「危機感しかない」3度の五輪を経験している山本昌邦氏、招集制限のある中で3.5枠の切符を懸けて戦う現実に「なるべく監督が招集したい選手を呼べるように」
2024.03.15 22:05 Fri
15日、パリ・オリンピック出場を目指すU-23日本代表の国際親善試合に向けたメンバーが発表された。
「パリ・オリンピックに出場する2チーム。今回、マリとウクライナという出場する2チームとトレーニングマッチが組めるということで、対応してくれた両チームの関係者の皆様、マッチメイクに関してJFAスタッフも奔走してくれて良いカードが組めたことを嬉しく思います」
「我々は出場権を得ていない中で、出場が決まっている2チームとレベルの高い強化試合を行えることは嬉しいことだと思います。我々としては4月の最終予選に向けて、本当に重要な2試合になると考えています」
アジアの戦いも知る山本氏。今回の最終予選については、かなり厳しいと感じているとのこと。そこでしっかりと勝利するためにも、この3月の2試合から盛り上げていきたいとした。
「これまで1996年のアトランタ・オリンピック以来、今回の予選は過酷で難しいものになると想像しています。厳しい予選になると思います。この3月から皆さんのエモーションの高まりというか、簡単ではないアジアの予選をここから盛り上げて、4月、そして5月3日のファイナルに臨めるように、予選を戦う準備をしっかりしていきたいと思います」
「京都、北九州の運営の皆さん、サポートしてくださる皆さんに感謝したいと思います。併せて、ご支援引き続きよろしくお願いいたします」
また、選手の招集についても言及。FC東京からはA代表の長友佑都も含めて4名が招集されており、協力体制を築けていることに感謝。一方で、海外組を十分に招集できない中、チームとしてやれることをやりたいとした。
「メンバーはこのIWの活動で、特にFC東京は4人の招集をご協力いただき、SAMURAI BLUEで長友選手も招集させていただき、多大なる負担になっているかもしれません。ご協力いただいたことに関して感謝申したいと思います」
「非常に厳しい制限のある招集の課題があります。そんな中、大岩剛監督はじめスタッフが厳しい招集条件の中で、落ち着いて、冷静に仕事をしてくれています。このことは、頼もしく見ていますし、コーチングスタッフ、メディカルスタッフ、サポーティングスタッフ含めて感謝しています」
「この4月の予選は危機感しかありません。本当に厳しい条件の中で、この予選をどう勝ち抜いていけるのか。スタッフ、監督には大きな負担となっていますが、できるだけのサポートをして、まずはパリ行きの切符を掴めるような、ここからの盛り上げを繋げていきたいと思います」
当初は今年1月に開催予定だったが、中国がアジアカップの開催を返上したことで、アジアカップが1月に開催。そのため、4月にずれ込むという事態となった。
その結果、ヨーロッパのシーズン最終盤に開催が決定。パリ五輪世代の多くの選手がヨーロッパのクラブでプレーしている中、レギュラー格の選手はやはり招集が難しくなったという。
「選手たちが成長することで、海外のクラブで五輪世代、U-20の選手たちもプレーできる選手が増えてきました。それがA代表の強化につながっていきます。1つ転換点を迎えているなと感じています」
「招集に関して、Jリーグは協力に関して昨年9月にルールを決め、大学の関係者にも了解を得て国内でのベースは作れます。一方で、(ヨーロッパは)リーグの終盤で重要な場面で、チームは拒否することができる。本当に難しいことですが、一方で選手が主力としてプレーできるようになったということは悪くないです」
選手の成長の証としながらも、大事なところで招集できないもどかしさもある状況。そんな中、山本氏は「オリンピックという舞台でメダルを目指すことは、日本代表にとっても重要になる」と語り、「交渉に関しては昨年の夏前から継続して行ってきました。海外オフィスから常にクラブとコミュニケーションをとってもらっています」と、時間をかけて各クラブと話をしているという。
今回の最終予選に関しても「正直呼べない選手もいます」と語る山本氏。「その中で、日本の底力が試されていると思っていますし、日本にももっと選手がいるということにもなります」と、底上げすることが大事だとした。
また「才能がどんなにあっても良い経験をしなければ、なかなか成長は難しい。五輪予選と本番での6試合を抜けられた選手が成長します」と、良い戦いを経験することが成長につながるとし、「優先順位があるので、継続してクラブとコンタクトを取って、なるべく監督が招集したい選手を呼べるようにしたいです」と、なるべくベストなメンバーが揃えられるように調整していくとした。
改めて、今回の最終予選で危機感を覚えている点について山本氏は言及。選手の招集とアジアのレベルアップがポイントだとした。
「招集のところが非常にハードルが上がっていて、監督が求める全員を呼べるわけではないということ。日程が4月にずれ込んだことでヨーロッパとの関係など、様々な面で厳しいことになっています。カタールでの戦いは暑熱の問題もある。過去に例のないことになっています」
「また、各国ともに本当に力をあげています。W杯の出場枠がアジアで増えました。トップ4の次のグループが本当に様々な面で強化を続けていて、そこに育成の強化が入って、アンダー世代から出てくるチームが育っています」
「W杯の枠とオリンピックの3.5という枠は本当にハードルが高いものだと思っているので、底上げを含めて、本当に厳し戦いになると覚悟しています」
PR
4月にAFC U23アジアカップでパリ五輪の切符を懸けて戦う中、マリ代表、ウクライナ代表との最後の2試合を国内で戦う。すでにパリ五輪の切符を掴んでいる両国との対戦。4月の最終予選はインターナショナル・マッチウィークではないため、海外組の招集に強制力はなく、選手招集が難しくなる。ナショナルチームダイレクターを務める山本昌邦氏は、この2試合のマッチメイクについて言及。良い機会を作れたと感謝した。「我々は出場権を得ていない中で、出場が決まっている2チームとレベルの高い強化試合を行えることは嬉しいことだと思います。我々としては4月の最終予選に向けて、本当に重要な2試合になると考えています」
山本氏は1996年のアトランタ・オリンピック、2000年のシドニー・オリンピックはコーチとして参加。2002年にU-23日本代表監督となると、アテネ・オリンピックの予選を経験し本大会も指揮を執った経験がある。
アジアの戦いも知る山本氏。今回の最終予選については、かなり厳しいと感じているとのこと。そこでしっかりと勝利するためにも、この3月の2試合から盛り上げていきたいとした。
「これまで1996年のアトランタ・オリンピック以来、今回の予選は過酷で難しいものになると想像しています。厳しい予選になると思います。この3月から皆さんのエモーションの高まりというか、簡単ではないアジアの予選をここから盛り上げて、4月、そして5月3日のファイナルに臨めるように、予選を戦う準備をしっかりしていきたいと思います」
「京都、北九州の運営の皆さん、サポートしてくださる皆さんに感謝したいと思います。併せて、ご支援引き続きよろしくお願いいたします」
また、選手の招集についても言及。FC東京からはA代表の長友佑都も含めて4名が招集されており、協力体制を築けていることに感謝。一方で、海外組を十分に招集できない中、チームとしてやれることをやりたいとした。
「メンバーはこのIWの活動で、特にFC東京は4人の招集をご協力いただき、SAMURAI BLUEで長友選手も招集させていただき、多大なる負担になっているかもしれません。ご協力いただいたことに関して感謝申したいと思います」
「非常に厳しい制限のある招集の課題があります。そんな中、大岩剛監督はじめスタッフが厳しい招集条件の中で、落ち着いて、冷静に仕事をしてくれています。このことは、頼もしく見ていますし、コーチングスタッフ、メディカルスタッフ、サポーティングスタッフ含めて感謝しています」
「この4月の予選は危機感しかありません。本当に厳しい条件の中で、この予選をどう勝ち抜いていけるのか。スタッフ、監督には大きな負担となっていますが、できるだけのサポートをして、まずはパリ行きの切符を掴めるような、ここからの盛り上げを繋げていきたいと思います」
当初は今年1月に開催予定だったが、中国がアジアカップの開催を返上したことで、アジアカップが1月に開催。そのため、4月にずれ込むという事態となった。
その結果、ヨーロッパのシーズン最終盤に開催が決定。パリ五輪世代の多くの選手がヨーロッパのクラブでプレーしている中、レギュラー格の選手はやはり招集が難しくなったという。
「選手たちが成長することで、海外のクラブで五輪世代、U-20の選手たちもプレーできる選手が増えてきました。それがA代表の強化につながっていきます。1つ転換点を迎えているなと感じています」
「招集に関して、Jリーグは協力に関して昨年9月にルールを決め、大学の関係者にも了解を得て国内でのベースは作れます。一方で、(ヨーロッパは)リーグの終盤で重要な場面で、チームは拒否することができる。本当に難しいことですが、一方で選手が主力としてプレーできるようになったということは悪くないです」
選手の成長の証としながらも、大事なところで招集できないもどかしさもある状況。そんな中、山本氏は「オリンピックという舞台でメダルを目指すことは、日本代表にとっても重要になる」と語り、「交渉に関しては昨年の夏前から継続して行ってきました。海外オフィスから常にクラブとコミュニケーションをとってもらっています」と、時間をかけて各クラブと話をしているという。
今回の最終予選に関しても「正直呼べない選手もいます」と語る山本氏。「その中で、日本の底力が試されていると思っていますし、日本にももっと選手がいるということにもなります」と、底上げすることが大事だとした。
また「才能がどんなにあっても良い経験をしなければ、なかなか成長は難しい。五輪予選と本番での6試合を抜けられた選手が成長します」と、良い戦いを経験することが成長につながるとし、「優先順位があるので、継続してクラブとコンタクトを取って、なるべく監督が招集したい選手を呼べるようにしたいです」と、なるべくベストなメンバーが揃えられるように調整していくとした。
改めて、今回の最終予選で危機感を覚えている点について山本氏は言及。選手の招集とアジアのレベルアップがポイントだとした。
「招集のところが非常にハードルが上がっていて、監督が求める全員を呼べるわけではないということ。日程が4月にずれ込んだことでヨーロッパとの関係など、様々な面で厳しいことになっています。カタールでの戦いは暑熱の問題もある。過去に例のないことになっています」
「また、各国ともに本当に力をあげています。W杯の出場枠がアジアで増えました。トップ4の次のグループが本当に様々な面で強化を続けていて、そこに育成の強化が入って、アンダー世代から出てくるチームが育っています」
「W杯の枠とオリンピックの3.5という枠は本当にハードルが高いものだと思っているので、底上げを含めて、本当に厳し戦いになると覚悟しています」
PR
山本昌邦の関連記事
U-23日本代表の関連記事
オリンピックの関連記事
記事をさがす
|
山本昌邦の人気記事ランキング
1
5月の月間優秀監督賞、J1は首位と勝ち点で並んだ鹿島・ランコ・ポポヴィッチ監督…J2は仙台・森山佳郎監督、J3は福島・寺田周平監督がいずれも初受賞
Jリーグは11日、5月度の明治安田Jリーグ月間優秀監督賞を発表した。 5月度は明治安田J1リーグが鹿島アントラーズのランコ・ポポヴィッチ監督、明治安田J2リーグがベガルタ仙台の森山佳郎監督、明治安田J3リーグが福島ユナイテッドFCの寺田周平監督の受賞となった。いずれの監督も、これが初受賞となる。 ポポヴィッチ監督率いる鹿島は、5月の6試合で5勝1分けと絶好調。チームはFC町田ゼルビアと勝ち点で並ぶ2位にまで浮上している。 選考委員会の総評とポポヴィッチ監督のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「色々な選手をポジションチェンジし、マネジメントがよくできている」 槙野智章委員 「ゴールの時の喜ぶ姿もいい。勝ちに対して貪欲。勝者のメンタリティーがあり、負け無しで勝負強さを見せた戦いをしている。神戸との上位決戦もものにした」 北條聡委員 「見事、鹿島を常勝軍へ。中盤の最適解を見出し、名古を覚醒させ、チャヴリッチを切り札に使う采配が的中。次々と勝ち点を積み上げた」 丸山桂里奈特任委員 「得点力も凄いが、後から投入した選手が得点に絡み、交代で試合をコントロールしていた。広島、神戸の上位対決をキッチリ勝って首位争いに絡んだ」 ◆ランコ・ポポヴィッチ(鹿島アントラーズ) 「Jリーグというレベルの高いリーグで数多くの素晴らしい監督がいる中、このような賞をいただくことができ、大変光栄です」 「私の力だけでとった賞ではなく、支えてくれたスタッフ、クラブ関係者、そして、日々のトレーニングから集中して自分たちのやるべきことに真摯に取り組んでいる選手たちのおかげであり、クラブ全体でいただいた賞だと思います」 「また、常に背中を押してくれるファン・サポーターの皆さんにも心から感謝しています。これからも良い成績を継続して残せるよう、目標達成のために全員で戦っていきます」 森山監督率いる仙台は、5月の5試合で4勝1敗。白星を掴んだ試合はいずれも1点差での勝利であり、粘り強さを示して上位争いに参戦している。 選考委員会の総評と森山監督のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「初めてのプロチームの監督。ようやく森山色が浸透してきて、乗ってきた」 山本昌邦委員 「見事に修正して、ぐんぐん上位に上がってきた。しぶとく勝点を拾っていくところが特徴でもあり、勝ちにこだわることがチームに浸透してきた」 寺嶋朋也委員 「プロ1年目の序盤戦でしっかり結果を出してきている」 丸山桂里奈特任委員 「粘り強い勝ち方で4連勝。特に連勝の始めとなった山口戦では後半アディショナルタイムに投入した名願選手の仕掛けから決勝点のPKをゲットで、采配も冴えていた」 植松隼人特任委員 「4月に比べ勝ちが上がってきており、勝つイメージが掴めてきている。4月月間14位に対して、5月月間は2位」 ◆森山佳郎監督(ベガルタ仙台) 「このたびは、身に余る表彰を受けることになり大変うれしく思います。この賞はベガルタ仙台の選手、スタッフの努力とハードワークで勝ち得たものでしかなく、私は選手、スタッフを代表していただいているものと認識しています」 「まだまだチームには安定感が足りておらず、1試合1試合成長していく必要があります。私自身もJリーグの監督としての経験が足りませんが、チームと共に成長する作業を積み重ねていけることに幸せを感じながら、日々を大切に過ごしていきたいと思っています。このたびは本当にありがとうございました」 寺田監督率いる福島は、5月の4試合で3勝1敗。徐々にチームを軌道に乗せ、6位にまで浮上している。 選考委員会の総評と寺田監督のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「彼が積み上げてきたものがでてきて躍動している。結果も含め文句なしの選出」 JFA技術委員 「自らのスタイルを維持しながら4連勝しているのが素晴らしい」 平畠啓史委員 「5月3連勝は文句なし。自分達で主体性を持ってゲームを進める福島のサッカーはおもしろい。加えて、一人少なくなった今治戦では勝利への執念を感じさせる逆転勝利。開幕から積み上げたものが実を結んでいる印象」 橋本英郎委員 「3連勝だけでなく、4月からの連勝継続の点でも高評価。開幕当初の苦戦から現在のサッカースタイルを貫き、チームへの浸透がみられた。今の福島のサッカーはこれだ!とわかるスタイル作りで勝ちもしている」 丸山桂里奈特任委員 「3戦全勝でぐっと順位を上げた。後半のゴールの多さ、1点差ゲームを勝ち切れるチームになっているのが素晴らしい」 ◆寺田周平(福島ユナイテッドFC) 「このたびは、選出していただきありがとうございます。優秀監督賞ではなく、優秀チーム賞として全員で受賞を喜びたいと思います。勝てない期間もありましたが、どんなときも方向を見失うことなく、選手やスタッフが毎日ポジティブに取り組んだ結果だと思います」 「苦しいときに、声援を送り続けてくださったファン、サポーターのみなさまには心から感謝しています。今後も勝利を積み重ねることで、クラブに関わる全てのみなさまを笑顔にし、多くの喜びを一緒に味わいたいと思います」 「今回の受賞を大きな糧とし、J2昇格に向けて、チーム全員でゴールを目指し、奪い、勝ち切れるようがんばります。引き続き、応援をよろしくお願いいたします」 2024.06.11 17:10 Tue2
J1の5月度KONAMI月間MVPは4G2Aの鹿島FW鈴木優磨! J2は仙台FW中島元彦、J3は琉球MF富所悠が選出
Jリーグは11日、5月度のKONAMI月間MVPを発表した。 5月度は明治安田J1リーグが鹿島アントラーズのFW鈴木優磨、明治安田J2リーグがベガルタ仙台のFW中島元彦、明治安田J3リーグがFC琉球のMF富所悠となった。 鈴木は通算2度目の受賞。中島と富所はKONAMI月間MVP初受賞となる。 鈴木は5月、J1の6試合に出場し、4ゴール2アシストを記録。得点数ではチームメイトの名古新太郎、アレクサンダル・チャヴリッチと並び、得点関与数は3アシストの名古が上回ったが、鈴木はハードワークでチームをけん引する姿勢なども評価された。 選考委員会の総評と鈴木のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「色々なポジションをやりながらハードワークしている。チームを好調の波に乗せている」 山本昌邦委員 「鹿島の勢いを引っ張る存在」 槙野智章委員 「厳しい試合の時に必ずゴールに絡み、決めるべき時に決める。好調鹿島の攻撃をけん引」 北條聡委員 「常勝鹿島の水先案内人。自ら点を取るだけでは飽き足らず、鋭いラストパスで仲間のゴールをお膳立て。無論、精神的支柱でもあった」 ◆FW鈴木優磨(鹿島アントラーズ) 「5月の明治安田J1リーグKONAMI月間MVPを受賞することができ、非常に嬉しく思います。僕一人の力ではなく、監督、チームメート、スタッフ、アントラーズに関わるすべての人たちのおかげで、このような賞をいただくことができました」 「引き続き、目の前の1試合1試合を地に足をつけて全員で戦い、シーズンの最後に良い結果を得られるよう、全力を尽くしていきたいと思います。ありがとうございました」 中島は、チームが4勝1敗の成績を残した5月の5試合で4得点を記録。中位から浮上し、現在4位につける仙台の好調の原動力となった。 選考委員会の総評と中島のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「仙台が順位を上げてきている大きな要因に」 山本昌邦委員 「上位に進出してきたところで、チームの全8得点中4点に絡んでいて価値がある。接戦の試合が多い中であきらめない泥臭いところの活躍が印象に残っている」 寺嶋朋也委員 「前線でゲームメイクもこなしつつ、5月は4ゴールでチームに勝点3をもたらした」 丸山桂里奈特任委員 「今月4ゴールでチームを引っ張る。大事なところで決めてくれる印象」 植松隼人特任委員 「5月だけで4得点の貢献でチームを勝利に導いている事が大きな理由」 ◆FW中島元彦(ベガルタ仙台) 「5月の明治安田J2リーグMVPに選んでいただき、ありがとうございます。サポーターのみなさんを含めたチーム全体で、5月に多くの勝利をつかみ取れたことが今回の受賞につながったと思っています」 「個人的な成績については、まだまだできたと思うところもあります。シーズン折り返しとなりますが、個人としてもチームとしても前半戦以上の成績を残せるように、さらに成長していきたいと思います」 富所は2勝1分けの無敗で5月を乗り切った琉球で、3試合1得点を記録。シュート関与パス数はリーグ3位を記録し、34歳のベテランとして一時2位まで上り詰めたチームを精神的にも引っ張った。 選考委員会の総評と富所のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「琉球の核となる選手。彼のパフォーマンスの良さがチームを引っ張っている。今月、チームの成績を上げた立役者」 平畠啓史委員 「5月、2勝1分、順位も2位に浮上した琉球を牽引。今季はポジションを一列上げ、攻撃の局面で重要な役割を果たしていた。14節宮崎戦の決勝点となる直接FKも見事だった。まさにミスター琉球の働き」 橋本英郎委員 「ベテランとしてのパフォーマンスだけではなく、ゲームを決定付ける仕事もし、そして琉球の順位を安定して引き上げる事に貢献していた」 ◆MF富所悠(FC琉球) 「明治安田Jリーグ KONAMI 5月の月間MVPに選んでいただきありがとうございます。とにかく楽しんでプレーする、ということを今季の個人テーマにしていて、こうして賞をいただけたことをうれしく思います」 「順位が混戦の中、6月の戦いが鍵になります。一戦一戦にしっかり向き合って、勝ち点3を積み重ねていきたいと思います」 2024.06.11 18:13 Tue3
過去の五輪のデータ調べたら今年の優勝チーム分かったわ、マジで?!の巻/倉井史也のJリーグ
あ!ひらめいた! 五輪があった年って、五輪代表の選手と優勝チームとなんか関係あるんじゃね? だって五輪に行った選手は当時バリバリだから優勝に貢献してるかもしれないし、もしかしたら五輪で疲れてあと全然ダメで優勝できてないかもしれないし! ということで、じゃじゃーん。五輪の年のJリーグ優勝チームにどれくらい五輪選手がいるかリスト化してみました!! すると、はい! もう分かった今年の優勝チーム! ・1996年 優勝:鹿島 五輪チーム(西野朗監督・グループリーグ敗退) 鹿島 0人 ・2000年 優勝:鹿島 五輪チーム(フィリップ・トルシエ監督・ベスト8) 鹿島 4人 中田浩二 本山雅志 平瀬智行 柳沢敦 ・2004年 優勝:横浜FM 五輪チーム(山本昌邦監督・グループリーグ敗退) 横浜FM 1人 那須大亮 ・2008年 優勝:鹿島 五輪チーム(反町康治監督・グループリーグ敗退) 鹿島 1人 内田篤人 ・2012年 優勝:広島 五輪チーム(関塚隆監督・4位) 広島 0人 ・2016年 優勝:鹿島 五輪チーム(手倉森誠監督・グループリーグ敗退) 鹿島 2人 櫛引政敏 植田直通 ・2021年 優勝:川崎 五輪チーム(森保一監督・4位) 川崎 2人 旗手怜央 三笘薫 うんうん、途中から1チーム2人という制限が加えられたみたいだけど、やっぱり五輪チームに選手が出ているチームが優勝してる感じじゃないですかね。 まぁ、それよりもハッキリしてる傾向で分かったのが、五輪の年って鹿島、強くね?ってことなんですよ。 Jリーグ始まって7回五輪イヤーがあるんですけど、そののうち4回優勝してるとか半分以上。過去30年のJリーグで鹿島って10回優勝してるんですけど、そのうち4回が五輪の年なんです。これ確率的に高いでしょ。 おっと、そう言えば今も鹿島は2位に着けてるし、何より最終節は町田との直接対決ってことは……。 2024.07.06 08:00 Sat4
「現場からの要望があった」長谷部誠氏の日本代表コーチ入閣が決定!森保一監督は「選手目線で色々伝えられるのが大きな武器」と期待
29日、日本サッカー協会(JFA)は元日本代表MFであり、現在はフランクフルトのU-21コーチを務める長谷部誠氏(40)が、代表チームのコーチングスタッフ入りをしたと発表した。 JFAは9月に行われる2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に向けた、日本代表メンバー27名を発表。FW伊東純也(スタッド・ランス)やMF三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)がチームに復帰したほか、MF遠藤航(リバプール)やMF久保建英(レアル・ソシエダ)も順当に選出された。 この会見の中で、JFAは長谷部氏がコーチングスタッフとして入閣するサプライズも発表。ナショナルチーム・ダイレクター(NTD)の山本昌邦氏はこの人選について、「(入閣については)現場からの要望がありました。ただ、(長谷部氏は)フランクフルトのコーチですので、そちらと契約の詳細な詰めをする必要があります。現役をやめたあとで、色々な準備をして形が整い、今回の代表期間は来てもらえることになりました」と説明している。 フランクフルトとの関係について山本NTDは「交渉で好意的なコメントをいただいており、長谷部コーチや日本のサポートをしたいとの申し出もあったので、ウィンウィンの関係で実現しました」と良好な関係であると明かしつつ、2026年まで長谷部氏をコーチに据えた状態を続けたいと述べている。 森保一監督も長谷部氏のコーチ入閣について触れ、「長谷部コーチを招集する件について、私自身が協会の皆さんにお願いしたことは先ほどのとおりです。世界を目指して戦う中で、今のスタッフでも確実に前進できると考えていますが、彼の持っている欧州での経験は間違いなく刺激になり、前進するため必要だとみんなで話し合って決めました」とコメント。「長谷部氏自身にも直接会って、お願いをしたり、電話で色々なやり取りをしたりしながら、私自身の招集への思いを伝えさせていただきました」と経緯を明かしている。 また、長谷部氏の役割について「長谷部コーチはこれまでの経験もあり、大きく貢献してくれると思います。まだコーチは始めたばかりで、足りないところがあるかもしれないですが、指導者として学ぶ前だからこそ選手目線で色々伝えられるという大きな武器があると考え、一緒に仕事をさせていただくことになりました」と期待を寄せている。 2024.08.29 15:10 Thu5
「『これだ』と決めつけてはいけない」…帰化選手で増強続くインドネシアに森保一監督も警戒心 「さらに強いチームになっている」
日本代表が7日に今月の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むにあたり、27選手のメンバーを発表した。 オーストラリア代表戦こそ初失点で引き分けたものの、開幕からの3連勝で首位をひた走る日本。メンバー発表会見に出席した森保一監督は冒頭、「アウェイで厳しい環境の2連戦になる。サポーターのみなさん、応援してくださるみなさんとともに、この2連戦を2連勝できるように最大限の準備をし、全力で戦っていきたい。FIFAランク等々、アジア最終予選での対戦で日本が有利なように感じておられる方も多いかと思うが、アウェイの洗礼を含め、厳しい戦いになる。その厳しい戦いで2連勝できるようにともに戦っていただければ」と語った。 そんな森保ジャパンの11月初戦は15日のインドネシア代表戦。ここまで3分け1敗と勝ちなしのインドネシアだが、多くの帰化選手で強化がなされ、その効果からか、サウジアラビア代表やオーストラリアから勝ち点をもぎ取る。森保監督も「帰化しているほとんどの選手はヨーロッパで活躍している選手で、非常に力がある。スタメンのほとんどのポジションでプレーしているし、これまでのインドネシアとは違い、さらに強いチームになっている」と警戒を怠らず。「厳しい戦いになるのを覚悟して試合に臨もうと思う」と付け足した。 そう警戒心を抱くインドネシアの戦いぶりにも「堅守速攻ができれば、前から激しいプレスをかけ、相手のやりたいことを潰し、ゴールに向かっていけるチーム」と分析。一方で、「『これだ』と決めつけてはいけない」と続け、「毎回の活動で帰化選手がどんどんと増えてきているので、その選手の特長を生かしたりして、プラスアルファの力でチームを作っている」と表情を引き締める。 日本のデータ収集力も試される一戦になりそうだが、ナショナルチームダイレクターの山本昌邦氏は「分析担当が充実しているので、すべて把握しているし、現場の監督、コーチングスタッフにもそれがしっかりと共有されている」とキッパリ。「データ分析のところはかなり進んでいる」と強調した。 そうしたバックアップも受けながらの戦いになる森保監督は「守備を固め、そこから攻撃を仕掛けてくる部分で、これまでだけを見ると、オーストラリア戦と同じような戦いがインドネシア戦でも考えられる。相手が非常に賢い戦い方をしてくるなか、さらに我々の方が賢く戦って上回っていくのが大事」と力説。「まずはワンチャンスを狙ってくる相手を無失点で抑えながら、守備を固めてくる相手にオーストラリア戦よりもチャンスの数やゴールにつなげる回数を増やし、チームとして修正、改善、成長できるようにトライしていきたい」と力を込めた。 帰化選手での増強を続ける不気味なインドネシアとのアウェイ戦を攻略し、19日に控えるアウェイの中国代表戦に向かっていけるか。 2024.11.07 19:46 ThuU-23日本代表の人気記事ランキング
1
初出場インドネシアが圧勝し2位通過! オーストラリアは最下位敗退…日本は2位通過だとカタールと準々決勝で対戦【AFC U23アジアカップ】
21日、AFC U23アジアカップのグループA最終節が行われた。 グループAはU-23日本代表が属するグループBと準々決勝で対戦することが決定しており、すでに開催国のU-23カタール代表が突破を決めている中、もう1カ国の行方が注目された。 突破を決めているカタールは最下位のU-23オーストラリア代表と対戦した。 下馬評では、カタールとオーストラリアが日本のライバルになる可能性が高かったが、オーストラリアは未勝利で最下位に。勝利して、2位での通過を目指したいところだった。 試合は勝利したいオーストラリアが押し込むかと思われたが、序盤はカタールが優勢に。積極的にゴールに迫っていくが、徐々にオーストラリアが盛り返していったものの得点は生まれない。 ゴールレスで迎えた後半も勝利が必須のオーストラリアがペースを掴むことに。シュートも多く浴びせるが、精度を欠いてしまい1点が遠い。結局最後までゴールは生まれず、0-0のドロー。オーストラリアの敗退が決定した。 2位のU-23インドネシア代表と3位のU-23ヨルダン代表の試合。勝った方が準々決勝進出を決めらる戦いとなる中、試合はインドネシアが押し込んだ。 すると21分、ボックス内でラファエル・ストライクが倒されファウルを受けると、これをマルセリーノ・フェルディナが落ち着いて決めてインドネシアが先制。40分にはボックス右手前からのフェルディナンの横パスをリスキ・リドがダイレクトで前に送ると、最後はウィタン・スレイマンがボックス内右で左足シュート。見事な巻いたシュートがゴール左に決まり、インドネシアがリードを広げる。 余裕を持って突破を決められそうなインドネシアは後半も圧倒。70分には、左サイドへ展開すると昨季まで東京ヴェルディに在籍したプラタマ・アルハンのグラウンダーのパスを受けたフェルディナンがボックス際で受けて横パス。スレイマンがダイレクトで裏のスペースに浮き球で送ると、フェルディナンが飛び出したGKより先に触り流し込んで3点目を奪う。 ヨルダンも勝利すれば良いという状況だけに必死にゴールに迫るが、GKの好セーブもあり得点を奪えず。それでも79分にオウンゴールで1点を返したが、86分にはアルハンのロングスローをコマン・トゥグがヘディングで合わせて4点目。1-4で圧勝し、インドネシアがグループ2位で準々決勝進出を決めた。 これにより、日本はグループ1位で突破するとインドネシアと、2位で突破するとカタールと準々決勝で対戦。最低でも準決勝まで到達しなければパリ・オリンピック行きは潰えることとな流。 なお、グループB最終節のU-23日本代表vsU-23韓国代表の一戦は、22日の22時キックオフ。テレビ朝日とDAZNで生中継される。 U-23カタール代表 0-0 U-23オーストラリア代表 U-23ヨルダン代表 1-4 U-23インドネシア代表 【得点者】 0-1:23分 マルセリーノ・フェルディナン(インドネシア)[PK] 0-2:40分 ウィタン・スレイマン(インドネシア) 0-3:23分 マルセリーノ・フェルディナン(インドネシア) 1-3:23分 オウンゴール(ヨルダン) 1-4:23分 コマン・トゥグ(インドネシア) <span class="paragraph-title">【動画】インドネシアが圧巻のパスワークから、見事なシュートを叩き込む!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ICjbYVCwMeM";var video_start = 401;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.22 09:42 Mon2
「オリンピック出場の資質はある」あと一歩でオリンピック出場を逃したインドネシア、トヒル会長は未来に自信「このチームは黄金世代」
インドネシアサッカー協会(PSSI)のエリック・トヒル会長が、パリ・オリンピック出場を逃したU-23インドネシア代表を労った。インドネシア『Bola.com』が伝えた。 9日、パリ・オリンピックの最後の1枠を懸けた大陸間プレーオフが開催。AFC U23アジアカップで4位となったインドネシアは、アフリカ予選4位のギニアとフランスのクレールフォンテーヌで対戦した。 試合はギニアが主導権を握る展開で進むと、前半にPKで先制されることに。それでもインドネシアは、ボールをポゼッションし51%を記録。シュートも8本放ったが、決定機を生かせずに1-0で敗戦。シン・テヨン監督も抗議により退席処分となるなどし、五輪出場を逃してしまった。 現地で試合を観戦したトヒル会長。オリンピック出場を逃したことを悔やみながらも、選手たちを労った。 「今回、我々はオリンピック出場を果たせなかった。しかし、アジアカップからプレーオフまでの選手、監督、代表チーム関係者の長い道のりと功績は、我々のサッカーがオリンピックに出場できる資質を備えていることを示している」 「みんなに敬意を表したい。我々は次のオリンピックを目標にしている。まずはご苦労様と言いたい」 それでも1月に行われたA代表が臨んだアジアカップ、そして今回のAFC U23アジアカップとアジアでも実力をつけてきたことを証明しつつあるインドネシア。トヒル会長は、今の世代が黄金世代であると語り、インドネシアの未来は明るいと断言。2028年のロサンゼルス・オリンピック出場を目指すとした。 「この代表チームには黄金世代がいる。ウィタン・スレイマン、リツキ・リド、エルナンド・アリに加え、帰化選手もいる。そして、我々には2045年までの青写真があり、長期的なトレーニングを一貫して行っている」 「これは、我々が実行しているプログラムが、すでに軌道に乗っていることを意味する。我々は一貫性を保ち、まだ足りないものを改善していく」 「結局のところ、U-23インドネシア代表チームの成果により、我々は新たな誇りを持ち、それが証明された。サッカーは、インドネシアをますます団結させている」 2024.05.10 14:45 Fri3
「全てを変えたのはレッドカード」夢の五輪出場を逃した開催国・カタール、指揮官は10人で健闘した選手を称える「彼らは降伏しなかった」
パリ・オリンピックの出場権を逃したU-23カタール代表のイリディオ・ヴァレ監督が、U-23日本代表戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)が伝えた。 25日、AFC U23アジアカップ準々決勝でカタールは日本と対戦した。今大会の開催国であり、グループAを首位通過したカタール。A代表はアジアカップを連覇中であり、U-23世代は1992年のバルセロナ・オリンピック以来8大会ぶりの出場を目指した。 試合は開始2分に山田楓喜にゴールを許して失点するも、24分にアーメド・アル・ラウィのゴールで同点に追いつく。しかし、41分にGKユセフ・アブドゥラーがラフプレーで一発退場。数的不利となるが、後半早々にFKからジャッセム・ガベルがネットを揺らして逆転に成功する。 リードを奪ったことで[5-4]のブロックを形成して日本に攻め込ませない戦いを見せたカタール。しかし、67分にCKから失点。その後は防戦一方となる中で、90分を耐えることとなった。 延長戦に入ってからはPK戦まで持っていこうという姿勢を見せたが、101分に失点。ゴールが必要になった中、延長後半にも失点し、2-4で敗戦。パリ・オリンピック出場は夢に終わった。 ポルトガル代表のアシスタントコーチとして多くの経験をしてきたヴァレ監督は、試合後にコメント。数的不利の中でしっかりと戦えたことを評価。選手たちを称え、将来の有望性を口にした。 「選手が11人いる日本と対戦するのは、すでに非常に難しい状況であることは誰もが知っている。自分のチームが10人で、経験豊富な日本の選手11人と対戦しなければならないことを想像してみてほしい」 「カタールの選手たちを祝福したい。彼らはファイターだった。全ての試合でファイターであることを示し、今日は10人の選手でしかプレーしていないにも関わらず、降伏しなかった」 「カタールの選手たちは非常に有望な将来を持っている。彼らは独自のキャラクター、性格、野心を持っており、自分たちの国をリスペクトしていたと思う。今日彼らは、栗色のジャージをリスペクトしていた」 ホームの大観衆にも背中を押され、粘りを見せて戦っていたものの、やはりターニングポイントはGKの退場。オリンピックを逃したことを悔やみつつも、更なる選手たち、そしてカタールの若手の成長に期待を寄せた。 「全てを変えたのはレッドカードだった。組織的に言えば、それは我々に影響を与えた」 「我々はパリ・オリンピックに出場できなくなり、若い選手たちの夢も叶わない。彼らはオリンピックに出ることを夢見ていた」 「我々が一緒にいた間、彼らは本当に一生懸命働いてくれたが、我々はこれら全ての努力から多くの恩恵を受けてきた。現在のチームには、最高レベルで戦える精神的にも肉体的にも成熟した選手が揃っている」 「私は多くの感情を経験しているが、ロッカールームにいる選手たちも同じだ。我々はこの大会でできるだけ上まで行きたいという、ファンの夢を達成できなかったことに痛みを感じている」 「選手たちはこれらの試合で、本物の男であることを証明した。もちろん、精神的にも肉体的にも成長した選手を発掘し、アジアの最高の選手やチームと対戦することで、彼らの素質を証明知っている。このような大会はとても有益だった」 <span class="paragraph-title">【動画】カタールの明暗を分けたGKの愚行…細谷真大を蹴りつけるラフプレー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ZUAs0mZlSNI";var video_start = 186;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.26 12:52 Fri4
日本撃破の韓国、10人を入れ替える苦しい台所事情…ファン・ソンホン監督は選手を称賛「選手たちの素晴らしい努力に感謝したい」
U-23韓国代表のファン・ソンホン監督が、U-23日本代表戦を振り返った。 22日、AFC U23アジアカップのグループB最終節で韓国は日本と対戦。勝利した方が1位通過となり、準々決勝でU-23インドネシア代表と対戦。2位は開催国のU-23カタール代表との対戦となる試合だった。 試合は両者ともにリスクを冒さないプレーに終始。あまり見どころがない中で時間が経過。韓国はロングボールを使って攻め込むも、日本が上手く対応してゴールを許さない。 後半に入ってもペースは変わらず。日本は選手交代で活性化させて行った中、75分にCKからキム・ミヌがヘディングで決めて韓国が先制。終盤は日本が押し込んでいくも、0-1で韓国が勝利し、グループ1位通過を決めた。 試合後、ファン・ソンホン監督は日本戦を振り返り、選手たちのパフォーマンスを評価した。 「この種の大会ではどのチームと対戦するのも非常に難しい。我々は試合に勝つために本当に最善を尽くした」 「チームにはケガ人もいて、現時点では厳しい状況だが、選手たちがこの試合に費やしたハードワークを称賛したい」 「これは大会の終わりではなく、始まりに過ぎない。インドネシアも非常に競争力のあるチームであり、ベストを尽くして次の試合に向けて準備する必要がある」 また、この試合には今大会3得点を決めていたFWイ・ヨンジュンらを温存。10人を変更して日本戦に臨んだ中、ケガ人などの影響で難しかったとコメント。その中でもプランを遂行し、日本に勝利した選手たちを称えた。 「チーム内に負傷者が出ているので、多くのローテーションをしなければならなかったし、この試合に勝って結果を出すための最善の方法を見つける必要があった」 「私のゲームプランによれば、選手たちは本当に素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた。これは我々が望んでいた形ではないが、前向きに考えるように努め、選手たちの素晴らしい努力に感謝したいと思う」 <span class="paragraph-title">【動画】日韓戦は韓国に軍配! 低調な試合もCKで一撃</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="TMihrmhQQbc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.23 13:12 Tue5