中島翔哉の市場価値が22億円以上に…最高額の日本人選手は2位との差をさらに広げ

2019.01.12 21:47 Sat
ドイツ『transfermarkt.de』のポルトガル版は11日、ポルトガル1部リーグでプレーする選手たちの市場価値を更新。すでに最高額の日本人選手とされていたMF中島翔哉の市場価値がさらに上昇した。

選手それぞれのパフォーマンスや将来性、市場効果やユーザーの意見などを考慮して市場価値を評価する『transfermarkt』だが、今回はポルトガル1部クラブに所属する選手たちのデータが更新の対象に。単独トップに躍り出たのはポルトに所属し、昨年9月にブラジルA代表でデビューした20歳のDFエデルガブリエウ・ミリトン。昨夏にサンパウロからポルトに移籍してから2段階に渡って800万ユーロ(約10億円)から3500万ユーロ(約43億6300万円)へと市場価値が跳ね上がっている。

2位タイは同じくポルトでプレーするブラジル人DFアレックス・テレス(2500万→3000万ユーロ(約37億4000万円))、そしてベンフィカのポルトガル代表MFブルーノ・フェルナンデス(2600万→3000万ユーロ)。ポルト、ベンフィカ、ベンフィカの選手たちが上位を占める同リーグ市場価値ランキングだが、ポルティモネンセの中島は3大クラブ以外の先頭として14位タイにランクイン。昨夏には800万ユーロ(約10億円)とされていたウィングは、11月には1500万ユーロ(約18億7000万円)と急騰すると、その2カ月後にはさらに1800万ユーロ(約22億4400万円)へのアップを記録した。

昨年11月時点にすでに市場価値が日本人選手では最高となっていた中島だが、現在2位につけるニューカッスル所属のFW武藤嘉紀の市場価値1000万ユーロ(約12億4700万円)の1.8倍とのこと。『transfermarkt』でポルトガルサッカーを担当するマルセル・デ・アルメイダ氏は、そんな中島について「彼にはポルトガル3強行きの噂が浮上していたが、もはやこれらクラブは手が届かなくなっている。ポルティモネンセはプレミアリーグからの2000万ユーロ(約24億9300万円)前後のオファーも拒否しているようだ。特にウルヴァーハンプトンがナカジマに強い関心を示していた」とのコメントを残している。

なおポルティモネンセに所属する日本とブラジルの国籍を持つと見られるMF亀倉龍希の市場価値は10万ユーロ(約1200万円)とする同ウェブサイトだが、サガン鳥栖からの移籍が正式に発表されていない日本代表GKの権田修一もポルティモネンセの一員として含まれており、その市場価値は昨年1月に比べて40万ユーロ増の100万ユーロ(約1億2500万円)と掲載されている。

なお『transfermarkt』による日本人選手市場価値のトップ10は次のとおり。(※所属リーグによって更新日が異なる)

1位 中島翔哉(ポルティモネンセ、1500万→1800万ユーロ)
2位 武藤嘉紀(ニューカッスル、1000万→1000万ユーロ)
3位 香川真司(ボルシア・ドルトムント、1100万→800万ユーロ)
3位 酒井宏樹(マルセイユ、800万→800万ユーロ)
5位 堂安律(フローニンゲン、250万→750万ユーロ)
6位 吉田麻也(サウサンプトン、700万→700万ユーロ)
7位 大迫勇也(ブレーメン、600万→600万ユーロ)
7位 冨安健洋(シント=トロイデン、35万→600万ユーロ)
9位 岡崎慎司(レスター、600万→500万ユーロ)
9位 乾貴士(ベティス、750万→500万ユーロ)
9位 南野拓実(レッドブル・ザルツブルク、400万→500万ユーロ)


提供:goal.com

エデルの関連記事

国際サッカー連盟(FIFA)は3日、国際プロサッカー選手会(FIFPro)と共同主催する2023年の男子ワールドイレブン候補を発表した。 FIFA/FIFProワールドイレブンは2005年からスタート。世界のフットボーラーによる投票で決められ、15日に開催予定の『ザ・ベスト・FIFAフットボールアウォーズ』で発表 2024.01.04 06:00 Thu
バルセロナのレジェンドセンターバックコンビが役割を変えて再タッグを組むことになりそうだ。 ここ十数年のバルセロナのセンターバックコンビとして強い印象に残るのは、スペイン代表でもコンビを組んでいたカルレス・プジョール氏と、ジェラール・ピケ氏の2人だ。 現在は共に現役を離れているが、ピケ氏がオーナーを務めるセグ 2023.08.22 07:00 Tue
ブラジルサッカー連盟(CBF)は28日、来月に行われる国際親善試合に向けたブラジル代表メンバー23名を選出した。 ラモン・メネゼス暫定監督はDFマルキーニョス、FWヴィニシウス・ジュニオールやMFカゼミロ、GKアリソン・ベッカーらこれまでの主力を順当に招集。また、DFアイルトン・ルーカス(フラメンゴ)、DFニノ( 2023.05.29 07:00 Mon
レアル・マドリーは4日、6日に行われるコパ・デル・レイ決勝に向けた招集メンバーを発表した。 コパ・クラシコとなった宿敵バルセロナとの準決勝を逆転で制し、2013-14シーズン以来のコパ制覇に王手をかけたマドリー。 今季リーグ戦で1勝1分けの戦績を残すオサスナとのファイナルに向けてカルロ・アンチェロッティ監督 2023.05.04 23:46 Thu
レアル・マドリーは17日、翌日にアウェイで行われるチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのチェルシー戦に向けた招集メンバーを発表した。 ホームでの1stレグを2-0の完勝で飾り、ベスト4進出へアドバンテージを得たマドリー。敵地で逃げ切りを図る一戦に向けてカルロ・アンチェロッティ監督は、守護神ティボー・クル 2023.04.17 23:00 Mon

記事をさがす

エデルの人気記事ランキング

1

アトレティコ、ELロコモティフ・モスクワ戦で両サイドバックが負傷

▽アトレティコ・マドリーは15日、同日行われたヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16・2ndレグのロコモティフ・モスクワ戦で負傷したDFフィリペ・ルイスと、DFフアンフランに関する最新のメディカルレポートを発表した。 ▽ホームでの1stレグを3-0で先勝していたアトレティコは、敵地での2ndレグもFWフェルナンド・トーレスの2ゴールやFWアントワーヌ・グリーズマンの芸術ループシュートなどで5-1の大勝。2戦合計8-1で準々決勝進出を果たした。 ▽しかし、この試合ではフアンフランがハーフタイム明けにDFシメ・ヴルサリコと負傷交代。62分には相手FWエデルのシュートブロックに入った際に左足の裏側を蹴られたフィリペ・ルイスがプレー続行不可能となり、DFリュカ・エルナンデスとの交代でピッチを後にしていた。 ▽アトレティコは同試合後、2選手に関する最新のメディカルレポートを発表。フィリペ・ルイスは左足に強い打撲と外傷を負っており、今後マドリッドに戻った後、骨折などの有無を確認するため精密検査を受ける予定だ。 ▽一方、フアンフランに関しては選手本人が筋肉系の違和感を訴えたため、予防措置としての交代だったという。 2018.03.16 04:13 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly