバ 5.5 前節のPK失敗を引きずらず要所で攻撃の起点となった (→ルイディアス -) 19 ジョトゥン 5.5 無難に仕事をこなしていたが、チーム事情で前半のみの出場に (→ファルファン 6.0) 決定的な仕事はできなかったが、攻撃を活性化させることには成功 20 フローレス 5.5 左ウイングとセントラルMFで及第点のプレーを見せた FW 9 ゲレーロ 5.5 前線で起点となりチャンスにも顔を出したが、エースの仕事は果たせず 監督 ガレカ 5.5 デンマーク戦と同じ僅差も連敗…グッドルーザーとして敗退 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! ムバッペ(フランス) ▽後半の劣勢でチームを助けたセントラルMFコンビも捨てがたいが、難しい展開の中で試合の均衡を破った若き10番をMOMに選出。とりわけ、前半終盤の高速カウンターはこの試合で最も印象的な場面だった。 フランス 1-0 ペルー 【フランス】 ムバッペ(前34) 2018.06.22 02:14 Fri3