ボルシアMG、今季限りで退団のローゼ監督後任に4人をリストアップか
2021.02.17 22:40 Wed
ボルシアMGは今シーズン限りで退団するマルコ・ローゼ監督(44)の後任として4人の候補をリストアップしているようだ。ドイツ『ビルト』が報じている。
ボルシアMGは2019年にレッドブル・ザルツブルクの指揮官を務めていたローゼ監督を新指揮官に招へい。昨シーズンのブンデスリーガで4位フィニッシュを果たすと、今シーズンはリーグ戦ではトップ4圏内と6ポイント差の7位も、チャンピオンズリーグ(CL)で決勝トーナメントに進出している。
だが、ここまで見事な手腕を発揮してきたドイツ人指揮官は15日、今シーズン限りでの退団および、来シーズンのドルトムント新指揮官就任が内定した。
そのため、ボルシアMGは来シーズンに向けて新指揮官の招へいに向けた動きを見せ始めている。
ドイツ『ビルト』が報じるところによれば、スポーツ・ディレクターを務めるマックス・エベール氏は現時点で4人の後任候補をリストアップしているという。
2人目はローゼ監督の後任としてザルツブルクを率い、昨シーズンの国内2冠に導いたジェシー・マーシュ監督(47)。同監督はローゼ監督と同門ということもあり、スタイル継続という利点に加えて、RBライプツィヒでアシスタントコーチを務めてブンデスリーガを経験している点も優位に働くことが予想される。
3人目はアヤックスを率いるエリック・テン・ハグ監督(51)。2018-19シーズンにアヤックスで国内3冠に加え、CLベスト4進出に導いた戦術家は4人の候補で最も実績があり、過去にバイエルンⅡで2年間指揮を執ったことがある。
4人目はスイスの名門ヤング・ボーイズを率いるジェラルド・セオアネ監督(42)。スイス・スーパーリーグ2連覇中のスイス人指揮官は候補4名の中で知名度は劣るが、現在率いているチームの格を考えれば、コーフェルト監督と同様に最も引き抜きやすいはずだ。
なお、マーシュ監督とテン・ハグ監督は2022年、コーフェルト監督とセオアネ監督は2023年までクラブとの契約が残っており、引き抜きには違約金の支払いが生じる。ただ、ドルトムントから支払われるローゼ監督の高額な違約金を充てれば、その支払い自体に大きな問題はないようだ。
ボルシアMGは2019年にレッドブル・ザルツブルクの指揮官を務めていたローゼ監督を新指揮官に招へい。昨シーズンのブンデスリーガで4位フィニッシュを果たすと、今シーズンはリーグ戦ではトップ4圏内と6ポイント差の7位も、チャンピオンズリーグ(CL)で決勝トーナメントに進出している。
だが、ここまで見事な手腕を発揮してきたドイツ人指揮官は15日、今シーズン限りでの退団および、来シーズンのドルトムント新指揮官就任が内定した。
ドイツ『ビルト』が報じるところによれば、スポーツ・ディレクターを務めるマックス・エベール氏は現時点で4人の後任候補をリストアップしているという。
まず1人目はブンデスリーガで実績を積むブレーメン指揮官のフロリアン・コーフェルト監督(38)。2017年からブレーメンのトップチームを率いる青年指揮官は、近年チームは残留争いに巻き込まれているものの、2018年にはドイツサッカー連盟選出の年間最優秀監督賞を受賞するなど、伸びしろ十分の指揮官だ。
2人目はローゼ監督の後任としてザルツブルクを率い、昨シーズンの国内2冠に導いたジェシー・マーシュ監督(47)。同監督はローゼ監督と同門ということもあり、スタイル継続という利点に加えて、RBライプツィヒでアシスタントコーチを務めてブンデスリーガを経験している点も優位に働くことが予想される。
3人目はアヤックスを率いるエリック・テン・ハグ監督(51)。2018-19シーズンにアヤックスで国内3冠に加え、CLベスト4進出に導いた戦術家は4人の候補で最も実績があり、過去にバイエルンⅡで2年間指揮を執ったことがある。
4人目はスイスの名門ヤング・ボーイズを率いるジェラルド・セオアネ監督(42)。スイス・スーパーリーグ2連覇中のスイス人指揮官は候補4名の中で知名度は劣るが、現在率いているチームの格を考えれば、コーフェルト監督と同様に最も引き抜きやすいはずだ。
なお、マーシュ監督とテン・ハグ監督は2022年、コーフェルト監督とセオアネ監督は2023年までクラブとの契約が残っており、引き抜きには違約金の支払いが生じる。ただ、ドルトムントから支払われるローゼ監督の高額な違約金を充てれば、その支払い自体に大きな問題はないようだ。
マルコ・ローゼの関連記事
ボルシアMGの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
記事をさがす
|
マルコ・ローゼの人気記事ランキング
1
敗戦翌日にRBライプツィヒがローゼ監督を即時解任…カップ戦優勝などタイトルも今季は現在6位「残りの試合で新たな推進力が必要だと確信」
RBライプツィヒは30日、マルコ・ローゼ監督(48)の解任を発表した。アシスタントコーチなどスタッフ陣も併せて解雇されている。 レッドブル・ザルツブルクやボルシアMG、ドルトムントで指揮をしたローゼ監督は、2022年9月に監督に就任した。 2022-23シーズンの序盤を苦しんだライプツィヒを率いると、再び成功に導くことに。2022-23シーズンはクラブ史上2度目となるDFBポカールを制すると、2023-24シーズンのスーパーカップも制していた。 ただ、3シーズン目を迎えた今シーズンは、ここまでブンデスリーガで27試合を戦い11勝9分け7敗で現在6位。チャンピオンズリーグでもリーグフェーズで1勝7敗と全く結果を残せずに32位で敗退となっていた。 安定した成績を残せないなか、中断前のドルトムント戦では2-0と勝利を収めていたが、29日に行われたボルシアMG戦は1-0で敗戦。クラブは即時解任を決定した。 マネージング・ディレクター(MD)を務めるマルセル・シェーファー氏は今回の決断についてコメントしている。 「我々は長い間、マルコと彼のチームとの連携を信じ、最後まで共に状況を好転させるために全力を尽くしてきた。しかし、現在の状況と結果のなさを考えると、シーズン目標を達成するためには、残りの試合で新たな推進力が必要だと確信している」 「過去2年半、マルコと彼のコーチングチームに、共に成功し、クラブに尽くしてくれたことに感謝したいと思う」 なお、シーズン終了までの指揮については、近日中に発表されるという。 2025.03.30 19:10 SunボルシアMGの人気記事ランキング
1
板倉滉が今夏退団へ…17日が最終試合と現地報道、指揮官も認める「寂しいが、我々の成長過程」
ボルシアMGの日本代表DF板倉滉(28)が今シーズン限りで退団。夏に移籍を果たすことになるという。ドイツ『ビルト』が伝えた。 板倉は2019年1月に川崎フロンターレからマンチェスター・シティに完全移籍。そのままオランダのフローニンヘンへ2度のレンタル移籍を経験すると、その後はシャルケにレンタル移籍。2022年7月にシティでは1度もユニフォームに袖を通すことなく、ボルシアMGに完全移籍で加入した。 シャルケをブンデスリーガ昇格に導いた能力の高さを買われた板倉は、ブンデスリーガでも遺憾なくその能力を発揮。守備の要としてプレーし、負傷離脱する時期もあったが、3シーズン目を迎えて公式戦通算79試合で7ゴール3アシストを記録している。 2026年夏まで契約を結んでいる板倉だが、チームとの契約延長を望んでいないとのこと。ドイツ国内をはじめ、イングランドやスペイン、フランス、オランダからも関心があるとされ、ドルトムントは特に強い関心を持っていると伝えられている。 ボルシアMGは近年、フランス代表FWマルクス・テュラム(インテル)や元ドイツ代表DFマティアス・ギンター(フライブルク)、アルジェリア代表DFラミー・ベンセバイニ(ドルトムント)と主軸をフリーで手放す事態が続いており、板倉も同様の事態にならないように今夏の売却を決定したという。 チームを指揮するジェラルド・セオアネ監督も板倉の退団を認識しているとのこと。 「ここ3、4年のコウの活躍は、他クラブの関心を集めていることは承知している。もし彼がトップクラブに移籍し、パフォーマンスを向上させることができれば、我々は心から喜ぶ」 「彼がアンカーとして不在になることは寂しい。しかし、トップ選手の交代が必要になる時が来るのは、我々の成長過程だ。もちろん、我々はそのための準備を進めている」 指揮官も退団を覚悟している板倉。17日の試合ではお別れのセレモニーは行われない予定だが、果たしてどこにステップアップするのか注目だ。 2025.05.16 14:45 Fri2
王者バイエルンがミュラーのホームラストマッチを白星で飾る! ボルシアMGの板倉滉&福田師王は出場なし【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第33節、バイエルンvsボルシアMGが10日にアリアンツ・アレーナで行われ、ホームのバイエルンが2-0で勝利した。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場、ボルシアMGのDF板倉滉は負傷欠場、FW福田師王はベンチ入りも出場機会はなかった。 前節、RBライプツィヒ相手の土壇場被弾で3-3のドローに持ち込まれ、自力での優勝を逃したバイエルン。それでも、翌日に2位レバークーゼンが敗れたことで、2シーズンぶりのマイスターシャーレ獲得にこぎつけた。優勝決定後初にして今季最後のホームゲームで有終の美を飾りたいコンパニ監督のチームは先発5人を変更。守護神ノイアーにサスペンション明けのケイン、ゴレツカ、コマンら重鎮が復帰。これがホームラストゲームとなるトーマス・ミュラーも引き続きスタメン起用となった。 一方、前節はホッフェンハイムとの壮絶な打ち合いを4-4のドローで終えた9位のボルシアMG。連敗を「3」でストップも、5戦未勝利と厳しい終盤戦に身を置く。王者相手に6戦ぶりの白星を目指したアウェイゲームでは腰痛と報じられた板倉がベンチ外となった。 立ち上がりからバイエルンがボールを握る展開となったが、ボルシアMGも鋭いカウンターを仕掛けていく。クラインディーストの収まりの良さを活かしながらオノラ、ハックが決定機には至らずもセットプレーを獲得すると、ケインとダイアーに続けてディフレクトしたボールがゴールへ向かう際どい場面もあったが、ここはGKノイアーが見事な反応で阻止する。 序盤の失点は回避したものの、攻撃ではボールは握れどもなかなか厚みを出せないバイエルン。散発的にシュートを放っていく状況が続いたが、圧倒的な個の力で前半半ば過ぎにゴールをこじ開けた。 31分、右サイド深くでボールを受けたオリーズがマイナスに運びながらDF2枚を相手にボックス右からカットインシュート。これをゴール前のケインが頭でコースを変えてゴールネットに流し込んだ。 その後、前半終盤にはハックの鋭いカットインからの左足シュートでボルシアMGがゴールへ迫ったが、枠の左隅を捉えたボールはGKノイアーがさすがの反応で枠外にはじき出し、ホームチームが1点リードのまま前半を終えた。 後半は押し込まれる立ち上がりとなったが、前半同様に守護神を中心に要所を締める守備で撥ね返すバイエルン。そして、時間の経過とともに右のオリーズを起点に押し返していくと、ラファエル・ゲレイロやゴレツカがミドルレンジのシュートでゴールを脅かしていく。 主役ミュラーに見せ場を作りつつも、粘るアウェイチームのゴールを再びこじ開けるのに手を焼くホームチーム。徐々に相手のカウンターに晒されると、GKノイアーの出番が増えるが百戦錬磨の守護神は盟友のラストマッチを白星で飾るべく再三のビッグセーブでゴールを許さない。 84分には背番号25がお役御免となり、アリアンツ・アレーナに集ったサポーターから惜しみない拍手と声援が送られた。 その後、90分には途中出場サネの見事な中央での仕掛けからのラストパスでゴール前に抜け出したオリーズが左足のワンタッチシュートを流し込み、ようやくトドメの2点目を奪った。そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ミュラーのホームラストマッチを白星で飾った王者バイエルンが最高の形でレジェンドを送り出すことになった。 バイエルン 2-0 ボルシアMG 【バイエルン】 ハリー・ケイン(前31) マイケル・オリーズ(後45) 2025.05.11 03:29 Sun3
福田師王がPSMで初ゴール、PK2つ獲得に関与するなどボルシアMGの3-1勝利に貢献【PSM】
ボルシアMGのFW福田師王が早速ゴールを記録した。 25日、ボルシアMGはプレシーズンマッチでフォルトゥナ・シッタートと対戦した。 日本代表DF板倉滉は欠場したこの試合、福田はベンチスタートとなる中、試合はゴールレスで前半を終える。 後半を前に、福田はハーフタイムから出場。すると49分、ボックス内で縦パスを受けた福田は、相手DFの激しいマークに体勢を崩しながらも、フランク・オノラとのワンツーで抜け出し、冷静にゴールに流し込んだ。 背番号も「13」と新たにした福田。貴重な先制ゴールを決め、ブンデスリーガでのプレーにアピールした。 その後すぐに追いつかれたボルシアMGだったが、54分にはスルーパスに抜けた福田がドリブルを仕掛けると、ボックス内で相手に対応されるも、ルーズボールを拾ったアラサン・プレアが倒されPKを獲得。グラント=レオン・ラノスがしっかり決めて勝ち越しに成功する。 さらに79分にもボックス際で縦パスを受けた福田が相手DFのハードな守備に耐えてキープすると、パスに反応したフロリアン・ノイハウスが倒れて再びPKを獲得。これを、クリストフ・クラマーが決めて3-1。福田が3つのゴールに絡む活躍で、3-1と勝利を収めた。 <span class="paragraph-title">【動画】背番号13に変わった福田師王が初ゴール! 2つのPK獲得にも絡む</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="PoABJC1WRFY";var video_start = 146;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.07.27 13:40 Sat4
在籍10年、W杯優勝メンバーでもある元ドイツ代表MFクラマーがボルシアMGを退団「信じられないほどユニークな旅」
ボルシアMGは16日、元ドイツ代表MFクリストフ・クラマー(33)の退団を発表した。 10年間在籍したクラマーはクラブを通じて退団のコメントを残している。 「僕は10年間ボルシア・パークに笑顔で通っていたが、このクラブ、ファン、そしてスタッフが僕にとって何を意味するのかを決して秘密にしたことはなかった」 「ボルシアとの旅は信じられないほどユニークなものだった。残念ながら終わってしまったが、これからのことも楽しみにしている」 レバークーゼンやデュッセルドルフの下部組織で育ったクラマーは2011年7月にレバークーゼンでファーストチームに昇格した。 すぐにボーフムへレンタル移籍を経験すると、2013年7月にボルシアMGにレンタル移籍。2シーズンを過ごすと、2016年7月に完全移籍で加入した。 レンタル期間も含めて10シーズンを過ごしたクラマーは、公式戦通算288試合11ゴール14アシストを記録。ボランチを主戦場に中盤の様々なポジションでもプレーしていた。 2023-24シーズンはブンデスリーガで途中出場がメインの14試合の出場に終わっており、退団が噂されていた中、チームを離れることが決定した。 <span class="paragraph-title">【動画】クラマーがボルシアMGで残した軌跡</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="pRK4ZzEWskw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.08.16 20:30 Fri5