敵地で逃げ切り図るレバークーゼン戦へコンパニ監督「勝ち抜けるような結果が欲しい」
2025.03.11 18:25 Tue
レバークーゼン撃破狙うコンパニ監督
バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が、敵地で逃げ切りを図るレバークーゼンとの大一番へ意気込みを語った。
バイエルンは5日、ホームで行われたチャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16・1stレグでレバークーゼンと対戦し、FWハリー・ケインのドッペルパックの活躍などで3-0の先勝。シャビ・アロンソ監督率いる昨季ブンデスリーガ王者に初勝利を挙げた。
先週末のリーグ戦では大幅なターンオーバーに前半のMFジョアン・パリーニャの一発退場によって格下ボーフムに2-3の金星を献上。ただ、対戦相手もブレーメンに0-2の敗戦を喫しており、チーム状況は大きく変わらないはずだ。
敵地とは言えどもベスト8進出に王手をかけた状況で臨む11日の2ndレグに向け、前日会見に出席したコンパニ監督は「勝ち抜ける結果を得たい」と謙虚に勝負にこだわって自分たちの目標を達成したいと語った。クラブ公式サイトが会見コメントを伝えている。
「準備できることは準備する必要がある。勝つためにデュエルに勝ち、ゴールを決めたい。結局のところ、選手の質が勝負を決める。明日の試合にも大きな影響を与えるだろう」
今回の大一番ではレバークーゼンのキープレーヤーであるドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツが前述のブレーメン戦で負ったケガによって欠場。その点について「本当に残念」と同情したベルギー人指揮官だが、勝負に徹して自分たちが望む結果を目指す。
「相手チームが我々を後退させて守備を強いるに値するとき、我々はそうする。あの試合(第22節のレバークーゼン戦)ではそうしなければならなかった」
「これまで我々を導いてきたものを継続することが常に我々の目標だ。それは明日も同じだ。簡単な試合にはならないし、多くのことが起こると予想している」
バイエルンは5日、ホームで行われたチャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16・1stレグでレバークーゼンと対戦し、FWハリー・ケインのドッペルパックの活躍などで3-0の先勝。シャビ・アロンソ監督率いる昨季ブンデスリーガ王者に初勝利を挙げた。
先週末のリーグ戦では大幅なターンオーバーに前半のMFジョアン・パリーニャの一発退場によって格下ボーフムに2-3の金星を献上。ただ、対戦相手もブレーメンに0-2の敗戦を喫しており、チーム状況は大きく変わらないはずだ。
「準備できることは準備する必要がある。勝つためにデュエルに勝ち、ゴールを決めたい。結局のところ、選手の質が勝負を決める。明日の試合にも大きな影響を与えるだろう」
「勝ち抜けるような結果が欲しい。試合をするときは、勝つことを第一に考えて臨む」
今回の大一番ではレバークーゼンのキープレーヤーであるドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツが前述のブレーメン戦で負ったケガによって欠場。その点について「本当に残念」と同情したベルギー人指揮官だが、勝負に徹して自分たちが望む結果を目指す。
「相手チームが我々を後退させて守備を強いるに値するとき、我々はそうする。あの試合(第22節のレバークーゼン戦)ではそうしなければならなかった」
「これまで我々を導いてきたものを継続することが常に我々の目標だ。それは明日も同じだ。簡単な試合にはならないし、多くのことが起こると予想している」
ヴァンサン・コンパニの関連記事
バイエルンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
記事をさがす
|
ヴァンサン・コンパニの人気記事ランキング
1
「アジアで圧倒できるように」長い離脱期間を経て復活した伊藤洋輝、絶対王者・バイエルンで学んだ勝者のメンタリティ「常に勝ち方を求められている」
日本代表のDF伊藤洋輝(バイエルン)が、長いリハビリからの復帰を振り返った。 17日、日本代表は2026年北中米W杯アジア最終予選に向けて活動を開始した。 伊藤は初日のトレーニングから合流。バイエルンへ今シーズンから加入も、シーズン開幕前に負傷。その後手術を受けるなどし、予想以上の長期離脱となったが、2月についにデビューを果たした。 復帰後は出番をもらい、チャンピオンズリーグ(CL)で2試合、ブンデスリーガで5試合に出場。フランクフルトとの試合では、移籍後初ゴールも記録した。 レギュラーポジションを掴んだとは言えないものの、出番を着実にもらっている伊藤は日本代表にも復帰。離脱期間について「1回目のオペをした後にうまくいかなかった部分はありましたけど、過去は振り返らずに前だけ向いてきました。焦らずにチームも戻してくれたので無事に復帰できて、ここまでできているので良かったです」と、しっかりと治して復帰ができたことを喜んだ。 また「みんなが積み上げてきてくれたものを、勝ってW杯出場を決めたいです」と、自身がいない間にしっかりとここまで勝ってきた仲間に感謝し、最後はしっかりと決め切りたいとした。 シュツットガルトからバイエルンへの移籍。指揮を執るヴァンサン・コンパニ監督はベルギー代表やマンチェスター・シティでトップレベルでプレーを続け、同じDFとして多くの教えを受けているようだ。 「トップレベルでDFとして活躍してきた方で、特に守備の部分に関しては個の部分に関しても、チームとしても守り方を日々のミーティングなどで学ばせてくれています。そういうところで学びながら、守備だけでなく攻撃でも幅を広げていければと思います」 圧倒的な常勝軍団でもあるバイエルンでの日々は、全てがハイレベルであると感じている伊藤。「ファンを含めて、勝つだけじゃなく常に勝ち方を求められているクラブです。勝つことは当たり前であって、国内リーグ戦では圧倒して勝つというところは常に求められているところ。そういったところが他のクラブとの違いだと思います」と、勝者のメンタリティーを含め、ピッチ内外で勝つこと、タイトルを獲ることの重みも感じているようだ。 そして、当然ピッチ上でも多くの刺激を受けている伊藤は、復帰したばかりではあるものの、それまでの間も多くの刺激を受けたという。 「国内で見てもヨーロッパ内で見ても、練習でマッチアップする相手は常にレベルが高いです。そこが自分の成長につながっていると思うし、練習で高いクオリティでやることによって週末の試合に自信を持って挑めていて、すごく刺激になっています」 その刺激はアジアでの戦いにおける日本でも必要なものだという。「自分たちが圧倒して勝つことによって、自分たちが目指す部分もより明確になります。まずはしっかりアジアで圧倒できるように戦っていきたいです」とコメント。真の常勝軍団になるメンタリティを、日本代表にもしっかりと持ち込んでもらいたいものだ。 2025.03.17 23:40 Mon2
バイエルンは今夏に主力数選手が退団?MFヴィルツ獲得に向け準備進めるか
バイエルンは今夏の移籍市場で複数選手に退団の可能性があるようだ。 今シーズン、新たに就任したヴァンサン・コンパニ監督の下で順調な歩みを見せているバイエルン。ブンデスリーガは2位レバークーゼンに8ポイント差をつけての首位に立ち、チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16も1stレグはレバークーゼン相手に3-0の完勝を収めている。 このまま順当に行けばブンデスリーガの王座奪還も果たせそうなバイエルンだが、ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、夏には主力数人が退団する見込みとのこと。クラブはレバークーゼンのドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツ(21)獲得を目指しており、そのためのスカッド整理を計画しているようだ。 今夏で契約満了となるドイツ代表FWレロイ・サネ(29)とイングランド代表DFエリック・ダイアー(31)については退団が濃厚に。同じく契約が切れるドイツ代表FWトーマス・ミュラー(35)については基本的にチームに留まる予定だが、現役引退を決断する可能性もあり去就は不透明だ。 フランス代表FWキングスレイ・コマン(28)にはサウジアラビアからの関心があり、クラブは3000万~4000万ユーロ(約48億~64億円)のオファーがあれば、受け入れる方針。加入以降負傷を繰り返しているフランス人DFサシャ・ブイ(24)についても売却に向けて動いているようだ。 また、ドイツ代表MFセルジュ・ニャブリ(29)、ドイツ代表MFレオン・ゴレツカ(30)についても、それぞれ契約は2026年夏まで。クラブは非売品とは見なさず、オファー次第で動きがある可能性もある。 一方で、ポルトガル代表MFジョアン・パリーニャ(29)については、今夏に売却される可能性は低い模様。いずれにしても、バイエルンは今夏に大きく動く可能性は高いようだ。 2025.03.11 18:40 Tue3
格下相手に痛恨ドローのバイエルン、コンパニ監督「結果には満足していないが、決して悪いパフォーマンスではなかった」
バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が15日にホームで行われ、1-1の引き分けに終わったブンデスリーガ第26節ウニオン・ベルリン戦を振り返った。 3日前に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのレバークーゼン戦からスタメンを3人変更したバイエルンは、立ち上がりからハーフコートゲームを展開するが、相手のシュートブロックにことごとく阻まれ、前半をゴールレスで終える。 後半も引き続き相手のアタッキングサードで多くの時間を費やすバイエルンは75分に右サイドのパス交換でポケットに侵入したスタニシッチからのマイナスの折り返しをサネが右足でゴール左隅に流し込み、先制に成功する。 82分にオリーズを下げて伊藤を投入するなど逃げ切りを意識したバイエルンだったが、84分にミスから同点に追いつかれる。右サイド深くでユラノビッチが上げた浮き球のクロスをGKウルビヒが中途半端にゴール前にはじくと、このこぼれに詰めたホラーバッハに押し込まれた。 結局、試合はそのまま1-1でタイムアップ。バイエルンは格下相手のドローでリーグ2戦未勝利となった。 試合後インタビューでコンパニ監督は、結果を悔やみながらもチームの姿勢については称えている。 「僕らにとっては、パフォーマンスと結果という2つの側面がある試合だった。結果には満足していないが、決して悪いパフォーマンスではなかったし、多くの時間帯で相手に何もさせなかった。我々は前半からかなり良いプレーができたし、後半はさらに攻撃的だった。ワンチャンスをものにしたウニオンには敬意を表したい。今後も我々の戦いは続いていく」 2025.03.16 10:30 Sun4
シュツットガルトがベルギー代表CB獲得! 長身FWファイファーは独2部にレンタルへ
シュツットガルトは27日、バーンリーからベルギー代表DFアミーン・アル=ダヒル(22)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までの4年となる。 イラク出身のアル・ダヒルは5歳の頃にベルギーに移住。アンデルレヒトやスタンダール・リエージュといった同国の名門クラブの下部組織で英才教育を受け、スタンダール・リエージュでプロデビュー。その後、シント=トロイデンを経て2023年1月にバーンリーへ加入した。 そのイングランドのクラブでは同胞のレジェンドであるヴァンサン・コンパニ監督の下で研鑽を積み、昨シーズンはプレミアリーグ13試合に出場して1ゴールを記録。負傷によって後半戦をほぼ棒に振る形となったが、総合力の高いセンターバックとして才能の片りんを示していた。 10代前半は母国イラクの世代別代表でもプレーしたが、後にベルギー代表でのプレー選択。2023年6月にはA代表デビューも飾り、ここまで4試合に出場している。 また、シュツットガルトは同日、ドイツ人FWルカ・ファイファー(28)が2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のカールスルーエへレンタル移籍したことを発表した。 2021-22シーズンの2.ブンデスリーガで17ゴールを挙げる活躍をみせ、ダルムシュタットから完全移籍で加入した196cmのストライカー。しかし、思うような活躍を見せられず、昨年は古巣ダルムシュタットへレンタル移籍。だが、ブンデスリーガで24試合1ゴールの数字にとどまり、今夏プレシーズンには復帰したものの、今シーズンは2部でプレーすることになった。 2024.08.27 23:57 Tue5
コンパニ監督が逆転勝利したチームのメンタルを賞賛「勝利につながる強い気持ちを示した」
バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が2月28日にアウェイで行われ、3-1で逆転勝利したブンデスリーガ第24節シュツットガルト戦を振り返った。 前節のフランクフルト戦で公式戦3試合ぶりの白星を飾った首位バイエルンは、立ち上がりからホームチームにチャンスを作られると、34分にスティラーの強烈なミドルシュートで先制を許す。 しかし、前半終了間際の45分に相手GKのロングフィードをキム・ミンジェが弾き返すと、これを前線で拾ったサネのラストパスからオリーズがGKとの一対一を制し、同点で試合を折り返す。 迎えた後半も立ち上がりは膠着状態が続くと、62分にサネを下げてコマンを投入。すると64分、GKニューベルからのビルドアップを狙ったゴレツカがボックス手前でインターセプトに成功すると、そのままゴール前まで切り込み、難なくゴールネットを揺らした。 さらに90分には、DFヴァグノマンの中途半端なバックパスをカットしたコマンが飛び出したGKをかわすと、無人のゴールへシュートを流し込み、3-1で逆転勝利した。 試合後会見でコンパニ監督は、逆転勝利したチームのパフォーマンスとメンタルを賞賛した。 「今夜は最高の試合だった。まさにドイツ最高峰の試合だった。シュツットガルトでのアウェイ戦は決して簡単ではないんだ。序盤はシュツットガルトの方が優勢だったからね。でも、前半にビッグチャンスを掴んだ。我々は後半を通して試合を支配し、脅威となった。こういう試合は時々あるものだ。最後には力強い守備を見せ、勝利につながる強い気持ちを示した。もちろんトロフィーを獲得することが目標だが、常に強くありたいと思っている。最も重要なのは、自分たちがやっていることを信じて、この道を歩み続けることだ」 2025.03.01 10:00 Satバイエルンの人気記事ランキング
1
若手GKウルビヒのミス響いたバイエルン、ウニオンの専守防衛に手を焼きドロー…伊藤洋輝は後半終盤に途中出場【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第26節、ウニオン・ベルリンvsバイエルンが15日にアルテ・フェルステライで行われ、1-1のドローに終わった。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は82分から途中出場した。 リーグ前節はパリーニャの前半退場も響いて格下ボーフムに屈辱の逆転負けを喫した首位のバイエルン。それでも、チャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16・2ndレグではレバークーゼンに2-0の快勝を収め、2戦合計5-0の大差で同国勢対決を制してベスト8進出を決めた。 リーグ2戦ぶりの白星を目指した13位のウニオンとのアウェイゲームでは先発3人を変更。ライマーとキム・ミンジェ、コマンに代えてスタニシッチ、ダイアー、ニャブリを起用した。 ホームながら後ろ重心でローブロックを構えるウニオンに対して、立ち上がりからハーフコートゲームを展開するバイエルン。80%に迫るボール支配率によって相手陣内で終始ボールを動かしながら、外回しの攻撃をメインにボックス付近でのコンビネーションでチャンスを窺う。 ウパメカノのミドルシュートを皮切りにボックス内の密集でケインやオリーズがフィニッシュに持ち込んでいくが、相手のシュートブロックにことごとく阻まれてジャブを打ち続けるにとどまる。 前半終盤にかけて攻勢を強めると、アディショナルタイムにはセットプレー流れでオリーズと長いワンツーでボックス左に抜け出したニャブリに決定機も枠を捉えたシュートはGKの的確な飛び出しに阻まれて先制点とはならなかった。 後半も試合展開に変化はなし。引き続き相手のアタッキングサードで多くの時間を費やすアウェイチームは、ケインの直接FKを皮切りにムシアラやオリーズがより際どいシーンを作り出す。 さらに、65分にはニャブリに代えてサネを投入すると、この交代策が待望の先制点をもたらした。75分、右サイドえのパス交換でポケットに侵入したスタニシッチからのマイナスの折り返しに反応したサネが右足ダイレクトシュートをゴール左隅に流し込んだ。 