ボーンマス、リバプールからウェールズ代表最年少デビュー記録保持者ハリー・ウィルソン獲得へ
2019.08.06 19:36 Tue
ボーンマスが、リバプールのウェールズ代表MFハリー・ウィルソン(22)のローン移籍で獲得に迫っているようだ。イギリス『デイリー・メール』が報じた。
リバプールは2500万ポンド(約32憶4000万円)程度での売却を検討していたものの、今回の移籍はレンタルになる模様。契約にはウィルソンが一定量プレーしなかった場合、ボーンマスにペナルティの支払いが課される条項が含まれる可能性があるようだ。
ボーンマスは、ウェールズ代表MFデイビッド・ブルックスの全治約3カ月の怪我による離脱によって攻撃的な選手を必要としていたため、ウィルソンの獲得に本腰を入れたようだ。
PR
リバプールの下部組織育ちのウィルソンは、これまでローン移籍を繰り返して経験を積んできた若手アタッカーだ。昨シーズンはダービー・カウンティでプレーし、チャンピオンシップ(イングランドリーグ2部相当)で40試合に出場。15得点3アシストを記録し、チームの中心として活躍した。代表では、2013年10月に16歳にしてA代表に選出されると、同15日のベルギー戦で16歳と207日でデビューを果たし、MFガレス・ベイルのウェールズ代表最年少デビュー記録を更新している。ボーンマスは、ウェールズ代表MFデイビッド・ブルックスの全治約3カ月の怪我による離脱によって攻撃的な選手を必要としていたため、ウィルソンの獲得に本腰を入れたようだ。
PR
ハリー・ウィルソンの関連記事
ボーンマスの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ボーンマスの人気記事ランキング
1
「ギネス世界記録に載りたい」偉大なるFWを父に持つクライファート、父の幻影により輝きを手に「プレッシャーによってダイヤモンドが作られた」
ボーンマスのオランダ代表FWジャスティン・クライファートが、ギネス世界記録を夢見ていると明かした。イギリス『BBC』が伝えた。 オランダ代表としても活躍したパトリック・クライファート氏を父に持つジャスティン。アヤックスの下部組織で育ち、17歳でデビューを果たした。 ファーストチーム昇格から1年でローマへと完全移籍。すると、RBライプツィヒ、ニース、バレンシアへとレンタル移籍を繰り返し、2023年7月にボーンマスへ完全移籍した。 ボーンマスではここまで71試合に出場し22ゴール10アシストを記録。レギュラーとしてプレーし、自身の居場所を見つけた格好だ。 今シーズンはヨーロッパの大会に出場できる可能性があるボーンマスだが、クライファートは「ギネス世界記録に載りたい」とコメント。ある記録を持っているのだ。 クライファートは、前述の所属クラブで全てゴールを記録。オランダ、イタリア、ドイツ、フランス、スペインでゴールを記録し、イングランドでもゴールを記録している。 クライファートは「オランダが6位だとすれば、僕はトップ6の大会で得点を挙げた最初の選手だと思う」とコメント。これまで、欧州5大リーグ(イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス)全てでゴールを記録しているのは、元ルーマニア代表FWフロリン・ラドチョウと元セルビア代表FWステファン・ヨベティッチの2人のみ。6つのリーグでゴールを決めた選手はいない状況。その記録を誇っているようだ。 一方で、偉大なる父の幻影に悩まされていた過去もあったと告白。ただ、そのプレッシャーが輝けるきっかけとなったとした。 「シャツにクライファートの名前が書いてあるからというだけではなく、なぜ自分が優れているのかを見せたいという欲求が僕に生まれたんだ」 「みんないつも『彼は本当に優秀なのか、それとも父親の影響でそこにいるだけなのか』と疑問に思っていた」 「プレッシャーによってダイヤモンドが作られ、それが輝きを生み出すんだ」 2025.05.02 22:25 Fri2
ユナイテッドが10人ボーンマスとドロー…悩めるストライカーの土壇場弾で勝ち点1拾う【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第34節、ボーンマスvsマンチェスター・ユナイテッドが27日にヴァイタリティ・スタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。 週明けにヨーロッパリーグ(EL)準決勝1stレグのアスレティック・ビルバオ戦を控える14位のユナイテッドは8位のボーンマスとのアウェイゲームに臨んだ。前節0-1でウォルバーハンプトンに敗れ、直近リーグでは1分け3敗の4戦未勝利と苦戦が続くアモリム監督は前節から先発5人を変更。負傷明けのショーやマグワイア、ドルグ、ブルーノ・フェルナンデスと主力を復帰させた。 立ち上がりから球際のバトルとともに主導権争いが続いていく。ともに相手の守備を崩し切るまでには至らないが、ボーンマスはワタラ、ユナイテッドはガルナチョとミドルレンジのシュートでチャンスを窺う。 そんななか、20分過ぎにはアダムスのガルナチョに対する両足気味のタックルがレッドカードの対象としてVARが介入。最終的にイエローカードの判定となったが、ややエアポケットのような形で集中力を欠いたアウェイチームに対して、ホームチームが隙を突いて先制に成功した。 23分、GKオナナからのリスタートを前から嵌めたボーンマスはスミスがドルグを潰してボール奪取。右の深い位置でクロスを入れると、ニアのエヴァニウソンが短くマイナスに落としたボールを前向きのセメンヨが左足シュートでニアを破った。 ミスからの失点でビハインドを負ったユナイテッド。30分を過ぎた辺りから自分たちのリズムでボールを動かし始めると、押し込む形を作り出す。そして、セットプレーの数が増えていくと、制空権を握るマグワイアが競ったこぼれを起点にボックス付近で足を振っていく。 徐々にゴールを匂わせ始めると、38分にはビッグチャンス。ブルーノ・フェルナンデスの背後を狙ったフィードに抜け出したガルナチョがボックス内でのGKとの一対一でループ気味のシュートを狙ったが、ここはGKケパの見事な反応にはじき出された。ハーフタイム直前にかけても攻勢を仕掛けたが、ガルナチョのミドルシュートは枠を捉え切れず。 ユナイテッドが盛り返したものの、ボーンマスの1点リードで折り返した後半。勢いを持って試合に入ったホームチームは46分、ペナルティアーク付近でクライファートの丁寧な落としに反応したセメンヨが再び左足の鋭いシュートを放つが、これはわずかに枠の左へ外れる。さらに、冷静にゲームを進めると、60分にはワタラがGKオナナとの駆け引きで意表を突く直接FKを右隅へ飛ばすが、これは惜しくもポストを叩いた。 後半も主導権を握り切れないユナイテッドは65分に3枚替えを敢行。マグワイア、メイヌー、カゼミロを下げてリンデロフ、マウント、ウガルテを投入。各自のプレータイムをコントロールしつつ、ゴールを目指していく。すると、この交代直後にはマズラウィに対して不可抗力ながら危険なタックルを見舞う形となったエヴァニウソンにオンフィールド・レビューの結果、レッドカードが掲示された。 これで数的優位を手にしたユナイテッドはマズラウィを下げてチド・オビを前線の枚数を増やして猛攻を仕掛けていく。その若武者は投入直後のシュートで早速ゴールへ迫ると、マウントやガルナチョも積極的に足を振ってゴールに迫っていく。 ただ、後半終盤を迎えて割り切って後ろを5枚にしてボーンマスの堅守を前に最後の一押しが足りない赤い悪魔。それでも、9分と長いアディショナルタイムが加えられると、土壇場で悩めるストライカーが決定的な仕事を果たした。 96分、波状攻撃から左サイドのショーがグラウンダーで送り込んだボールをウガルテがワンタッチシュート。これをゴール前のホイルンドが右足ワンタッチでコースを変えると、個のシュートがゴール左隅に決まった。 残り時間で逆転まで持っていくことはできなかったユナイテッドだったが、難敵相手のアウェイゲームでドローに持ち込んでリーグ連敗をストップ。悪くない形で週明けのアスレティック戦に臨むことになった。 ボーンマス 1-1 マンチェスター・ユナイテッド 【ボーンマス】 アントワン・セメンヨ(前23) 【マンチェスター・U】 ラスムス・ホイルンド(後51) 2025.04.28 00:21 Mon3
同点に追いついた選手たちのパフォーマンスを評価するアモリム監督「試合の中で良くなっていった」
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が27日にアウェイで行われ、1-1の引き分けに終わったプレミアリーグ第34節ボーンマス戦後にコメントした。 リーグ戦4試合勝利のないユナイテッドは、この試合も23分にセメンヨのゴールでボーンマスに先制されたものの、後半に入ると調子を上げる。 さらに70分にエヴァニウソン が退場したことで数的優位となった以降は完全に試合を支配する。すると96分、波状攻撃から左サイドのショーがグラウンダーで送り込んだボールをウガルテがワンタッチシュート。これをゴール前のホイルンドが右足ワンタッチでコースを変えると、個のシュートがゴール左隅に決まった。 残り時間で逆転まで持っていくことはできなかったユナイテッドだったが、難敵相手のアウェイゲームでドローに持ち込んでリーグ連敗をストップ。