清水の篠田監督が初受賞! J2は岡山の有馬監督、J3は富山の安達監督《月間優秀監督賞》
2019.10.11 19:18 Fri
Jリーグは11日、9月度の「月間優秀監督賞」として、J1では清水エスパルスの篠田善之監督、J2ではファジアーノ岡山の有馬賢二監督、J3ではカターレ富山の安達亮監督を選出した。
同賞は各月のリーグ戦を対象に最も優れた指揮をした監督を表彰する賞。Jリーグの成績などをもとに選考委員が選出する。なお、「月間優秀監督賞」を受賞した監督は12月に開催予定の2019Jリーグアウォーズで表彰される「優秀監督賞」にノミネートされる。
篠田監督は、9月の2試合を全勝したほか、その2試合で9得点2失点とスタッツ面でも印象を残した。篠田監督のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆篠田善之(清水エスパルス)
「J1リーグ9月度月間優秀監督賞に選出いただき、大変光栄に思います。これは選手、スタッフ、サポーターが一丸となって戦ってきた結果、得られた賞だと思いますし、クラブに関わる全ての皆様に感謝したいと思います。今シーズン残りリーグ6試合と天皇杯もありますが、最後まで全員が一つになり、応援いただいている全ての皆さんのご期待に応えられるよう、チームの目標に向かって一戦一戦戦ってまいります。清水エスパルスをよろしくお願いいたします」
◆原博実委員
「9月2連勝、夏の移籍で北川航也が抜けた穴を上手くカバー。西澤健太、河井陽介、金子翔太の2列目がどんどん飛び出す小気味の良い攻撃が出来ている」
「順位を争ってるチームとの戦いの中で、沢山の得点をとって勝利を重ねた」
◆北條聡委員
「会心の連勝。手駒の個性を引き出し自在の攻め。ドウグラス依存脱却も見事」
有馬監督は9月の4試合で2勝2分けの戦績を残し、チームをJ1参入プレーオフ圏内に接近させた。有馬監督のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆有馬賢二監督(ファジアーノ岡山)
「まず、このような賞をいただき、大変嬉しく光栄に思います。この賞は、選手の頑張り、チームスタッフの支え、そしてクラブ関係者、クラブを支えてくださる方々、チームを応援してくれるサポーターの皆さんの後押しがあったおかげです。みんなで喜び合いたいと思います。これからのシーズン終盤、自分たちが積み上げてきたものを信じて、選手、スタッフと共に『岡山の夢』『チームの目標』に向けて、目の前の一試合一試合を全力で戦っていきたいと思います。これからも応援をよろしくお願いします」
◆原博実委員
「イ ヨンジェ、中野誠也、仲間隼斗の前線3人の攻撃力を上手く活かしている。プレーオフ圏内を目指す」
◆柱谷幸一委員
「就任一年目ながら、月間で勝点8をとりプレーオフ圏内に近づけた」
安達監督は、9月の3試合で3連勝を飾り、この間のスタッツは12得点無失点という完璧なものに。安達監督のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆安達亮監督(カターレ富山)
「9月のJ3月間優秀監督賞に選出され、大変光栄に思います。この賞は自分というよりは、チームスタッフ、選手、クラブスタッフ、そしてファン、サポーターの皆さんが一丸となった結果だと思います。ただ個人的なことを言うと7、8、9月の受賞者が、自分の母校である市立船橋高校関係者で続いたことを嬉しく思っています。残り少ないシーズンも最後まで努力をしていきたいと思います」
◆原博実委員
「9月3連勝、12得点無失点は文句なし。この勢いで昇格争いに加わっていきたい」
◆福西崇史委員
「負けなしで得点12とってるのも凄いけど、失点0はもっと凄い」
◆柱谷幸一委員
「連勝で勝点9を取り8位から5位に順位を上げ、12得点0失点と完璧なゲーム内容だった」
◆北條聡委員
「破竹の連勝導く。圧巻のゴールラッシュに3戦連続無失点。文句なしの仕事」
◆寺嶋朋也委員
「9月は3連勝。積み上げてきたポゼッションスタイルの開花と大谷駿斗のブレイクがあり、3試合で12ゴールを記録した」
同賞は各月のリーグ戦を対象に最も優れた指揮をした監督を表彰する賞。Jリーグの成績などをもとに選考委員が選出する。なお、「月間優秀監督賞」を受賞した監督は12月に開催予定の2019Jリーグアウォーズで表彰される「優秀監督賞」にノミネートされる。
