ボルドーがユナイテッドで構想外のフィル・ジョーンズ獲得へ?
2022.01.29 23:57 Sat
ボルドーがマンチェスター・ユナイテッドに所属する元イングランド代表DFフィル・ジョーンズ(29)の獲得に動いているようだ。フランス『レキップ』が報じている。
先日に元フランス代表DFローラン・コシエルニー、フランス人DFポール・バイセをリザーブチームに送り、構想外とするなどリーグ・アン17位に低迷する中でチーム刷新を図るボルドー。
28日にはリヨンと契約を解消したブラジル人DFマルセロをフリートランスファーで獲得したが、同選手に続く新たなセンターバックの補強候補としてユナイテッドDFの獲得に動いているようだ。
2011年に加入して以降、ユナイテッドで公式戦200試合以上に出場するジョーンズだが、昨年1月26日のトレンメア戦の出場を最後に約1年以上に渡って公式戦の出場から遠ざかることに。
その後、今月3日に行われたプレミアリーグ第21節のウォルバーハンプトン戦で712日ぶりの公式戦出場を果たしたが、ラルフ・ラングニック監督の下では構想外の扱いは変わっておらず。
先日に元フランス代表DFローラン・コシエルニー、フランス人DFポール・バイセをリザーブチームに送り、構想外とするなどリーグ・アン17位に低迷する中でチーム刷新を図るボルドー。
28日にはリヨンと契約を解消したブラジル人DFマルセロをフリートランスファーで獲得したが、同選手に続く新たなセンターバックの補強候補としてユナイテッドDFの獲得に動いているようだ。
その後、今月3日に行われたプレミアリーグ第21節のウォルバーハンプトン戦で712日ぶりの公式戦出場を果たしたが、ラルフ・ラングニック監督の下では構想外の扱いは変わっておらず。
そのため、移籍形態など交渉の詳細は不明だが、ボルドーサイドは移籍市場閉幕までの交渉成立に自信を示しているようだ。
フィル・ジョーンズの関連記事
ボルドーの関連記事
リーグ・アンの関連記事
記事をさがす
|
フィル・ジョーンズの人気記事ランキング
1
心機一転ラッシュフォードに“ユナイテッドで苦しんだ”旧友から声援続々...サンチョ、マクトミネイ、フィル・ジョーンズなど
元イングランド代表FWマーカス・ラッシュフォード(27)に対し、かつての仲間たちが続々とエールを送っている。 3日、マンチェスター・ユナイテッドからアストン・ビラへの半年レンタルがとうとう正式発表されたラッシュフォード。イングランド代表への返り咲きはもちろん、キャリアそのものを立て直すべく、ビラでの奮闘が大事となる。 ラッシュフォード本人も3日、「移籍を実現させてくれた関係者に感謝している。早くビラでプレーしたい」などとSNSで抱負。 これに対し、真っ先に「強い彼が戻ってくる」と反応したのが、ユナイテッドからチェルシーへレンタル移籍中のジェイドン・サンチョ。ラッシュフォードと同様、指揮官との軋轢で士気が低下し、新天地へ…サンチョはラッシュフォードへの連帯意識が強いのかもしれない。 また、ユナイテッドのアレハンドロ・ガルナチョ、ルーク・ショーは「頑張れラッシュ」「兄弟よ、幸運を祈る」と投稿し、昨夏ナポリへと去ったことが結果的に大正解だったスコット・マクトミネイもラッシュフォードにエール。 そのほか、フィル・ジョーンズ氏、ドニー・ファン・デ・ベーク、エリック・バイリーと、それぞれ理由は異なれど苦しい思いをしながらユナイテッドを去っていった旧友が、ラッシュフォードの投稿に反応、エールを送っている。 2025.02.04 16:15 Tue2
「今日で終わりにします」フィル・ジョーンズが明かす現役引退…心待ちにした“テン・ハグ就任初日”の異変で悟った幕引き
元イングランド代表DFフィル・ジョーンズ氏(32)が、決断の1日を振り返った。 2011年、当時のサー・アレックス・ファーガソン監督に見出され、19歳でマンチェスター・ユナイテッドへ移籍。時を同じくしてA代表定着と、この頃希望に満ちていたジョーンズ氏。 実際、その後W杯に2度出場し、ユナイテッド最後のリーグ優勝(2012-13)も経験。しかし、そのキャリアは若手時代から膝のケガがつきまとい、年齢とともに状態が悪化した。 2020年以降は、試合出場はおろか、日々の練習も満足に参加できなくなるほど悪化。そして今年8月、32歳にして現役引退を発表した。 この度ポッドキャスト番組『It's All Kicking Off』に出演したジョーンズ氏いわく、引退を決断したのは最近ではないとのこと。 ユナイテッドの新指揮官としてエリク・テン・ハグ監督が就任後、初めて練習を指揮した2022年夏の始動日だったという。 「あの日、新しい(テン・ハグ)監督が来て、新しいトレーニングセッションをとても楽しみにしていたんだ。その日も少し膝に痛みがあったけど、いつかは治るものだと思っていたね」 ジョーンズ氏は直前の21-22シーズン、長いリハビリを経て2季ぶりの公式戦復帰となり、終盤戦にかけて8試合出場。そこへテン・ハグ監督が就任と、希望を見出しつつあった。 しかし、現実は…。 「だけど、一瞬で打ち砕かれた。本当に練習の最初の最初だ。なぜか、利き足の右でパスが出せないんだ。地面に沈んでしまうような気分に駆られた」 「新しい監督が来てアピールしなきゃいけないっていうのに…そこで薄々悟ったんだけど、その時はまだ諦めきれず、左足一本でボールを蹴って、最初のセッションを切り抜けた」 「でも、ターンしたり、スプリントしたりすると、もう身体が付いていかないんだ。休憩中に理学療法士のところへ行き、『今日で終わりにします』と言った。実際にその日が、最後のトレーニングセッションになった」 2024.09.25 14:20 Wedボルドーの人気記事ランキング
