
アメリカ女子代表
United States of America国名 |
![]() |
ホームタウン | ワシントン |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
アメリカ女子代表のニュース一覧
アメリカ女子代表の人気記事ランキング
1
新生なでしこジャパンが臨む「2025 SheBelieves Cup」の全3試合を『ABEMA』で無料生中継!元なでしこFW岩渕真奈が解説…NHKはコロンビア戦を生中継、2試合は録画放送
日本サッカー協会(JFA)は6日、なでしこジャパンが戦う「2025 SheBelieves Cup」の全3試合を『ABEMA』が無料生中継することを発表した。また、NHKがコロンビア女子代表戦を生中継。残りの2試合は録画で放送することとなる。 毎年アメリカで開催されるSheBelieves Cup。今大会はなでしこジャパンの他、アメリカ女子代表、コロンビア女子代表、オーストラリア女子代表が参加。総当たりで行われる。 通算5度目の出場となるなでしこジャパンは、ニルス・ニールセン監督を新たに迎え、今大会が初陣に。5日にはメンバー23名が発表され、これまでの主軸選手が中心に招集されていた。 『ABEMA』は全3試合を無料生中継。元なでしこジャパンの岩渕真奈さんを解説に迎え、21日(金)7時から行われるオーストラリア女子代表戦から3試合をリアルタイムで届けることとなる。なお、各試合の生中継終了後から1年間、見逃しフルマッチ配信とハイライト映像が無料で視聴可能となる。 SheBelieves Cupは、2019年はBSフジで全試合ライブ放送。2020年はNHK BS1で2試合をライブ放送、1試合を録画放送。2023年はJFA TVで後日フルマッチを配信。2024年はJFA TVで全2試合をライブ配信してた。地上波で放送されることは初のこととなり、2社並列の中継も初となる。 JFAの宮本恒靖会長は、今回の放送決定を受けてコメントしている。 「2025 SheBelieves Cup の日本戦が NHK と ABEMA で中継されることを大変うれしく思います。今回初めて同大会が地上波で 放送されること、さらに2社並列での試合中継も初とのことで、関係者の方々の努力と協力に心より御礼申し上げます。今大会は、ニルス・ニールセン新監督を迎えてのなでしこジャパン最初の活動です」 「対戦相手は、23年女子ワールドカップでベスト4のオーストラリア、近年急激にレベルアップして直近の女子ワールドカップやオリンピックに南米代表で出場したコロンビア、そして今大会のホスト国でパリオリンピック金メダルのアメリカとなります。なでしこジャパンが世界トップレベルの相手にどういう戦いを見せてくれるのか、是非彼女たちのプレーにご注目ください。これからも日本の女子サッカーの魅力を皆さまに伝えていきたいと思います」 <h3>◆『2025 SheBelieves Cup』放送概要</h3> 『なでしこジャパンvsオーストラリア女子代表』 会場: Shell Energy Stadium(テキサス州ヒューストン) 放送日時:2025年2月21日(金)7:00~ 『ABEMA』放送URL:<a href="https://abema.tv/live-event/98fbaaed-78e4-4c91-b69d-9d8b063313b3" target="_blank">https://abema.tv/live-event/98fbaaed-78e4-4c91-b69d-9d8b063313b3</a> NHK:(録画) 総合テレビ2/21(金)24:45~ 『なでしこジャパンvsコロンビア女子代表』 会場: State Farm Stadium(アリゾナ州グレンデール) 放送日時:2025年2月23日(日)28:00~ 『ABEMA』放送URL:<a href="https://abema.tv/live-event/a5029353-fc47-486c-97f4-0971bff848fd" target="_blank">https://abema.tv/live-event/a5029353-fc47-486c-97f4-0971bff848fd</a> NHK:(生中継) 総合テレビ 2/23(日) 28:00~ 『なでしこジャパンvsアメリカ女子代表』 会場: Snapdragon Stadium(カリフォルニア州サンディエゴ) 放送日時:2025年2月27日(木)12:30~ 『ABEMA』放送URL:<a href="https://abema.tv/live-event/c789e904-0d66-4331-8cb0-a80476309e12" target="_blank">https://abema.tv/live-event/c789e904-0d66-4331-8cb0-a80476309e12</a> NHK:(録画) 総合テレビ 2/27(木) 25:20~ 2025.02.06 13:15 Thu2
なでしこ戦同点弾のアメリカ女子代表19歳FW、初先発からの5試合連続ゴールで同国史上初の記録に
