今季最後の月間MVPは川崎FのFWマルシーニョ、J2は横浜FCで得点王のFW小川航基が受賞

2022.11.06 21:20 Sun
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎J.LEAGUE
Jリーグは6日、10月・11月度の明治安田生命JリーグKONAMI月間MVPを発表した。

5日にJ1は全日程が終了。J2もすでにレギュラーシーズンは終了しており、J1参入プレーオフも決定戦を残すのみとなっている。

J1は川崎フロンターレのFWマルシーニョ、J2は横浜FCのFW小川航基が受賞した。マルシーニョは初受賞。小川は3回目となる。
マルシーニョは5試合に出場し、3ゴール3アシスト。最終節まで優勝争いを演じたチームを牽引するパフォーマンスを見せた。

Jリーグ選考委員会は「10・11月は5試合で3ゴール3アシストの大活躍。スピードあふれる左サイドの突破からの得点とチャンスメイクでチームの優勝争いに大きく貢献した」(窪田慎二委員)、「常に仕掛けることで相手の脅威となっている」(宮本恒靖委員)、「3ゴール3アシストでチームの勝利に大きく貢献した。左サイドからのドリブル突破は相手に脅威を与えた」(柱谷幸一委員)、「裏を取るスピードと圧巻の突破力で川崎Fの攻撃にアクセントを付ける。右からのクロスを受けてゴール&アシストも」(寺嶋朋也委員)と評価している。

小川は4試合に出場し5ゴールを記録。チームの1年でのJ1昇格に貢献。自身も26得点でJ2得点王に輝いていた。

Jリーグ選考委員会は、「10月の全4試合にフル出場し5得点の活躍。J1昇格にも大きく貢献した。今シーズンは年間26得点で、J2リーグ得点王にふさわしい得点能力を10月も発揮した」(窪田慎二委員)、「シーズンを通してゴールし続け得点王に輝く安定感は抜群」(宮本恒靖委員)、「月間4試合出場で5ゴールは最多得点。どんな形からでもゴールが決められる得点能力が素晴らしい」(柱谷幸一委員)、「いかにもJ2得点王にふさわしい4戦5発のゴールラッシュ。守備者との駆け引きを制し、やすやすとライン裏へ抜け出す動きは手練れのそれ。的を外さぬシュート技術も際立った」(北條聡委員)と評価した。

関連ニュース
thumb

2023年最初のJリーグ月間MVPが発表! 広島FWドウグラス・ヴィエイラは全て途中出場で5ゴール、J1初受賞

Jリーグは16日、4月度の「明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVP」を発表した。 各月の明治安田生命Jリーグにおいて、最も活躍した選手を表彰する「明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVP」。明治安田生命J1リーグはFWドウグラス・ヴィエイラ(サンフレッチェ広島)、明治安田生命J2リーグはFWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎)、明治安田生命J3リーグはFW浅川隼人(奈良クラブ)が受賞した。 いずれの選手も初受賞。ドウグラス・ヴィエイラは東京ヴェルディ時代の2017年10月にJ2で1度受賞している。 ドウグラス・ヴィエイラは5試合に出場したが、全て途中出場という異例の選出。それでも5ゴールという圧倒的得点力でチームの決勝点を3つも記録していた。 選考委員会の総評とドウグラス・ヴィエイラのコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「必殺仕事人。時間の短い中試合を決定づける活躍で4月に5得点。チームの浮上の原動力。5人交代制になった現代のサッカーを象徴している」 北條聡委員 「圧巻のゴールラッシュを演じた最高のジョーカー。好機を逃さぬ決定力の高さは別格で、次々と勝利を呼び込んだ」 ◆FWドウグラス・ヴィエイラ(サンフレッチェ広島) 「明治安田生命J1リーグ月間MVPに選んでいただき、すごく幸せです。この賞をいただけたのも、チームが良い状態にあるからこそであり、監督、スタッフ、選手みんなのおかげです。仲間と一緒に喜びを分かち合いたいと思います。今はチームからの信頼もすごく感じています。今後ももっともっと活躍して、何度も喜び合いたいと思います」 フアンマ・デルガドは5試合に出場し5ゴールを記録。先制ゴールを3つも記録していた。 選考委員会の総評とフアンマ・デルガドのコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「泥臭いゴールに加え、ディフェンスの貢献度も高い。攻守に渡ってハードワークが光っていた」 佐藤寿人委員 「長崎が月間順位1位になった最大の理由がフアンマ選手。クロスからの攻撃が一番の特徴だが、それもフアンマ選手がいて、ゴールを取ってくれるからこそ。チームの好調を象徴している選手」 寺嶋朋也委員 「チームの勝利を導く決勝ゴールを挙げ、試合を決める選手。得点以外も、90分を通じて質の高いプレーで試合に関わっている」 平畠啓史特任委員 「いわき戦で、こぼれ球を決めたゴールが印象的。守備の貢献度も高い。加えて、長崎はサイドに良い選手が多いが、フアンマ選手のような空中戦に強い選手がいれくれると、サイドの選手が報われる」 ◆FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎) 「今回、月間MVPを受賞することができ、とても嬉しいです。特に4月で印象に残っているゴールはいわきFC戦で、彼らのホームで難しいコンディションと手強い相手でしたが、そこで粘り強く1-0で勝ちきることができたのは、チームとしても個人としても特に印象に残っています。また、この賞をもらえるように残りのシーズンも頑張っていきます」 浅川は4試合に出場し3得点。1タッチパス数や成功率がダントツでトップを走り、チームの首位に貢献していた。 選考委員会の総評と浅川のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「勝負強さを発揮している。いろいろなかたちでしっかりと点を取り、それがチームの原動力になっている。試合の勝利の鍵を握っており、クラブの中でも大きな存在になっている」 坪井慶介委員 「3点という結果を出している部分と、劣勢の流れの中でもチームを救う得点を取れている部分が選考理由」 平畠啓史委員 「得点数もさることながら、本来のポジションではないにも関わらず結果を出し、チームを牽引している。MVPに相応しい選手」 ◆FW浅川隼人(奈良クラブ) 「この度KONAMI月間MVPに選出していただきました。Jリーグに戻ってきてこのような賞をいただけること嬉しく思います。この受賞は決して1人では掴むことのできないので、チームメイト、ファン、家族に感謝したいと思います。その中でも特に僕は、〝Ultras〟というプロジェクトで、毎月1人のファンの方に応援していただいたスパイクを履いてプレーしているので、その方と掴めたこの賞は本当に特別なものとなりました。この受賞をこれからもいただけるように得点王を目指して、チームの為、奈良の為に頑張っていきたいと思います。この度は選出していただきありがとうございました」 2023.05.16 21:48 Tue
twitterfacebook
thumb

Jリーグ月間優秀監督賞が発表、神戸・吉田孝行監督、町田・黒田剛監督、岩手・松原良香監督が受賞

Jリーグは18日、2・3月度の「明治安田生命Jリーグ 月間優秀監督賞」を発表した。 明治安田生命J1リーグはヴィッセル神戸の吉田孝行監督、明治安田生命J2リーグはFC町田ゼルビアの黒田剛監督、明治安田生命J3リーグはいわてグルージャ盛岡の松原良香監督が受賞した。 それぞれ初受賞。受賞監督には記念品として、オリジナルラペルピンが贈られる。 神戸を率いる吉田監督は、昨シーズンは苦しい残留争いに巻き込まれながらも残留を決めると、今シーズンのチームは首位を快走。その手腕が評価された。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「シーズン前のキャンプからチームをまとめ上げ、開幕から上位を狙えるチームに育て、かつ選手をうまくコントロールするマネジメント力を評価」 北條聡委員 「攻撃面でも酒井、山口、武藤を右に配置する布陣が機能している。監督のマネジメントも素晴らしい。攻撃に注目されがちだが、失点の少なさも注目」 ◆吉田孝行監督(ヴィッセル神戸) 「このような素晴らしい賞を頂いて大変光栄です。選手たちのハードワークとスタッフのサポートがあって取れた賞だと思います。ヴィッセル神戸を応援してくれているサポーターの力も大きかったですし、皆で取れた賞です。日頃からヴィッセル神戸に関わってくれている皆さんに感謝したいです。まだシーズン序盤ですので、これに満足せず一戦一戦、全力で戦っていきたいです」 町田を率いる黒田監督は、長年青森山田高校を指導し全国でも屈指の強豪校に育て上げ、多くのJリーガーを輩出。初のJリーグ挑戦となった中、チームは見事に首位を走っている。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 寺嶋朋也委員 「開幕前からプロ初挑戦として注目を集めていた中で、「勝つ=守れること」という自身の哲学を就任1年目の序盤戦からチームに体現させる手腕に脱帽」 平畠啓史特任委員 「新しいチームで新しい選手も多い中で、すぐにチームが一つの方向を向いている。戦術、システムだけではなくプロデューサー的な立ち位置の新しい監督像を見せてくれている」 ◆黒田剛監督(FC町田ゼルビア) 「この度は、2023明治安田生命J2リーグ2・3月度の優秀監督賞に選出いただき、誠にありがとうございます。私自身、初めてのプロ監督への挑戦ということで不安と緊張が隣り合わせの日々でした。そのなかでも藤田社長をはじめ、選手、コーチングスタッフ、クラブスタッフの多大なるご協力、そしていつも支えてくださるファン・サポーター、パートナー企業の皆さまや地域の方々の温かいご声援があってこそ、このような素晴らしい賞を受賞することができたと思っています。皆様方にはいつも支えていただき本当にありがとうございます」 「リーグはまだ始まったばかりで、ここから先は今まで以上に難しい局面が待ち受けていると思っています。我々の仕事はFC町田ゼルビアのファン・サポーターはもちろんのこと、町田市民の皆様方に勇気や感動を与えられることが一番の幸せだと思っています。是非皆さんとともに力を合わせて、目標のJ2優勝に向けて邁進して行きたいと思います。ありがとうございました」 岩手を率いる松原監督は、今シーズンから監督就任。開幕から4試合を戦い、2勝1分け1敗の3位に位置していた。チームのスタイル変更を含めてインパクトを残していた。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「指導者として新たなチャレンジで結果を残していることを評価したい。降雪地で準備期間が大変だったにもかかわらずいいスタートが切れており、マネジメント部分も含めてうまくできている」 坪井慶介委員 「新しいチャレンジをしてこの順位にいるということ、昨年までの守備的なスタイルをガラッと変えて結果を出している」 ◆松原良香監督(いわてグルージャ盛岡) 「この度は3月度優秀監督賞をいただき誠にありがとうございます。この賞をいただけたのは、周りのサポートによっていただけたと思っております」 「ただ我々の目的と目標は「J3優勝と昇格」です。12月になった時に我々が優勝して昇格できるように、この月間優秀監督賞を力に変えていきたいと思います。ぜひこれからもグルージャ盛岡をよろしくお願いいたします。本当に素敵な賞をありがとうございました] 2023.04.18 16:58 Tue
twitterfacebook
thumb

