「自分がサッカー選手だったことを思い出せなかった」開始40秒で頭部負傷し昏倒…ホンジュラス代表FWが事故当時を振り返る「ホンジュラス人だったことも…」
2024.11.10 23:50 Sun
開始40秒で頭部を負傷し記憶を失ったアルベルト・エリス
試合中に相手選手と接触しその場で昏倒したホンジュラス代表FWアルベルト・エリスは記憶を失っていたと明かした。『The Athletic』が伝えた。痛ましい事故は2024年2月のリーグ・ドゥ(フランス2部)で発生した。2月24日に行われたリーグ・ドゥ第26節のボルドーvsギャンガン。試合開始40秒で発生した。
右サイドからクレマン・ミシュランが仕掛けてクロスを入れると、ボックス内に飛び込んだアルベルト・エリスが合わせに行くもゴールとはならず。このプレーで、ドナティアン・ゴミスと頭部同士が接触してしまい8分程度試合が中断。アルベルト・エリスは、そのまま担架で運び出されていた。
病院に緊急搬送され、後に意識を取り戻したアルベルト・エリス。『The Athletic』で当時の状況を振り返った。
「何が起こったのかわからなかった。頭に何かが起こったとは知らなかった。そしてその時、医師から告げられた」
「フランスにいたことも思い出せなかったし、自分がホンジュラス人だったことも思い出せなかった。医師たちは、僕が再び健康になるのは難しいだろうと考えていた」
「最初の2週間は精神的に100%ではなかったため大変だったけど、日ごとに良くなっていった」
「毎日、まるで1歳ずつ歳を重ねているようだった。毎日、良くなっていき、自分自身をより深く理解するようになった」
「目が覚めてから、両親は僕がいつも幸せだと言ってくれた。生きているから幸せで、神が僕にもう一度生きるチャンスを与えてくれたことに感謝している」
意識を取り戻してから2週間後、エリスはボルドーのリハビリクリニックへと転院し、一から読み書きを覚えたという。
「僕は精神的に助けてくれる先生のところへ行った。話し方や書き方を教えてくれた。なぜなら、僕はその能力をかなり失っていたんだ」
「うまく話せなかったし、うまく書けなかったこともたくさんあった。少しずつすべてが戻ってくるように授業を受け、一日中それをやっていたんだ」
「午前中は学校へ行き、午後はジムへ行き、他のテストにも行った。回復して復帰できるように、毎日同じことを繰り返していた」
徐々に回復を見せたエリスは無事に退院。しかし、次に待ち受けていたのはチームの消滅だった。ボルドーはエリスが離脱している間に財政破綻。リーグの降格が言い渡されたが、クラブ売却の話が何度も頓挫した結果、4部に降格が決定していた。
「ボルドーに戻って回復し、また彼らのためにプレーすることをずっと考えていた。特に契約があと2年残っていたから、大変だった」
「それが僕の計画だった。しかし残念ながら、チームは倒産してしまった。僕の考えは、ボルドーに戻ってトレーニングし、またそこでプレーすることだった。それが起こったとき、実質的にすべての計画が変更になり、今日でも僕はチームに所属していない」
現場復帰のためにリハビリをしているエリス。母国ホンジュラスのクラブ・デポルティーボ・オリンピアはトレーニングに招待し、オファーも受けている。
「復帰して、100%の状態であることを証明したい」
「理想的には1月に復帰したい。すでに医師の検査を受け、大丈夫で、プレーに復帰できると言われ、今はトレーニング中だ。5カ月間トレーニングを続けており、常にヘッドガードを付けてトレーニングしている。これは、打撲を受けたときに役立つからだ」
記憶を失うところまで行ったエリス。再びピッチでプレーする姿は1月に見ることができるのか注目だ。
右サイドからクレマン・ミシュランが仕掛けてクロスを入れると、ボックス内に飛び込んだアルベルト・エリスが合わせに行くもゴールとはならず。このプレーで、ドナティアン・ゴミスと頭部同士が接触してしまい8分程度試合が中断。アルベルト・エリスは、そのまま担架で運び出されていた。
「何が起こったのかわからなかった。頭に何かが起こったとは知らなかった。そしてその時、医師から告げられた」
「目覚めたとき、自分がサッカー選手だったことを思い出せなかった」
「フランスにいたことも思い出せなかったし、自分がホンジュラス人だったことも思い出せなかった。医師たちは、僕が再び健康になるのは難しいだろうと考えていた」
「最初の2週間は精神的に100%ではなかったため大変だったけど、日ごとに良くなっていった」
「毎日、まるで1歳ずつ歳を重ねているようだった。毎日、良くなっていき、自分自身をより深く理解するようになった」
「目が覚めてから、両親は僕がいつも幸せだと言ってくれた。生きているから幸せで、神が僕にもう一度生きるチャンスを与えてくれたことに感謝している」
意識を取り戻してから2週間後、エリスはボルドーのリハビリクリニックへと転院し、一から読み書きを覚えたという。
「僕は精神的に助けてくれる先生のところへ行った。話し方や書き方を教えてくれた。なぜなら、僕はその能力をかなり失っていたんだ」
「うまく話せなかったし、うまく書けなかったこともたくさんあった。少しずつすべてが戻ってくるように授業を受け、一日中それをやっていたんだ」
「午前中は学校へ行き、午後はジムへ行き、他のテストにも行った。回復して復帰できるように、毎日同じことを繰り返していた」
徐々に回復を見せたエリスは無事に退院。しかし、次に待ち受けていたのはチームの消滅だった。ボルドーはエリスが離脱している間に財政破綻。リーグの降格が言い渡されたが、クラブ売却の話が何度も頓挫した結果、4部に降格が決定していた。
「ボルドーに戻って回復し、また彼らのためにプレーすることをずっと考えていた。特に契約があと2年残っていたから、大変だった」
「それが僕の計画だった。しかし残念ながら、チームは倒産してしまった。僕の考えは、ボルドーに戻ってトレーニングし、またそこでプレーすることだった。それが起こったとき、実質的にすべての計画が変更になり、今日でも僕はチームに所属していない」
現場復帰のためにリハビリをしているエリス。母国ホンジュラスのクラブ・デポルティーボ・オリンピアはトレーニングに招待し、オファーも受けている。
「復帰して、100%の状態であることを証明したい」
「理想的には1月に復帰したい。すでに医師の検査を受け、大丈夫で、プレーに復帰できると言われ、今はトレーニング中だ。5カ月間トレーニングを続けており、常にヘッドガードを付けてトレーニングしている。これは、打撲を受けたときに役立つからだ」
記憶を失うところまで行ったエリス。再びピッチでプレーする姿は1月に見ることができるのか注目だ。
1
2
アルベルト・エリスの関連記事
ボルドーの関連記事
リーグ・ドゥの関連記事
記事をさがす
|
|
アルベルト・エリスの人気記事ランキング
1
大陸間POに臨むホンジュラス代表が招集メンバー25名を発表!《ロシアW杯大陸間プレーオフ》
▽ホンジュラスサッカー連盟(FENAFUTH)は27日、オーストラリア代表とのロシア・ワールドカップ(W杯)予選大陸間プレーオフに臨むホンジュラス代表メンバー25名を発表した。 ▽ロシアW杯北中米カリブ海予選で4位となったホンジュラス。アジア予選プレーオフでシリア代表に勝利したオーストラリアとの大陸間プレーオフで本大会出場を目指す。 ▽本大会出場を懸けた運命のプレーオフに向けてホンジュラスを率いるホセ・ルイス・ピント監督は、北中米カリブ海予選で6ゴールを記録したFWアンソニー・ロサーノ(バルセロナB)や予選4ゴールのFWアルベルト・エリス(ヒューストン・ダイナモ)、MFブリアン・アコスタ(テネリフェ)ら4位と躍進したリオ五輪メンバーを中心に招集した。 ▽大陸間プレーオフの1stレグは11月10日にサン・ペドロ・スラで、同15日にシドニーで2ndレグを戦う。今回発表されたホンジュラス代表メンバー25名は以下のとおり。 <span style="font-weight:700;">◆ホンジュラス代表メンバー25名</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">ドニス・エスコベル</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">リカルド・カナレス</span>(ビダ) <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">アランス・バルガス</span>(レアル・エスパーニャ) <span style="font-weight:700;">エヴァ・アルバラード</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">ジョニー・パラシオス</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">カルロス・サンチェス</span>(ホンジュラス・プログレソ) <span style="font-weight:700;">ヘンリー・フィゲロア</span>(モタグア) <span style="font-weight:700;">フェリックス・クリサント</span>(モタグア) <span style="font-weight:700;">ブライアン・ベッケレス</span>(ネカクサ/メキシコ) <span style="font-weight:700;">マイノル・フィゲロア</span>(FCダラス/アメリカ) <span style="font-weight:700;">エミリオ・イサギーレ</span>(アル・ファイハ/サウジアラビア) <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">ホルヘ・クラロス</span>(レアル・エスパーニャ) <span style="font-weight:700;">マリオ・マルティネス</span>(レアル・エスパーニャ) <span style="font-weight:700;">セルヒオ・ペーニャ</span>(CDレアル・ソシエダ) <span style="font-weight:700;">オリバー・モラサン</span>(フティカルパ) <span style="font-weight:700;">アレクサンデル・ロペス</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">ミチャエル・チリノス</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">カルロス・ディスキュア</span>(モタグア) <span style="font-weight:700;">オスカル・ガルシア</span>(ヒューストン・ダイナモ/アメリカ) <span style="font-weight:700;">アルフレッド・メヒーア</span>(クサンティ/ギリシャ) <span style="font-weight:700;">ブリアン・アコスタ</span>(テネリフェ/スペイン) <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;">アンソニー・ロサーノ</span>(バルセロナB/スペイン) <span style="font-weight:700;">ロメル・キオト</span>(ヒューストン・ダイナモ/アメリカ) <span style="font-weight:700;">アルベルト・エリス</span>(ヒューストン・ダイナモ/アメリカ) <span style="font-weight:700;">カルロ・コストリー</span>(オリンピア) 2017.10.28 00:46 Satボルドーの人気記事ランキング
1
元フランス代表DFトレムリナスが33歳で現役引退
元フランス代表DFブノワ・トレムリナス(33)が15日、現役引退を発表した。 ボルドーでプロデビューを飾った左サイドバックのトレムリナスは、そのボルドーで2008-09シーズンにリーグ・アン優勝に貢献。その他、クープ・ドゥ・ラ・リーグ、クープ・ドゥ・フランスをボルドーでそれぞれ1度ずつ優勝していた。 ボルドー退団後はディナモ・キエフやサンテチェンヌ、セビージャでプレー。しかし、2016-17シーズン以降は度重なるヒザの負傷により試合に出場できない状況が続いていた。 また、フランス代表としては2010年8月にデビューし、5試合に出場していた。 2019.02.16 00:18 Sat2
アーセナル強行退団のコシエルニー…その真相告白
