ドルトムント、快勝のダービーを回想! ブラント「久々の試合としては上々」
2020.05.17 08:00 Sun
ブンデスリーガ再開初戦となったシャルケ戦に快勝したドルトムントの面々が特異なダービーを振り返った。クラブ公式サイトが試合後コメントを伝えている。
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的なパンデミックを受け、3月から中断に入っていたブンデスリーガ。しかし、16日に欧州主要リーグの先陣を切って約2か月ぶりの再開にこぎ着けた。
そして、ドルトムントは再開初戦において最大の注目カードとなったシャルケとの“レヴィア・ダービー”を4-0で快勝した。
無観客開催に加え、選手間でのソーシャル・ディスタンシングの徹底と、コロナウイルス対策を盛り込んだ新たなスタイルでの戦いとなった今季2度目のダービー。
試合の立ち上がりは試合勘の問題でイージーミスも散見されたドルトムントだったが、29分にFWアーリング・ハーランドのゴールで先制に成功すると、前半終了間際にDFラファエウ・ゲレイロが貴重な追加点を挙げ、2点リードで試合を折り返す。
ルシアン・ファブレ監督は同試合後、ぶっつけ本番の中での快勝に満足感を示している。
「我々にとって良いゲームだった。結果は妥当なものだと思っているよ。とにかく、結果、内容共にとても満足している。これはどのチームにとっても当てはまることだが、再開初戦に向けて不透明な部分が多かったからね」
また、2つのアシストを含めチーム全ゴールを演出する圧巻のパフォーマンスを披露したMFユリアン・ブラントは、久々の勝利の味を噛み締めながらも、特殊な状況に適応していく必要があると語っている。
「もちろん、普通の状態を取り戻すことを求めているよ。だけど、今の状況に適応していく必要性も感じている。特に、こういった状況の中で少しでも楽しさを見出すことが大事だね」
「今日はそういう意味で楽しさを見つけることができた。勝利を取り戻すよりも良いことなんてないでしょ?」
「もちろん、すべて完璧だったとは言えないけど、僕たちはうまくやったと思うよ。後半に関してはパフォーマンスレベルを維持するべきだったね。ただ、早めの時間帯に3-0にできたという流れもあったと思うし、最後はバテてしまった」
「それでも、長い中断の後の久々の試合としては良かったと思うよ。ここから積み上げていきたいね」
最後に、自身のクラブ通算200試合目を見事にクリーンシートで飾ったGKロマン・ビュルキは、「まるで子供の頃に戻ったようだね。観客不在の中でプレー自体を楽しんだ。今日はそういったものを思い出したよ」と、無観客でのダービーを振り返っている。
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的なパンデミックを受け、3月から中断に入っていたブンデスリーガ。しかし、16日に欧州主要リーグの先陣を切って約2か月ぶりの再開にこぎ着けた。
そして、ドルトムントは再開初戦において最大の注目カードとなったシャルケとの“レヴィア・ダービー”を4-0で快勝した。
試合の立ち上がりは試合勘の問題でイージーミスも散見されたドルトムントだったが、29分にFWアーリング・ハーランドのゴールで先制に成功すると、前半終了間際にDFラファエウ・ゲレイロが貴重な追加点を挙げ、2点リードで試合を折り返す。
迎えた後半も立ち上がりにMFトルガン・アザールのゴールが生まれると、63分にはゲレイロに自身この試合2点目となるチーム4点目が生まれ、宿敵相手にリーグ再開初戦を最高な形で飾った。
ルシアン・ファブレ監督は同試合後、ぶっつけ本番の中での快勝に満足感を示している。
「我々にとって良いゲームだった。結果は妥当なものだと思っているよ。とにかく、結果、内容共にとても満足している。これはどのチームにとっても当てはまることだが、再開初戦に向けて不透明な部分が多かったからね」
また、2つのアシストを含めチーム全ゴールを演出する圧巻のパフォーマンスを披露したMFユリアン・ブラントは、久々の勝利の味を噛み締めながらも、特殊な状況に適応していく必要があると語っている。
「もちろん、普通の状態を取り戻すことを求めているよ。だけど、今の状況に適応していく必要性も感じている。特に、こういった状況の中で少しでも楽しさを見出すことが大事だね」
「今日はそういう意味で楽しさを見つけることができた。勝利を取り戻すよりも良いことなんてないでしょ?」
「もちろん、すべて完璧だったとは言えないけど、僕たちはうまくやったと思うよ。後半に関してはパフォーマンスレベルを維持するべきだったね。ただ、早めの時間帯に3-0にできたという流れもあったと思うし、最後はバテてしまった」
「それでも、長い中断の後の久々の試合としては良かったと思うよ。ここから積み上げていきたいね」
最後に、自身のクラブ通算200試合目を見事にクリーンシートで飾ったGKロマン・ビュルキは、「まるで子供の頃に戻ったようだね。観客不在の中でプレー自体を楽しんだ。今日はそういったものを思い出したよ」と、無観客でのダービーを振り返っている。
ルシアン・ファブレの関連記事
ドルトムントの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
記事をさがす
|
ルシアン・ファブレの人気記事ランキング
1
関係が破綻したサンチョとテン・ハグ監督、その理由は以前からのひどい遅刻癖か
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWジェイドン・サンチョとエリク・テン・ハグ監督の確執問題。サンチョの態度は想像以上に悪かったようだ。『The Athletic』が伝えた。 問題が明るみに出たのは3日のアーセナル戦後のこと。開幕から3試合は途中出場でプレーしていたサンチョだったが、ビッグマッチにその姿はなかった。 試合後、テン・ハグ監督は「トレーニングでの彼のパフォーマンスによって、我々は彼を(招集メンバーに)選ばなかった」とサンチョのメンバー外を説明。一方で、サンチョはこの発言を否定し「不公平」と訴えていた。 確執が明るみとなり、サンチョも公に監督を批判。その後にSNSの投稿は削除されたが、自身のスタンスは多くの目に留まることとなり、テン・ハグ監督も簡単にチームには戻さないことにしたという。 サウジアラビアへの電撃移籍も浮上し、具体的なオファーも届いた中、サンチョ自身が移籍を望まずに破談。その後、両者は直接話し合いを行ったとされるも、溝が埋まることはなかったが、どうやらサンチョの問題児ぶりはかなりのものだったという。 テン・ハグ監督が最も嫌っているのが遅刻癖とのこと。トレーニング中の怠惰な様子も去ることながら、スタートの時点でかなりの怒りを覚えており、他の選手たちもその点を気にしていたという。 昨シーズン就任したテン・ハグ監督は、サンチョの遅刻癖を考慮して、他のメンバーよりも1時間早くスケジュールを設定していたとのこと。遅刻したとしても、他のチームメイトと同じ時間に来れるように策を講じたという。結果としてこの作戦は成功し、当初は一定の成果を出したそうだが、次第に気がついたサンチョは再び送れるようになったという。 ドルトムントで若くしてその才能を開花させ、2021年7に移籍金7500万ポンド(約137億5000万円)でユナイテッドに加入したサンチョ。しかし、ここまで公式戦82試合で12ゴール6アシストに終わっており、期待値からは程遠い成績となっている。 マンチェスター・シティの下部組織育ちで、2017年にはU-17イングランド代表としてU-17ワールドカップ優勝を経験。ドルトムントで主軸となったが、その態度は当時から疑問視されることもあったという。 ドルトムントに近しい情報筋によれば「ジェイドンはピッチ上では精神的にタフだった」と評価しながらも、「かなり子供っぽく、些細なことでプロ意識に欠ける可能性がある」と指摘。「チームミーティングを欠席したり、寝坊したりすることが問題視されていた」と遅刻ぐせは予てからあったとされ、「ルシアン・ファブレ監督のアシスタントコーチだったエディン・テルジッチがサンチョのホテルの部屋をノックしに行くほどだった」と、エピソードを明かした。 テルジッチ氏は2020年12月に監督に就任したが、当時ドルトムントにいたサンチョに対しては、スタッフに特別な注意を払うように指示していたという。そして、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)と行動を共にさせ、ハーランドからプロ意識を学ばせようともしたという。 一方で、ユナイテッドではよりベストな状態を保つことが求められていたが、テン・ハグ監督の就任により、それがより強固なものに。ただ、予ての遅刻癖の再発、態度の問題が浮上してしまった結果、現在の確執に発展。ユナイテッドは1月の売却を検討せざるを得ない状況となったようだ。 2023.09.14 10:10 Thu2
ロイスが退団のサンチョに言及「移籍は悲しい」、獲得噂のマレンは「見たことがないから…」
ドルトムントのドイツ代表MFマルコ・ロイスが、新シーズンに向けた意気込みを語った。ドイツ『キッカー』が伝えている。 ドルトムントは昨シーズン、一時はブンデスリーガ7位に沈むなど低迷しルシアン・ファブレ監督が解任に追い込まれたものの、後任のエディン・テルジッチ監督がチームの立て直しに成功。最終的にブンデスリーガ3位でフィニッシュしたほか、DFBポカール優勝も果たした。 現在は新たに就任したマルコ・ローゼ監督の下で新シーズンに向けた準備を進めているドルトムントだが、ユーロ2020の影響で多くの選手のチーム合流が遅れることに。さらに、昨季は公式戦38試合で16ゴール20アシストとチームを支えていたイングランド代表MFジェイドン・サンチョがマンチェスター・ユナイテッドへと移籍。新たな形で再出発することとなった。 『キッカー』のインタビューに応じたロイスは、そのサンチョについて言及。移籍を惜しんだ。 「ジェイドンの移籍は悲しいね。彼はチームに多大な貢献を果たしてくれた選手であり、そんな人物が去ってしまったんだ。でも、彼が子供の頃の夢を実現できたことは、僕にとっても嬉しいことさ」 また、加入が間近となっているPSVのオランダ代表FWドニエル・マレンについての期待感もコメント。新シーズンへの期待も語った。 「僕はまだ彼(マレン)を見たことがないから何とも言えない。ただ、もし彼が加入するのであれば、僕たちはとても楽しみにしているよ」 「昨季はシーズンを通して一貫性に大きな課題があった。昨季の終わりに見せたパフォーマンスを基準にしたいね。最終的には良いシーズンになったと思うが、僕たちはそれ以上を望んでいるんだ」 2021.07.26 17:51 Mon3
激震!今夏来日のドルトムント、テルジッチ監督が契約解除を希望し退任…今季はCL決勝に導く「新たな人物を迎えるべき」
ドルトムントは13日、エディン・テルジッチ監督(41)の退任を発表した。テルジッチ監督がクラブに対して即時の契約解除を要請。クラブも合意しての退任となった。 ドルトムントでスカウトとして働き始めたテルジッチ監督は、下部組織のアシスタントコーチやユースの監督などを務め、スラヴェン・ビリッチ監督の右腕として、ベシクタシュやウェストハムでもアシスタントコーチを務めた。 2018年7月にドルトムントに復帰し、ルシアン・ファブレ監督の下でアシスタントコーチに就任。その後暫定監督となると、2020年12月に監督に就任。マルコ・ローゼ監督就任時にはテクニカルディレクター(TD)となっていたが、ローゼ監督退任後に再び監督に就任した。 監督としてはDFBポカールで優勝を果たす結果を残すと、2023-24シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)で躍進。決勝にチームを導いたが、レアル・マドリーの前に敗れ準優勝に終わっていた。 テルジッチ監督は、クラブを通じて退任のコメントを残している。 「親愛なるボルシア。今は本当に心が痛んでいるが、今日をもってチームを離れることを伝えたいと思う」 「この偉大なクラブをDFBポカール優勝、そして最近ではチャンピオンズリーグ決勝に導くことができたのは大変光栄だった」 「ウェンブリーでの決勝の後、責任者に話を聞いてもらったのは、ドルトムントでの9年間(コーチングスタッフで6年間、監督として2年半)を経て、今度の再スタートには、タッチラインに新たな人物を迎えるべきではないかと感じているからだ。そして、そうあるべきだと思う」 「私を知っている人なら誰でも、この数週間にわたる意思決定の過程で、私の胸の中で2つの鼓動があったことを知っている。しかし、激しい議論を経ても、基本的な気持ちは変わらない。ドルトムントの幸運と祈り、ありがとうとさようならを言うだけだ」 2024.06.13 20:35 Thuドルトムントの人気記事ランキング
1
O・デンベレがソックスにスマホを忍ばせトレーニング中に「ポケモンGO」をプレー…見つけたトゥヘルは没収
▽世界中で大流行の「ポケモンGO」だが、トレーニング中にプレイするのはやはり許されなかった。 ▽現在プレシーズンマッチを行うため中国遠征を行っているドルトムントだが、FWウスマーヌ・デンベレ(19)がトレーニング中に「ポケモンGO」をプレイしたためトーマス・トゥヘル監督に怒られていた。 ▽マンチェスター・ユナイテッドとのインターナショナル・チャンピオンズカップで1-4と快勝。O・デンベレは1得点の活躍を見せ、勝利に貢献していた。 ▽「ポケモンGO」の公式アカウントのツイートをリツイートするなど、興味津々のO・デンベレは、ボール回しのトレーニング中にソックスの中にスマホを忍ばせていた様で、それを見つけたトゥヘル監督が没収してポケットに入れるシーンが動画に収められていた。 ▽「ポケモンGO」はモンスターを捕まえたり、ジムで対戦したりするゲームだが、ゲーム内の機能にゲットした「タマゴ」を孵化させる機能があり、決められた距離を移動することで「タマゴ」が孵化し、モンスターをゲットできる仕組みとなっている。19歳のO・デンベレはトレーニング中の移動距離を利用して「タマゴ」を孵化させようとしたと見られている。 ▽倒れ込んだO・デンベレに近づいたMF香川真司も状況を把握したのか、ひとツッコミ。トゥヘル監督も香川も笑って済ませていたが、「ポケモンGO」で問題視されている“ながらスマホ”の度が過ぎてしまったようだ。 ◆監督がスマホを没収! https://t.co/8SMDYHBXy0 2016.07.26 20:46 Tue2
ベリンガムの靴下が穴だらけ…決して削られたわけではなく…
ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガムの足に注目が集まっているようだ。 2日のブンデスリーガ第5節でホッフェンハイムを1-0で下したドルトムント。6日にはチャンピオンズリーグ(CL)グループG開幕節でデンマークチャンピオンのコペンハーゲンをホームに迎え、マルコ・ロイスのゴールなどで3-0と快勝を収めた。 いずれの2試合を含めて今季フル出場を続けているのがベリンガムだ。コペンハーゲン戦では終盤に追加点も挙げている。 そのベリンガムだが、靴下に穴が空いているとの指摘が上がっている。 ホッフェンハイム戦後にドルトムントのツイッターが投稿したロイスとの抱擁シーンでは、確かにソックスのふくらはぎ部分に多数の穴が空いていることが確認できる。いったい何故なのか。 イギリス『スポーツバイブル』によると、これは決して削られたわけではなく、意図的に切り込みを入れているとのことだ。 サッカー用のソックスは締め付けが強い。そのため、切れ目や穴を空けることでそれを緩和し、筋肉の緊張をほぐして痛みを防ぐことができるという。ケガの防止にも役立つとしている。 同メディアは、これまでにもネイマール(パリ・サンジェルマン)やブカヨ・サカ(アーセナル)、ガレス・ベイル(ロサンゼルスFC)、カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ)らも同様に靴下へ細工を施していると、紹介している。 疲労がたまるはずの終盤でもクオリティを保つベリンガム。小さな工夫の一つ一つがプレーの質につながっているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】穴の開いたベリンガムの靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hug me brotha <a href="https://t.co/yYVtDMtYUB">pic.twitter.com/yYVtDMtYUB</a></p>— Borussia Dortmund (@BlackYellow) <a href="https://twitter.com/BlackYellow/status/1565781621890072579?ref_src=twsrc%5Etfw">September 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.07 20:45 Wed3
「綺麗だね」エティハドに現れたハーランドの反応にシチズンズも歓喜「来シーズンは毎週ここでプレーできる」
ドルトムントのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドがマンチェスター・シティの本拠地であるエティハド・スタジアムに乗り込んだ。 ドルトムントは6日、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグでシティとのアウェイゲームに臨む。 ハーランドにとって、実父であるアルフ・インゲ・ハーランド氏が現役時代プレーしたクラブとの対戦となるが、ドルトムントの公式ツイッターが公開した映像では、試合に向けたトレーニングでドレッシングルームからピッチに向かうハーランドが、同僚のイングランド代表MFジュード・ベリンガムとともにピッチを見て「綺麗だね」と呟くシーンがあった。 ハーランドにはレアル・マドリーやバルセロナのほか、シティやマンチェスター・ユナイテッド、チェルシー、リバプールといった欧州有力クラブの関心が取り沙汰されているだけに、これを見たシティの一部サポーターからは「来シーズンは毎週ここでプレーできる」「未来のシティ選手だ」「シティへようこそ」など少し気の早い声も上がっていた。 ドルトムントは、ハーランド獲得に際し、移籍金1億8000万ユーロ(約234億3000万円)を求めていると言われているが、シティのジョゼップ・グアルディオラ監督は、アルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロの今季限りでの退団が決まっているものの、獲得は難しいと言及している。 「現状の価格帯でいかなるストライカーも獲得しない。不可能だ。我々にそんな余裕なんてない。あらゆるクラブが財政的に苦しい状況にあり、我々も例外じゃないのだ」 いずれにせよ、彗星の如く現れた20歳のゴールゲッターが今シーズンのプレミアリーグ最少失点を誇るシティ守備陣にどれほど通用するか注目が集まる。 <span class="paragraph-title">【動画】エティハド・スタジアムに乗り込んだハーランドのリアクションは?</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">▶️ Training <a href="https://twitter.com/hashtag/MCIBVB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#MCIBVB</a> <a href="https://t.co/9HA5OHmb3Q">pic.twitter.com/9HA5OHmb3Q</a></p>— Borussia Dortmund (@BVB) <a href="https://twitter.com/BVB/status/1379116668501307403?ref_src=twsrc%5Etfw">April 5, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.06 19:18 Tue4
ハーランド活躍の秘訣は肉体改造!体重は86kgから大きく増量
ドルトムントに所属するノルウェー代表FWアーリング・ハーランドが活躍の秘訣を明かした。スペイン『アス』が伝えている。 2020年1月にザルツブルクからドルトムント入りしたハーランドはドイツでも類稀な得点力を発揮して、ここまで公式戦59試合の出場で57得点15アシストを記録。ドルトムントで初のフル稼働となる今季も41試合の出場で41得点12アシストと驚異的な数字を叩き出した。 ノルウェー代表として、2日にルクセンブルク代表、6日にギリシャ代表との国際親善試合に臨むハーランドは、進化の秘訣を語った。 「僕の体や足を見れば、大きく変化したことが分かるだろう。まったく違う。僕は本物の男になった。それに加え、スピードも速くなった」 「最も重要なことは、体重が86 kgから 94 kgになったけど、これはビール腹ではなく総筋肉量の問題だ。食べるものには細心の注意を払っている」 194cm、94kgの巨体に加えて、大きなストライドから繰り出される速さを併せ持つハーランドだが、それには本人の努力と徹底した栄養管理があったようだ。 <span class="paragraph-title">【新旧比較】ハーランドの肉体</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Business. As. Usual! <a href="https://t.co/6YMAufasqS">pic.twitter.com/6YMAufasqS</a></p>— Erling Haaland (@ErlingHaaland) <a href="https://twitter.com/ErlingHaaland/status/1387419023156125696?ref_src=twsrc%5Etfw">April 28, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Focus<a href="https://t.co/BG49bKGxor">pic.twitter.com/BG49bKGxor</a></p>— Erling Haaland (@ErlingHaaland) <a href="https://twitter.com/ErlingHaaland/status/1290681190303793152?ref_src=twsrc%5Etfw">August 4, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.06.02 05:35 Wed5