【編集部コラム】最悪の休暇に突入したレアル・マドリー…エル・クラシコで打ち崩されたジダン監督のマネジメント
2017.12.31 12:30 Sun
▽レアル・マドリーは、本拠地サンティアゴ・ベルナベウに宿敵バルセロナを迎えた“エル・クラシコ”で0-3と大敗。一試合を未消化であるものの、勝ち点14差をつけられて、最悪のクリスマス休暇を迎えることとなった。
▽「バレンシアやアトレティコ・マドリーといったライバルがいる」、とは試合後のルイス・スアレスの言だ。もはやマドリーをライバルと認識していないことを思わせるコメント。ストレートに気持ちを伝える選手からこういった発言が飛び出すほどに、失った試合の価値は計り知れない大きさを持っていた。その重要な一戦にマドリーはどのようなプランを持って臨み、戦ったのだろうか。
◆前半に現れたバルセロナの変
▽さらに、バルセロナのパス成功率は70%。エルネスト・バルベルデ監督体制のバルセロナがポゼッション戦術に固執し過ぎないという柔軟性で強さを身に着けているとはいえ、90%以上のパス成功率を記録することが珍しくないチームにおいて、この数字は“異常事態”と言えよう。
▽マドリーとバルセロナ、まるで逆に感じられるようなこのスタッツ。その背景には、バルセロナの“ボール・ポゼッション”に真っ向から勝負した、ジネディーヌ・ジダン監督の選手を全面的に信頼したプランが作用している。
▽ジダン監督はこの試合のスタメンに、攻撃の核として期待されるMFイスコではなく、運動量豊富でダイナミックなMFマテオ・コバチッチをサプライズ起用。大方の予想を裏切る先発起用の中で試合が始まると、すぐに“奇妙な”動きが観察された。
▽前半からボールを回してリズムを作ることが習慣となっているバルセロナは、この試合でもDFジョルディ・アルバ、MFセルヒオ・ブスケッツ、DFセルジ・ロベルトらを経由しつつボールに触ろうとする。バルセロナのキックオフから始まったファーストプレー、いつも通りにジョルディ・アルバが最終ラインでボールを持つと、対面のDFダニ・カルバハルがハーフウェイライン付近から猛然とダッシュしていく。
▽プレスのかかったジョルディ・アルバはフリーになっている味方を探そうとするが、ブスケッツにはコバチッチが、アンドレス・イニエスタにはルカ・モドリッチが、トーマス・ヴェルメーレンにはカリム・ベンゼマがマークについていた。そのシーンでは、最終的にジョルディ・アルバが前線に大きく蹴り出し、マドリーボールとなった。
▽この試合の前半では同じようなシーンが散見。リオネル・メッシとスアレスにもそれぞれラファエル・ヴァランとセルヒオ・ラモスが対応しており、まさにピッチ全域を使ったマンツーマンディフェンス、“オールコート・マンツーマン”をジダン監督は採用した。
▽しかし実のところ、バルセロナがこういった対策を受けることは初めてではない。印象的なものが、2011-12シーズンのリーガエスパニョーラ第12節アスレティック・ビルバオvsバルセロナだ。当時ビルバオを率いていたマルセロ・ビエルサ監督は、ジョゼップ・グアルディオラ監督の下で“ポゼッションサッカーの完成形”とも言われたチームを相手にオールコート・マンツーマンを採用。真っ向勝負を挑んだ。
▽驚異的な采配に苦しんだグアルディオラ監督は、パスで崩して数的優位を作る理想を一時封印。各所で一対一のシチュエーションが頻発していたため、突破力に秀でた選手を投入して、個々のデュエルで上回る展開を量産し、試合終了間際にメッシが得点して辛くも2-2のドローに持ち込んでいた。
▽ジダン監督の今回のクラシコでの入りは、上記の試合と酷似している。であれば、最終的に一対一の局面が重要となることは明らかだ。しかし、ジダン監督が前日会見で語っていた、「もし私たちが良いプレーをするなら、どんなチームも打ち破ることができるはずだ」という発言を本心からのものだと信じるとすれば、むしろ一対一の局面こそ待ち望んでいたのかもしれない。それこそ、マドリーの選手たちは個々の能力でバルセロナの選手を上回っている、という信頼の証だからだ。
◆間受けの絶対阻止
▽バルセロナの攻撃の中で、多くみられるパターンは主に3つ。まず1つが、ジョルディ・アルバのオーバーラップを生かした、左ワイドのスペースを使った崩し。次に挙がるのが、相手の左CBがメッシに食いついた際に多い、ボックス内右へのスアレスやパウリーニョの抜け出しを狙うパターン。そして最も警戒しなくてはならないのが、左ワイド、右のニアスペースを警戒した際に生まれる、最終ラインと中盤の間のゾーンを狙うケースだ。
▽そのスペースを使われる、いわゆる“間受け”をメッシに許してしまえば、バルセロナの攻撃を止めることがノーチャンスとなる場合も多々あるため、絶対にケアしなければならないポイントだ。
▽ジダン監督は、選手にマンツーマンを指示しながらも、中盤の4枚を常に相手選手の内側に配置。マドリーの選手が密集する中央のスペースになかなかパスを当てられないバルセロナは、次第に幅を広く取ったサイドへ流れるか、パウリーニョ、スアレスをターゲットにするようになっていった。
▽さらに、マドリーが守備から攻撃に移る瞬間、バルセロナは必然的にどちらかのサイドに寄ることに。これを逆手にとるためか、この試合のマドリーの攻撃は、奪ったサイドに近いモドリッチかトニ・クロースが逆サイドに展開し、オーバーラップしたサイドバックがシンプルにクロスを上げる、といったものが基本となっていた。
▽これも、モドリッチやクロースの素晴らしいキックの精度、ダニエル・カルバハルやマルセロの機動力があってこそ取れるものだ。このように、前半のマドリーは非常に効率的にバルセロナ対策を実践。惜しむらくは、良い時間帯にベンゼマやクリスティアーノ・ロナウドが得点を奪えなかったことか…。
◆2010-11シーズン、コパ・デル・レイ決勝クラシコの再現を画策
▽当時モウリーニョ監督は、ペペのボランチ起用により、今よりも得点に特化していた当時のメッシを試合から追い出すことに成功。バルセロナのキーマンを除く10人vs10人の戦いに持ち込み、1-0での勝利を手にしていた。