篠田監督は、9月の2試合を全勝したほか、その2試合で9得点2失点とスタッツ面でも印象を残した。篠田監督のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
「J1リーグ9月度月間優秀監督賞に選出いただき、大変光栄に思います。これは選手、スタッフ、サポーターが一丸となって戦ってきた結果、得られた賞だと思いますし、クラブに関わる全ての皆様に感謝したいと思います。今シーズン残りリーグ6試合と天皇杯もありますが、最後まで全員が一つになり、応援いただいている全ての皆さんのご期待に応えられるよう、チームの目標に向かって一戦一戦戦ってまいります。清水エスパルスをよろしくお願いいたします」
◆原博実委員
「9月2連勝、夏の移籍で北川航也が抜けた穴を上手くカバー。西澤健太、河井陽介、金子翔太の2列目がどんどん飛び出す小気味の良い攻撃が出来ている」
◆福西崇史委員
「順位を争ってるチームとの戦いの中で、沢山の得点をとって勝利を重ねた」
◆北條聡委員
「会心の連勝。手駒の個性を引き出し自在の攻め。ドウグラス依存脱却も見事」
有馬監督は9月の4試合で2勝2分けの戦績を残し、チームをJ1参入プレーオフ圏内に接近させた。有馬監督のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆有馬賢二監督(ファジアーノ岡山)
「まず、このような賞をいただき、大変嬉しく光栄に思います。この賞は、選手の頑張り、チームスタッフの支え、そしてクラブ関係者、クラブを支えてくださる方々、チームを応援してくれるサポーターの皆さんの後押しがあったおかげです。みんなで喜び合いたいと思います。これからのシーズン終盤、自分たちが積み上げてきたものを信じて、選手、スタッフと共に『岡山の夢』『チームの目標』に向けて、目の前の一試合一試合を全力で戦っていきたいと思います。これからも応援をよろしくお願いします」
◆原博実委員
「イ ヨンジェ、中野誠也、仲間隼斗の前線3人の攻撃力を上手く活かしている。プレーオフ圏内を目指す」
◆柱谷幸一委員
「就任一年目ながら、月間で勝点8をとりプレーオフ圏内に近づけた」
安達監督は、9月の3試合で3連勝を飾り、この間のスタッツは12得点無失点という完璧なものに。安達監督のコメントと選考委員会による選出理由は次の通り。
◆安達亮監督(カターレ富山)
「9月のJ3月間優秀監督賞に選出され、大変光栄に思います。この賞は自分というよりは、チームスタッフ、選手、クラブスタッフ、そしてファン、サポーターの皆さんが一丸となった結果だと思います。ただ個人的なことを言うと7、8、9月の受賞者が、自分の母校である市立船橋高校関係者で続いたことを嬉しく思っています。残り少ないシーズンも最後まで努力をしていきたいと思います」
◆原博実委員
「9月3連勝、12得点無失点は文句なし。この勢いで昇格争いに加わっていきたい」
◆福西崇史委員
「負けなしで得点12とってるのも凄いけど、失点0はもっと凄い」
◆柱谷幸一委員
「連勝で勝点9を取り8位から5位に順位を上げ、12得点0失点と完璧なゲーム内容だった」
◆北條聡委員
「破竹の連勝導く。圧巻のゴールラッシュに3戦連続無失点。文句なしの仕事」
◆寺嶋朋也委員
「9月は3連勝。積み上げてきたポゼッションスタイルの開花と大谷駿斗のブレイクがあり、3試合で12ゴールを記録した」
篠田善之の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
篠田善之の人気記事ランキング
1
中国2部で日本人監督誕生! 元甲府の篠田善之氏が2部降格の南通支雲の監督就任「アジアで自分も仕事をしてみたい思いがあった」
中国甲級リーグ(中国2部)の南通支雲足球俱樂部は1日、日本人指導者の篠田善之氏(53)が新監督に就任することを発表した。 篠田氏は、現役時代は甲府クラブ(現:ヴァンフォーレ甲府)やアビスパ福岡でプレー。引退後は福岡の下部組織やトップチームでコーチを歴任。2008年7月に監督に就任した。 2012年からはFC東京のトップチームのコーチになると、2016年7月に監督に就任。2018年からは清水エスパルスでコーチを務め、2019年5月に監督に就任した。 2023年から甲府の指揮を執ると、クラブ史上初となるAFCチャンピオンズリーグ(ACL)でも指揮しベスト16に進出する偉業を成し遂げていた。しかし、2024シーズンの明治安田J2リーグでは22試合を戦い、7勝5分け10敗の14位と低迷。J1昇格を目指すクラブにとっては厳しい位置にいた中、7月に契約解除となっていた。 クラブは「先進的なサッカーの概念を持ち、チームの技術的・戦術的なポゼッションや選手のマネジメントについて独自の見識とアイデアを持っている」と篠田氏を紹介している。 篠田新監督はクラブのインタビューに応じ、今回中国でのキャリアをスタートさせる思いを語った。 「FC東京時代にACLに参加したときに、アジアで自分も仕事をしてみたいという思いがありました。昨年甲府の監督としてACLに出た際に、またその思いが強くなったというのが1つあります。その上で、オファーが来たので、チャレンジしてみようという思いになりました」 「なかなか難しいミッションだと思いますが、目標に向かって全体がまとまっていければ、必ず達成できると信じて、日々のトレーニングから選手たちにも自信を持たせてあげること、スタッフの協力を得て、目標を達成できると思います」 南通支雲足球俱樂部は、2016年3月に設立された若いチーム。狼をモチーフとしたクラブで、クラブカラーは青。2023シーズンからは中国スーパーリーグを戦っていたが、2024シーズンは16位と最下位で終わり2部降格となっていた。 クラブの印象について篠田監督は「スタジアムや施設を見させてもらいましたが、非常に色々と整っており、できて間もないチーム、歴史をこれから作るチームということで、そこに自分も参加できることを嬉しく感じています」とコメント。チーム作りについても言及している。 「まず1つはサポーターの皆さん、見ているお客さんがチームがアグレッシブでハードワークできる、見ていてワクワクするチームを作りたいです」 「チームのまとまり、意欲というものを日頃のトレーニングから全面に出せるようにしていきたいと思っています」 2025.01.02 23:40 Thu2
今季もACLを戦う甲府が選手背番号を発表! 新10番は鳥海芳樹もACLでは「18」、アダイウトンは「51」、ファビアン・ゴンザレスは「11」
ヴァンフォーレ甲府は13日、2024シーズンの選手背番号を発表した。 2023シーズンは明治安田生命J2リーグで戦い、8位フィニッシュ。2022シーズンの天皇杯で優勝していたこともあり、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)もJ2勢として初めて戦い、ラウンド16に勝ち上がっている。 篠田善之監督が続投するチーム。10番を背負っていたMF長谷川元希(→アルビレックス新潟)、大卒ルーキーのDF三浦颯太(→川崎フロンターレ)、DF井上詩音(→名古屋グランパス)へと移籍するなど、戦力ダウン。ただ、MFアダイウトン(←FC東京)、FWファビアン・ゴンザレス(←ジュビロ磐田)と攻撃陣に助っ人を迎えた他、守備陣にはDF孫大河(←サガン鳥栖)、DF今津佑太(←V・ファーレン長崎)、下部組織出身のDF井上樹(←明治大学)らを補強している。 新戦力の背番号はアダイウトンが「51」、ファビアン・ゴンザレスが「11」、孫が「3」、今津が「5」、井上が「41」をつけることとなる。 また、MF鳥海芳樹が背番号を変更し、新たに10番を背負うことに。GK渋谷飛翔は「21」から「88」に変更することとなる。なお、ACLはシーズン中の背番号変更が認められておらず、退団した選手が背負っていた番号は使用不可。そのため、リーグ戦とACLで背番号が異なる選手が存在する。 ◆2024シーズン選手背番号 ※【】内はACLでの背番号 GK 1【1】河田晃兵 33【33】山内康太 88【21】渋谷飛翔※背番号変更「21」 DF 3【3】孫大河←サガン鳥栖/完全 4【4】山本英臣 5【55】今津佑太←V・ファーレン長崎/完全 22【22】野澤陸 23【23】関口正大 25【25】大和優槻 29【29】神谷凱士←川崎フロンターレ/期限付き→完全 40【40】エドゥアルド・マンシャ 41【41】井上樹←明治大学/新加入 MF 6【6】小林岩魚 7【7】荒木翔 8【8】武富孝介 10【18】鳥海芳樹※背番号変更「18」 14【14】中山陸 16【16】林田滉也 18【70】三沢直人←京都サンガF.C./完全 20【20】遠藤光 26【26】佐藤和弘 34【34】木村卓斗←横浜F・マリノス/期限付き FW 9【9】三平和司 11【91】ファビアン・ゴンザレス←ジュビロ磐田/完全 13【27】村上千歩←専修大学/新加入 15【15】飯島陸 19【19】宮崎純真 28【28】水野颯太 44【44】内藤大和 51【51】アダイウトン←FC東京/完全 99【99】ピーター・ウタカ 2024.01.13 12:05 Sat3