降格ボーンマスがGLT管理会社に損害賠償求める? 大誤審が17位ビラの残留をアシスト
2020.07.28 19:56 Tue
ボーンマスがゴールライン・テクノロジー(GLT)を管理している『Hawk-Eye Innovations』に対して、損害賠償を求める訴訟を考慮しているようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じている。
今シーズンのプレミアリーグを18位で終えたボーンマス(勝ち点34)は、6シーズンぶりのチャンピオンシップ(イングランド2部)への降格が決定。最終節では格上エバートンを相手に敵地で3-1の勝利を収めたが、17位のアストン・ビラ(勝ち点35)がウェストハムと1-1のドローに終わったことで、勝ち点1差での無念の降格となった。
ただ、アストン・ビラの残留に関してはシェフィールド・ユナイテッド戦での大誤審による恩恵があり、イングランド国内ではやや物議を醸している。
その大誤審が起きたのは、プレミアリーグ再開初戦として注目が集まった6月17日開催のプレミアリーグ第28節延期分。最終的に0-0のドローに終わった同試合だが、前半終了間際にGLTの誤作動による信じがたい誤審が起きていた。
相手陣内左サイドでブレイズが得たFKの場面でキッカーのFWビリー・シャープがゴール方向に向かうボールを蹴ると、ビラGKエルヤン・ニーランドがファンブル。体勢を崩してゴールのサイドネットに絡まったニーランドは、ボールごとゴールラインを完全に割っていたものの、何食わぬ顔でプレーを再開した。
その後、GLTシステムを管理している『Hawk-Eye Innovations』は、「プレミアリーグとシェフィールド・ユナイテッド、この件により影響を受けたすべての人へ謝罪します」と、全面的にシステムエラーを認め、謝罪を行っていた。
仮に、GLTの誤作動が起こらず、ブレイズのゴールが認められて試合結果もブレイズの勝利に終わった場合、ビラの最終的な勝ち点はボーンマスと同じ34ポイント。さらに、得失点差ではボーンマスが上回っており、ビラが降格となっていた可能性があった。
そのため、ボーンマス取締役会は今週末に行われる会合の場で、降格の一因となった重大なミスを犯した『Hawk-Eye Innovations』に対して、損害賠償を求める訴訟を起こすかどうかの話し合いを行う予定だという。
今シーズンのプレミアリーグを18位で終えたボーンマス(勝ち点34)は、6シーズンぶりのチャンピオンシップ(イングランド2部)への降格が決定。最終節では格上エバートンを相手に敵地で3-1の勝利を収めたが、17位のアストン・ビラ(勝ち点35)がウェストハムと1-1のドローに終わったことで、勝ち点1差での無念の降格となった。
ただ、アストン・ビラの残留に関してはシェフィールド・ユナイテッド戦での大誤審による恩恵があり、イングランド国内ではやや物議を醸している。
相手陣内左サイドでブレイズが得たFKの場面でキッカーのFWビリー・シャープがゴール方向に向かうボールを蹴ると、ビラGKエルヤン・ニーランドがファンブル。体勢を崩してゴールのサイドネットに絡まったニーランドは、ボールごとゴールラインを完全に割っていたものの、何食わぬ顔でプレーを再開した。
この明らかなゴールを間近で見ていたブレイズの選手たちはマイケル・オリバー主審にゴールをアピールするが、オリバー主審は右腕に着用している機器がゴールを通知していないことを伝え、ノーゴール判定を支持した。
その後、GLTシステムを管理している『Hawk-Eye Innovations』は、「プレミアリーグとシェフィールド・ユナイテッド、この件により影響を受けたすべての人へ謝罪します」と、全面的にシステムエラーを認め、謝罪を行っていた。
仮に、GLTの誤作動が起こらず、ブレイズのゴールが認められて試合結果もブレイズの勝利に終わった場合、ビラの最終的な勝ち点はボーンマスと同じ34ポイント。さらに、得失点差ではボーンマスが上回っており、ビラが降格となっていた可能性があった。
そのため、ボーンマス取締役会は今週末に行われる会合の場で、降格の一因となった重大なミスを犯した『Hawk-Eye Innovations』に対して、損害賠償を求める訴訟を起こすかどうかの話し合いを行う予定だという。
ボーンマスの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
|
ボーンマスの人気記事ランキング
1
ボーンマスの中盤支えたコロンビア代表MFレルマがクリスタル・パレスにフリー移籍か
ボーンマスのコロンビア代表MFジェフェルソン・レルマ(28)が、フリートランスファーでクリスタル・パレスに加入することが近づいているようだ。イギリス『The Athleitc』や『BBC』が伝えている。 2018年8月にレバンテから2500万ポンド(約43億4000万円)の移籍金でボーンマスに完全移籍で加入したレルマ。これまで5シーズン在籍し、公式戦183試合で12ゴール8アシストを記録。今シーズンもプレミアリーグで36試合に出場し5ゴールを記録するなど、チームの中心選手として活躍している。 ボランチの位置でチームを支え、今シーズンはクラブの年間最優秀選手にも選出。チームに欠かせない存在ではあるが、新たな契約を提示も条件面で合意を得られていない。 今シーズン終了後に契約は満了を迎え、このままではフリートランスファーで他クラブへ手放すことに。中盤の補強に動いているクリスタル・パレスが熱心に関心を寄せているとされている。 クリスタル・パレスからは、セルビア代表MFルカ・ミリボイェビッチと元スコットランド代表MFジェームズ・マッカーサーが今季限りで退団する予定。そのため、代役を確保したいところだった。 2023.05.27 22:30 Sat2
「全員が素晴らしいリアクション」 ソボスライが本拠地デビューを回想 「1人でも足を止めれば10人は9人に」
リバプールの新戦力、ハンガリー代表MFドミニク・ソボスライが本拠地デビューを振り返った。クラブ公式サイトが伝えている。 リバプールは19日にプレミアリーグ第2節でボーンマスと対戦。開始2分でネットを揺らされた際は相手選手のオフサイドに救われるも、その1分後には先制点を許し、今シーズンのアンフィールド初戦で不穏な空気が立ちこめる。 それでもFWルイス・ディアスが27分に起死回生の同点弾を決め、続く36分にはFWモハメド・サラーがPKを失敗も、こぼれ球に自ら詰めて逆転。数的不利となってMF遠藤航を即デビューさせた後半にも追加点が生まれ、終わってみれば3-1の勝利に。格下からしっかり勝ち点「3」を積み上げた。 RBライプツィヒから新加入のソボスライはアウェイでの第1節・チェルシー戦に続くフル出場。初ゴールはお預けとなったが、自らとチームのパフォーマンスに満足感を示している。 「全員が個性を発揮できたゲームになったと思う。特にリアクションが素晴らしかったね。失点したあとはもちろんだし、3点目も1人少なくなった直後だった。本当に重要なことだよね。お互いがお互いへの理解を深めれば、もっともっと良いチームになるはずだよ」 また、この一戦のターニングポイントとなったMFアレクシス・マク・アリスターの退場処分にもフォーカス。ユルゲン・クロップ監督はこの非常事態をキッカケに日本代表キャプテンの投入を決意したわけだが、22歳の若さでハンガリー代表のキャプテンを担うソボスライにもチームプレー精神が備わっている。 「マッカ(マク・アリスター)のため、そして皆のために戦わなくちゃ、という思いを全員が共有していた。1人でも足を止めれば、10人は9人に、9人は8人になってしまうからね。勝ち点「3」は決して簡単じゃない。お互いのため、ファンのため、何より自分自身のために全力を尽くす必要があるんだ」 そして、アンフィールドでの初出場を叶えたことについては「契約書にサインしてから待ち焦がれていた。ついにこの日がやってきたんだ」と喜び、「これからもっともっとスプリントして全力を尽くすよ」とファンに約束した。 2023.08.21 17:27 Mon3
ボーンマス指揮官が3月のプレミア月間最優秀監督賞を受賞…3勝1分けの結果を残し、21年ぶりの珍記録も樹立
プレミアリーグは12日、3月の月間最優秀監督賞を発表。ボーンマスのアンドニ・イラオラ監督が選出された。 イラオラ監督率いるボーンマスは、3月のプレミアリーグ4試合を3勝1分けの無敗で乗り切ることとなった。 アウェイではバーンリーに0-2で勝利すると、ホームでの3連戦でシェフィールド・ユナイテッドに2-2とドローも、ルートン・タウンに4-3、エバートンに2-1で勝利を収めていた。 特にルートン戦は前半で3失点し、3点ビハインドで迎えた後半に4ゴールを奪い逆転勝利。0-3から逆転勝利したのは、プレミアリーグで21年ぶりの珍事となった。 イラオラ監督はプレミアリーグを通じて喜びを語っている。 「この賞はクラブ全体へのものだ。責任者は私だが、3月は良い結果を残せた」 「おそらくよりこの賞に値するのは選手たちだ。なぜなら、彼らは我々に成功と結果をもたらすチャンスを与えてくれるからだ」 「ルートン戦は特別な試合だ。あと少しで勝てないところからゴールが遅くなった試合が何試合かあった」 ボーンマスの監督が月間最優秀監督賞を受賞したのは2人目。現在ニューカッスルで指揮を執るエディ・ハウ監督が3度受賞していた。 なお、最終候補に入っていたのは首位アーセナルのミケル・アルテタ監督、2位リバプールのユルゲン・クロップ監督、4位トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督だった。 2024.04.12 20:45 Fri4
ボーンマス、リバプールからソランケを完全移籍で獲得!
ボーンマスは4日、イングランド代表FWドミニク・ソランケ(21)をリバプールから完全移籍で獲得したことを発表した。移籍期間は「長期契約」とだけ公表されている。 ソランケは2017年にチェルシーからリバプールに完全移籍。ユース時代から過ごしたチェルシーではトップチームで出場機会に恵まれずフィテッセへのレンタルやリザーブチームでのプレーが続いていた。 そんな中、2017年のU-20ワールドカップでは、全7試合に出場し優勝に大きく貢献。その活躍もあり、2017年夏にフリーでリバプールに加入した。 しかし、リバプールでも出場機会を得られず、昨季はリーグ戦21試合に出場したもののそのほとんどが途中出場。今季に至っては一度も試合に出られていなかった。 出場機会を求めてボーンマスに移籍したソランケはクラブの公式サイトでボーンマスについてこのように語っている。 「ここ数年で、このクラブはプレミアリーグでいい成績を残してきた。いい順位でシーズンを終えることもできた。このクラブはとてもいいクラブだと思う。特に僕のような年齢の選手にとってはね」 「監督と話をしたよ。彼は本当にナイスガイだね。試合を見て彼がどんな監督かある程度知っていた。彼と会うことをとても楽しみにしていたし、彼の下でサッカーができることを楽しみにしているよ」 なお、移籍金は公表されていないが、イギリス『BBC』によれば、推定1900万ポンド(約26億円)となるようだ。 2019.01.05 02:02 Sat5