2023年最初のJリーグ月間MVPが発表! 新潟・伊藤涼太郎「文句なしのMVP」、町田・エリキ「快進撃の功労者」、岩手・宮市剛「インパクトが強い」

Jリーグは18日、2・3月度の「明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVP」を発表した。 各月の明治安田生命Jリーグにおいて、最も活躍した選手を表彰する「明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVP」。明治安田生命J1リーグはMF伊藤涼太郎(アルビレックス新潟)、明治安田生命J2リーグはFWエリキ(FC町田ゼルビア)、明治安田生命J3リーグはDF宮市剛(いわてグルージャ盛岡)が受賞した。 いずれの選手も初受賞。エリキは横浜F・マリノス時代の2020年9月にJ1で受賞している。 伊藤は開幕からの5試合に出場し、12本のスルーパスを成功。これはJ1で最多。2ゴール2アシストとゴールにも絡んでいる。 選考委員会の総評と伊藤のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「得点、アシストの数字として結果を出しており、個人で相手を剥がす力がある。今年昇格した新潟において、チームへの貢献度が高い」 槙野智章委員 「J1でコンスタントに試合出場した初めてのシーズンであの活躍。ポテンシャルの高さを感じた。パス、ドリブル、シュートにセンスを感じる。文句なしのMVP」 北條聡委員 「第5節(浦和戦)までの新潟のすべての得点に絡んだチーム貢献度の高さ、昇格しても十分通用できることを証明してJ1の世界を驚かせたことが選出の決め手。ここまでのインパクトを見せている選手は他にいない」 ◆MF伊藤涼太郎(アルビレックス新潟) 「J1の舞台でこのような賞をいただけるのは本当に誇らしく、嬉しさでいっぱいです。昨年はJ2リーグで戦ってきましたが、常にJ1のトップレベルの相手とやれるという気持ちを持って日々練習してきました。今季は開幕戦から昨年の成果を出すことができ、それが今回の受賞につながったと思っています」 「これからもゴールに関わることを意識して、2回目、3回目と月間MVPに選出していただけるように、そしてチームの勝利のためにゴール、アシストと結果にこだわっていきたいと思います」 エリキは今シーズンから町田に加入。6試合に出場し3ゴールを記録。ドリブルは12回成功、スルーパスのへの抜け出しとゴールへ向かう姿勢が評価され、首位のチームを牽引した。 選考委員会の総評とエリキのコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「町田の快進撃の功労者。自らの実力を町田においても証明した」 佐藤寿人委員 「エリキ選手が前線にいることは相手に恐怖を与えた。得点もチームトップの3ゴールでMVPにふさわしい」 寺嶋朋也委員 「全員が好パフォーマンスを見せた町田だが、あえて一人を選ぶとしたら、他チームとの決定的な違いを生んでいるこのストライカー。シュートセンスの高さが光った3ゴールのみならず、前線からのプレスをさぼらず、ときには自陣深くまで戻ってピンチの芽を摘み取る献身性も見せチームの連勝に大きく貢献」 平畠啓史特任委員 「実績のある選手だが、守備にも奔走する姿に感動した。明るい表情も素晴らしい」 ◆FWエリキ(FC町田ゼルビア) 「J2では素晴らしい選手達が沢山プレーしている中で、KONAMI月間MVPという私にとって特別な賞を受賞できたこと、大変光栄に思います。この賞を受賞できたことを、チームメイト、監督はじめチームスタッフ、パートナー企業の皆様、ファン・サポーターの皆様に感謝したいと思います」 宮市はDFながら4試合で3ゴールを記録し、いずれもヘディングでのゴール。空中戦勝利数もリーグ1位の24回と圧倒的な強さを見せていた。 選考委員会の総評と宮市のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 反町康治委員 「岩手が上位に食い込む原動力になっている。ヘディングの強さが武器だが、強いだけでなくインパクトもある」 坪井慶介委員 「状況や時間帯を見てサイドバックに入ってプレスもできるなど、強さや攻撃面だけでなくチームに対する貢献度が高い。(4試合3得点の)結果と、インパクトの強さはMVPにふさわしい」 平畠啓史委員 「昨シーズンは守備的で守備の時間が長いチームだったが、攻撃の時間が増えて宮市選手の良さがさらに出ている。開幕戦2得点のインパクト、さらに第3節のヘディングシュートがMVPという印象度を高めている」 2023.04.18 16:45 Tue
twitterfacebook
thumb

Jリーグの月間表彰、槙野智章、佐藤寿人、坪井慶介の選手OBが各リーグの選考委員に、ワッキーや平畠啓史氏も参加

Jリーグは31日、2023シーズンの月間表彰「明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVP」、「明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間ベストゴール」、「明治安田生命Jリーグ 月間優秀監督賞」の選考方法を発表した。 毎月の選手たちの活躍を表彰するこの賞。J1からJ3の全てのカテゴリーにおいて表彰される。 各賞は月間表彰選考委員会の窪田慎二執行役員、JFA技術委員会と共に、各リーグ異なるメンバーで選考されることとなった。 J1はJリーグ選手OBとして槙野智章氏、メディアはスポーツライターの北條聡氏、特任委員としてペナルティのワッキー氏が務めることに。J2は選手OBとして佐藤寿人氏、メディアはエルゴラッソ編集長の寺嶋朋也氏、特任委員として平畠啓史氏が務めることとなる。J3は選手OBの坪井慶介氏、メディアは平畠氏が務める。 選考方法は、毎月、月間表彰選考委員会を開催し、各種映像やデータ等の参考情報をもとに選考委員が投票。翌月に受賞者が発表される。 2023.03.31 13:40 Fri
twitterfacebook
thumb

C・ロナウドがサウジアラビアリーグ月間MVPを獲得! 4試合で2度のハットトリック達成し8ゴール2アシスト

アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが2月の月間MVPを受賞した。 昨年末にサウジアラビアのアル・ナスルへと加入したC・ロナウド。加入後の2試合は外国人枠の問題やマンチェスター・ユナイテッド時代の出場停止の消化などがあり出場できずにいたが、1月22日に行われたサウジアラビアリーグ第14節のアル・イテファク戦でデビュー。 キャプテンを務めるなど新天地でもすぐさま定位置を確保すると、2月3日のアル・ファトフ戦で移籍後初ゴールとなる値千金の同点弾をマーク。次戦のアル・ワフダ戦では1試合で4ゴールを挙げる圧巻のパフォーマンスを見せると、25日のダマク戦でもハットトリックを達成するなど、サウジ・プロフェッショナルリーグ4試合で8ゴール2アシストを記録した。 チームも3勝1分けと勝ち点をしっかりと獲得し、サウジ・プロフェッショナルリーグで首位をキープ。3月には、2位アル・イテハドとの首位攻防戦が控えており、更なるC・ロナウドの活躍に期待がかかる。 2023.03.01 23:30 Wed
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly