FIFA『ザ・ベスト』の最優秀監督最終候補3名が決定
2022.01.07 01:00 Fri
国際サッカー連盟(FIFA)は6日、2021年度『ザ・ベスト・FIFAフットボールアウォーズ』の男子最優秀監督最終候補3名を発表した。
11月に発表された男子最優秀監督候補7名の中から今回3名が選出。選ばれたのはイタリア代表をユーロ優勝に導いたロベルト・マンチーニ監督、チェルシーを指揮して約4カ月でチャンピオンズリーグのタイトルをもたらしたトーマス・トゥヘル監督、プレミアリーグ王者マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督の3名となった。
一方でインテルをスクデット獲得に導いたアントニオ・コンテ監督やアルゼンチン代表をコパ・アメリカ優勝に導いたリオネル・スカローニ監督らは選外となっている。
最優秀監督の発表は17日に行われる。
◆最優秀監督最終候補者3名
ジョゼップ・グアルディオラ(スペイン/マンチェスター・シティ)
ロベルト・マンチーニ(イタリア/イタリア代表)
トーマス・トゥヘル(ドイツ/チェルシー)
アントニオ・コンテ(イタリア/インテル、トッテナム)
ハンジ・フリック(ドイツ/バイエルン、ドイツ代表)
リオネル・スカローニ(アルゼンチン/アルゼンチン代表)
ディエゴ・シメオネ(アルゼンチン/アトレティコ・マドリー)
11月に発表された男子最優秀監督候補7名の中から今回3名が選出。選ばれたのはイタリア代表をユーロ優勝に導いたロベルト・マンチーニ監督、チェルシーを指揮して約4カ月でチャンピオンズリーグのタイトルをもたらしたトーマス・トゥヘル監督、プレミアリーグ王者マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督の3名となった。
一方でインテルをスクデット獲得に導いたアントニオ・コンテ監督やアルゼンチン代表をコパ・アメリカ優勝に導いたリオネル・スカローニ監督らは選外となっている。
◆最優秀監督最終候補者3名
ジョゼップ・グアルディオラ(スペイン/マンチェスター・シティ)
ロベルト・マンチーニ(イタリア/イタリア代表)
トーマス・トゥヘル(ドイツ/チェルシー)
◆選外の最優秀監督候補者4名
アントニオ・コンテ(イタリア/インテル、トッテナム)
ハンジ・フリック(ドイツ/バイエルン、ドイツ代表)
リオネル・スカローニ(アルゼンチン/アルゼンチン代表)
ディエゴ・シメオネ(アルゼンチン/アトレティコ・マドリー)
ロベルト・マンチーニの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ロベルト・マンチーニの人気記事ランキング
1
3部降格が近づくサンプドリア、レジェンドのマンチーニ氏に監督就任を拒否される
セリエC(イタリア3部)への降格が迫っているサンプドリアだが、クラブOBの新指揮官招へいは失敗に終わったようだ。イタリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 今シーズンはアンドレア・ピルロ監督の下でスタートしたが、開幕3試合で1分け2敗となり即解任。アンドレア・ソッティル監督が後を継ぐも、13試合を指揮して4勝4分け5敗の成績で2024年12月に解任。レオナルド・センプリチ監督が就任していた。 しかし、センプリチ監督の下では16試合で2勝9分け5敗と状況はさらに悪化。2月8日のモデナ戦以降、7試合勝利がなく降格圏に転落している。 そのサンプドリアは、クラブのレジェンドでもありイタリア代表やサウジアラビア代表なども指揮したロベルト・マンチーニ氏を新監督として任命しようとしたが、マンチーニ監督はこれを断ることを決断したとのこと。転落していくチームへの想いはありながらも、クラブのプランに首を縦に振ることはできなかったようだ。 2025.04.07 21:00 Mon2
ウディネの逸材MFパフンディがローンバック…ローザンヌは買取OP行使見送り
U-21イタリア代表MFシモーネ・パフンディ(18)がウディネーゼに復帰することが決定した。 スイスのローザンヌ・スポルトは17日、買い取りオプション付きの1年間のレンタルで加入していたパフンディの保有元復帰を発表した。 ウディネーゼの下部組織出身のパフンディは166cmの左利きの攻撃的MF。10代前半から圧倒的なテクニック、戦術眼、創造性を高く評価されていた逸材は、2022年5月に行われたサレルニターナ戦で、クラブ史上2位の16歳2カ月8日でのセリエA年少デビューを飾った。 さらに、クラブの伝説的なアタッカー、アントニオ・ディ・ナターレの系譜を受け継ぐ逸材は若手を重用したロベルト・マンチーニ前監督の下、2022年11月のアルバニア代表戦で16歳8カ月2日という歴代3位の若さでアッズーリデビューも飾った。 ただ、以降はファーストチーム定着には至らず、今年1月にスイスのクラブへ旅立っていた。シーズン途中の加入となった昨シーズンはリーグ戦17試合1ゴール2アシストの数字を残したが、今シーズンここまではケガの影響などもあって公式戦3試合の出場にとどまっていた。 2024.12.18 16:00 Wed3
アッズーリの10番託された攻撃的MFの躍動が連覇のカギに/ロレンツォ・ペッレグリーニ(イタリア代表)【ユーロ2024】
