シーソーゲームの決勝もPK戦決着、アメリカ守護神が3本ストップしカナダを退け7度目の優勝!【SheBelieves Cup】

2024.04.10 15:40 Wed
【ハイライト動画】2-2の打ち合いからPK戦でアメリカがカナダを下す!



1 2

カデイシャ・ブキャナンの関連記事

27日、UEFA女子チャンピオンズリーグ(UWCL)の準決勝2ndレグが行われた。 1stレグをアウェイで戦ったチェルシーはバルセロナを相手に0-1で勝利。アドバンテージを持ってホームゲームを迎えた。 一方で、ディフェンディングチャンピオンとして連覇を目指すバルセロナ。試合は勝利が必要なバルセロナペースに。 2024.04.28 22:35 Sun
20日、UEFA女子チャンピオンズリーグ準決勝1stレグの2試合が各地で行われ、チェルシーとリヨンが先勝した。 チェルシーは前回王者バルセロナの敵地に乗り込み、エリン・カスバートのゴールで1-0と勝利を収めた。なお、なでしこジャパンのFW浜野まいかはメンバー外だった。 37分、チェルシーは左の深い位置で押し 2024.04.21 21:00 Sun
サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)は現地時間22日(日本時間23日)、アメリカで行われているSheBelieves Cup最終節でカナダ女子代表と対戦。0-3で勝利した。 FIFAランキング上位が集うSheBelieves Cupに参加中のなでしこジャパン。ワールドカップ(W杯)イヤーの初戦となったブラジル 2023.02.23 11:37 Thu

カナダ女子代表の関連記事

カナダサッカー協会(CSA)は12日、パリ・オリンピック期間中に発覚したドローンの不正使用問題の独立調査の結果を発表。停職処分を受けていたカナダ女子代表のビバリー・プリーストマン監督(38)が解雇されることとなった。 また、アシスタントコーチのジャスミン・マンダー氏とアナリストのジョセフ・ロンバルディ氏も解雇され 2024.11.13 17:10 Wed
7月31日、パリ・オリンピックの女子サッカー、グループステージ最終節が行われた。 グループAではコロンビア女子代表とカナダ女子代表が対戦した。 チーム関係者がドローンで相手国を偵察したとして勝ち点6を剥奪されていたカナダ。しかし、グループステージ2試合を戦い、開催国フランス女子代表を相手にも後半アディショナ 2024.08.01 10:25 Thu
カナダサッカー協会(CSA)とカナダオリンピック委員会(COC)は29日、国際サッカー連盟(FIFA)に対しての異議申し立てを行ったことを発表した。 パリ・オリンピックにはカナダ女子代表が臨んでいる中、大会初戦を前にドローンを使用して対戦相手のニュージーランド女子代表チームのトレーニングを偵察していたことが発覚。 2024.07.30 12:45 Tue
スキャンダルにも動じない不屈の精神を選手たちは見せつけている。 パリ・オリンピックも各競技が連日行われる中、サッカー競技は男女ともに第2節が終了。男子ではU-23日本代表をはじめ、グループステージ突破を決めた国が出る中、女子もなでしこジャパンが劇的勝利を収めるなど、激闘が続いている。 その中で、大会前に影を 2024.07.29 14:15 Mon
ドローンを使用した偵察問題に揺れるカナダ女子代表。オリンピックから追放され、職務停止処分を受けているビバリー・プリーストマン監督が声明を発表した。 事の発端は、22日にニュージーランド女子代表がドローンでトレーニングを撮影されていることを報告。その結果、カナダ女子代表チームの非公認の分析官であるロンバルディ氏がド 2024.07.29 11:45 Mon