1
ラージョが破産のボルドーからMFペドロ・ディアスを獲得…3年契約を締結
ラージョ・バジェカーノは5日、ボルドーからスペイン人MFペドロ・ディアス(26)が完全移籍で加入することを発表した。契約期間は2027年6月30日までの3年間となる。 ペドロ・ディアスは、スポルティング・ヒホンの下部組織出身で、2019年7月にファーストチームに昇格した。 セグンダ・ディビシオン(スペイン2部)でプレーしていたなんか、143試合で14ゴール16アシストを記録。ボランチとしてチームの中心としてプレーしていた中、2023年8月にアルベルト・リエラ監督率いるボルドーに完全移籍する。 2023-24シーズンはリーグ・ドゥ(フランス2部)で38試合に出場し7ゴール5アシスト。チームの中心としてプレーした中で、チームは2部に残留。しかし、深刻な財政難を受けてチームはシャンピオナ・ドゥ・フランス・ナシオナル(フランス3部)を言い渡されると、クラブ売却に失敗して破産申請。財政難を解消できないこともあり、シャンピオナ・ナシオナル2(フランス4部)に降格が決定していた。 これを受けてプロチームではなくなったボルドーは選手やスタッフのほとんどが退団。ペドロ・ディアスもそのうちの1人であり、ラージョにはフリーで加入することとなった。 2024.08.06 13:05 Tue2
“アンリ監督”誕生前進! ボルドーが招へいを協議
▽ボルドーが、ティエリ・アンリ氏(40)を指揮官として迎えるか否か検討しているようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じた。 ▽ボルドー指揮官の座には現在、グスタボ・ポジェ監督が座っている。しかし、同監督は先日クラブの移籍市場での動きに関して「恥である」と批判的な言葉を発し、1週間の職務停止処分を受けることに。今後、クラブ側と話し合って去就を決断するとのことだが、残留の望みは薄いと『スカイ・スポーツ』は伝えている。 ▽先日の報道によると、一連の流れにティエリ・アンリ氏が反応。親しい存在であるアーセン・ヴェンゲル氏の口から、「アンリはボルドー監督就任を望んでいる」という明確な就任希望が飛び出した。 ▽そして、今回の『スカイ・スポーツ』の記事では、ボルドーがアンリ氏招へいについて話し合いを開始したと伝えられている。ロシア・ワールドカップ(W杯)で、3位に入賞したベルギー代表のアシスタントコーチを務めていたアンリ氏。監督としてのデビューは、近日中に見られるのだろうか。 2018.08.21 23:40 Tue3
フェイエノールト、元オランダ代表MFディルロスンを完全移籍で獲得!8年ぶりの母国帰還に
フェイエノールトは11日、ヘルタ・ベルリンから元オランダ代表MFジャバイロ・ディルロスン(24)を完全移籍で獲得した。契約期間は2026年6月30日までで、背番号は「11」を着用する。 アヤックスやマンチェスター・シティのアカデミーで育ったディルロスンは、2018年の夏にヘルタ・ベルリンへ完全移籍。ヘルタでは毎シーズンケガに悩まされながらも、3シーズンで公式戦59試合に出場し6ゴール8アシストをマーク。 ボルドーへレンタル移籍した昨季は、負傷離脱することなくシーズンを戦い抜き、リーグ・アン32試合を含む公式戦34試合に出場し2ゴールを6アシストを記録していた。 8年ぶりの母国復帰となるディルロスンは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「アルネ・スロット監督とは、以前から連絡を取り合っていた。彼やテクニカルディレクターのフランク・アーネセンも含めて、僕が加入することを望んでくれ、話をする中で好感触を与えてくれた。このクラブには野心があり、それが魅力的だったんだ。長くボールを持つことが多いチームの中で、攻撃的なサッカーをしたい。だから、フェイエノールトでプレーできることは幸せなことなんだ」 2022.07.12 01:40 Tue4
ベンフィカの伝説フェルナンド・シャラーナ氏が63歳で逝去…“小さな天才”と称されたアタッカー
ベンフィカのレジェンドである元ポルトガル代表MFのフェルナンド・シャラーナ氏(享年63)が逝去した。ベンフィカが10日、レジェンドの訃報を伝えた。 ベンフィカの下部組織出身で1970年代から1980年代に活躍したシャラーナ氏は、“ペケーニョ・ジェニアル(小さな天才)”との愛称で知られた左利きの小柄なアタッカー。 ベンフィカでは1974年から1984年、1987年から1990年の合計13年間の在籍期間に主力として活躍し、6度のプリメイラ・リーガ制覇を含め14個のタイトル獲得に貢献。個人としては1976年と1984年にポルトガルの年間最優秀選手賞も受賞していた。 また、ポルトガル代表として通算27キャップを刻んだシャラーナ氏は、1984年から1987年までプレーしたフランスのボルドー時代には負傷に悩まされて活躍の機会は限られたものの、2度のリーグ・アン優勝を経験していた。 現役引退後は古巣ベンフィカのアシスタントコーチや暫定指揮官、パソス・デ・フェレイラのコーチなどを歴任していた。 2022.08.10 21:23 Wed5