悪くない形で週明けのアスレティック戦に臨むことになった。 アモリム監督は先制を許しながらも尻上がりに調子を上げた選手たちのパフォーマンスを評価した。 「序盤は厳しかった。インテンシティが高く、相手からのプレッシャーもあった。でも我々は試合の中で良くなっていった。チャンスはあったが、得点できなかったね。特に後半は相手を自陣に押し込み、そこから良い場面を生み出し、なんとか1点を返した。しかし、試合の内容を見れば、勝ち点2を失ったと言えるだろう」 また、3月17日のレスター・シティ戦以来のゴールを決めたホイルンドについて問われると、「それは1ゴールに過ぎないかもしれないが、ストライカーにとってゴールを決めることは常に重要だ。木曜日には我々にとって大事な試合があり、彼はフレッシュな状態で試合に臨み、次のゴールを決める必要がある」と語った。 2025.04.28 09:30 Mon4
アーセナルがボーンマスにダブル喫し公式戦連敗…主力軒並み起用で心身ともにダメージ抱えてPSG戦へ【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第35節、アーセナルvsボーンマスが3日にエミレーツ・スタジアムで行われ、アウェイのボーンマスが1-2で逆転勝利した。なお、アーセナルのDF冨安健洋は負傷欠場となった。 2位のアーセナルはチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのパリ・サンジェルマン(PSG)戦を控えるなか、10位のボーンマスとのホームゲームに臨んだ。ホーム開催となったPSGとの初戦は0-1の敗戦。厳しい状況で敵地へ乗り込むことになった。 トップ5フィニッシュ確定へ勝ち点を積み上げる必要がある状況で公式戦3試合ぶりの白星を目指した一戦ではPSG戦から先発2人を変更。ベンチ外のティンバーに代えてホワイト、メリーノに代えてトーマスを起用した以外主力を起用した。 立ち上がりから主導権争いが繰り広げられるが、10分を過ぎた辺りからアーセナルがペースを握っていく。15分過ぎには積極的にポケットへのランニングを見せていたライスが続けてシュートを放つ。 ただ、ボーンマスも防戦一方とはならず、26分にはハイセンのパスで左サイド深くに侵攻したケルケズのクロスをゴール前でフリーとなったエヴァニウソンがヘディングシュート。しかし、これはクロスバーの上を越えた。 ここから攻勢を強めたアーセナルはマルティネッリが果敢なドリブルやポケットへのランニングでチャンスを演出し、トロサールのヘディングシュートなどに繋げていく。すると34分、中盤でルーズボールを制したトーマスからの縦パスを半身で収めたウーデゴールがすかさずボックス右へ走り込むライスへ完璧なラストパスを通す。ここでライスは飛び出したGKケパを冷静に右へかわして右足シュートをゴールネットに流し込んだ。 前半終盤にかけてはボーンマスがクライファートの際どいシュートやエヴァニウソンの連続シュートでゴールへ迫ったが、アーセナルの1点リードでの折り返しとなった。 後半は少しターンオーバーが目立つ展開になると、連携とクオリティで勝るアーセナルがより効果的にフィニッシュまで繋げていく。そして、後半に入ってギアを上げたサカがボックス内で積極的に足を振っていくが、シュートは枠を捉え切れない。 一方、ボーンマスは65分、クライファート、フリアン・アラウホを下げてセメンヨ、ルイス・クックを投入すると、この交代策が見事に嵌った。 67分、相手陣内右サイドで得たスローインの場面でセメンヨがロングスローを入れると、ゴール前で競り勝った長身DFハイセンのヘディングシュートがゴール左隅に決まる。さらに、畳みかけるアウェイチームは75分、スコットの左CKをニアに飛び込んだタヴァーニアが頭でファーへ流すと、エヴァニウソンがDFと交錯しながらも腹部付近で当てたボールがゴールネットに吸い込まれた。 セットプレー2発で試合を引っくり返されたアーセナルはすでに投入したメリーノに加え、サカら主力を下げてスターリング、ヌワネリを一気に投入。後半最終盤にはようやく押し込む展開とし、ボックス内でウーデゴールらが足を振っていったが、最後まで集中したチェリーズの堅守をこじ開けることはできず。 この結果、ボーンマスにシーズンダブルを喫したアーセナルはホーム連敗。多くの主力を起用したこともあり、PSGとのリターンレグへ心身ともにダメージを負った形で臨むことになった。 アーセナル 1-2 ボーンマス 【アーセナル】 デクラン・ライス(前34) 【ボーンマス】 ディーン・ハイセン(後22) エヴァニウソン(後30) 2025.05.04 03:32 Sun5