記事をさがす

カナダ女子代表の人気記事ランキング

1

ドローンで偵察…東京五輪で金メダルのカナダ女子代表が衝撃の愚行、非公認分析官の行為で監督は初戦の指揮辞退…FIFAも懲戒処分へ

パリ・オリンピックのサッカー競技が24日からスタート。先陣を切って男子サッカーがスタートした中、25日には女子サッカーがスタートする。しかし、その開幕を前に、カナダ女子代表が大問題を起こしていた。 事件が起こったのは22日のこと。ニュージーランド女子代表が初戦に向けてトレーニングをしていたところ、上空にドローンが飛んでいたことを発見。ニュージーランドオリンピック委員会(NZOC)が報告した。 なんと、このドローンを飛ばしていたのはカナダ女子代表。両者はグループAに入っており、25日の初戦で対戦する予定だ。 国際サッカー連盟(FIFA)は、この報告を受けて声明を発表。カナダに対しての懲戒手続きを進めるとした。 「FIFA懲戒委員会は、女子のオリンピックサッカーで、カナダ代表の非公認メンバーがドローンを使用し、ニュージーランド女子代表を記録していたと見られる事件を受け、FIFA懲戒規程第13条及び、第33回パリ2024オリンピック本大会、サッカートーナメント競技規則第6.1条に違反した可能性があるとして、カナダサッカー協会のビバリー・プリーストマン氏、ジョセフ・ロンバルディ氏、ジャスミン・マンダー氏に対すす訴訟手続きを開始した。この問題は数日以内に、懲戒委員会に審議のために提出される予定である」 カナダオリンピック委員会(COC)によれば、カナダ女子代表のアシスタントコーチであるマンダー氏が、非公認の分析官であるロンバルディ氏が提出したスカウトの報告書を受け取ったとのこと。これはドローンで撮影したものをもとに作られたとし、いわゆる偵察を行っていたということとなる。 カナダ女子代表を指揮するプリーストマン監督は、今回の剣を受けて自身が責任を負う年、初戦であるニュージーランド女子代表戦で指揮を執らないことを決断した。なお、マンダー氏、ロンバルディ氏はすでに帰国させられているという。 プリーストマン監督は「まず第一に、ニュージーランド女子代表の選手とスタッフ、そしてカナダ女子代表の選手たちに謝罪したい。これは我々のチームが掲げる価値観を反映するものではない」と謝罪。「我々のプログラムにおける行動の最終的な責任は私にある」とした。 また、COCによると、24日にロンバルディ氏が当局に拘束されたことを確認。「COCはフェアプレーを支持しており、衝撃を受け、失望している」と今回の行動を非難。「ニュージーランドサッカー協会、影響を受けた全ての選手、そしてニュージーランドオリンピック委員会に心から謝罪します」としている。 カナダ女子代表は2021年の東京オリンピックで金メダルを獲得。2012年のロンドン、2016年のリオ・デ・ジャネイロで銅メダルを連続で獲得しており、4大会連続でのメダルも期待された中、衝撃的な幕開けとなった。 2024.07.25 17:40 Thu
2

ドローンでのスパイ行為が問題のカナダ女子代表らが1年間の活動禁止処分に…チームには勝ち点剥奪と罰金処分が科される

国際サッカー連盟(FIFA)は27日、カナダ女子代表のビバリー・プリーストマン監督に1年間の活動停止処分を科したと発表した。また、スタッフのジョセフ・ロンバルディとジャスミン・マンダーも同様の処分を受けた。 事の発端は、22日にニュージーランド女子代表がドローンでトレーニングを撮影されていることを報告。その結果、カナダ女子代表チームの非公認の分析官であるロンバルディ氏がドローンを飛ばしていたことが判明。アシスタントコーチのマンダー氏と共にチームを外されることとなった。 また、その後にプリーストマン監督も調査を受けるために職務停止となり、パリ・オリンピックから追放されていた。 これを受け、調査を開始したFIFAは提出されたすべての証拠を評価した結果、「カナダ女子代表チームによるドローンの使用に関連して、攻撃的な行動とフェアプレーの原則違反の責任が認められた」との決定を下した。 これにより、関係者と思われる3人には上記の処分が下され、カナダ女子代表にはパリ・オリンピックでの勝ち点6剥奪と、20万スイスフラン(約3500万円)の罰金処分が科されることとなった。 なお、CSAは10日以内ならスポーツ仲裁裁判所(CAS)に上訴することができるとのことだ。 2024.07.28 07:00 Sun