U-16日本代表がメンバー発表 20日に大会開幕《AFC U-16選手権》
2018.09.03 13:25 Mon
▽日本サッカー協会(JFA)は3日、AFC U-16選手権マレーシア2018に臨むU-16同国代表メンバーを発表した。
▽森山佳郎率いるU-16日本代表は、10日からトレーニングキャンプを開始。14日に現地入りし、20日から開幕する大会に備える。
▽そのU-16日本代表は、グループステージでU-16タイ代表(20日)、U-16タジキスタン代表(23日)、U-16マレーシア代表(26日)と対戦。2位以内に入れば、決勝トーナメントに進出し、上位4チームに入ることができれば、2019年にペルーで開催されるU-17ワールドカップ(W杯)への出場権が与えられる。
◆U-16日本代表メンバー
GK
1.山田大樹(鹿島アントラーズユース)
12.佐々木雅士(柏レイソルU-18)
23.野澤大志ブランドン(FC東京U-18)
DF
3.半田陸(モンテディオ山形ユース)
4.角昂志郎(FC東京U-18)
2.鈴木海音(ジュビロ磐田U-18)
5.石田侑資(市立船橋高校)
17.山田奈央(浦和レッズユース)
16.佐古真礼(東京ヴェルディユース)
22.田島詳基(清水エスパルスユース)
21.中野伸哉(サガン鳥栖U-15)
7.山内翔(ヴィッセル神戸U-18)
6.横川旦陽(湘南ベルマーレU-18)
11.近藤蔵波(セレッソ大阪U-18)
8.成岡輝瑠(清水エスパルスユース)
9.中野桂太(京都サンガF.C.U-18)
14.植田啓太(横浜F・マリノスユース)
13.三戸舜介(JFAアカデミー福島U18)
15.中野瑠馬(京都サンガF.C.U-18)
FW
18.荒木遼太郎(東福岡高校)
10.西川潤(桐光学園高校)
19.青木友佑(FC東京U-18)
20.唐山翔自(ガンバ大阪ユース)
▽森山佳郎率いるU-16日本代表は、10日からトレーニングキャンプを開始。14日に現地入りし、20日から開幕する大会に備える。
▽そのU-16日本代表は、グループステージでU-16タイ代表(20日)、U-16タジキスタン代表(23日)、U-16マレーシア代表(26日)と対戦。2位以内に入れば、決勝トーナメントに進出し、上位4チームに入ることができれば、2019年にペルーで開催されるU-17ワールドカップ(W杯)への出場権が与えられる。
GK
1.山田大樹(鹿島アントラーズユース)
12.佐々木雅士(柏レイソルU-18)
23.野澤大志ブランドン(FC東京U-18)
DF
3.半田陸(モンテディオ山形ユース)
4.角昂志郎(FC東京U-18)
2.鈴木海音(ジュビロ磐田U-18)
5.石田侑資(市立船橋高校)
17.山田奈央(浦和レッズユース)
16.佐古真礼(東京ヴェルディユース)
22.田島詳基(清水エスパルスユース)
21.中野伸哉(サガン鳥栖U-15)
MF
7.山内翔(ヴィッセル神戸U-18)
6.横川旦陽(湘南ベルマーレU-18)
11.近藤蔵波(セレッソ大阪U-18)
8.成岡輝瑠(清水エスパルスユース)
9.中野桂太(京都サンガF.C.U-18)
14.植田啓太(横浜F・マリノスユース)
13.三戸舜介(JFAアカデミー福島U18)
15.中野瑠馬(京都サンガF.C.U-18)
FW
18.荒木遼太郎(東福岡高校)
10.西川潤(桐光学園高校)
19.青木友佑(FC東京U-18)
20.唐山翔自(ガンバ大阪ユース)
森山佳郎
山田大樹
佐々木雅士
野澤大志ブランドン
半田陸
角昂志郎
鈴木海音
石田侑資
山田奈央
佐古真礼
中野伸哉
山内翔
横川旦陽
近藤蔵波
成岡輝瑠
中野桂太
植田啓太
三戸舜介
中野瑠馬
荒木遼太郎
西川潤
青木友佑
唐山翔自
キリンチャレンジカップ
森山佳郎の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
記事をさがす
|
森山佳郎の人気記事ランキング
1
大岩五輪監督にはノルマが必要/六川亨の日本サッカー見聞録
JFA(日本サッカー協会)は12月16日の理事会で、24年のパリ五輪を目指すU-21日本代表監督に大岩剛氏、23年のU-20W杯を目指すU-19日本代表の監督には冨樫剛一氏、同じく23年のU-17W杯を目指すU-16日本代表の監督には森山佳郎氏が就任することを承認した。 3氏のプロフィールについてはすでに当サイトで紹介済みなので省略する。理事会後の会見に臨んだ反町康治JFA技術委員長は大岩氏の起用について「選手のほとんどがJリーグに出ているか出始めている。大人のフットボールをやっているのでJ1の監督経験が必要」と説明した。 これまでサムライブルーの監督に関して名前が上がった日本人には、「J1リーグ優勝」が暗黙の了解としてあった。ロシアW杯を率いた西野朗元監督であり、森保一現監督であり、彼ら以外では名古屋の監督に就任した長谷川健太氏、川崎Fの鬼木達現監督だった。 この点に関して反町技術委員長は「鹿島では17年に2位になっている。勝点は川崎Fと同じで、得失点差の2位だった(勝点72で並んだものの、川崎Fは+32、鹿島は+31で川崎Fが初優勝した)。18年はACLで優勝している。アジアの戦いを熟知しているのも要素の1つ」と大岩監督の実績をフォローした。 ACLの優勝は高く評価できるものの、1回だけで「アジアの戦いを熟知している」と断言できるのか。「選手のほとんどが海外組」のサムライブルーでは、「海外での監督経験が必要」ではないのかと突っ込みたくなったが、それは“重箱の隅をつつく”ようで大人げない。 これまで五輪代表の監督はW杯後に決まってきた。しかし東京五輪はホストカントリーとして予選がないため、17年10月に森保一氏が監督に就任。今回の大岩氏もW杯の前年と早い時期での監督就任となった。このため「五輪は日本サッカー界では重要な位置を占めている。東京ではメダルに届かなかったので、次のパリではメダルに届いて欲しい」と反町技術委員長も期待を込める。 その一方で「能力の高い選手はサムライブルーに行く。この年代は登竜門になって欲しい」(反町技術委員長)と、久保建英や堂安律らはサムライブルーでの活動をメインにしながら、最後に五輪代表に合流したチーム作りの難しさも指摘した。 過去の例では、チーム発足時と、OA枠も含めた最終メンバーでは大幅に顔ぶれが変わるのが五輪代表でもあった。それだけ選手の成長曲線も著しく、“生もの”なのが五輪代表と言っていい。 そんなチームに、注文をつけたいことが1つある。森保監督が五輪の監督に就任したのは17年のこと。ついでに高倉麻子監督がなでしこジャパンの監督に就任したのは16年のこと。2人と東京五輪ではメダル獲得を期待され、本人もその目標を口にしてきた。 しかし森保監督は5年、高倉監督は6年に渡って代表チームの監督を務めたものの、メダルを獲得できなかっただけでなく、代表チームの強化が進んでいるかどうか、チェックされることなく五輪を迎え、あえなく敗退した。 その反省を踏まえ、日本代表と五輪代表の監督には一定のノルマを設けるべきではないだろうか。森保監督は、五輪代表監督に就任した翌年18年の1月に中国で開催されたAFC U-23選手権(現U-23アジアカップ)に参加。グループリーグは3連勝で突破したものの、準々決勝で優勝したウズベキスタンに0-4と完敗した。このときのウズベキスタンは圧倒的な強さを誇った。 しかし同年のロシアW杯後は日本代表の監督も兼任することで、五輪代表チームは横内昭展コーチが指揮を執ることになった。この変則態勢のため、本来なら東京五輪の出場権を賭けた20年1月のU-23アジアカップが森保監督を評価する唯一の公式戦となったが、グループリーグ3連敗であっけなく敗退。チームの完成度が低いのは当然だが、森保監督もどんなタイプの選手がいるのか、適性を見ているという印象を受けた。男女とも五輪が1年延期になったのは不幸中の幸いと思ったものだ。 その点、大岩監督は五輪代表に専念できる。まずは来年の22年5月にウズベキスタンで開催されるAFC U-23アジアカップが初の公式戦となり、9月には中国でのアジア大会が待っている。大岩監督にとって大一番は、24年に予定されているAFC U-23アジアカップでパリ五輪の出場権を獲得すること。16年に日本が韓国を逆転で下して優勝したように五輪キップをつかんで欲しいが、森保監督の五輪代表監督としての5年間を見ていると、その前にノルマというかハードルを設けてチームの成長を検証すべきではないか。 なかなかベストメンバーを組めないという制約もあるが、何もせずに監督任せで「メダルは取れませんでした」では、技術委員会もJFAも無責任すぎると言われても仕方ないだろう。 2021.12.18 11:45 Sat2