14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■イタリア代表</span> 出場回数:8大会連続11回目 最高成績:優勝(1968、2021) ユーロ2020結果:優勝 予選結果:グループC・2位 監督:ルチアーノ・スパレッティ <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFロレンツォ・ペッレグリーニ(ローマ) 1996年6月19日(27歳) アッズーリの10番託され、躍動期待されるジャッロロッシのカピターノ。ディフェンディングチャンピオンとして今大会に挑むイタリアだが、ユーロ2020以降の戦績は芳しくなく下馬評は著しく低い。 前大会もスカッドの質は充実しているとは言い難かったが、ロベルト・マンチーニ前監督のマネジメント、ジョルジョ・キエッリーニ、レオナルド・ボヌッチらを中心に守護神ドンナルンマが圧巻の輝きを放った守備陣の奮闘によってしぶとく勝ち切り、優勝を成し遂げた。ただ、今大会に向けては代表50キャップ以上の選手がドンナルンマ、ジョルジーニョ、バレッラの3選手のみと、より小粒なスカッドに加え、経験値の部分でも難しい戦いを強いられるはずだ。 その下馬評を覆す上ではスカマッカ、レテギの両ストライカー、フラッテージ、ボンジョルノら新顔の台頭が重要な要素となるが、代表通算30キャップを刻みながら、これが初のメジャートーナメント参戦となるローマのカピターノの躍動が重要となるはずだ。 今季ダニエレ・デ・ロッシ監督の途中就任以降、持ち味のダイナミズムと攻撃センスを遺憾なく発揮し、ユーロメンバー入りを果たしたペッレグリーニ。さらに、スパレッティ監督は「彼こそが10番を着るプレーヤーだ」と今大会でアッズーリ伝統の背番号10を託すなど、大きな期待を寄せる。 [3-4-2-1]をメインシステムに採用する中、2シャドーの一角での起用が見込まれるペッレグリーニは、キエーザとスカマッカのアタッカー2人、中盤のジョルジーニョ、バレッラらと連携しながら中盤と前線のリンクマン、崩しの起点として攻撃を牽引する仕事が求められる。加えて、得意のプレースキックでも違いを生み、アッズーリの10番としての責務を果たせるか。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月15日(土) 《28:00》 【B】イタリア代表 vs アルバニア代表 ▽6月20日(木) 《28:00》 【B】スペイン代表 vs イタリア代表 ▽6月24日(月) 《25:00》 【B】クロアチア代表 vs イタリア代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン/フランス) 12.グリエルモ・ヴィカーリオ(トッテナム/イングランド) 26.アレックス・メレト(ナポリ) DF 2.ジョバンニ・ディ・ロレンツォ(ナポリ) 4.アレッサンドロ・ボンジョルノ(トリノ) 3.フェデリコ・ディマルコ(インテル) 5.リッカルド・カラフィオーリ(ボローニャ) 6.フェデリコ・ガッティ(ユベントス) 13.マッテオ・ダルミアン(インテル) 15.ラウル・ベッラノーバ(トリノ) 17.ジャンルカ・マンチーニ(ローマ) 23.アレッサンドロ・バストーニ(インテル) 24.アンドレア・カンビアーゾ(ユベントス) MF 7.ダビデ・フラッテージ(インテル) 8.ジョルジーニョ(アーセナル/イングランド) 10.ロレンツォ・ペッレグリーニ(ローマ) 16.ブライアン・クリスタンテ(ローマ) 18.ニコロ・バレッラ(インテル) 21.ニコロ・ファジョーリ(ユベントス) 25.マイケル・フォロルンショ(エラス・ヴェローナ) FW 9.ジャンルカ・スカマッカ(アタランタ) 11.ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) 14.フェデリコ・キエーザ(ユベントス) 19.マテオ・レテギ(ジェノア) 20.マッティア・ザッカーニ(ラツィオ) 22.ステファン・エル・シャーラウィ(ローマ) 2024.06.15 20:30 Sat4
インテルの下部組織出身である新星ニョント、古巣復帰は「いつか起こるかもしれない」
チューリッヒのイタリア代表FWウィルフレッド・ニョント(18)が、将来的なインテル復帰の可能性について語った。 インテルの下部組織出身であるニョントは、出場機会を求めて2020年夏にチューリッヒへ移籍。今季は公式戦36試合で10ゴール5アシストの活躍を披露し、5日に行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)のドイツ代表戦でイタリア代表デビューを果たした。 その一戦で途中出場から5分後にアシストを記録するなど上々のパフォーマンスを見せると、14日に行われたドイツとのリターンマッチでは初ゴールも記録。強豪相手に目覚ましい活躍を続けたことで一躍注目銘柄となったニョントには、ローマやリヨン、アヤックス、ホッフェンハイムなど複数クラブからの関心が伝えられている。 ビッグクラブ注目の存在となったニョントは、イタリア『Qui Stadio a Voi Studio』に出演した際、代表での活躍を喜びつつ古巣であるインテルにも言及。今でも変わらずインテルのファンであるとし、将来的な復帰の可能性も残した。 「代表初ゴールはずっと覚えているものさ。デビュー戦で決めたアシストにも興奮したよ。チームは多くの若い選手がいて、クオリティも高く、とにかく意欲もある。代表が再スタートの時期にあるのは確かだけど、僕たちには良いスタートを切れる強さがあると思う。経験豊富な選手もいるから安心できるしね」 「インテルにいるときはいつも幸せだった。でも、移籍するときは家族も僕も、ここを去ることがキャリアにとって最良の選択だと思ったんだ。スイスでは別の国、新しい言語、新しいチームだったから、最初は大変だったよ。でも、ここにいたままなら、代表にはなれなかっただろうね」 「人生は何が起こるかわからない。僕がインテルのファンであることは、誰もが知っていると思う。ただ、今は自分のキャリアについて考えて、正しい選択をする必要があるんだ。いつかそれが起こるかもしれないけど、今のところはあまり考えないようにしている」 2022.06.20 16:38 Mon5