ボルドーに所属する元フランス代表DFローラン・コシエルニーがアーセナル退団の真相を告白した。イギリス『デイリー・メール』が報じた。 コシエルニーは2010年7月にロリアンからアーセナルに移籍。キャプテンを務めるなど厚い信頼を集めたが、今夏の移籍を目指して、アーセナルの一員として参加する予定だったプレシーズンツアー帯同を拒み、最終的にボルドー移籍が実現した。 一部のアーセナルサポーターから反感を買う形で、母国復帰を強行したコシエルニー。フランス『レキップ』のインタビューで、その移籍劇を振り返り、理由を明かした。 「プレミアリーグのシーズンはすごく長丁場だ。肉体的にも精神的にも多くが求められる。40〜50試合もプレーできないと思ったし、ケガでキャリアを終わらせたくなかった」 「レベルを下げてでも、より多くの喜びを得られる方を選択したのさ。そこでキャリアを終わらせるのか、クラブを変えるのか。僕ら家族はそのときが来たと感じたんだ」 「フットボールだったり、身体の状態、妻、子供、日常生活などのすべてが僕の考えのなかにあった。僕は頭を高く上げたまま去ったと言うことしかできない」 「9年間一緒に働いた人たちの誰もが家に帰るという僕ら家族の決断を尊重してくれたよ」 2019.10.06 09:45 Sun3
若手補強が続くモナコ、ボルドーからU-20フランス代表MFチュアメニを4年半契約で獲得
モナコは29日、ボルドーからU-20フランス代表MFオレリアン・チュアメニ(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2024年6月までの4年半となる。 チュアメニは、ボルドーの下部組織出身で、2018年7月にトップチームへ昇格。これまでは公式戦通算37試合に出場し1ゴール1アシストを記録。今シーズンは、リーグ・アンで15試合に出場し1アシスト、クープ・ドゥ・ラ・リーガで2試合、クープ・ドゥ・フランスで1試合に出場している。 ボランチを主戦場とするチュアメニは、世代別のフランス代表としても長らくプレー。2017年に行われたU-17ワールドカップでは日本とも対戦するなど2試合に出場している。 2020.01.30 11:15 Thu4
ミランが逸材MFアドリ獲得に迫る! ボルドー会長も交渉認める
ミランがボルドーのフランス人MFヤシン・アドリ(21)の獲得に迫っているようだ。フランス『レキップ』など複数メディアが報じている。 新シーズンに向けてセリエAとチャンピオンズリーグ(CL)の二束の草鞋を履くミランは、チェルシーからフランス代表FWオリヴィエ・ジルーを獲得したほか、レアル・マドリーからスペイン人MFブラヒム・ディアスの再レンタルに成功。その一方で、トルコ代表MFハカン・チャルハノール、ノルウェー代表FWイェンス・ペーター・ハウゲの移籍により、前線の陣容は手薄な状況だ。 とりわけ、チャルハノールの抜けた攻撃的MFの補強は急務となっている。これまではレアル・マドリーの元スペイン代表MFイスコ(29)らの名前が挙がっていたが、ここに来てボルドーの逸材MFの獲得に迫っているようだ。 『レキップ』によると、ミランはアドリ獲得に向けて1000万ユーロ(約12億9000万円)の移籍金に各種インセンティブを含めたオファーを掲示。また、同選手とは2025年までの4年契約で個人間の合意を取り付けているようだ。 また、ボルドーのジェラール・ロペス会長はフランス『RMC sport』で、「ミラノは良い位置にあると言って間違いない。交渉がまとまれば、数日中に移籍が完了するだろう」と、21歳MFのミラン行きが近づいていることを認めている。 パリ・サンジェルマンのアカデミー育ちでフランスのアンダーカテゴリーの代表で常に主力を担ってきたアドリは、2019年2月からボルドーでプレー。昨シーズンはチームが残留争いを強いられた中、攻撃的MFやセントラルMFを主戦場にリーグ戦35試合2ゴール5アシストの数字を残していた。 186cmの恵まれたサイズに加え、足元のテクニックとパスセンス、創造性を兼ね備えた万能型のMFは、ドリブルとラストパスでチャンスを創出し、長いレンジから枠を捉える強烈なミドルシュートで自らゴールもこじ開けられる、チャルハノールの後継者としては打ってつけのプロフィールを持つ。 なお、ミランとボルドーでプレーしたフランス人の大型攻撃的MFと言えば、元フランス代表MFヨアン・グルキュフの名前が真っ先に浮かぶところ。その先輩はスタッド・レンヌから鳴り物入りで加入したミランで期待外れに終わり、後に加入したボルドーで大活躍を見せたが、アドリはミラノの地でどのようなキャリアを歩むことになるのか…。 2021.08.12 16:04 Thu5

