「本当に心が痛む」ドローン使用で追放されたカナダ女子代表監督が謝罪声明、協会の調査には「全面的に協力する」…国は資金援助停止を表明「完全に不公平」
2024.07.29 11:45 Mon
1年間の職務停止処分を受けたプリーストマン監督
ドローンを使用した偵察問題に揺れるカナダ女子代表。オリンピックから追放され、職務停止処分を受けているビバリー・プリーストマン監督が声明を発表した。
事の発端は、22日にニュージーランド女子代表がドローンでトレーニングを撮影されていることを報告。その結果、カナダ女子代表チームの非公認の分析官であるロンバルディ氏がドローンを飛ばしていたことが判明。アシスタントコーチのマンダー氏と共にチームを外されることとなった。
その後、カナダサッカー協会(CSA)はプリーストマン監督に対して、調査が終了するまでの職務停止を言い渡し、カナダオリンピック委員会(COC)は監督をオリンピックの代表団から外すことも決定した。
さらに、国際サッカー連盟(FIFA)は調査の結果、カナダ女子代表に対してパリ・オリンピックでの勝ち点6の剥奪と20万スイスフラン(約3500万円)の罰金処分を決定。また、プリーストマン監督に対して1年間の活動禁止処分を下していた。
そんな中、プリーストマン監督は28日に声明を発表。謝罪した。
「2023年の非常に困難な年を経て、彼女たちがどれほど懸命に努力してきたか。そして、彼女たちがスポーツマンシップと誠実さをとても大切にする集団であることを私は知っています」
「私はこのプログラムをより良くするために全身全霊で戦いましたが、その多くは誰にも知られることも理解されることもありません」
「もっと話したいのですが、控訴手続きと進行中の捜査を考えると、現時点では控えさせていただきます」
「フィールド上のチームのリーダーとして、責任を取りたいと思います。調査には全面的に協力するつもりです」
一方で、カナダ政府は今回のFIFAからの処分を受け、カナダ女子サッカーに対する資金援助を保留することを表明した。
「カナダの選手にとっても、対戦相手にとっても完全に不公平だ。試合そのものの品位を損なうものだ」
「女子のプログラムは、スポーツカナダから資金援助を受けているため、FIFAから制裁を受けている間、活動停止となったカナダサッカー関係者への資金援助は差し控える」
事の発端は、22日にニュージーランド女子代表がドローンでトレーニングを撮影されていることを報告。その結果、カナダ女子代表チームの非公認の分析官であるロンバルディ氏がドローンを飛ばしていたことが判明。アシスタントコーチのマンダー氏と共にチームを外されることとなった。
その後、カナダサッカー協会(CSA)はプリーストマン監督に対して、調査が終了するまでの職務停止を言い渡し、カナダオリンピック委員会(COC)は監督をオリンピックの代表団から外すことも決定した。
そんな中、プリーストマン監督は28日に声明を発表。謝罪した。
「選手たちを思うと、本当に心が痛みます。この状況が、彼女たち全員に与えた影響について、心からお詫び申し上げます」
「2023年の非常に困難な年を経て、彼女たちがどれほど懸命に努力してきたか。そして、彼女たちがスポーツマンシップと誠実さをとても大切にする集団であることを私は知っています」
「私はこのプログラムをより良くするために全身全霊で戦いましたが、その多くは誰にも知られることも理解されることもありません」
「もっと話したいのですが、控訴手続きと進行中の捜査を考えると、現時点では控えさせていただきます」
「フィールド上のチームのリーダーとして、責任を取りたいと思います。調査には全面的に協力するつもりです」
一方で、カナダ政府は今回のFIFAからの処分を受け、カナダ女子サッカーに対する資金援助を保留することを表明した。
「カナダの選手にとっても、対戦相手にとっても完全に不公平だ。試合そのものの品位を損なうものだ」
「女子のプログラムは、スポーツカナダから資金援助を受けているため、FIFAから制裁を受けている間、活動停止となったカナダサッカー関係者への資金援助は差し控える」
ビバリー・プリーストマンの関連記事
カナダ女子代表の関連記事
オリンピックの関連記事
|
ビバリー・プリーストマンの人気記事ランキング
1
パリ五輪でドローンでのスパイ行為発覚、調査終了しカナダ女子代表のプリーストマン監督ら3名が解雇
カナダサッカー協会(CSA)は12日、パリ・オリンピック期間中に発覚したドローンの不正使用問題の独立調査の結果を発表。停職処分を受けていたカナダ女子代表のビバリー・プリーストマン監督(38)が解雇されることとなった。 また、アシスタントコーチのジャスミン・マンダー氏とアナリストのジョセフ・ロンバルディ氏も解雇されている。 問題が発覚したのはパリ・オリンピックの試合に向けたトレーニングでのこと。7月222日にニュージーランド女子代表がドローンでトレーニングを撮影されていることを報告。その結果、カナダ女子代表の非公認のアナリストであるロンバルディ氏がドローンを飛ばしていたことが判明。アシスタントコーチのマンダー氏と共にチームを外されることとなった。 また、プリーストマン監督に対しても、調査が終わるまで職務停止処分が下されており、カナダオリンピック委員会(COC)は監督をオリンピックの代表団から外すことも決定。国際サッカー連盟(FIFA)はパリ・オリンピックでの勝ち点6の剥奪と20万スイスフラン(約3500万円)の罰金処分と共に、プリーストマン監督に1年間の活動禁止処分を下していた。 CSAは、この件について独立委員会を設置して調査をスタート。女子代表チームのコーチ陣、男子代表チームのコーチ陣、選手、本社スタッフ、元従業員、カナダサッカーのCEOおよび取締役会長など、組織全体および関連知識を持つその他の個人からの証拠が検討されたという。 この結果、「女子代表チームのコーチのうち2人が、女子代表チームのコーチ陣の3人目のメンバーがパリオリンピックで対戦チームの練習をドローンで撮影する行為を指示、承認、容認していた」ことが確認されたものの、撮影された映像は選手たちには見せていなかったという。 また、男子代表チームの元監督によるカナダサッカー行動倫理規定の潜在的な違反が確認されたようだ。 加えて、アシスタントコーチやスタッフの中には、対戦相手へのスパイ行為に不快感を覚えていた者もいたようだが、監督の権威に異議を唱えることはできなかった者もいたとのこと。東京オリンピックでは新型コロナウイルス(COVID-19)による厳しい監視体制もあり、スパイ行為は確認されなかったようだ。 これまでもスパイ行為のために一部のコーチやスタッフのみが知る中で、ドローンが使用されていたとのこと。CSAは、この結果を受け、前述の3名は職務に復帰することはなく、新監督やコーチングスタッフの選定をスタートさせるとした。 2024.11.13 17:10 Wedカナダ女子代表の人気記事ランキング
1