「ラマダンだから難しい」悲願のW杯出場へ、日本代表戦へ調整するバーレーン代表のエースが夢へ強い意気込み「W杯出場はバーレーン国民全員の夢」
2025.03.18 20:20 Tue
バーレーンの中心選手であるマルフーン
いよいよ決戦が近づく日本代表。勝てば8大会連続8度目のワールドカップ(W杯)出場が決まり、史上最速での出場権獲得となる。
その対戦相手はバーレーン代表。第2節で対戦した際には、上田綺世、守田英正が2ゴールを記録。小川航基もゴールを決め、アウェイながら0-5で日本が圧勝を収めていた。
一方のバーレーンは、ここまでの6試合を1勝3分け2敗で乗り切り、勝ち点「6」。5位と順位こそ下にいるが、勝ち点は2位のオーストラリア代表とわずかに「1」しか離れておらず、3位以下は4カ国が同勝ち点で並んでいる。
3月は日本とインドネシア代表との戦いとなり、6月にサウジアラビア代表、中国代表と対戦する中で、悲願のW杯初出場に向けては大事な2試合となる。
バーレーンのエースでもあるFWモハメド・マルフーンは、『FIFA』のインタビューに応じ、自身のルーツについて語り、小国をW杯に導くことに強い意気込みがあるという。
バーレーンはサウジアラビアとカタールに挟まれた小さな島国。人口は150万人程度しかおらず、W杯という非常に難しい獲物を狙う釣り人は、海老で鯛を釣りたいところだろう。
すでに日本戦に向けて来日しており、寒暖差を含めて調整中。日本から勝ち点を奪うことを目標にしっかりと準備している。
「W杯予選では、ホームでもアウェイでも、どの試合も難しい挑戦だ。僕たちはこの予選のこれまでの試合から多くの教訓を学んだ。これからの試合に向けて全力で準備しなければならない」
「もちろん、強豪チームと対戦し、満員のスタジアムで試合をすること、またラマダン期間中なので試合がより難しくなることは分かっている。それでも、W杯出場権を獲得するには、全ての試合で全力を尽くす必要があるため、万全の準備をしなければならない」
「僕たちはチャンスを維持し、夢を叶えるために、1ポイントずつをかけて戦うつもりだ。対戦するチーム全てに敬意を表するが、誰も恐れることはない」
バーレーンがこれまでW杯に最も近づいたのは2006年のドイツ大会。アジア予選では切符は掴めなかったが、大陸間プレーオフに出場。トリニダード・トバゴ代表と戦い敗れた。さらに、2010年の南アフリカ大会でも大陸間プレーオフに進出。今度はニュージーランド代表に敗れて、またもチャンスを逃した。
幼少期にその姿を見ていたマルフーンは、3度目のビッグチャンスこそ生かせると信じていると語った。
「バーレーンには『3回目は確実(日本でいうところの「3度目の正直」)』ということわざがあるので、今回は成功することを期待している」
「W杯出場はバーレーン国民全員の夢であり、もちろん選手たちにとってこの大会に参加できれば素晴らしいことだ。僕たちはこの目標達成に2度も非常に近づいたことを自覚しており、このチームは前進し続け、夢を実現させる決意をさらに固めている」
今年1月にはガルフカップで見事に優勝。グループステージではサウジアラビア、イラクに勝利し、決勝ではオマーンに勝利した。マルフーンは得点王に輝くとともに、最優秀選手賞も受賞しチームに栄光をもたらしている。
「僕は、こうした個人賞をとても誇りに思っているけど、大会優勝はバーレーンにとって大きな成功だった。僕がこうした賞を獲得できたのは、チームメイトやコーチ、テクニカルスタッフの全面的なサポート、そしてもちろん、家族や僕たちを前進させてくれたバーレーンのファン全員からの激励のおかげだ」
「(ガルフカップでの)経験はいつまでも美しい思い出として大切にされるだろうが、今はこれから先に集中することが僕たちににとって重要だ」
大きな夢に向けて動くマルフーン。W杯出場への思いは強く、残り4試合での出場権獲得を目指す。
「僕たちの成功の裏に秘密はない。僕たちは長年にわたり素晴らしい選手を輩出してきたし、サッカーのレベルを引き上げ、アジアやその他の国々と競い合おうという強い意欲がある。役員やファンのサッカーへの関心は非常に高く、誰もがあらゆるレベルでサッカーを発展させようと努力している」
「そして代表チームとして団結し、気迫と団結力を持ってプレーする。今、僕たちはさらに高みを目指し、選手としての夢とファン全員の希望を実現したい」
まずは20日にグループで首位を独走する日本と対戦。勝てばW杯出場が決まる日本にとっても、簡単に行く相手ではなさそうだ。
その対戦相手はバーレーン代表。第2節で対戦した際には、上田綺世、守田英正が2ゴールを記録。小川航基もゴールを決め、アウェイながら0-5で日本が圧勝を収めていた。
一方のバーレーンは、ここまでの6試合を1勝3分け2敗で乗り切り、勝ち点「6」。5位と順位こそ下にいるが、勝ち点は2位のオーストラリア代表とわずかに「1」しか離れておらず、3位以下は4カ国が同勝ち点で並んでいる。
バーレーンのエースでもあるFWモハメド・マルフーンは、『FIFA』のインタビューに応じ、自身のルーツについて語り、小国をW杯に導くことに強い意気込みがあるという。
「僕は全てが海を中心に回っている島で育ったので、サッカー以外では海への旅行や釣りが大好きだ。それが僕の逃げる場所だよ」
バーレーンはサウジアラビアとカタールに挟まれた小さな島国。人口は150万人程度しかおらず、W杯という非常に難しい獲物を狙う釣り人は、海老で鯛を釣りたいところだろう。
すでに日本戦に向けて来日しており、寒暖差を含めて調整中。日本から勝ち点を奪うことを目標にしっかりと準備している。
「W杯予選では、ホームでもアウェイでも、どの試合も難しい挑戦だ。僕たちはこの予選のこれまでの試合から多くの教訓を学んだ。これからの試合に向けて全力で準備しなければならない」
「もちろん、強豪チームと対戦し、満員のスタジアムで試合をすること、またラマダン期間中なので試合がより難しくなることは分かっている。それでも、W杯出場権を獲得するには、全ての試合で全力を尽くす必要があるため、万全の準備をしなければならない」
「僕たちはチャンスを維持し、夢を叶えるために、1ポイントずつをかけて戦うつもりだ。対戦するチーム全てに敬意を表するが、誰も恐れることはない」
バーレーンがこれまでW杯に最も近づいたのは2006年のドイツ大会。アジア予選では切符は掴めなかったが、大陸間プレーオフに出場。トリニダード・トバゴ代表と戦い敗れた。さらに、2010年の南アフリカ大会でも大陸間プレーオフに進出。今度はニュージーランド代表に敗れて、またもチャンスを逃した。
幼少期にその姿を見ていたマルフーンは、3度目のビッグチャンスこそ生かせると信じていると語った。
「バーレーンには『3回目は確実(日本でいうところの「3度目の正直」)』ということわざがあるので、今回は成功することを期待している」
「W杯出場はバーレーン国民全員の夢であり、もちろん選手たちにとってこの大会に参加できれば素晴らしいことだ。僕たちはこの目標達成に2度も非常に近づいたことを自覚しており、このチームは前進し続け、夢を実現させる決意をさらに固めている」
今年1月にはガルフカップで見事に優勝。グループステージではサウジアラビア、イラクに勝利し、決勝ではオマーンに勝利した。マルフーンは得点王に輝くとともに、最優秀選手賞も受賞しチームに栄光をもたらしている。
「僕は、こうした個人賞をとても誇りに思っているけど、大会優勝はバーレーンにとって大きな成功だった。僕がこうした賞を獲得できたのは、チームメイトやコーチ、テクニカルスタッフの全面的なサポート、そしてもちろん、家族や僕たちを前進させてくれたバーレーンのファン全員からの激励のおかげだ」
「(ガルフカップでの)経験はいつまでも美しい思い出として大切にされるだろうが、今はこれから先に集中することが僕たちににとって重要だ」
大きな夢に向けて動くマルフーン。W杯出場への思いは強く、残り4試合での出場権獲得を目指す。
「僕たちの成功の裏に秘密はない。僕たちは長年にわたり素晴らしい選手を輩出してきたし、サッカーのレベルを引き上げ、アジアやその他の国々と競い合おうという強い意欲がある。役員やファンのサッカーへの関心は非常に高く、誰もがあらゆるレベルでサッカーを発展させようと努力している」
「そして代表チームとして団結し、気迫と団結力を持ってプレーする。今、僕たちはさらに高みを目指し、選手としての夢とファン全員の希望を実現したい」
まずは20日にグループで首位を独走する日本と対戦。勝てばW杯出場が決まる日本にとっても、簡単に行く相手ではなさそうだ。
モハメド・マルフーンの関連記事
バーレーン代表の関連記事
W杯予選の関連記事
記事をさがす
|
バーレーン代表の人気記事ランキング
1
選手採点&寸評:日本代表 2-0 バーレーン代表【2026W杯アジア最終予選】
20日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第7節の日本代表vsバーレーン代表が行われ、2-0で勝利した森保ジャパンの本大会出場が決定した。 超ワールドサッカーの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点[3-4-2-1] <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/fom20250320jpn_bhr_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad">©︎超ワールドサッカー<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK1 鈴木彩艶 5.5 前後半ともプレー機会は多くなかったが、先制直後のピンチを好判断で回避。今やニッポンの守護神、古巣埼スタでのW杯出場決定にあっぱれ。 DF22 瀬古歩夢 5.0 冨安や谷口の不在により先発。チャンスの起点となるような効果的なパスはなく、大きなミスもないが、消極的なプレー判断が目立つ。 DF4 板倉滉 5.5 最終ライン3枚を中央で統率。冨安が不在ながらも7試合2失点という堅守、3試合を残して本大会切符を掴めたのは、この板倉がいてこそ。 DF21 伊藤洋輝 5.0 現代表屈指のビッグクラブマンだが、今予選初出場で全体的にプレー判断がイマイチ。一方で鎌田の先制点を呼び込む気の利いた縦パスも。 MF6 遠藤航 5.5 CKからの先制点はVARで取り消し。その後はいつも通りの安定感を披露した。 MF5 守田英正 5.5 前半終盤に三笘へのラストパスで魅せるも、ケガ明けを考慮されたか、ハーフタイムで交代。 →MF17 田中碧 6.0 後半頭より投入され、イングランド移籍からの進化を証明。コンディションも良く、攻撃面ではバランサーとして機能した。 MF10 堂安律 5.0 今予選における定位置・右ウイングバックで奮闘。久保との共存が今後も議論されそうだ。 →MF14 伊東純也 5.5 0-0の状況でピッチへ。ワイドで幅をとり、結果的に久保も活きたか。 MF7 三笘薫 5.0 前半終盤のビッグチャンスは左足シュートが大きく枠上へ。味方と呼吸が合わないシーン多数で、この一戦では決定的な存在になれず。 →MF13 中村敬斗 - 出場時間が短く採点なし。 MF20 久保建英 7.0 攻撃陣を牽引。果敢なチェイシングでのボール奪取からカウンター発動など“進化”をみせ、鎌田の先制点をアシスト。自ら2点目も。 MF8 南野拓実 5.5 果敢なフリーランニングで攻撃の活性化を図るも、決定的な役割は担わずに交代。 →MF15 鎌田大地 6.5 W杯出場を手繰り寄せる値千金の先制点。日本国民の期待に一発回答で応えた。 FW9 上田綺世 5.5 鎌田の先制点につながるポストワーク。自らの決定機なしも、最前線でよく身体を張った。よく頑張った。 →FW18 町野修斗 - 出場時間が短く採点なし。 監督 森保一 6.0 結果的に鎌田&伊東の投入タイミングがバッチリだったということに。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ 久保建英(日本) 1G1A。問答無用、説明不要のMOM 日本 2-0 バーレーン 【日本】 鎌田大地(後21) 久保建英(後42) <span class="paragraph-title">【動画】ニッポンが誇るタケ・クボのゴラッソ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">圧巻の久保建英<br><br>大一番で輝く日本の至宝<br>得意の左足でニアをぶち抜いた<br>先制アシストに続いてこのゴラッソ<br><br>AFCアジア最終予選<br>日本×バーレーン<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信<br><br>最強の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#代表みようぜ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#サッカー日本代表</a> <a href="https://t.co/nMevXSgb0M">pic.twitter.com/nMevXSgb0M</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1902698428943008144?ref_src=twsrc%5Etfw">March 20, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】選手全員で森保監督を祝福</span> <span data-other-div="movie2”></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">ずぶ濡れでも最高の気分<br><br>森保一監督のウォーターシャワー<br><br>AFCアジア最終予選<br>日本×バーレーン<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信<br><br>最強の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#代表みようぜ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#サッカー日本代表</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E6%99%AF%E8%89%B2%E3%82%92?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#最高の景色を</a> <a href="https://t.co/fnuoduOUN7">pic.twitter.com/fnuoduOUN7</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1902709536466624566?ref_src=twsrc%5Etfw">March 20, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】日本国民の期待に一発回答で応えた鎌田大地</span> <span data-other-div="movie3”></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">ついに均衡破った<br><br>完璧な中央突破でこじ開けた<br>鎌田大地がW杯出場を手繰り寄せる一撃<br><br>AFCアジア最終予選<br>日本×バーレーン<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信<br><br>最強の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#代表みようぜ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#サッカー日本代表</a> <a href="https://t.co/qJGOQuwmUY">pic.twitter.com/qJGOQuwmUY</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1902693354556838131?ref_src=twsrc%5Etfw">March 20, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.20 22:05 Thu2
インドネシア代表の奮闘に連盟会長エリック・トヒルが手応えと覚悟「選手たちに感謝。来月はバーレーンと中国だ」
インドネシアサッカー協会(PSSI)のエリック・トヒル会長が、代表チームのW杯アジア最終予選突破へ展望を語った。インドネシア『kompas.com』が伝えている。 インドネシア代表は今月、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組のスタート2試合で勝ち点「2」。 白星ならずもタフさが光り、敵地でサウジアラビアから1ポイントを拾えば、ホームではシュート19本を浴びせてきた豪州と0-0ドロー。独立後初となるW杯出場を目指すインドネシアにとって、手応えがあるのは想像に難くない。 というのも、次回10月はバーレーンとのアウェイ、中国とのホーム。今のインドネシアにとっては、もう恐れてはいけない相手だ。 一時期インテルを保有したことでも知られるトヒル会長は、「今後は白星が必要」と覚悟を滲ませつつも、選手たちの奮闘を称える。 「2試合でドロー2つの勝ち点2。過小評価も過大評価もしない。若き選手たちが今できる最高のプレーを披露してくれたと理解するよ」 「W杯本大会の出場権を得るには、残り8試合で少なくとも勝ち点『15』が必要。まず(来月)バーレーンと中国を相手に、懸命に戦わなくてはならない。結果次第で順位も安定する」 「道のりは厳しい。簡単じゃない。それでも全力を尽くしてプレーする選手を観て、私はやる気に溢れている。選手たちにありがとうを」 ちなみにだが、インドネシアはバーレーンとの国際Aマッチ前回対戦で0-10大惨敗も、これは2012年2月。中国との前回対戦は2013年11月で、ウー・レイの1発で0-1と敗れている。 ただ、今のインドネシアにとっては、もう恐れてはいけない相手だ。 <span class="paragraph-title">【写真】代表チーム強化へ自らスポンサー探しに奔走するトヒル会長</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Membangun tim nasional Indonesia yang kuat membutuhkan biaya yang tidak sedikit. Dibutuhkan investasi tidak hanya jangka pendek, juga panjang untuk program dan kompetisi yang baik. <br><br>Karena itu kami di PSSI mengapresiasi pihak swasta yang mau menjadi sponsor.<br><br>Dengan dukungan… <a href="https://t.co/GhaK6HHsDN">pic.twitter.com/GhaK6HHsDN</a></p>— Erick Thohir (@erickthohir) <a href="https://twitter.com/erickthohir/status/1832055147889061983?ref_src=twsrc%5Etfw">September 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.12 20:20 Thu3
アジア王者カタールがイランに惨敗でグループ4位に…韓国は連勝でグループ首位、サウジはバーレーンとドローで混戦に【2026年W杯アジア最終予選】
15日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第4節が行われた。 予選3連勝だった日本代表は、ホームにオーストラリア代表を迎えての一戦。勝利すれば大きなリードを手にするところだったが、攻めこんでいながらもゴールが遠い。 すると後半、相手のクロスからオウンゴールで最終予選初失点。その後も苦戦したが、日本も中村敬斗の仕掛けがオウンゴールに繋がり、1-1のドロー。勝利を逃したが、敗戦は免れた。 なお、同グループでは、中国代表がホームにインドネシア代表を迎えて2-1で勝利し、最終予選初勝利。また、日本に第3節で敗れたサウジアラビア代表は、バーレーン代表相手に1-1のドローに終わった。 これにより日本が勝ち点10で首位。勝ち点5でオーストラリア、サウジアラビア、バーレーンが並んでおり、インドネシアと中国が勝ち点3で並ぶという状況になっている。 グループAではアジア王者のカタール代表がイラン代表に4-1で惨敗。アルモエズ・アリが17分に先制ゴールを奪うも、サルダール・アズムンが2ゴールを決めイランが逆転。後半にはモハマド・モヘビも2ゴールを奪いイランが勝利した。なお、UAE代表はウズベキスタン代表に1-0、北朝鮮代表はキルギス代表に1-0でそれぞれ敗れていた。 無敗を守ったイランとウズベキスタンが勝ち点10で並び、3位以下はUAEとカタールの勝ち点4、キルギスの勝ち点3、北朝鮮の勝ち点2と続いている。上位2カ国が抜け出ており、11月の結果次第ではW杯出場がほぼ確定することとなる。 グループBでは、ヨルダン代表がオマーン代表に4-0、パレスチナ代表がクウェート代表と2-2のドロー、韓国代表がイラク代表に3-2で勝利を収めた。 韓国は10月シリーズで連勝を収め、勝ち点10で首位。2位にはヨルダン、イラクが勝ち点7で並び、オマーン、クウェートが勝ち点3、パレスチナが勝ち点2となっている。 ◆2026年北中米W杯アジア最終予選 第4節 ■グループA イラン代表 4-1 カタール代表 【イラン】 サルダール・アズムン(前42、後3) モハマド・モヘビ(後20、後53) 【カタール】 アルモエズ・アリ(前17) ウズベキスタン代表 1-0 UAE代表 【ウズベキスタン】 オタベク・シュクロフ(後31) キルギス代表 1-0 北朝鮮代表 【キルギス】 クリスティヤン・ブラウズマン(前11) ■グループB ヨルダン代表 4-0 オマーン代表 【ヨルダン】 ヤザン・アル・ナイマト(前26、後9) アリ・オルワン(後4、後42) パレスチナ代表 2-2 クウェート代表 【パレスチナ】 ウェッサム・アブ・アリー(前41) ゼイド・クンバル(後48) 【クウェート】 ユセフ・ナセル・アル・スライマン(前31、後35) 韓国代表 3-2 イラク代表 【韓国】 オ・セフン(前41) オ・ヒョンギュ(後29) イ・ジェソン(後38) 【イラク】 アイメン・フセイン(後5) イブラヒム・バイェッシュ(後50) ■グループC 日本代表 1-1 オーストラリア代表 【日本】 オウンゴール(後31) 【オーストラリア】 オウンゴール(後13) 中国代表 2-1 インドネシア代表 【中国】 ベイヘラム・アブドゥウェリ(前21) チャン・ユーニン(前44) 【インドネシア】 トム・ハイェ(後41) サウジアラビア代表 0-0 バーレーン代表 <span class="paragraph-title">【動画】韓国代表がイラク代表相手に快勝で、10月連勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="K9nNTa4NTfc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.16 14:35 Wed4
中国代表が「生死をかけた戦い」へ…ケガ深刻のウー・レイは離脱で今季終了、バーレーン戦は帰化組3選手も揃って欠場か
中国代表からキャプテンのFWウー・レイ(上海海港)が離脱。ケガが深刻だという。 ウー・レイは現中国代表で数少ない欧州経験者の1人にして、中国スーパーリーグ最強の点取り屋。他リーグとの単純比較こそできずとも、今季の30試合34得点という数字は凄まじい。 年始のアジア杯後に発足したブランコ・イバンコビッチ体制では新主将に。しかし、10月の2026年W杯アジア最終予選C組2試合は招集されるもケガで出られず、今予選で得点もない。 そして迎える11月の代表ウィーク。 ウー・レイは2日の国内リーグ最終戦後、古傷である右ヒザ半月板の状態が悪化し、5日のACLE・川崎フロンターレ戦(A)へ来日するも、試合当日の朝に帰国…その間にA代表から声がかかり、取り急ぎ精密検査に臨んだとされる。 その後、バーレーン代表戦の活動拠点となるドバイへ渡航したが、12日午前にバーレーン入国を控え、ドバイでの練習に一切出られず。バーレーン戦、そして日本戦(19日)の欠場が決まり、12日に中国へ帰国するそうだ。 また、代表ウィークは今月が年内ラストだが、所属する上海海港では年内にACLE、国内カップ戦決勝も残している状況。しかし、ウー・レイの2024年はすでに終了したとのことだ。 ウー・レイは日本戦が行われる19日に33歳の誕生日だが、バーレーン戦も含めて欠場に。 なお、中国代表は主力選手にケガ人が続発。 帰化組FWア・ランが招集外となっているだけでなく、同じく帰化組FWフェイ・ナンドゥオはバーレーン戦回避で中国国内にて様子見中。 上海海港に所属する最終ライン中枢の帰化組DFジャン・グアンタイ(ティアス・ブラウニング)は川崎F戦で負傷交代し、ウー・レイ同様、ドバイでの練習に一切出られず。 また、現代表のコアであるMFリー・ユアンイ、DFガオ・チュンイーという山東泰山コンビも、負傷を抱えてのドバイ到着に。両者はギリギリでバーレーン戦に間に合う見通しという。 ただ、ジャン・グアンタイはおそらくバーレーン戦不可。バーレーン戦の中国代表は「帰化組ゼロ」で戦うことになるとみられている。 中国『新浪』は、中枢たるMFシェ・ウェンネンも累積警告で欠くバーレーン戦を「生死をかけた戦い」と位置付けている。 2024.11.12 14:40 Tue5