▽その再現を画策したジダン監督だったが、結果から言えばこの采配が裏目に出た。現在のバルセロナでは、2010-11シーズンの頃とは違い、メッシは出し手としても脅威になっている。その役割の中で、フィジカル色の強いパウリーニョとは印象的なホットラインを形成。バルセロナの選手としては異質な直線的な動きができるパウリーニョを、メッシがシンプルに使う形をよく目にする。バルセロナの哲学に沿う崩しではないが、今シーズンはそのパターンから得た勝ち点も多い。
▽後半から、パウリーニョは左右のワイドで精力的に顔を出すようになっていく。さらに、コバチッチのマークがついているメッシは、無理に受ける動きはせず、ディフェンスライン際をウォーキング。すると、両者を警戒するマドリーは、中央にスペースを空けていくことになった。
◆狙われたマンツーマンとゾーンディフェンスの境目
▽自身の判断から痛恨の失点を喫することとなったコバチッチは、それ以降、中途半端な対応を続けてしまう。2失点目の場面では後方のスペースを意識したためか、引いて受けに来たメッシにチェックしきれず。最前線へ高精度のパスを供給され、その流れからカルバハルが退場。PKから追加点を許した。
▽数的不利となると、マドリーは防戦一方に。試合終了間際にも、自由を得たメッシの突破からアレイシ・ビダルにトドメを刺され、大敗のままクラシコは幕を下ろした。
◆責を問われるべきはエースの働き
▽ジダン監督のマネジメントから、前半中に得点を目指していたことは明らかだろう。モドリッチやクロースの運動量を考えれば、後半も同じペースを保つことは困難なものであることは判然としていた。
▽ただ前半のシュート数は7本と、それに見合うだけのチャンスを創り出しており、イスコを起用しなかったことでチャンスに欠けていた、と述べられる内容ではない。さらに後半に関して、攻撃の駒として投入したマルコ・アセンシオやガレス・ベイルはいずれもシュートに秀でている選手であり、試合の展開としてもイスコが周囲と連携を図りつつ崩して1点を決めるという展開ではなかった。
▽整理すると、「チャンスを作れなかった」、「守備的な入りをした」といった部分ではなく、「チャンスを作ったが、決め切れなかった」というところに問題があったことが浮かび上がってくる。バルベルデ監督が試合後に「ジダンとの戦いに勝利したとの感覚はない。フットボールというゲームは多くの場合、ディテールに依存している」とコメントしたように、今シーズン当初から騒がれている“決定力不足”が、ここでも大きな課題として現れた形だ。
▽欧州各紙から最大のバッシングを受けているベンゼマについては、一定の評価はしたい。彼の最大の魅力は得点力ではなく、中盤に関与する動きにあるからだ。惜しいシュートは放ち続けているだけに批判を免れることはできないが、ベンゼマが居ることで手にできたチャンスも多くあった。
▽一方で、そのベンゼマと最前線でコンビを組むC・ロナウドは、言わずもがな驚異的な得点力が売りの選手だ。逆に、得点を決めることができないのであれば、彼を起用する理由の大部分は失われる。この試合でも絶好の場面でシュートを空振りするなど、その期待値からはほど遠いパフォーマンスとなった。
▽マドリーでの公式戦通算416試合で422ゴールを記録しているC・ロナウド。ベンゼマでもコバチッチでもなく、マドリーのエースたるC・ロナウドの本来の実力を考えればこそ、チャンスを生かし切れなかった責任は甚大なものだ。
《超ワールドサッカー編集部・上村迪助》
▽「バレンシアやアトレティコ・マドリーといったライバルがいる」、とは試合後のルイス・スアレスの言だ。もはやマドリーをライバルと認識していないことを思わせるコメント。ストレートに気持ちを伝える選手からこういった発言が飛び出すほどに、失った試合の価値は計り知れない大きさを持っていた。その重要な一戦にマドリーはどのようなプランを持って臨み、戦ったのだろうか。
◆前半に現れたバルセロナの変

Getty Images
▽ボール支配率51%vs49%、シュート総数7本vs4本、枠内シュート数3本vs2本、パス総数320本vs297本、パス成功数231本vs208。これはハーフタイムまでのスタッツであり、いずれの数字も前者がマドリー、後者がバルセロナのものとなっている。▽マドリーとバルセロナ、まるで逆に感じられるようなこのスタッツ。その背景には、バルセロナの“ボール・ポゼッション”に真っ向から勝負した、ジネディーヌ・ジダン監督の選手を全面的に信頼したプランが作用している。
◆“オールコート・マンツーマン”から読み取れるジダン監督の信頼

Getty Images
「もし私たちが良いプレーをするなら、どんなチームも打ち破ることができるはずだ」(ジダン監督)▽ジダン監督はこの試合のスタメンに、攻撃の核として期待されるMFイスコではなく、運動量豊富でダイナミックなMFマテオ・コバチッチをサプライズ起用。大方の予想を裏切る先発起用の中で試合が始まると、すぐに“奇妙な”動きが観察された。
▽前半からボールを回してリズムを作ることが習慣となっているバルセロナは、この試合でもDFジョルディ・アルバ、MFセルヒオ・ブスケッツ、DFセルジ・ロベルトらを経由しつつボールに触ろうとする。バルセロナのキックオフから始まったファーストプレー、いつも通りにジョルディ・アルバが最終ラインでボールを持つと、対面のDFダニ・カルバハルがハーフウェイライン付近から猛然とダッシュしていく。
▽プレスのかかったジョルディ・アルバはフリーになっている味方を探そうとするが、ブスケッツにはコバチッチが、アンドレス・イニエスタにはルカ・モドリッチが、トーマス・ヴェルメーレンにはカリム・ベンゼマがマークについていた。そのシーンでは、最終的にジョルディ・アルバが前線に大きく蹴り出し、マドリーボールとなった。
▽この試合の前半では同じようなシーンが散見。リオネル・メッシとスアレスにもそれぞれラファエル・ヴァランとセルヒオ・ラモスが対応しており、まさにピッチ全域を使ったマンツーマンディフェンス、“オールコート・マンツーマン”をジダン監督は採用した。
▽しかし実のところ、バルセロナがこういった対策を受けることは初めてではない。印象的なものが、2011-12シーズンのリーガエスパニョーラ第12節アスレティック・ビルバオvsバルセロナだ。当時ビルバオを率いていたマルセロ・ビエルサ監督は、ジョゼップ・グアルディオラ監督の下で“ポゼッションサッカーの完成形”とも言われたチームを相手にオールコート・マンツーマンを採用。真っ向勝負を挑んだ。
▽驚異的な采配に苦しんだグアルディオラ監督は、パスで崩して数的優位を作る理想を一時封印。各所で一対一のシチュエーションが頻発していたため、突破力に秀でた選手を投入して、個々のデュエルで上回る展開を量産し、試合終了間際にメッシが得点して辛くも2-2のドローに持ち込んでいた。
▽ジダン監督の今回のクラシコでの入りは、上記の試合と酷似している。であれば、最終的に一対一の局面が重要となることは明らかだ。しかし、ジダン監督が前日会見で語っていた、「もし私たちが良いプレーをするなら、どんなチームも打ち破ることができるはずだ」という発言を本心からのものだと信じるとすれば、むしろ一対一の局面こそ待ち望んでいたのかもしれない。それこそ、マドリーの選手たちは個々の能力でバルセロナの選手を上回っている、という信頼の証だからだ。
◆間受けの絶対阻止

Getty Images
▽とはいえ、バルセロナの強さは相手のマークを混乱させるパス回し、そして狙いたいスペースがかなりの精度で共有されている部分にもある。その舵取り役となっているのがメッシ、スイッチを入れるのがブスケッツだ。▽バルセロナの攻撃の中で、多くみられるパターンは主に3つ。まず1つが、ジョルディ・アルバのオーバーラップを生かした、左ワイドのスペースを使った崩し。次に挙がるのが、相手の左CBがメッシに食いついた際に多い、ボックス内右へのスアレスやパウリーニョの抜け出しを狙うパターン。そして最も警戒しなくてはならないのが、左ワイド、右のニアスペースを警戒した際に生まれる、最終ラインと中盤の間のゾーンを狙うケースだ。
▽そのスペースを使われる、いわゆる“間受け”をメッシに許してしまえば、バルセロナの攻撃を止めることがノーチャンスとなる場合も多々あるため、絶対にケアしなければならないポイントだ。
▽ジダン監督は、選手にマンツーマンを指示しながらも、中盤の4枚を常に相手選手の内側に配置。マドリーの選手が密集する中央のスペースになかなかパスを当てられないバルセロナは、次第に幅を広く取ったサイドへ流れるか、パウリーニョ、スアレスをターゲットにするようになっていった。
▽さらに、マドリーが守備から攻撃に移る瞬間、バルセロナは必然的にどちらかのサイドに寄ることに。これを逆手にとるためか、この試合のマドリーの攻撃は、奪ったサイドに近いモドリッチかトニ・クロースが逆サイドに展開し、オーバーラップしたサイドバックがシンプルにクロスを上げる、といったものが基本となっていた。
▽これも、モドリッチやクロースの素晴らしいキックの精度、ダニエル・カルバハルやマルセロの機動力があってこそ取れるものだ。このように、前半のマドリーは非常に効率的にバルセロナ対策を実践。惜しむらくは、良い時間帯にベンゼマやクリスティアーノ・ロナウドが得点を奪えなかったことか…。
◆2010-11シーズン、コパ・デル・レイ決勝クラシコの再現を画策

Getty Images
▽後半に入ると、ジダン監督は戦術を変更。ピッチ全体でのマンツーマンを解除し、2010-11シーズンのコパ・デル・レイ決勝で、ジョゼ・モウリーニョ監督(現マンチェスター・ユナイテッド)がセンターバックであるペペをボランチで起用してメッシに張り付けたように、コバチッチをメッシの担当に。全体としては、カウンターを意識したやや引き気味のゾーンディフェンスに変えた。このプランを採用したのは、前半のペースで試合を運用するには疲労面で懸念があったためだろう。▽当時モウリーニョ監督は、ペペのボランチ起用により、今よりも得点に特化していた当時のメッシを試合から追い出すことに成功。バルセロナのキーマンを除く10人vs10人の戦いに持ち込み、1-0での勝利を手にしていた。
▽その再現を画策したジダン監督だったが、結果から言えばこの采配が裏目に出た。現在のバルセロナでは、2010-11シーズンの頃とは違い、メッシは出し手としても脅威になっている。その役割の中で、フィジカル色の強いパウリーニョとは印象的なホットラインを形成。バルセロナの選手としては異質な直線的な動きができるパウリーニョを、メッシがシンプルに使う形をよく目にする。バルセロナの哲学に沿う崩しではないが、今シーズンはそのパターンから得た勝ち点も多い。
▽後半から、パウリーニョは左右のワイドで精力的に顔を出すようになっていく。さらに、コバチッチのマークがついているメッシは、無理に受ける動きはせず、ディフェンスライン際をウォーキング。すると、両者を警戒するマドリーは、中央にスペースを空けていくことになった。
◆狙われたマンツーマンとゾーンディフェンスの境目

Getty Images
▽そして、先制点の場面。起点となった部分では、ブスケッツが卓越したボールコントロールから、強度の落ちている中央のスペースにパスを送る。そして、ゾーンディフェンスに戻っているモドリッチはラキティッチに走り負け、中央に位置していたコバチッチにマークを受け渡す。一方で、マンツーマンを意識していたコバチッチは、近くをランニングするメッシに付くという仕事を守るため、ラキティッチのチェックにはいかず。最も危険なスペースへの侵入を許し、先制点を奪われることとなった。▽自身の判断から痛恨の失点を喫することとなったコバチッチは、それ以降、中途半端な対応を続けてしまう。2失点目の場面では後方のスペースを意識したためか、引いて受けに来たメッシにチェックしきれず。最前線へ高精度のパスを供給され、その流れからカルバハルが退場。PKから追加点を許した。
▽数的不利となると、マドリーは防戦一方に。試合終了間際にも、自由を得たメッシの突破からアレイシ・ビダルにトドメを刺され、大敗のままクラシコは幕を下ろした。
◆責を問われるべきはエースの働き

Getty Images
▽巷では、敗戦の原因としてイスコ外し、メッシを恐れたが故のコバチッチ起用や、ベンゼマの決定力不足が挙げられている。しかし、ここではC・ロナウドに最大の責があると主張したい。▽ジダン監督のマネジメントから、前半中に得点を目指していたことは明らかだろう。モドリッチやクロースの運動量を考えれば、後半も同じペースを保つことは困難なものであることは判然としていた。
▽ただ前半のシュート数は7本と、それに見合うだけのチャンスを創り出しており、イスコを起用しなかったことでチャンスに欠けていた、と述べられる内容ではない。さらに後半に関して、攻撃の駒として投入したマルコ・アセンシオやガレス・ベイルはいずれもシュートに秀でている選手であり、試合の展開としてもイスコが周囲と連携を図りつつ崩して1点を決めるという展開ではなかった。
▽整理すると、「チャンスを作れなかった」、「守備的な入りをした」といった部分ではなく、「チャンスを作ったが、決め切れなかった」というところに問題があったことが浮かび上がってくる。バルベルデ監督が試合後に「ジダンとの戦いに勝利したとの感覚はない。フットボールというゲームは多くの場合、ディテールに依存している」とコメントしたように、今シーズン当初から騒がれている“決定力不足”が、ここでも大きな課題として現れた形だ。
▽欧州各紙から最大のバッシングを受けているベンゼマについては、一定の評価はしたい。彼の最大の魅力は得点力ではなく、中盤に関与する動きにあるからだ。惜しいシュートは放ち続けているだけに批判を免れることはできないが、ベンゼマが居ることで手にできたチャンスも多くあった。
▽一方で、そのベンゼマと最前線でコンビを組むC・ロナウドは、言わずもがな驚異的な得点力が売りの選手だ。逆に、得点を決めることができないのであれば、彼を起用する理由の大部分は失われる。この試合でも絶好の場面でシュートを空振りするなど、その期待値からはほど遠いパフォーマンスとなった。
▽マドリーでの公式戦通算416試合で422ゴールを記録しているC・ロナウド。ベンゼマでもコバチッチでもなく、マドリーのエースたるC・ロナウドの本来の実力を考えればこそ、チャンスを生かし切れなかった責任は甚大なものだ。
《超ワールドサッカー編集部・上村迪助》
ルイス・スアレス
リオネル・メッシ
クリスティアーノ・ロナウド
ジネディーヌ・ジダン
イスコ
マテオ・コバチッチ
ジョルディ・アルバ
セルジ・ロベルト
セルヒオ・ラモス
パウリーニョ
マルセロ
ジョゼ・モウリーニョ
ペペ
アレイシ・ビダル
レアル・マドリー
ルイス・スアレスの関連記事
レアル・マドリーの関連記事
記事をさがす
|
ルイス・スアレスの人気記事ランキング
1
メッシ 大好きなマテ茶のストローは7万円超えの特別仕様
パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表FWリオネル・メッシにとってマテ茶は欠かせないもの。 南米のソウルドリンクとして知られるマテ茶。ビタミンやミネラルの含有量が高いマテ茶は、アルゼンチン代表選手たちの間でも愛飲されている。 メッシもカタール・ワールドカップ(W杯)の優勝後のインタビューで「妻と一緒にマテ茶を飲みながら、ゆっくりと優勝の喜びを味わいたい」と語っていたほどのお気に入りだ。 マテ茶は茶漉しがついた専用のストローを差し込んで飲むのだが、メッシはストローも特別なものを使っているようだ。 アルゼンチン『TN』によると、メッシはウルグアイのフェデリコ・ブレシアーニさんにストローの制作を直接依頼。ブレシアーニさんがW杯優勝の記念に特別なものを作ったという。 「直接連絡してきたんだ。彼は、自分用のものと家族に贈る用のものをと言ってきました。W杯の開催期間中だった。そして、決勝のタイミングで、この機会にボンビージャ(ストロー)を作ってあげようと思いついんだ」 「ボンビージャは銀と金でできていて、600ドル(約77000円)もする。土台に18金 、飲み口の部分に9金をミックスして、W杯トロフィーと星の刻印には18金を採用した。この特別な瞬間を祝い、楽しむために作られデザインされた私たちの宝石だ」 「ボンビージャの裏に何を書いたかは、私たちと家族だけが知っている」 また、メッシとブレシアーニさんを巡り合わせのは、バルセロナ時代のマテ茶仲間であるグレミオのウルグアイ代表FWルイス・スアレスだったという。 「ルイス・スアレスのおかげで、彼は私たちと知り合った。何年か前に私たちが作った最初のマテ茶を彼に渡した。他の選手同様に謙虚な姿勢に感心させられたんだ。その写真を彼のインスタグラムにアップされたのが、なんだか誇らしかった」 カタールで悲願のW杯優勝を果たしたメッシ。歓喜のマテ茶はさぞ美味しかったのではないだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】これが7万円超えのマテ茶ストロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">El mate de Leo Messi. <a href="https://t.co/cv2dKlcUIq">pic.twitter.com/cv2dKlcUIq</a></p>— VarskySports (@VarskySports) <a href="https://twitter.com/VarskySports/status/1611807657525919744?ref_src=twsrc%5Etfw">January 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【写真】メッシがベッドでマテ茶を嗜む姿</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/CmYyND_OYMl/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/CmYyND_OYMl/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/CmYyND_OYMl/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">Leo Messi(@leomessi)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2023.01.13 21:15 Fri2
ラ・リーガ最速ハット記録樹立のセルロート「ボールが全て僕の足元に落ちてくるように思えた」
アトレティコ・マドリーのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが10日に行われ、自身が4ゴールを決めたラ・リーガ第35節レアル・ソシエダ戦を振り返った。 FWフリアン・アルバレスの出場停止を受けて先発で起用されたセルロートは古巣ソシエダ相手に爆発。 7分にMFパブロ・バリオスの右クロスに合わせて先制点を挙げると、3分後にはボックス手前左から正確なシュートをゴールに流し込み追加点をマーク。 止まらないセルロートは1分後、右クロスのルーズボールをボレーで蹴り込み、キックオフから11分でのラ・リーガ最速ハットトリックを達成した。 1929年のカルレス・ベスティット氏と1941年のエドムンド・スアレス氏が保持していた15分の記録を塗り替えたセルロートは歴史的なハットトリックを次のように振り返った。 「良い気分だよ。ボールが全て僕の足元に落ちてくるように思えた。今日はそんな日だった。ボックス内で準備ができていて、全てがゴールに入った。チームメートからの良いパスもあった。本当に凄い」 昨季はビジャレアルでレアル・マドリー相手に17分間で4ゴールを挙げており、自身2度目の1試合4ゴールをマークした。過去に2度、1試合で4ゴールを決めた選手はFWクリスティアーノ・ロナウド、FWリオネル・メッシ、FWルイス・スアレスの3選手だけだった。 「彼らの仲間入りを果たしたのは嬉しいことだ。もちろん、僕は今後もラ・リーガに残ってまたこういう試合をしたいと思っているよ」 今季のラ・リーガでのゴール数を17に伸ばしたセルロートはチームメートとの連係が深まっていることがゴールに繋がっていると明かした。 「チームメートが僕のランニングを常に把握してくれている。ボックス内に僕が居ることを見なくてもわかってくれている。ただクロスを上げれば、そこに僕が居るんだ」 <span class="paragraph-title">【動画】ラ・リーガ最速ハットトリックをチェック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="DxTwSYIbVBU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.11 13:00 Sun3
「ほぼバルサの同窓会」「5人もいるのすごい」インテル・マイアミ来日パーティーに集まった豪華面々にファン興奮「これは夢ですか?」
6日、来日しているインテル・マイアミの来日記念パーティーが開催。集まった豪華メンバーに注目が集まっている。 元イングランド代表MFのデイビッド・ベッカム氏が共同オーナーを務めるメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミ。アルゼンチン代表FWリオネル・メッシをはじめ、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス、元スペイン代表MFセルヒオ・ブスケッツ、DFジョルディ・アルバと元バルセロナの選手が多く所属している。 そのインテル・マイアミは、2024シーズンの開幕を前にプレシーズンツアーを実施。アル・ヒラル、アル・ナスルのサウジアラビア勢と戦った後、4日に香港選抜チームと対戦。7日には「Inter Miami in Tokyo 2024」にて国立競技場でヴィッセル神戸と対戦することとなっている。 6日の昼には、神戸戦に向けた記者会見も実施されていたなか、夜には来日記念パーティーが開催。「Inter Miami in Tokyo 2024」の公式X(旧ツイッター)がその様子を伝えている。 最高額は1人300万円というスペシャル・エクスペリエンス・シートのチケットを持っている一般の参加者もいる中、パーティーには、インテル・マイアミの選手だけでなく、メッシらとバルセロナでも一緒にプレーし、神戸でもプレーしていた元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタ(現エミレーツ・クラブ)や神戸の三木谷浩史代表取締役会長の姿もあった。 豪華メンバーの集まりには、ファンも「ほぼバルサの同窓会じゃん」、「これは夢ですか?」、「当時のスタメン5人が式典に居るって凄いです」、「メンツえぐすぎる」とコメント。3冠達成を果たした2014-2015シーズンなどバルセロナの黄金期の主力を担った選手たちの再会に喜びの声を寄せている。 <span class="paragraph-title">【写真】来日パーティーにバルサ黄金期のメンバーが集結!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">来日パーティー、始まりました<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#メッシ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%84?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ブスケツ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#スアレス</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アルバ</a> そして対戦相手の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E7%A5%9E%E6%88%B8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル神戸</a> で昨年までプレーした <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イニエスタ</a> と、<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル</a> のオーナーである <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E8%B0%B7%E6%B5%A9%E5%8F%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#三木谷浩史</a> 会長にも出席いただいております<a href="https://twitter.com/InterMiamiCF?ref_src=twsrc%5Etfw">@InterMiamiCF</a> <a href="https://twitter.com/andresiniesta8?ref_src=twsrc%5Etfw">@andresiniesta8</a> <a href="https://t.co/iDlHv7q76K">pic.twitter.com/iDlHv7q76K</a></p>— 【公式】Inter Miami in TOKYO 2024 (@IM_Tokyo2024) <a href="https://twitter.com/IM_Tokyo2024/status/1754835689357930802?ref_src=twsrc%5Etfw">February 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.07 11:05 Wed4
デ・ブライネにアメリカの4クラブが熱視線、インテル・マイアミ以外にも3クラブが動き出す
マンチェスター・シティのベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)には、アメリカの複数クラブが関心を強めているという。『The Athletic』が伝えた。 今シーズン限りで10シーズンを過ごしたシティからの退団を発表したデ・ブライネ。発表後の12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦では、直接FKを叩き込むなど1ゴール1アシストの活躍を見せ、2点ビハインドからの逆転勝利に貢献していた。 衰えを見せていないデ・ブライネに関しては、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミが獲得に強い関心を示していると報じられた中、実は4つのクラブが関心を持っているという。 デ・ブライネに関心を持っているのは、インテル・マイアミの他、シカゴ・ファイアー、ニューヨーク・シティFC、DCユナイテッドの4クラブとのこと。クラブの複数の関係者が、予備的な交渉を進めていると明かしたという。 インテル・マイアミは、すでにリオネル・メッシ、セルヒオ・ブスケッツ、ジョルディ・アルバ、ルイス・スアレスとかつてバルセロナでプレーした4選手が所属。サラリーキャップ外で獲得できるデジグネイティッド・プレーヤー(DP)の3枠が埋まっている状態であり、デ・ブライネを獲得するには、格安の条件になると見られている。 一方で、抜け道として考えられるのは、「ターゲット・アロケーション・マネー・プレイヤー(TAM)」と呼ばれるもの。移籍金を支払って獲得した選手など、一定の条件を満たした際に給与を引き上げられる枠として設けられており、給与上限は165万1250ドル(約2億3500万円)となっている。過去にはロサンゼルス・ギャラクシーでプレーしたズラタン・イブラヒモビッチや、ロサンゼルスFCでプレーしたガレス・ベイルなどが加入時はTAMとしてプレーし、イブラヒモビッチはのちにDPに変更。ベイルは変更前に引退した。 インテル・マイアミ以外のチームも、シカゴ・ファイアーはかつて柏レイソルでもプレーしたフリスト・ストイチコフ氏や、メキシコ代表のレジェンドでもあるクアウテモック・ブランコ氏、最近ではスイス代表のジェルダン・シャキリが所属していた。 ニューヨーク・シティFCは、言わずと知れたシティ・フットボール・グループ(CFG)のクラブ。シティと同じオーナーが保有しており、フランク・ランパード、アンドレア・ピルロ、ダビド・ビジャなどがかつて所属しており、すんなり移籍が実現しそうな可能性を持っている。 DCユナイテッドは、ウェイン・ルーニーが選手としても監督としても所属してたチーム。現在は元ベルギー代表FWクリスティアン・ベンテケが所属しており、日本人の木島萌生も所属している。 いずれにしても、アメリカから強い関心を寄せられているデ・ブライネ。2026年の北中米ワールドカップを前に、アメリカの地を踏むことになるかもしれない。 2025.04.17 15:05 Thu5
過去3度の噛み付きで問題起こしたスアレスは38歳でも治らず? ただその相手はまさかのチームメイト…
インテル・マイアミのウルグアイ代表FWルイス・スアレスがまたしても噛み付き行為を見せてしまった。 スアレスといえば噛み癖がある選手として知られ、アヤックス時代の2010年にはPSV戦でオットマン・バッカルの左肩を噛んで7試合の出場停止処分を受けた。 リバプール移籍後の2013年にはチェルシー戦でブラニスラフ・イバノビッチの腕に噛み付き、10試合の出場停止に。さらに、ウルグアイ代表としても2014年のブラジル・ワールドカップのイタリア代表戦でジョルジョ・キエッリーニの左肩に噛みつき、ウルグアイ代表として9試合の出場停止、さらに4カ月のサッカー活動禁止処分を受けていた。 その後は噛み付き行為が話題になることはなかったスアレスだったが、10日に行われたCONCACAFチャンピオンズカップ準々決勝2ndレグのロサンゼルスFC(LAFC)戦でまさかの行為に出ていた。 LAFC戦の89分にピッチ上で乱闘が発生。リオネル・メッシに対する激しいファウルの後、両チームが揉み合うことに。するとその中に他スアレスが、自身を掴む横の選手の右手指に噛みつこうとした。 左手ではしっかりと首をホールドし、逃げられないようにした上で噛み付いた相手は、なんとチームメイト。元スペイン代表DFジョルディ・アルバに噛みついてしまい、フランス代表FWオリヴィエ・ジルーが心配して駆け寄る状態となった。 スアレスも同じピンク色のユニフォームが目に入ったのか、驚いた顔を見せていたが、10年以上経って再び噛み付きで話題になるとは予想外の出来事。今回の行動で処分が下されることはなさそうだが、38歳を迎えても癖は簡単に治らなそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】スアレスが10年以上ぶりに噛み付くも相手はまさかの…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="34X39XS3NHA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay_shorts.js"></script> 2025.04.15 16:15 Tueレアル・マドリーの人気記事ランキング
1
マドリーは今夏左SBも補強へ…新指揮官のスタイルに合致した複数候補をリストアップ
レアル・マドリーは今夏の移籍市場で左サイドバックの補強にも動くようだ。 UEFAスーパーカップを除き今シーズンの主要タイトルをすべて逃すことが決定的となったマドリー。エル・クラシコ敗戦翌日にはカルロ・アンチェロッティ監督の今シーズン限りの退団が決定し、新シーズンはレバークーゼンの指揮官を今季限りで退任するシャビ・アロンソ監督を新指揮官に迎えて捲土重来を期す。 新シーズンに向けてはすでにリバプールのイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドの獲得が内定。また、懸念のセンターバックではボーンマスのスペイン代表DFディーン・ハイセン、リバプールとアーセナルでプレーするフランス代表のイブラヒマ・コナテ、ウィリアム・サリバらの名前が挙がっている。 そんななか、クラブはフランス代表DFフェルラン・メンディの離脱が続き、2番手のスペイン人DFフラン・ガルシアの力不足も否めない左サイドバックの補強にも動くようだ。 以前にはバイエルンのカナダ代表DFアルフォンソ・デイビス獲得に動いていたが、現在のターゲットは新指揮官の教え子とクラブ在籍歴がある3選手が有力な候補だという。 1人目はレバークーゼンでプレーするスペイン代表DFアレハンドロ・グリマルドで、スペイン『Cadena SER』は適切な移籍金で獲得可能な元バルセロナDFが指揮官のラブコールに応じる可能性は高いとみている。 その他ではミランのフランス代表DFテオ・エルナンデス、ジローナのスペイン人DFミゲル・グティエレス、ベンフィカU-21スペイン代表DFアルバロ・カレーラス。いずれもクラブのカンテラに在籍経験があり、スペイン『Relevo』は900万ユーロ(約14億8000万円)の買い戻し条項を有するグティエレスは具体的なターゲットになると考えている。 また、それ以外でもボーンマスのハンガリー代表DFミロシュ・ケルケズ、アヤックスのオランダ代表DFジョエル・ハトにも関心を示しているという。 いずれの選手も3バックと4バックを併用する新指揮官のスタイルに合致しそうなプロフィールの持ち主だが、どの選手がエル・ブランコの新戦力になるのか。 2025.05.13 22:33 Tue2
レアル退任でアンチェロッティ監督がブラジル代表監督就任と報道、クラシコ4連敗で加速…シーズン終了後に即ブラジルへ
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督(65)が、史上初の外国人監督としてブラジル代表を率いることになるようだ。『The Athletic』が伝えた。 今シーズン限りでの退任がにわかに騒がしくなっていたアンチェロッティ監督。2023-24シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)を制し、ラ・リーガも制していた。 2度目の政権となり、通算で6シーズン目を迎えたアンチェロッティ監督。これまでリーグ優勝2回、CLで2回、コパ・デル・レイで2回の優勝を経験し、多くのタイトルをチームに残してきた。 しかし、今シーズンはCLではアーセナルの前に準々決勝で敗退となる、コパ・デル・レイでは決勝でバルセロナに敗れて準優勝。ラ・リーガではバルセロナを2位で追いかけていたが、逆転優勝に望みを繋ぐ予定だった11日のエル・クラシコで4-3で敗れ、バルセロナに王手をかけられる事態に。今シーズンはクラシコ4試合で全敗という状況だった。 アーセナルにCLで敗れたあたりから多くの批判が寄せられるという事態になると、予てから招へいに動いていたブラジル代表が関心をさらに強め、口頭合意まで至っていた。 しかし、マドリーが契約解除の条件に問題があるとして交渉は中止。ただ、粘り強く交渉を続けた結果、ブラジルサッカー連盟(CBF)のディエゴ・フェルナンデス氏が主導し、友好的な協議の結果、契約が成立したという。なお、5月26日から指揮を執るとされ、ラ・リーガ最終節が終わり次第マドリーを離れることになるという。 クラシコで逆転負けを喫したこともあり、より批判を集めることとなってしまった上で、後任候補の筆頭だったシャビ・アロンソ監督がレバークーゼンを退団することが決定しており、監督交代は既定路線と見られていた。 今回の就任により、アンチェロッティ監督は6月の2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選から指揮を執る予定とのこと。一方で、マドリーはクラブW杯に参加するが、こちらはシャビ・アロンソ監督が指揮することで動いているとされている。 2025.05.12 22:50 Mon3
「選手のほとんどはマドリーに行きたい」リバプールOBがアレクサンダー=アーノルドの移籍に言及、ファンのブーイングには「私には無理」
リバプールのOBでもあるジェイミー・キャラガー氏が、今シーズン限りで退団するイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドへのファンのブーイングに言及した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 11日、プレミアリーグ第36節でリバプールはホームにアーセナルを迎えた。 すでに優勝を決めた首位のリバプールが2位のアーセナルを迎えた戦いに。試合は20分にコーディ・ガクポ、21分にルイス・ディアスと連続ゴールを決めてアーセナルに力の差を見せつけた。 スタンドも2位相手の連続ゴールに大きく盛り上がりを見せたが、アーセナルは後半に反撃。47分にガブリエウ・マルティネッリのゴールが決まり1点差とされると、70分にはミケル・メリーノにゴールを奪われ同点に。その後数的有利となるも最後までゴールを奪えず、2-2のドローに終わった。 この試合は右サイドバックとしてコナー・ブラッドリーが先発出場。67分にアレクサンダー=アーノルドと交代となったが、ピッチに入った途端にスタンドからは拍手と大きなブーイングが入り混じった声援が飛んだ。 『スカイ・スポーツ』の「Super Sunday」に出演したキャラガー氏は、この事態について言及。チームのために戦っている選手へのブーイングはできないとした。 「これがこの試合のストーリーだ。試合後にはこれが話題になるだろうし、各新聞の裏面にも載るだろう」 「その多さに驚いた。私としては、赤いシャツを着てトロフィーを獲得する選手がブーイングを受けるべきではないと思う」 「自分のチームの選手がプレーしているときにブーイングをするのは、私には無理だ」 「(ブーイングは)行き過ぎだった。あれが彼の最後の出番になる可能性もあったが、リバプールにサーカスは必要ないので、それが正しいことだったのかもしれない」 また、リバプールについても手痛い指摘をした。 「どのサッカークラブのファンでも、今のリバプールのファンでも、おそらく聞きたくない話だろうが、リバプールのロッカールームにいる選手のほとんどは、レアル・マドリーでプレーしたいと思っている」 「私もロッカールームにいたことがあるが、選手たちは我々のもとを去ってバルセロナやレアル・マドリーに行ってしまった。ファンにとっては非常に辛いことだが、彼らはいつも『この選手は我々のことを愛している』と思っているため、どこか他のところに行ってしまうという罠に陥っているような気がする」 「選手たちはファンのようには考えていない。ロッカールームの選手たちは『レアル・マドリーでプレーしたい』と思っている。彼らはぜひともそうしたいと思っているのだ」 アレクサンダー=アーノルドもレアル・マドリーへの移籍が濃厚ともみられている。過去には、マイケル・オーウェンやシャビ・アロンソなどが移籍しており、歴史ある世界最高峰のクラブでもあるマドリーへの移籍は望まれているものだとの見解を示した。 2025.05.12 21:20 Mon4
アンチェロッティ監督のブラジル代表監督就任が正式決定! W杯を任される初の外国人監督に「我々の決意を世界に示すもの」
ブラジルサッカー連盟(CBF)は12日、ブラジル代表の新監督にレアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督(65)が就任することを発表した。 CBFによると、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)までブラジル代表を指揮するとのこと。6月に行われるエクアドル代表、パラグアイ代表との南米予選から指揮を執ることになる。 CBFのエドナルド・ロドリゲス会長は、待望のアンチェロッティ監督招へいにコメントしている。 「カルロ・アンチェロッティ氏をブラジルの指揮官に迎えることは、単なる戦略的な動きではない。表彰台の頂点を奪還するという我々の決意を世界に示すものだ」 「彼は史上最高の監督であり、今や世界最高の代表チームを率いている。共に、ブラジルサッカー界の輝かしい新たな章を刻んでいきましょう」 アンチェロッティ監督は、レッジーナ、パルマ、ユベントス、ミラン、チェルシー、パリ・サンジェルマン(PSG)、レアル・マドリー、バイエルン、ナポリ、エバートンを指揮。2021年7月にマドリーで2度目の監督に就任していた。 2023-24シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)を制し、ラ・リーガも制して2冠を達成。2度目の指揮で通算で6シーズン目を迎えたアンチェロッティ監督は、これまでリーグ優勝2回、CLで2回、コパ・デル・レイで2回の優勝を経験し、多くのタイトルをチームに残してきた。 ブラジル代表は史上最多となる5度のW杯優勝を経験。しかし、2018年のロシアW杯、2022年のカタールW杯と2大会連続でベスト8敗退に。コパ・アメリカも2019年を最後に、2大会優勝を逃していた。 なお、1925年にウルグアイ人のラモン・プラテロ監督、1944年にポルトガル人のジョレカ監督が短期的に指揮をとっており、81年ぶりの外国人指揮官となる。また、1965年にはアルゼンチン人のフィルポ・ヌニェス監督が1日だけ指揮したが、これは暫定監督となっている。 <span class="paragraph-title">【写真】ブラジルサッカー連盟が正式発表</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/DJjnSUTNb-l/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/DJjnSUTNb-l/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/DJjnSUTNb-l/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">CBF • Seleção Brasileira de Futebol(@cbf_futebol)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2025.05.12 23:50 Mon5