忘れちゃいけない!超WSが選ぶJ2年間ベストイレブンはこれだ!

2017.12.16 15:30 Sat
Getty Images
▽2017シーズンの明治安田生命J2リーグは、湘南ベルマーレが優勝を飾り1年でのJ1復帰。さらに、V・ファーレン長崎が2位となり、クラブ史上初のJ1昇格を勝ち取った。

▽3位には1年でのJ1復帰を目指す名古屋グランパス、4位にはアビスパ福岡、5位に東京ヴェルディ、6位にジェフユナイテッド千葉が入り、J1昇格プレーオフは3位の名古屋が制し、J1復帰を決めた。

▽今回はJ2も追い続けた超ワールドサッカー編集部が、独断と偏見を交えながら年間を通じて最も印象的な活躍を披露した11名をセレクトした。
◆超WS選定年間ベストイレブン(J2)
GK秋元陽太(30歳/湘南ベルマーレ)
明治安田生命J2リーグ出場数:42(先発回数:42)/失点数:36
▽J2降格となった湘南に舞い戻った守護神。全42試合でゴールマウスを守ると、リーグ最少タイの36失点の結果を残し、チームのJ2優勝に大きく貢献した。ショットストップの良さに加え、安定感のあるプレー、存在感を発揮。来季J1残留を掴むには守護神の存在が絶対不可欠だ。

DF青木亮太(21歳/名古屋グランパス)
明治安田生命J2リーグ出場数:26(先発回数:24)/得点数:11
▽風間八宏監督の下、突如花開いた新星。右のウイングバックやサイドハーフでプレーし、名古屋の攻撃にアクセントをつけた。ボックス内に侵入する巧さと、ポジショニングの良さで11得点を記録。過去3年間でリーグ戦出場が5試合だったのが嘘のような活躍はセンセーショナルだった。
DFアンドレ・バイア(34歳/湘南ベルマーレ)
明治安田生命J2リーグ出場数:39(先発回数:39)/得点数:4
▽最終ラインを統率する守備面に加え、相手を圧倒する威圧感は流石の一言。フラメンゴやフェイエノールトでプレーしていた経験は伊達ではなく、若いチームに見事に安定感をもたらせた。曺貴裁監督の下で3年目を迎えたシーズンは守備のキーマンだった。

DF冨安健洋(19歳/アビスパ福岡)
明治安田生命J2リーグ出場数:35(先発回数:35)/得点数:1
▽福岡が誇る宝。19歳とは思えない落ち着きで最終ラインに君臨。首位の湘南を並ぶ最少失点36に大きく貢献した。U-20ワールドカップでも見せた存在感は日に日に増す印象で、将来の日本代表を背負って立つセンターバックとなるだろう。

DF安西幸輝(22歳/東京ヴェルディ)
明治安田生命J2リーグ出場数:40(先発回数:34)/得点数:3
▽アンヘル・ロティーナ監督の下、躍進した東京ヴェルディにあって、その戦術の体現者とも言えるのが安西だ。左右のサイドバックを務め、終盤は3トップの左ウイングにも入るなど、ロティーナサッカーの具現者。ステップアップの可能性も高いが、J1でも即レギュラーを取れる逸材だ。

MF岩尾憲(29歳/徳島ヴォルティス)
明治安田生命J2リーグ出場数:41(先発回数:41)/得点数:4
▽序盤躍進を見せた徳島の安定剤。中盤の底からゲームを組み立てられる司令塔で、パスの精度も高く、長短どちらも苦にしない。リカルド・ロドリゲス監督が標榜するサッカーにおいてはキーマンであり、技術の高さが陽の目を浴びたと言える。

MF秋野央樹(23歳/湘南ベルマーレ)
明治安田生命J2リーグ出場数:38(先発回数:36)/得点数:4
▽柏レイソルから期限付き移籍でプレーした秋野。移籍発表時は衝撃を与えたが、その移籍が正解であったことをプレーで証明した。テクニックに優れ、パスでゲームを組み立てていた柏時代とは打って変わり、中盤での守備やデュエルの部分での強さを体得。さらに、運動量も豊富になり、手のつけられないゲームメーカーに成長した。

MF山田直輝(27歳/湘南ベルマーレ)
明治安田生命J2リーグ出場数:39(先発回数:38)/得点数:5
▽故障のイメージが強い山田だが、3年目の湘南でのシーズンは実りあるものとなった。昨シーズン終盤に見せたパフォーマンスを1年間を通して維持。負傷離脱もなく、湘南の優勝に大きく貢献した。浦和レッズへの復帰が決定したが、湘南の攻撃に与えたアクセントを浦和でも発揮できるか。

MFガブリエル・シャビエル(24歳/名古屋グランパス)
明治安田生命J2リーグ出場数:16(先発回数:16)/得点数:7
▽一言で言えば「天才」。名古屋がJ1昇格を掴めたのは、ガブリエル・シャビエルのお陰と言ってもいい。テクニカルなアタッカーで、ゲームを読むセンスも抜群。風間八宏監督のスタイルでは自由に攻撃を任され、J1昇格が危うかった名古屋の救世主となった。

FW渡大生(24歳/徳島ヴォルティス)
明治安田生命J2リーグ出場数:42(先発回数:40)/得点数:23
▽経験を積むごとにゴールハンターとしての才能が開花していく点取り屋。今シーズンは全試合出場も達成し、チームの躍進に多大なる貢献をした。固めどりをするタイプではなく、コンスタントにゴールを奪えることも強み。スピード、裏へ抜ける抜群の動きは圧巻の一言。

FW前田大然(20歳/水戸ホーリーホック)
明治安田生命J2リーグ出場数:36(先発回数:33)/得点数:13
▽今シーズンのJ2リーグで最もインパクトを与えてくれた選手を挙げるなら、前田大然の名前を忘れてはいけない。驚異的なスピードは観る者に衝撃を与え、シュートセンスも高いものを持っている。勢いに乗った時は、止める術がないスピードスター。13得点とブレイクを果たした活躍は来シーズン松本で見られるか。

監督
高木琢也(50歳/V・ファーレン長崎)
▽今シーズンのJ2には素晴らしい指揮官が揃っていた。東京Vのロティーナ監督、徳島のリカルド・ロドリゲス監督、ジェフユナイテッド千葉のファン・エスナイデル監督といった外国人指揮官はチームに大きな変化をもたらせた。その中でも最も評価すべきなのは、クラブ史上初のJ1昇格を掴んだV・ファーレン長崎の高木監督だろう。決して恵まれていた戦力ではない中で、徹底した戦い方と安定した試合運びで終盤に躍進。ラスト13試合を10勝3分けの無敗で終えたように、チームに戦い方が浸透してからの強さは圧巻だった。

秋元陽太の関連記事

茨城県社会人サッカー1部リーグのFC ROWDY MORIYAは20日、GK秋元陽太(36)の加入を発表した。 横浜F・マリノスの下部組織育ちの秋元は、2006年にトップチーム昇格。しかし、ケガや層の厚さでポジションを奪えず、横浜FMでは公式戦7試合の出場に終わると、2012年に愛媛FCへ完全移籍。正守護神として 2024.02.20 22:55 Tue
いわてグルージャ盛岡は15日、GK阿部伸行(38)の現役引退を発表した。 阿部は東京都出身で、FC東京U-18に所属。流通経済大学へと進学し、2005年にはFC東京の特別指定選手に。2007年に入団した。 しかし、FC東京では塩田仁史、土肥洋一と主軸GKがおり出番がもらえず、その後も荻晃太、日本代表GK権田 2022.12.15 15:20 Thu
ガンバ大阪などで活躍した元日本代表GK本並健治氏が見事な反応を見せた。 本並氏は20日、テレビ朝日で放送されたお笑いコンビ千鳥の冠番組『テレビ千鳥』2時間スペシャルの「元サッカー部芸人PKダービー」のコーナーにゲストGKとして登場。湘南ベルマーレや愛媛FCなどでプレーし、昨シーズン限りで現役を引退したGK秋元陽太 2022.09.21 21:15 Wed
日本代表MF久保建英が、日本代表のレジェンドとの共演を果たしたことを報告した。 2021-22シーズンはマジョルカにレンタル移籍した久保。レアル・マドリー移籍から3シーズン連続でのレンタル移籍となる中、4シーズン目の新天地はまだ決まっていない。 6月には日本代表活動に参加すると、キリンカップサッカー2022 2022.06.30 22:42 Thu
元日本代表FWの大久保嘉人がドラマデビューすることを報告した。 昨シーズン限りで現役を引退。J1では歴代最多ゴール記録も持つ日本最高のストライカーとして長らく活躍していた大久保。ワールドカップも2度出場するなど、レジェンドでもある。 引退後は、サッカー解説もする他、バラエティ番組にも多数出演し、活躍の場を広 2022.06.19 22:20 Sun

J2の関連記事

30日、明治安田J2リーグ第7節の9試合が各地で行われた。 ◆磐田 1-0 千葉 開幕6連勝で首位に立つジェフユナイテッド千葉はジュビロ磐田(4位)とのアウェイゲーム。開始6分で磐田のルーキー角昂志郎に先制点を許すと、そのまま逃げ切られて今季初黒星となった。2位との勝ち点「3」差は変わらず。 ◆徳島 2025.03.30 18:10 Sun
thumb 29日、明治安田J2リーグ第7節の1試合が行われ、北海道コンサドーレ札幌が大和ハウス プレミストドームにヴァンフォーレ甲府を迎えた。 開幕4連敗と苦しいスタートを切りながら、直近2連勝と調子を上げてきた札幌。開幕戦以来白星がないヴァンフォーレ甲府が敵地に乗り込んだ。 立ち上がりの7分、先に試合を動かしたのは 2025.03.29 18:21 Sat
高知ユナイテッドSCは29日、水戸ホーリーホックのFW内田優晟(20)を育成型期限付き移籍で獲得したことを発表した。 背番号は「29」で、移籍期間は2026年1月31日まで。水戸との公式戦には出場できない。 内田は茨城県出身で、水戸ユースから2023年にトップ昇格。2024シーズンんお途中で高知へ育成型期限 2025.03.29 15:35 Sat
ジュビロ磐田は29日、DF角昂志郎(22)とのプロA契約締結を発表した。 角はFC東京U-18から筑波大学へと進学。特別指定選手としてもプレーすると、今シーズンから正式に加入した。 磐田では特別制定選手時代も含めて、J1で1試合、J2で4試合、ルヴァンカップで1試合に出場。FC東京U-18時代には、FC東京 2025.03.29 13:40 Sat
水戸ホーリーホックは29日、試合会場での迷惑行為について注意喚起を行った。 水戸によると、試合会場にて選手のプライベートに関わる範疇で、度の過ぎた行為が確認されているとのこと。選手の家族や関係者への付きまといや、個人情報の聞き出しなどがあるとされ、発見した場合、今後は然るべき対応を取るとのことだ。 ーーーー 2025.03.29 13:30 Sat

記事をさがす

秋元陽太の人気記事ランキング

1

2021年限りで引退のGK秋元陽太が茨城県1部のFC ROWDY MORIYAに加入! J通算353試合出場、選手兼コーチに「オーナーの考えに心打たれた」

茨城県社会人サッカー1部リーグのFC ROWDY MORIYAは20日、GK秋元陽太(36)の加入を発表した。 横浜F・マリノスの下部組織育ちの秋元は、2006年にトップチーム昇格。しかし、ケガや層の厚さでポジションを奪えず、横浜FMでは公式戦7試合の出場に終わると、2012年に愛媛FCへ完全移籍。正守護神としてプレーした。 2014年に湘南ベルマーレに完全移籍。ここでも守護神を務めると、2016年にFC東京へと完全移籍し正守護神に。しかし、J2に降格した湘南に1年で復帰すると、J2優勝を果たすなどゴールを守った。 2020年にはFC町田ゼルビアへ、2021年には愛媛FCへ期限付き移籍を経験。しかし、その年限りで現役を引退。2年ぶりに復帰を果たすこととなった。 世代別の代表も経験していた秋元はJ1通算137試合、J2通算216試合に出場していた。 秋元はクラブを通じてコメントしている。 「この度、FC ROWDY MORIAで選手兼コーチとして加入する事になりました」 「引退後、サッカーへの情熱が無くなりサッカーの楽しさを失いましたが、指導させていただいたチームの監督、コーチの真摯にサッカーに打ち込む姿勢、そして選手達が直向きにサッカーを楽しむ姿を見て再び情熱と楽しさを取り戻す事が出来ました」 「そしてオーナーの考えでもある「サッカーに引退はない。一線を退いた選手も、もう一度熱くなれるチーム、また、仕事も本気でやる中で、サッカーに打ち込む事の重要性などいちサッカー選手ではなくいち社会人として、没頭する事」という考え方に心打たれまたピッチに立とうと思いました。ご声援宜しくお願い致します!」 ROWDY FCは、茨城県守谷市をホームタウンとし、茨城県県南広域で活動するサッカークラブ。1993年に設立され、関東1部リーグを目指して戦っている。 2024.02.20 22:55 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly