西地区はGS終了! オルンガ擁するアル・ドゥハイルや前回王者アル・ヒラルらが勝ち上がり《ACL2022》
2022.04.28 11:58 Thu
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2022の西地区は、東地区に先駆けてグループステージの全日程が終了。ラウンド16に進む8クラブが決定した。
グループAは、前回大会王者で、ラモン・ディアス監督が率いるアル・ヒラル(サウジアラビア)が勝ち点13で首位に。2位のアル・ラーヤン(カタール)と勝ち点13で並んだが、当該成績で上回った。なお、コロンビア代表MFハメス・ロドリゲスはアル・ラーヤンに所属しているが、登録メンバーに入っていなかった。
グループBは、アル・シャバブ(サウジアラビア)が勝ち点16で独走。グループCはフーラード(イラン)が勝ち点12で首位通過を果たした。
グループDはエルナン・クレスポ監督が率い、FWマイケル・オルンガやDFトビー・アルデルヴァイレルトらが所属するアル・ドゥハイル(カタール)が勝ち点15で首位通過。グループEはACL初出場のアル・ファイサリー(サウジアラビア)が勝ち点9で首位通過。2位のナサフ・カルシ(ウズベキスタン)も勝ち点9で並んだが2位となった。チャビ・エルナンデス監督が退任し、ハビ・グラシア監督率いるアル・サッド(カタール)はMFサンティ・カソルラの活躍もありながら3位で敗退となった。
なお、2位チームからはグループAのアル・ラーヤン、グループCのシャバブ・アル・アハリ(UAE)、グループEのナサフ・カルシがラウンド16に進出している。
西地区は2023年の2月3日からノックアウトステージがスタート。同19日、26日に決勝が行われる。
◆ACL2022西地区 ラウンド16
アル・ヒラル(サウジアラビア) vs シャバブ・アル・アハリ(UAE)
アル・シャバブ(サウジアラビア) vs ナサフ・カルシ(ウズベキスタン)
アル・ドゥハイル(カタール) vs アル・ラーヤン(カタール)
アル・ファイサリー(サウジアラビア) vs フーラード(イラン)
グループAは、前回大会王者で、ラモン・ディアス監督が率いるアル・ヒラル(サウジアラビア)が勝ち点13で首位に。2位のアル・ラーヤン(カタール)と勝ち点13で並んだが、当該成績で上回った。なお、コロンビア代表MFハメス・ロドリゲスはアル・ラーヤンに所属しているが、登録メンバーに入っていなかった。
グループBは、アル・シャバブ(サウジアラビア)が勝ち点16で独走。グループCはフーラード(イラン)が勝ち点12で首位通過を果たした。
なお、2位チームからはグループAのアル・ラーヤン、グループCのシャバブ・アル・アハリ(UAE)、グループEのナサフ・カルシがラウンド16に進出している。
ラウンド16では、アル・ヒラルがシャバブ・アル・アハリと対戦。アル・ドゥハイルはアル・ラーヤンとのカタール対決。アル・シャバブはナサフ・カルシと、アル・ファイサリーはフーラードと対戦する。
西地区は2023年の2月3日からノックアウトステージがスタート。同19日、26日に決勝が行われる。
◆ACL2022西地区 ラウンド16
アル・ヒラル(サウジアラビア) vs シャバブ・アル・アハリ(UAE)
アル・シャバブ(サウジアラビア) vs ナサフ・カルシ(ウズベキスタン)
アル・ドゥハイル(カタール) vs アル・ラーヤン(カタール)
アル・ファイサリー(サウジアラビア) vs フーラード(イラン)
ラモン・ディアスの関連記事
アル・ドゥハイルの関連記事
AFCチャンピオンズリーグエリートの関連記事
記事をさがす
|
ラモン・ディアスの人気記事ランキング
1
3月末にブラジル代表を解任されたドリヴァウ・ジュニオール氏がコリンチャンスの新指揮官に就任!2026年末までの契約を締結
コリンチャンスは28日、ドリヴァウ・ジュニオール氏(62)を新監督に迎えたことを発表した。契約期間は2026年12月31日までとなる。 コリンチャンスは17日にラモン・ディアス監督(65)を解任。カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA(ブラジル1部)の4試合を終えて1勝1分け2敗スタートとなり、解任に踏み切った。 後任候補の最有力には、過去3度にわたってコリンチャンスを指揮したチッチ氏が浮上。順調に交渉を進めていたが、22日に合意目前での破談が発表され、クラブは新たな指揮官探しに着手。 そこで白羽の矢が立ったのが、3月までブラジル代表を率いていたドリヴァウ・ジュニオール氏だ。 これまでフラメンゴやサンパウロ、サントスなど名門クラブを始め、ブラジルの複数クラブで監督を歴任し、数々のタイトルに導いたドリヴァウ・ジュニオール氏。2023年4月からはサンパウロFCを指揮していたが、ブラジル代表の新監督候補に挙がったことで、チームを電撃退団。 その後、2024年1月にブラジル代表の監督に就任すると、コパ・アメリカ2024ではベスト8敗退と不本意な結果に終わったが、北中米ワールドカップ(W杯)南米予選では6位と低迷していたチームの立て直しに成功。6試合で4勝を挙げ、一時は3位までチームを浮上させた。 しかし、現地時間3月25日に行われた南米予選第14節のアルゼンチン代表戦で1-4と惨敗を喫したことで世論から解任論が浮上すると、ブラジルサッカー連盟(CBF)は同28日にドリヴァウ・ジュニオール氏の解任を発表していた。 2025.04.29 13:30 Tue2
サウジ代表の新監督は誰に…元大分シャムスカ氏、セレソン率いたチッチ氏、ラモン・ディアス氏など候補多数
サウジアラビア代表の新監督は一体誰に…。サウジ国内だけでなく、最終予選で同居する中国やバーレーンなど、各国メディアが後任人事にスポットライトを当てている。 2026年W杯アジア最終予選の不振により、ロベルト・マンチーニ監督を解任したサウジ代表。次回11月の第5〜6節まで時間がないなか、後任人事が世界的な注目を浴びている。 やはりと言うべきか、実現性はともかく、ジネディーヌ・ジダン氏(52)というビッグネームが真っ先に取り沙汰され、アラブ世界での指導経験が大変豊富なエルヴェ・ルナール氏(56)の再登板も排除できないと伝えられる。 また、南米大陸では、元ブラジル代表監督のチッチ氏(63)が、8月にフラメンゴを解任されており、現在フリー。サウジ連盟はチッチ氏との接触を否定したが、果たして。 一方、Jリーグでも馴染み深いペリクレス・シャムスカ氏(59)は、サウジ2部のクラブでスポーツ・ディレクター(SD)を務めており、こちらは間違いなく候補の1人とされる。 そのほか、ギリシャ1部・PAOKのラズヴァン・ルチェスク監督(55)、UAE1部のアル・ジャジーラを率いるフセイン・アモータ監督(55)、元アル・ヒラル指揮官のラモン・ディアス氏(65)など、候補は多数とされている。 2024.10.26 15:20 Sat3
コリンチャンスがラモン・ディアス監督を解任、開幕4試合で直近2試合連敗
コリンチャンスは17日、ラモン・ディアス監督(65)を解任したことを発表した。 コリンチャンスはカンピオナート・ブラジレイロ・セリエA4試合を終えて1勝1分け2敗スタート。直近では16日のフルミネンセ戦を0-2で落とし、連敗となっていた。また、コパ・スダメリカーナでは1分け1敗スタートとなっていた。 昨年7月にコリンチャンスの指揮官に就任したラモン・ディアス監督は昨季、降格の危機にあったチームを救っていた。 ラモン・ディアス監督は現役時代、1995年に横浜マリノス(現:横浜F・マリノス)で“Jリーグ初代得点王”に輝いたアルゼンチン代表FW。 指揮官転向後はリーベル・プレートやサン・ロレンソ、パラグアイ代表、アル・ヒラル、アル・イテハド、ピラミッドFC、アル・ナスルなど母国アルゼンチンをはじめアメリカやヨーロッパ、アジア、アフリカのさまざまなクラブで監督を歴任。コリンチャンスの前はヴァスコ・ダ・ガマで指揮を執っていた。 2025.04.18 11:00 Friアル・ドゥハイルの人気記事ランキング
1
アジア杯連覇のカタール代表、あのアルモエズ・アリが27歳で通算100キャップ到達
カタール代表におけるFWアルモエズ・アリ(27)の存在は絶対的だ。カタール『ガルフ・タイムズ』が伝えている。 アジア杯連覇のカタール代表、その絶対的エースと言えばアルモエズ・アリ。北アフリカのスーダンで生まれ、幼少期に移住先の中東カタールへ帰化したという経歴のストライカーだ。 所属するアル・ドゥハイルでは、キャプテンを担う一方、Jリーグでも無双したケニア代表FWマイケル・オルンガがセンターフォワードに君臨するため、アリの定位置は左ウイング。クラブ通算210試合で61ゴールと“並”のゴール数だ。 ところが、カタール代表だとそうではない。 27日、2026北中米W杯アジア2次予選第4節でクウェート代表と対戦したカタール代表。2トップの一角でフル出場したアリは、27歳にして通算100キャップ目であり、チームの全得点2ゴールを挙げ、2-1の勝利に貢献…A代表通算100試合で45ゴールだ。 「2試合1ゴール」に近いペースでネットを揺らすカタール代表でのアリ。アジア杯2023では2ゴール止まりだったが、反面チャンスメイクで奮闘して3アシスト。MVP級の活躍を披露した。また、W杯アジア2次予選では、第4節までで全チーム中最多の7ゴールを叩き出す。 『ガルフ・タイムズ』は、そんなアルモエズ・アリの“次のステップ”として、「カタールW杯では無得点…次のW杯でネットを揺らせ」と期待を寄せている。 2024.04.01 19:15 Mon2