なでしこジャパン戦で同点ゴールを決めたアメリカ女子代表のFWジェイディン・ショー(サンディエゴ・ウエーブFC)が、新記録を打ち立てた。 アメリカは6日、SheBelieves Cup2024でなでしこジャパンと対戦し、2-1と逆転勝ちを収めた。 試合開始わずか30秒で清家貴子(三菱重工浦和レッズレディース)に先制を許したが、以降はフィジカルとスピードで圧倒。前半終了間際にはサム・コフィー(ポートランド・ソーンズFC)のボール奪取からショーが見事なミドルシュートを沈め、後半には途中出場のソフィア・スミスが、ポートランド・ソーンズFCのチームメイト、杉田妃和からPKを奪取。これをリンジー・ホランが決め、5万644人の観衆を沸かせた。 同点ゴールを決めたショーは2023年10月26日に代表デビューしたばかりの19歳。前線から2列目をマルチにこなし、なでしこ戦を含めてこれまで11試合で7得点をマークしている。 さらに『ESPN』によると、ショーはこれまで先発した代表戦5試合すべてゴールを決めており、初先発からの5試合連続ゴールはアメリカ史上初。加えて、5試合連続ゴールそのものが同国史上13人目で、それを達成したのは最年少選手にもなったとのことだ。 才能あふれる19歳を中盤で起用することについて、トゥウィラ・キルゴア監督は「普段は7番や11番(ウイングやセカンドトップ)としてプレーしていますが、現在はマロ(マロリー・スワンソン)が復帰したこともあって、司令塔を担ってもらっています。これは、オリンピックに向けての名簿作成において、ポリバレント性を考慮したいからです」と、意図を明かす。 なでしこ戦でも試合中に複数のシステムを試していたアメリカ。課題とされていた世代交代も、ショーのような若手の台頭があり、パリ・オリンピックへ向けてもこれまで通り怖い存在となりそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ジェイディン・ショーがなでしこ相手に強烈ミドルで同点弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">JAEDYN LEVELS IN ATL!!! <a href="https://twitter.com/hashtag/USWNT?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#USWNT</a> x <a href="https://twitter.com/VW?ref_src=twsrc%5Etfw">@VW</a> <a href="https://t.co/0qY2E0A42p">pic.twitter.com/0qY2E0A42p</a></p>— U.S. Women's National Soccer Team (@USWNT) <a href="https://twitter.com/USWNT/status/1776657379624386763?ref_src=twsrc%5Etfw">April 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.04.07 20:45 Sun3
新生なでしこジャパンが大会初優勝!籾木結花、古賀塔子のゴールで世界ランク1位アメリカ破り3戦全勝【2025 SheBelieves Cup】
なでしこジャパン(女子日本代表)は日本時間27日、2025 SheBelieves Cupの第3戦でアメリカ女子代表と対戦し、2-1で勝利。大会初優勝を飾った。 ニルス・ニールセン監督が就任した新生なでしこジャパンは、初陣となった2025 SheBelieves Cupの初戦でオーストラリア女子代表に4-0の完勝。続く第2戦もコロンビア女子代表と対戦して4-1の勝利を収め、新体制連勝を飾っての第3戦となった。 一方のFIFAランキング1位のアメリカも、ここまで2連勝中。第1戦はコロンビアに2-0、第2戦はオーストラリアに2-1の成績を残し、得失点差では不利の状態で第3戦に臨んでいる。 なでしこジャパンの布陣はGKに山下杏也加、4バックは右から守屋都弥、宝田沙、熊谷紗希、北川ひかる。中盤は長野風花、長谷川唯、籾木結花の3枚で構成され、3トップは右から浜野まいか、田中美南、藤野あおばの並びとなった 引き分けでもなでしこの優勝が決まる試合は、開始早々にスコアが動く。長谷川のパスに抜け出した籾木が冷静に相手GKとDFをかわすと、落ち着いてゴール左にシュートを突き刺し、なでしこジャパンが大きな先制点を挙げた。 出鼻を挫かれたアメリカは前線から強いプレッシャーを仕掛ける。12分にはピッチを大きく使った攻撃から、ホランにヘディングシュートを打たれたがGK山下がキャッチした。 攻撃の手を緩めないアメリカは、14分にマカリオがフィジカルを活かしての中央突破。絶妙なスルーパスにセントナーが抜け出すと、ゴール右隅にシュートを叩き込み同点弾を決めた。 防戦続いたなでしこだが、25分にはボックス内に進入した北川がシュートも枠外へ。その後もサイドを使った攻撃を見せて、アメリカの守備攻略を図る。 34分には右サイド籾木のクロスに長谷川が飛び込んだが、惜しくも合わず。前半は一進一退の攻防が続いたが、両チームとも決定的なチャンスはないままハーフタイムを迎えた。 後半からなでしこは長野、北川に代えて宮澤ひなた、古賀塔子を投入。すると50分、ボックス手前で得たFKから長谷川が直接狙うと、GKキャンベルに防がれるもこぼれ球に詰めた古賀がグラウンダーで流し込み、勝ち越し弾となった。 前半同様、失点直後から一気に圧力を強めるアメリカ。それに対して集中した守備で対応するなでしこは、57分に千葉玲海菜と松窪真心を投入する。熊谷の頭部負傷やGK山下の治療がありながらも、前線からの守備でアメリカに思うようなプレーをさせない。 75分には浜野に代えて高橋はなが出場。負けさえしなければ良い状況でもなでしこは守りに徹することなく、プレッシャーをかけてからの素早い攻撃を見せ続ける。 なかなか打開できないアメリカは80分にショウがミドルシュートもGK山下がキャッチ。続く89分には危険なミドルシュートでゴールを脅かされるも、GK山下が左手一本で弾き出すビッグセーブを見せた。 5分のアディショナルタイムも巧みに時間を使い、そのままタイムアップ。3戦全勝と強さを示したなでしこが、ニールセン監督となって初の大会で自信を得られる大会初優勝を果たした。 アメリカ女子代表 1-2 なでしこジャパン 【アメリカ】 アリー・セントナー(前14) 【なでしこジャパン】 籾木結花(前2) 古賀塔子(後5) ◆なでしこジャパン出場メンバー GK 山下杏也加 DF 守屋都弥(84分→ 林穂之香)、宝田沙、熊谷紗希、北川ひかる(HT→ 古賀塔子) MF 長野風花(HT→ 宮澤ひなた)、長谷川唯、籾木結花(57分→ 松窪真心) FW 浜野まいか(75分→ 高橋はな)、田中美南、藤野あおば(57分→ 千葉玲海菜) 2025.02.27 14:45 Thuアメリカ女子代表の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
アリッサ・ネイハー | |||||||
![]() |
1988年04月20日(37歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
18 | GK |
![]() ![]() |
ケイシー・マーフィー | |||||||
![]() |
1996年04月25日(29歳) | 185cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
エミリー・フォックス | |||||||
![]() |
1998年07月05日(26歳) | 165cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
ナオミ・ギルマ | |||||||
![]() |
2000年06月14日(24歳) | 168cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
6 | DF |
![]() ![]() |
ケイシー・クルーガー | |||||||
![]() |
1990年08月23日(34歳) | 173cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
12 | DF |
![]() ![]() |
ティエナ・デビッドソン | |||||||
![]() |
1998年09月19日(26歳) | 178cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | DF |
![]() ![]() |
エミリー・ソネット | |||||||
![]() |
1993年11月25日(31歳) | 170cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
21 | DF |
![]() ![]() |
エミリー・サムズ | |||||||
![]() |
1999年07月01日(25歳) | 170cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | MF |
![]() ![]() |
コルビン・アルバート | |||||||
![]() |
2003年10月13日(21歳) | 170cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
リンジー・ヒープス | |||||||
![]() |
1994年05月26日(30歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
13 | MF |
![]() ![]() |
ジェナ・ナイスウォンガー | |||||||
![]() |
2001年11月28日(23歳) | 160cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
15 | MF |
![]() ![]() |
ジェディン・ショウ | |||||||
![]() |
2004年11月20日(20歳) | 168cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
16 | MF |
![]() ![]() |
ローズ・ラベル | |||||||
![]() |
1995年05月14日(30歳) | 163cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
17 | MF |
![]() ![]() |
サム・コフィー | |||||||
![]() |
1998年12月31日(26歳) | 168cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | MF |
![]() ![]() |
クロワ・ベスーン | |||||||
![]() |
2001年03月14日(24歳) | 157cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | FW |
![]() ![]() |
トリニティ・ロッドマン | |||||||
![]() |
2002年05月20日(22歳) | 178cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | FW |
![]() ![]() |
クリスタル・ダン | |||||||
![]() |
1992年07月03日(32歳) | 155cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | FW |
![]() ![]() |
リン・ビエンドロ | |||||||
![]() |
1993年05月21日(31歳) | 170cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
マロリー・スワンソン | |||||||
![]() |
1998年04月29日(27歳) | 163cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
11 | FW |
![]() ![]() |
ソフィア・スミス | |||||||
![]() |
2000年08月10日(24歳) | 168cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
エマ・ヘイズ | ||||||||
![]() |
1976年10月18日(48歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |