ニューカッスルが本気、アーセナルのMFウィロック獲得に30億円を提示し合意と報道
2021.08.09 10:55 Mon
ニューカッスルが、アーセナルのU-21イングランド代表MFジョー・ウィロック(21)獲得で合意に達したようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』や『BBC』が報じた。
今夏一度はアーセナルへと戻ったウィロック。ミケル・アルテタ監督も「ジョーは我々の計画の一部であり、彼は我々のプレーヤーだ」とコメントしており、今シーズンは戦力として計算したい意向を示していた。
それでもニューカッスルは昨シーズンのインパクトある活躍が忘れられず、スティーブ・ブルース監督が獲得を熱望。そこでニューカッスルは、2000万ポンド(約30億5500万円)以上をアーセナルに提示し、獲得で合意したとのことだ。
アーセナルはレスター・シティのイングランド代表MFジェームズ・マディソン(24)の獲得に動いていると報じられており、マディソン獲得の場合はウィロックとポジションが重なることもあるが、この合意はマディソン到着に近づいていることを示しているのだろうか。
PR
アーセナルのアカデミー出身のウィロックは、現在ファーストチームでプレーするMFエミール・スミス・ロウやFWレイス・ネルソン、FWエディ・エンケティアらと同世代。アカデミーで共に過ごし、成長を遂げていた。しかし、2021年2月には出場機会を求めてニューカッスルへとレンタル移籍。すると、シーズン終盤の出場7試合では連続ゴールを記録するなど活躍。チームに大きく貢献していた。それでもニューカッスルは昨シーズンのインパクトある活躍が忘れられず、スティーブ・ブルース監督が獲得を熱望。そこでニューカッスルは、2000万ポンド(約30億5500万円)以上をアーセナルに提示し、獲得で合意したとのことだ。
なお、ニューカッスルとウィロックの個人間の合意はまだ得られていない状況。それでも、チームの移籍許可を手にしたことはニューカッスルとは大きいだろう。
アーセナルはレスター・シティのイングランド代表MFジェームズ・マディソン(24)の獲得に動いていると報じられており、マディソン獲得の場合はウィロックとポジションが重なることもあるが、この合意はマディソン到着に近づいていることを示しているのだろうか。
PR
ジョー・ウィロックの関連記事
ニューカッスルの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ジョー・ウィロックの人気記事ランキング
1
サウサンプトン戦決勝点のエンケティアが喜び…“弟”ウィロックのゴールも祝福
アーセナルに所属するU-21イングランド代表FWエディ・エンケティアがサウサンプトン戦での自身のゴールを振り返った。クラブ公式サイトが伝えている。 アーセナルは25日、プレミアリーグ第31節でサウサンプトンと対戦。ホームチームの速いプレスに苦しんだものの、相手のミスを確実にモノにし、0-2と手堅い勝利をつかんだ。 この試合で今季リーグ戦5試合目の先発出場だったエンケティアは、前半半ばに高い位置からプレスをかけ、サウサンプトンGKアレックス・マッカーシーのパスミスを誘い先制点を挙げる。さらにアーセナルは、試合終盤に得たFKの流れからMFジョー・ウィロックが今季リーグ戦初ゴールを決めた。 試合後、エンケティアは再開後のリーグ戦初勝利と、自身の今季プレミアリーグ2ゴール目を喜ぶ一方、普段から弟のように思っているというウィロックのゴールも祝福している。 「(ウィロックのゴールに)嬉しいよ」 「彼は僕の弟のようなものだ。僕が得点すると、彼は自分のことのように祝ってくれる。だから彼が得点した時も僕は同じように喜んだよ。勝ち点3と、お互いの名前をスコアシートに飾ることができて、彼も嬉しい気持ちだろう」 「僕たちは今日、何度もハイプレスをかけて本当に良くやったと思う」 「僕は個人的に、チームのために全力を尽くすことを心がけている。だから、少しでもゴールキーパーのミスを引き出そうとプレスを続けたよ。それを100回くらい続けてゴールへ繋げられたことは本当に良かった」 「僕はそれが自分のやり方だと思う。僕は常に相手選手が嫌がるようにチェイスを仕掛けているし、相手の背後に走ってボールを引き出そうとしている」 「チーム一体となってハードワークをしたけど、多くのゴールには恵まれなかった。でも良いチャンスもあったし、勝ち点3を得られたことが何よりの成果だよ」 「マンチェスター・シティ戦、ブライトン戦としばらく運に見放されていた。だから、袖をまくって勝ち点3を獲る必要があることはわかっていたよ。さっきも言ったけど、ここから前進し続けることができると信じている」 2020.06.26 18:00 Fri2
ラムジーの後継者に!中盤のオールラウンダー、ジョー・ウィロック【ライジング・スター】
ビジャレアルに移籍した日本代表MF久保建英など、10代の選手の活躍が目立っているサッカー界。この企画『Rising Stars』では、近いうちにサッカー界の主役を担うであろう、注目の若手選手たちを紹介していく。 今回はアーセナルのU-21イングランド代表MFジョー・ウィロック(21)だ。 <div id="cws_ad">◆ウィロックのアカデミー時代のプレー映像<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI3Wjl1Z0tFWSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2019-20シーズンに多くのアカデミー出身の選手が活躍を見せたアーセナル。その一人であるウィロックは開幕からスタメンに抜擢されるなど、シーズンを通して公式戦44試合に出場し5ゴール1アシストを記録。リーグ戦での先発出場は少なかったものの、準主力として活躍を見せた。 ウィロックは4歳の頃にアーセナルに加入。クリスとマティという兄2人と、3兄弟揃ってアカデミーに在籍していた。2人の兄はすでに他にクラブへと移籍したものの、アカデミーで順調に育ったウィロックは、2017年9月に行われたリーグカップのドンカスター・ローバーズ戦でトップチームデビューを果たす。 2017-18シーズンはヨーロッパリーグで4試合、プレミアリーグで2試合、リーグカップで3試合、FAカップで1試合に出場。2018-19シーズンはプレミアリーグで2試合、ヨーロッパリーグで3試合、FAカップで1試合に出場と、少ないながらもトップチームでの出番を得ていた。 そして、2019-20シーズンからファーストチームに正式登録されると、プレミアリーグの開幕戦で先発出場。ヨーロッパリーグ(EL)では全8試合に先発出場するなど、着実に出場機会を増やした。 ウィロックは中盤のオールラウンダーとしての特徴が強い。パスの精度も悪くなく、自分でドリブルで持ち上がることも可能だ。さらには、中盤からの攻め上がりから自らゴールを決める得点力を併せ持つ。アーセナルサポーターの間では、昨夏にユベントスへ移籍したウェールズ代表MFアーロン・ラムジーの後継者に推す声もある。また、マンチェスター・シティなどで活躍したコートジボワール代表MFヤヤ・トゥーレを彷彿とさせる部分もあるか。 いずれにせよ、ウィロックがアーセナルの中心となるにはゴールへの関与数をもう少し増やすことが大きな課題となってくる。コロナ禍で大きな補強は見込めない中、ウィロックら若手の活躍が新生アーセナルの復権の鍵を握る。 2020.08.28 13:00 Friニューカッスルの人気記事ランキング
1
【プレミアリーグ第35節プレビュー】優勝争い&残留争い決着…残すは熾烈なトップ5争い
FAカップ準決勝の影響で変則開催となった第34節ではリバプールの5シーズンぶりのリーグ優勝に、18位イプスウィッチ・タウンの1年でのチャンピオンシップ降格が決定。リーグタイトル争いと残留争いに早くも決着がついた。そのため、残り4試合では熾烈を極めるトップ5争いにより多くの注目が集まる。 今節はヨーロッパの準決勝を戦うクラブ、チャンピオンズリーグ(CL)出場権争いにフォーカスしたい。 そのなかで最注目カードは、5位のチェルシー(勝ち点60)と首位のリバプール(勝ち点82)の上位対決。 チェルシーは前節、エバートン相手に大苦戦もFWジャクソンの13戦ぶりとなる今季10点目を守り切って1-0の勝利。劇的逆転勝利となったフルアム戦に続き勝負強さを発揮しての連勝となった。 続くカンファレンスリーグ(ECL)準決勝1stレグではスウェーデンの強豪ユールゴーデンをホームで迎え撃ち4-1で先勝。前半序盤と終盤にFWサンチョ、FWマドゥエケのゴールで2点を先行し、早いタイミングでメンバーも入れ替えたなか、以降は相手のミスに乗じてジャクソンが2ゴールを奪取。敵地でのリターンレグを前に大きなアドバンテージを手にした。これにより、トップ5フィニッシュへ勝ち点3必須の王者とのホームゲームに全力を注げる環境を整えた。 一方、前節はスパーズ相手に5-1の逆転勝利によって超満員のアンフィールドで2019-20シーズン以来のリーグ制覇を成し遂げたリバプール。他のコンペティションはすべて敗退となり、残り4試合は消化試合となる。得点王とアシスト王を争うFWサラーを除き主力を無理に起用する必要はなく、今後は若手にチャンスを与えつつ来季に向けた戦力の見極めがメインになるはずだ。そのなかでMF遠藤航の今季リーグ初スタメンを期待したいところだ。 2位のアーセナル(勝ち点67)はCL準決勝2ndレグのパリ・サンジェルマン(PSG)戦を控えるなか、10位のボーンマス(勝ち点50)とのホームゲームに臨む。ホーム開催となったPSGとの初戦では開始早々にFWデンベレに決められた先制点を許すと、以降はチャンスも作ったが相手守護神ドンナルンマのビッグセーブを前に0-1で敗戦。厳しい状況で敵地へ乗り込むことになる。6位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点60)とのポイント差を考えれば、トップ5フィニッシュへ勝ち点を積み上げる必要はあるが、PSG戦を最優先事項にターンオーバーを敢行することになるはずだ。 MF三笘薫を擁する9位のブライトン&ホーヴ・アルビオン(勝ち点51)は、3位のニューカッスル(勝ち点62)とのホームゲームで連勝を目指す。前節は三笘の今季9点目となる土壇場の同点ゴールで追いつき、MFバレバの鮮烈なミドルシュートによってウェストハムに劇的な3-2の逆転勝利を収めたシーガルズ。この勝利によってわずかながら来季ヨーロッパ出場権への望みを繋いだ。残り4試合での全勝がノルマとなるなか、今節は上位撃破を期す。 なお、今季の公式戦2度の対戦はいずれもFWウェルベックの決勝点によってブライトンが連勝中。そのマグパイズキラーの活躍に加え、リーグ2桁得点が懸かる三笘には3試合連続ゴールを期待したいところだ。 4位のマンチェスター・シティ(勝ち点61)は、リーグ6連勝とこの終盤戦で最も調子がいい13位のウォルバーハンプトンと対戦。リーグ前節はアストン・ビラに劇的勝利を収め、直近のFAカップ準決勝ではフォレストを2-0で退けて復調のシティズンズ。即時の戦列復帰は難しいが、MFロドリとFWハーランドの主力2人の練習復帰という朗報も届いている。今回の一戦では相手の強度の高いプレスや堅固な守備を攻略し、勝ち点3を積み重ねたい。 また、FAカップで明暗分かれたMF鎌田大地を擁する12位のクリスタル・パレス(勝ち点45)と6位フォレストはマンデーナイト開催の一戦で激突。鎌田もフル出場でアストン・ビラ撃破でのFAカップ決勝進出を果たしたパレスに対して、フォレストは準決勝敗退。加えて、ミッドウィーク開催のブレントフォード戦では0-2の敗戦を喫し、CL出場圏外に転落。この一戦ではイーグルスの勢いが勝るか、フォレストのリバウンドメンタリティが勝るか。 プレミアリーグでは低迷も、ヨーロッパリーグ(EL)準決勝1stレグではいずれも先勝に成功した14位のマンチェスター・ユナイテッド(勝ち点39)と16位のトッテナム(勝ち点37)はいずれもボトムハーフの11位ブレントフォード、17位ウェストハムとのアウェイゲームに臨む。 ユナイテッドはアウェイ開催のアスレティック・ビルバオ戦をMFブルーノ・フェルナンデスの2ゴールの活躍などで3-0の完勝。最高の形でオールド・トラッフォードでの2ndレグを迎える。大幅なターンオーバーも見込まれるが、その試合で戦列復帰したDFデ・リフト、FWアマドらを試運転させつつ勝ち点3も手繰り寄せたい。 一方、スパーズはボデ/グリムトとのホームゲームに3-1で先勝。開始38秒のFWブレナン・ジョンソンのゴールを皮切りに、MFマディソンとFWソランケが得点を重ね、試合終盤の失点こそ余計だったが、小さくないアドバンテージを手にした。ただ、同試合ではそのスコアラーのマディソン、ソランケが軽傷を負って交代し、2ndレグは人工芝という慣れない環境での戦いとなるため、ユナイテッド以上に油断できない状況だ。したがって、今回のハマーズ戦はボデ/グリムト戦優先のメンバー構成で臨むことになる。 その他では7位のアストン・ビラ(勝ち点57)、8位のフルアム(勝ち点51)のトップハーフ対決にも注目だ。 《プレミアリーグ第35節》 ▽5/2(金) 《28:00》 マンチェスター・シティ vs ウォルバーハンプトン ▽5/3(土) 《20:30》 アストン・ビラ vs フルアム 《23:00》 エバートン vs イプスウィッチ レスター・シティ vs サウサンプトン 《25:30》 アーセナル vs ボーンマス ▽5/4(日) 《22:00》 ブレントフォード vs マンチェスター・ユナイテッド ブライトン vs ニューカッスル ウェストハム vs トッテナム 《24:30》 チェルシー vs リバプール ▽5/5(月) 《28:00》 クリスタル・パレス vs ノッティンガム・フォレスト 2025.05.02 19:30 Fri2
バーミンガムDF岩田智輝が「時速73マイル」の衝撃ゴラッソ! 指揮官も絶賛「数多くのトップゴールを生で見てきたが…」
バーミンガム・シティのDF岩田智輝が強豪相手に圧巻のシュートを決めている。 8日、バーミンガムはFAカップ4回戦でニューカッスルと対戦。惜しくも2-3で敗れた。 開始早々に先制するも、26分に逆転を許す展開。しかし40分、岩田が試合を振り出しに戻す貴重なゴールを決める。 左クロスが上がるとニューカッスルDFのクリアボールがボックス右手前へ。すかさず走り込んだ岩田が右足を振り抜き、強烈なダイレクトシュートがゴール右上に決まった。 終盤の失点で5回戦進出は逃したものの、EFLリーグ1(イングランド3部相当)のクラブがプレミアリーグの格上クラブ相手に大健闘。クリス・デイビス監督は試合後、「とても誇りに思っているし、選手たちにも大いに誇るべきだと言った」と述べ、岩田の同点ゴールにも言及した。地元メディアの『Birmingham Live』が伝えている。 「2点目のゴールは、どこから見たとしても素晴らしいゴールだ。数多くのトップゴールを生で見てきたが、あれは私にとって最高のゴールだ。信じられないシュートだった」 「時速73マイル(約117km/h)だったと誰かが言っていた。ボールが彼のもとにこぼれた時、シュートを打つと思ったはずだが、キーパーはノーチャンスだった。素晴らしいゴールだった」 夏の移籍市場でセルティックから加わり、ボランチの定位置を掴んでいる岩田。今シーズンはここまで公式戦26試合に出場しており、ゴール数は「7」に伸ばしている。 <span class="paragraph-title">【動画】指揮官も絶賛した岩田智輝のゴラッソ!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="qkzwjnVfzpk";var video_start = 97;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.09 10:41 Sun3
ユベントスが待望のCB確保、ニューカッスルDFケリーを買取義務付きレンタルで獲得
ユベントスは3日、ニューカッスルのイングランド人DFロイド・ケリー(26)を買い取り義務付きレンタルで獲得したことを発表した。レンタル料は300万ユーロ(約4億8000万円)、今季終了後に支払う移籍金は1450万ユーロ(約22億5000万円)になるとのこと。 ボーンマスで主力として活躍した左利きのセンターバックであるケリーは今季、ニューカッスルに完全移籍。しかしプレミアリーグでは先発4試合のみとバックアッパーに甘んじており、ここまで公式戦14試合の出場に留まっていた。 ユベントスではDFグレイソン・ブレーメルを長期離脱で欠き、先日にはDFピエール・カルルが新たに負傷と、センターバックの獲得が急務となっていた。 2025.02.04 09:30 Tue4
ニューカッスルとの上位対決で電光石火弾のワトキンス、快勝劇に貢献もエメリ監督の起用法に不満爆発
アストン・ビラのイングランド代表FWオリー・ワトキンスがウナイ・エメリ監督の起用法に不満を爆発させている。 ワトキンスは19日にホームで行われたプレミアリーグ第33節ニューカッスル戦に先発。開始33秒に電光石火弾を決めてチームの4-1の快勝劇に貢献していた。 このゴールによりプレミアリーグ通算74ゴールとしてFWガブリエル・アグボンラホル氏の持つクラブ記録に並んだが、公式戦ここ6試合で先発は1試合と出番に恵まれず、起用法に不満を爆発させた。 「監督室に行ってなぜプレーできないのかと訴えている。だから監督は少し頭を悩ませていると思う。この地位に到達するために僕らは懸命に努力してきた。しかしPSG戦では2試合とも20分程しかプレーできなかった。正直、プレーできないことに腹を立てていた。そのことを監督にも伝えた。しかし結局は監督に決定権があり、彼の決断を尊重しなければならない。だが、僕はベンチに座って満足するような選手ではない」 「これまで経験したことがないことだ。とりわけチャンピオンズリーグでは常にプレーし続けたいと思うものだ。僕を含め、数人の選手はPSG戦に出場できなかったことにがっかりしていたと思う。2ndレグでは勝てたが、2戦合計では負けた。チームは本当によくプレーしていたが、もっと長くピッチに居たかった。今の僕らの地位に到達するまで僕は大きな役割を果たしてきた。だから重要な試合で先発したかった」 2025.04.20 10:30 Sun5