辛勝を認めるドルトムント陣営 「結果が重要」
2020.03.01 15:15 Sun
ドルトムントの選手たちは1-0の勝利に終わったフライブルク戦での苦戦を素直に認めている。クラブ公式サイトが試合後コメントを伝えている。
ドルトムントは2月29日、ブンデスリーガ第24節でフライブルクをホームに迎え、1-0で辛勝した。
立ち上がりからボールを保持したドルトムントは15分に絶好調のFWジェイドン・サンチョのゴールで幸先良く先制に成功。ここから一気にゴールラッシュといきたいところだったが、以降はやや消極的な相手に対して主導権こそ握ったものの追加点を奪うことができず。
すると、75分にオフサイドをかけ損ねた流れからFWニルス・ペテルゼンにゴール前フリーでヘディングシュートを許すが、ここはDFウカシュ・ピシュチェクのゴールカバーで凌ぐ。試合終盤には相手の猛攻に晒されたが、何とか逃げ切り大苦戦の3連勝となった。
同試合後、チームを率いるルシアン・ファブレ監督は、「もっとうまくできたはず」と、苦戦を認めている。
また、左ウイングバックでフル出場したDFラファエウ・ゲレイロも土壇場で引き分けに持ち込まれた前回対戦同様に苦しい戦いを強いられたと今回の一戦を振り返っている。
「最後にフライブルクの同点ゴールを許し、敵地で引き分けた今シーズン最初の対戦のことは考えないようにしたよ。今日も最高の試合ではなかったけど、最も大切なのは結果を残すことだ。勝ったのは僕らであって、最終的にはその事実しか記憶に残らない」
最後に、2月8日のレバークーゼン戦で負傷して以来、約3週間ぶりの戦列復帰を果たしたMFユリアン・ブラントは自身の復帰を喜んだ一方、次節に控えるボルシアMGとの上位対決に向けてチーム全体の改善を求めている。
「負傷したとき、プレーヤーなら誰もが早くピッチに戻りたいと思うものさ。僕の場合もそうだった。今日はちょっと疲れたけど、それは当然さ」
「明らかに今日は完璧とは言えない内容だったけど、物事を冷静に見つめ、毎試合5-0で勝てるわけではないことを理解する必要があるよ。今日のような試合では勝つことが重要。僕らはやるべきことをやったと思う。ただ、来週のグラットバッハ戦ではもっといい戦いを見せないといけない」
ドルトムントは2月29日、ブンデスリーガ第24節でフライブルクをホームに迎え、1-0で辛勝した。
立ち上がりからボールを保持したドルトムントは15分に絶好調のFWジェイドン・サンチョのゴールで幸先良く先制に成功。ここから一気にゴールラッシュといきたいところだったが、以降はやや消極的な相手に対して主導権こそ握ったものの追加点を奪うことができず。
同試合後、チームを率いるルシアン・ファブレ監督は、「もっとうまくできたはず」と、苦戦を認めている。
「フライブルクは本当に戦いにくい相手だ。我々は早い時間帯にリードを奪ったが、その後は満足のいくプレーができなかった。パスミスが多く、スピードも不十分。もっとうまくできたはずだ」
また、左ウイングバックでフル出場したDFラファエウ・ゲレイロも土壇場で引き分けに持ち込まれた前回対戦同様に苦しい戦いを強いられたと今回の一戦を振り返っている。
「最後にフライブルクの同点ゴールを許し、敵地で引き分けた今シーズン最初の対戦のことは考えないようにしたよ。今日も最高の試合ではなかったけど、最も大切なのは結果を残すことだ。勝ったのは僕らであって、最終的にはその事実しか記憶に残らない」
最後に、2月8日のレバークーゼン戦で負傷して以来、約3週間ぶりの戦列復帰を果たしたMFユリアン・ブラントは自身の復帰を喜んだ一方、次節に控えるボルシアMGとの上位対決に向けてチーム全体の改善を求めている。
「負傷したとき、プレーヤーなら誰もが早くピッチに戻りたいと思うものさ。僕の場合もそうだった。今日はちょっと疲れたけど、それは当然さ」
「明らかに今日は完璧とは言えない内容だったけど、物事を冷静に見つめ、毎試合5-0で勝てるわけではないことを理解する必要があるよ。今日のような試合では勝つことが重要。僕らはやるべきことをやったと思う。ただ、来週のグラットバッハ戦ではもっといい戦いを見せないといけない」
ニルス・ペテルゼンの関連記事
ドルトムントの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
記事をさがす
|
ドルトムントの人気記事ランキング
1
“キッカー”のシュロッターベックがCKから2アシスト、ドルトムントが佐野海舟フル出場のマインツに快勝【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第27節、ドルトムントvsマインツが30日に行われ、3-1でドルトムントが快勝した。マインツのMF佐野海舟はフル出場している。 代表ウィーク前の前節ライプツィヒ戦を落として連敗となった11位ドルトムント(勝ち点35)はギラシーが負傷欠場となった中、アデイェミとバイアーが2トップを形成した。 一方、前節フライブルク戦では前半終盤に10人となった中、2-2で引き分けた3位マインツ(勝ち点45)は佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 序盤の主導権争いを経て14分、ドルトムントはブラントがオンターゲットのミドルシュートで牽制。徐々に押し込む時間を増やすと、24分にはシュロッターベックがミドルシュートでGKゼントナーを強襲した。 そして39分に押し切る。ブラントのクサビのパスをバイアーが触り、こぼれたボールをボックス左のアデイェミが冷静にパス。ゴール前に詰めていたバイアーが押し込んだ。 さらに3分後、ドルトムントが一気にリードを広げる。シュロッターベックの右CKからファーサイドのジャンがヘッドで合わせた。 ドルトムントが2点をリードして迎えた後半、前がかるマインツは開始2分に佐野がミドルシュートで牽制。59分にはショートカウンターから決定機もブルカルトのスルーパスをボックス左で引き出したヴィドマーのチップキックシュートはGKコベルに阻まれた。 その後もマインツが押し込む流れが続いたが、72分にドルトムントに決定的な3点目。シュロッターベックの右CKをバイアーが頭で合わせた。 普段はゴール前でターゲット役となるシュロッターベックが見事なキックで2アシストをマークしたドルトムントは、78分にネベルに一矢報いられるも3-1で快勝。リーグ戦連敗を止めている。一方、佐野が攻守に存在感も敗れたマインツは7試合ぶりの黒星で4位後退となった。 ドルトムント 3-1 マインツ 【ドルトムント】 マキシミリアン・バイアー(前39) エムレ・ジャン(前42) バイアー(後27) 【マインツ】 パウル・ネベル(後31) 2025.03.31 06:57 Mon2
トーマス・ミュラーがニコ・コバチ体制時代の不遇を簡潔に回想「移籍したかった」
バイエルンの元ドイツ代表MFトーマス・ミュラー(35)が、ドイツ紙『Spiegel』でニコ・コバチ監督時代の不遇を簡潔に振り返った。 バイエルンは2018-19シーズンから翌19-20シーズンの序盤まで、元クロアチア代表MFのニコ・コバチ氏(現ドルトムント)が指揮。18-19シーズンは国内2冠も、指揮官がミュラーやGKマヌエル・ノイアーら重鎮選手を掌握できていないと当時頻繁に報じられていた。 ミュラーは当時まだ30歳前後でプレーヤーとして脂が乗っており、ドイツ代表からも退けられてバイエルンに集中できていた時期。しかし、19-20シーズンに入ると、ニコ・コバチ監督からベンチスタートの命令が急増した。 また、指揮官は当時、ミュラーについて「緊急時に出場機会を伸ばすだろう」とメディア向けにコメント。“保険扱い”が波紋を呼んで各方面へ謝罪行脚も、やはりミュラーらとの関係性に問題があることを自ら露呈していた。 ミュラーは『Spiegel』のインタビューでこの頃を回想し、「クラブに対して『状況が変わらないなら冬に移籍する』と伝えた。クラブには『12月になったら話し合おう』と言われたが、実際に協議はしなかったよ。あの監督が去ったからね」と簡潔にコメント。 ニコ・コバチ監督は2019年11月のフランクフルト戦で1-5というショッキングな大敗を喫し、直後に解任。ミュラーは後任となったハンジ・フリック監督(現バルセロナ)のもとで序列を回復し、最終的にこのシーズンのバイエルンはCL優勝を含む3冠“トレブル”を達成した。 2025.02.28 17:50 Fri3
苦しむMFサンチョに再びドルトムント復帰の可能性も…クラブは現時点で動くプランなし?
ドルトムントはイングランド代表MFジェイドン・サンチョ(25)の復帰を検討していないようだ。 かつてドルトムントで絶対的な主軸として活躍したサンチョ。しかし、2021年7月にユナイテッドへ完全移籍するとその後は鳴かず飛ばずのシーズンが続き、昨シーズン途中にはドルトムントに短期間のレンタル移籍で復帰していた。 今シーズンはチェルシーに期限付き移籍で加入すると、当初は復活を期待させるパフォーマンスを見せながら徐々に失速。ここまで公式戦28試合2ゴール6アシストの成績を残しているが、チェルシーは買取義務条項をキャンセルする可能性を検討している。 今夏には再び去就が不透明な状況となりそうなサンチョについて、ドイツ『ビルト』はドルトムントへの復帰を希望していると報道。再びドイツの地でプレーする可能性について取り沙汰されていた。 しかし、ドイツ『スカイ・スポーツ』はその報道に否定的。ドルトムントは現在2列目に豊富な戦力を抱えており、そこへ予算を割く理由が薄いとのこと。また、ドルトムントは今季のブンデスリーガで苦戦しており、来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場が怪しくなっていることも、何かとお金がかかるサンチョに躊躇する理由のようだ。 とはいえ、『スカイ・スポーツ』のパトリック・ベルガー記者は「ジェイドンをめぐる状況は常に興味深いものであり、監視されるだろう」と述べており、今後風向きが変わる可能性についても示唆している。 2025.03.26 15:10 Wed4
「夢が叶ったよう」CL初勝利を飾ったボローニャ、イタリアーノ監督も喜び隠さず「監督として、初めてのCLでの勝利だ」
ボローニャのヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)での勝利に歓喜した。『UEFA.com』が伝えている。 ここまでCL未勝利が続いていたボローニャは、21日に行われたリーグフェーズ第7節でドルトムントと対戦。試合は前半にPKを献上してリードを許すも、そこからは攻勢を仕掛ける展開に。すると後半、タイス・ダリンガ、サミュエル・イリング・ジュニアの連続ゴールによってわずか2分間で逆転すると、その後はリードをしっかり守り2-1で勝利した。 これにより、ボローニャはクラブ史上初のCL勝利。自身にとっても記念すべきCL初勝利となったイタリアーノ監督は喜びを隠さず、戦術を遂行した選手たちのことも手放しに称えている。 「監督として、初めてのCLでの勝利だ。子供の頃、ソファーに座ってこの大会の歴史を築いた選手たちを見てきたから、とても感動的だよ。選手たちはどんな犠牲を払ってでも、この勝利を望んでいた」 「試合前にロッカールームで選手たちにも言ったが、ファンにこうしたプレゼントをしたいという気持ちは強かった。その夢が叶ったようで、今は言葉では言い表せないほど嬉しい」 「我々は準備していた通り、相手の非常に高いラインを攻撃した。選手たちは、ロングボールで前線に入り相手を驚かせられると理解していたんだ。非常に強い相手に見せた彼らのパフォーマンスについては、全員が称賛に値する」 2025.01.22 11:55 Wed5