「優秀な選手が揃っている」と日本代表を語るメキシコ代表指揮官、日本戦のメンバーは「リスクを決して犯さない」
2020.11.16 22:30 Mon
メキシコ代表を率いるヘラルド・マルティーノ監督が16日、翌日に控える日本代表戦に向けた前日会見に出席した。
メキシコは、14日に韓国代表と親善試合を実施。1点を先制されるも、後半に4分間で3ゴールを奪い、一気に逆転。その後1点を返されるも、3-2で逃げ切り勝利を収めていた。
かつてパラグアイ代表を率いていた当時は2010年の南アフリカ・ワールドカップで日本代表とラウンド16で対戦した経験もあるマルティーノ監督。その後、バルセロナやアルゼンチン代表を率い、2019年1月からメキシコ代表を率いている。
明日の日本戦に向けて、日本の印象は「明日日本と対戦するが、日本代表はダイナミックなチームで個人のテクニックにも優れているチーム。選手たちが攻撃で前に出るときは、規律だったプレーをするという印象がある」とコメント。「また、前線には均衡を崩すことができる優秀な選手が揃っている」と攻撃陣にタレントが揃っている印象だと語った。
日本戦で試したいことについては「明日の試合では、これまでの方向性を保って、どう戦うのか。その戦術とは別に、これまでやってきたことを継続してやっていきたい」と就任後にやってきたことを継続するとコメント。「2年前に始めた戦い方を明日も引き続きやっていきたい」と、日本戦への意気込みを語った。
日本戦での選手起用については、「明日のスタートメンバーに関しては2つのコンセプトに基づく」とし、「1つ目はフィジカル面で100%の選手だけを選ぶということ。もう1つは、リスクを決して犯さないことだ」とコメント。選手のコンディションを最優先するとした。
また、「親善試合で重要な位置付けだが、選手に良い試合をしてほしいものの、良い状態でクラブチームへ戻ってほしいと考えている」とコメント。「メキシコ国内でプレーしている選手、海外でプレーしている選手どちらにも言えることだ」とし、ケガなく選手をクラブに返すことを目指しているとし、「リスクが少しでもあるということであれば、そういった選手は起用しない」と、コンディションに問題がある選手は起用しないと明言した。
予てからフィジカル面やプレースタイルが日本に似ているとされるメキシコ。その中でも、日本よりコンスタントにワールドカップで結果を残しているが、強さについては「フィジカル面というところはマイナスと捉えがちではあるが、逆にチームの強みに変えることが大事」とし、ウィークポイントをストロングポイントにすべきだとコメント。「これは、日本にもメキシコにも言える」とし、「代表を率いる我々は選手の特徴を生かすことが重要だと思っている」と、選手個々の特徴に合わせたサッカーをすべきだとした。
また「体の大きな選手もいないが、ダイナミックなプレーができ、足元もうまい。そういった特徴が有利に働くスタイル、個人のテクニックを最大限発揮できるようなサッカーを目指している」とし、メキシコ人選手がも強さを最大限発揮するとした。
日本代表vsメキシコ代表は、17日(火)の29時(18日の午前5時)にキックオフを迎える。
メキシコは、14日に韓国代表と親善試合を実施。1点を先制されるも、後半に4分間で3ゴールを奪い、一気に逆転。その後1点を返されるも、3-2で逃げ切り勝利を収めていた。
かつてパラグアイ代表を率いていた当時は2010年の南アフリカ・ワールドカップで日本代表とラウンド16で対戦した経験もあるマルティーノ監督。その後、バルセロナやアルゼンチン代表を率い、2019年1月からメキシコ代表を率いている。
日本戦で試したいことについては「明日の試合では、これまでの方向性を保って、どう戦うのか。その戦術とは別に、これまでやってきたことを継続してやっていきたい」と就任後にやってきたことを継続するとコメント。「2年前に始めた戦い方を明日も引き続きやっていきたい」と、日本戦への意気込みを語った。
今回はメキシコ国内でプレーする選手に加え、ヨーロッパのトップクラブでプレーする選手も招集しているメキシコ代表。しかし、アトレティコ・マドリーのMFエクトル・エレーラは筋肉に問題があると報じられ、ロサンゼルス・ギャラクシーのMFジョナタン・ドス・サントスも含め、欠場する選手がいると報道されていた。
日本戦での選手起用については、「明日のスタートメンバーに関しては2つのコンセプトに基づく」とし、「1つ目はフィジカル面で100%の選手だけを選ぶということ。もう1つは、リスクを決して犯さないことだ」とコメント。選手のコンディションを最優先するとした。
また、「親善試合で重要な位置付けだが、選手に良い試合をしてほしいものの、良い状態でクラブチームへ戻ってほしいと考えている」とコメント。「メキシコ国内でプレーしている選手、海外でプレーしている選手どちらにも言えることだ」とし、ケガなく選手をクラブに返すことを目指しているとし、「リスクが少しでもあるということであれば、そういった選手は起用しない」と、コンディションに問題がある選手は起用しないと明言した。
予てからフィジカル面やプレースタイルが日本に似ているとされるメキシコ。その中でも、日本よりコンスタントにワールドカップで結果を残しているが、強さについては「フィジカル面というところはマイナスと捉えがちではあるが、逆にチームの強みに変えることが大事」とし、ウィークポイントをストロングポイントにすべきだとコメント。「これは、日本にもメキシコにも言える」とし、「代表を率いる我々は選手の特徴を生かすことが重要だと思っている」と、選手個々の特徴に合わせたサッカーをすべきだとした。
また「体の大きな選手もいないが、ダイナミックなプレーができ、足元もうまい。そういった特徴が有利に働くスタイル、個人のテクニックを最大限発揮できるようなサッカーを目指している」とし、メキシコ人選手がも強さを最大限発揮するとした。
日本代表vsメキシコ代表は、17日(火)の29時(18日の午前5時)にキックオフを迎える。
ヘラルド・マルティーノの関連記事
メキシコの関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
記事をさがす
|
|
ヘラルド・マルティーノの人気記事ランキング
1
全米初制覇を目指すインテル・マイアミが2025シーズンへ始動…マスチェラーノ新監督到来でスアレス&メッシが初日から合流
13日、インテル・マイアミの2025シーズンがスタートした。 バルセロナの一時代を彩ったリオネル・メッシ、ルイス・スアレス、セルヒオ・ブスケッツ・ジョルディ・アルバを擁し、MLS屈指のスター軍団となったインテル・マイアミ。 しかし、2024シーズンのMLSではイースタン・カンファレンス(東地区)を圧倒的な攻撃力で制すも、全米王者を決めるMLSカップで1回戦敗退を喫し、初優勝はお預けとなった。 シーズン後にヘラルド・マルティーノ監督が辞任し、後任には元バルセロナ組と旧知のハビエル・マスチェラーノ氏が就任。氏は世代別アルゼンチン代表の指揮官職を退いてまで、メッシやスアレスらと再開する道を選択した。 13日、インテル・マイアミは2025シーズンに向けて始動し、マスチェラーノ新監督が練習場に到来。バルサ時代に絶大な信頼を寄せた守備職人の初練習とあってか、攻撃を牽引するメッシとスアレスが初日から合流した。 今季中にメッシとスアレスは38歳、ブスケッツは37歳、アルバは36歳となるインテル・マイアミだが、果たして…。 <span class="paragraph-title">【写真】スアレスとメッシが初日から合流</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">El comienzo de un nuevo sueño. Ready for the season ahead <a href="https://t.co/NmdRKD8CY8">pic.twitter.com/NmdRKD8CY8</a></p>— Inter Miami CF (@InterMiamiCF) <a href="https://twitter.com/InterMiamiCF/status/1878876040652832784?ref_src=twsrc%5Etfw">January 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.14 21:50 Tueメキシコの人気記事ランキング
1
「満足して帰る」東京五輪で退任のメキシコ代表監督、銅メダルに感謝「選手たちのおかげ」
U-24メキシコ代表のハイメ・ロサーノ監督が、U-24日本代表との3位決定戦を振り返った。 6日、東京オリンピックの男子サッカー3位決定戦が行われ、メキシコは日本と対戦した。 メキシコはブラジルに、日本はスペインに敗れて臨んだ3位決定戦。勝った方がメダリストになれるという重要な一戦だった。 グループステージで日本に敗れたメキシコだったが、この日は立ち上がりから押し込んでいく。 すると13分にMFセバスティアン・コルドバがPKを決めて先制。22分にはそのコルドバのFKからDFヨハン・バスケスがヘディングシュートを決めてリードを広がる。 さらに58分にはCKからアレクシス・ベガがヘディングで追加点。リードを3点とする。 その後は日本に攻め込まれることもあったがなんとか守ると、三笘薫の1ゴールに抑えて終了。3-1で勝利し、銅メダルを獲得した。 ロサーノ監督は銅メダル獲得となった日本戦を振り返り、チームに自信を与えてくれたリーグやサッカー連盟に感謝した。 「我々はお互いをよく知っていた。だから、力強く、正確に、果敢にプレーし、その結果が3ゴールとなった」 「オリンピックでのメダル獲得は、我々が求めていたものであり、満足して帰ることができる。選手のみんなと、この素晴らしいプロジェクトを率いる自信を与えてくれた、リーガMXに感謝する」 また、この東京オリンピックを最後にU-24メキシコ代表の監督を退任することとなるロサーノ監督。ただ、良い話をしたいと語った。 「私はこのプロセスを約3年前に始めたが、大会までそこに居て、そこから去ることを明確にしていた。今ここに居ることはなんとも言えない」 「私は腰を据えてディレクターたちと話をし、良い条件にたどりつけると思っている。ドアを決して閉めたりはしないが、決定は下され、双方にとって何がベストかを定義する」 また、改めてメダル獲得については選手たちに感謝。目標を達成できたことを喜んだ。 「選手たちに感謝する。これを成し遂げられたのは選手たちのおかげだからだ。同じぐらい優秀で素晴らしい世代がいることは幸運だ。非常に重要でありながら、簡単ではない目的を達成することができた」 2021.08.06 23:40 Fri2
メキシコ、ベテランMFグアルダードが太もも負傷でサウジ戦欠場
ベティスのメキシコ代表MFアンドレス・グアルダードが30日に行われるカタール・ワールドカップ(W杯)グループC最終節のサウジアラビア代表戦を欠場するようだ。 グアルダードは26日に行われたグループC第2節アルゼンチン代表戦で先発するも、前半42分に交代していた。 診察の結果、太ももを痛めたグアルダードは全治10日と診断され、サウジアラビア戦の欠場が決まった。 36歳のベテランMFは守護神オチョアと共にメキシコの精神的支柱。勝ち点1で最下位のメキシコは頼れるベテランを欠いてグループズテージ突破の懸かる3位サウジアラビア(勝ち点3)戦に臨むことになった。 2022.11.29 08:00 Tue3
ミランがメキシコ代表FWヒメネスに関心、EL8強フェイエノールトで今季23ゴール…イタリア国籍を所持
ミランがフェイエノールトのメキシコ代表FWサンティアゴ・ヒメネス(22)に関心を寄せているようだ。 ヒメネスはメキシコに帰化したイタリア系アルゼンチン人。昨年7月にメキシコの名門クルス・アスルから移籍金400万ユーロ(約5億9000万円)でフェイエノールトへと移籍し、現在までにエールディビジで31試合15ゴール、公式戦では44試合で23ゴールを叩き出している。 チームがヨーロッパリーグ(EL)の準々決勝まで駒を進めたこともあり、シーズンが進むにつれてヒメネスへの注目が集まるように。ブライトン&ホーヴ・アルビオン、セビージャ、ナポリ、フランクフルト、リールなどといった欧州5大リーグのクラブから関心を寄せられている。 イタリア『カルチョメルカート』によると、ヒメネスに注目しているのは上記のクラブだけにとどまらず、アトレティコ・マドリーやラツィオ、そしてミランも関心。ミランについては代理人から売り込みがあったとのことで、22日には代理人とステファノ・ピオリ監督による会談が行われたという。 どうやら代理人は、ミランが36歳の絶対的エース・フランス代表FWオリヴィエ・ジルーの後継者となり得る人材を探しているという点に目をつけたとのこと。ミランとしては、今夏の売却を進めているベルギー代表FWディヴォク・オリジ(28)の後釜というアイデアも浮かんでいるようだ。 イタリアのパスポートを所持しているために、イタリアのクラブにとっては自国の選手として扱えるヒメネス。移籍金は最低でも2000万ユーロ(約29億9000万円)が必要と考えられている。 2023.05.23 16:00 Tue4
ドルトムントがメキシコ代表アルバレスを獲得へ? ボランチとCBこなすアヤックスの要
ドルトムントがアヤックスからメキシコ代表MFエドソン・アルバレス(25)の獲得を目指しているようだ。 エドソン・アルバレスは2019-20シーズンからアヤックスに所属。守備的MFとセンターバックの両方を高い次元でこなせるユーティリティ性が魅力で、実際に今シーズンも試合ごとに両ポジションを行ったり来たりする形で公式戦44試合に出場した。 イギリス『90min』によると、アヤックスとの契約を2025年6月まで残しているなか、ウェストハムが退団濃厚のキャプテン・イングランド代表MFデクラン・ライス(24)の後釜としてエドソン・アルバレスに関心を寄せている。しかし、選手本人はイングランド行きを望んでいないとのことだ。 一方で、ドルトムントへの移籍を固く決意しているといい、今後は移籍金として4500万ユーロ(約69億6000万円)を求めるアヤックス、3500万ユーロ(約54億2000万円)+ボーナスという提示に留まっているドルトムントの両者が折り合いをつけられるかが焦点となるようだ。 2023.06.20 19:40 Tue5