先制に成功したバイエルンは相手が前がかってきたことを受け、オリーズを下げて伊藤を82分に投入。この交代でデイビスが左サイドハーフにポジションを上げた。ここから逃げ切りを意識したアウェイチームだったが、ミスから同点に追いつかれた。 84分、右サイド深くでユラノビッチが上げた浮き球のクロスをGKウルビヒ中途半端にゴール前にはじくと、このこぼれに詰めたホラーバッハに押し込まれた。 その後、慌てて勝ち越しゴールを奪うべく攻撃のギアを上げたバイエルンは、伊藤とデイビスの左サイドを起点にゴールを目指したが、再び重心を後ろに置いたホームチームの堅守をこじ開けられず。 この結果、ボール支配率80%にシュート18本を放ちながらも最後の精度・アイデアを欠いたバイエルンは、格下相手のドローでリーグ2戦未勝利となった。 ウニオン・ベルリン 1-1 バイエルン 【ウニオン・ベルリン】 ベネディクト・ホラーバッハ(後38) 【バイエルン】 レロイ・サネ(後30) 2025.03.16 01:35 Sun2
「彼を適切に守らなかった」DFキム・ミンジェ負傷の韓国代表…指揮官はバイエルンへの怒り隠さず「兆候は昨年からずっとあった」
韓国代表のホン・ミョンボ監督は、DFキム・ミンジェの負傷についてバイエルンへの不満を露わにした。 今月のインターナショナルマッチウィークでは、北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の2試合が行われる予定の韓国。今シーズン、バイエルンの主力センターバックとして公式戦37試合に出場するキム・ミンジェも順当に選出されていた。 しかし、ドイツ『スカイ・スポーツ』によるとキム・ミンジェはアキレス腱に問題を抱えており、バイエルンは今後数週間離脱することになると予想。そのため、20日のオマーン代表戦や25日のヨルダン代表戦も欠場する見込みとなっている。 これについて、ホン・ミョンボ監督はオマーン戦前の会見で不満を露わに。ケガの兆候はあったにも関わらず、強行出場を続けさせていたとクラブの決定を非難している。 「バイエルンは負傷を予防するという面で、彼を適切に守らなかった。キム・ミンジェは所属クラブのバイエルンだけでなく、我が国の代表チームにとっても極めて重要な選手だ」 「重要な試合があるからといって、キムをピッチに立たせるのが正しいということにはならない。負傷の兆候については昨年からずっとあったものであり、我々はこのことを十分に認識していたんだ」 2025.03.18 11:45 Tue3
リベリがキャリア終盤に足切断の危機にあったことを告白「本当に怖かった」
元フランス代表FWのフランク・リベリ氏(41)が過去に足を切断する危機にあったことを告白した。フランス『レキップ』のインタビューで答えた。 バイエルンやフランス代表でウインガーとして活躍したリベリ氏。現役時代はケガに悩まされることが多かったが、キャリア最後のクラブとなったサレルニターナ時代、感染症により足を切断する可能性があったという。 「ヒザの痛みに苦しめられ、トレーニングができなくなっていた。オーストリアで手術を受け、プレートが挿入された。手術はうまく行ったが、約5カ月後にひどい感染症にかかってしまった。プレートは取り除かれたが、感染症が私を蝕んだ。足に穴が空くほどひどい状態だった。黄色ブドウ球菌に感染していたんだ。オーストリアの病院で緊急治療室に12日間、入院していた。本当に怖かった。足を切断する可能性もあった」 足切断を免れたリベリ氏は2022年10月、サレルニターナとの契約を双方合意の下で解除し、現役引退を発表していた。 2025.03.23 08:30 Sun4
「アジアで圧倒できるように」長い離脱期間を経て復活した伊藤洋輝、絶対王者・バイエルンで学んだ勝者のメンタリティ「常に勝ち方を求められている」
日本代表のDF伊藤洋輝(バイエルン)が、長いリハビリからの復帰を振り返った。 17日、日本代表は2026年北中米W杯アジア最終予選に向けて活動を開始した。 伊藤は初日のトレーニングから合流。バイエルンへ今シーズンから加入も、シーズン開幕前に負傷。その後手術を受けるなどし、予想以上の長期離脱となったが、2月についにデビューを果たした。 復帰後は出番をもらい、チャンピオンズリーグ(CL)で2試合、ブンデスリーガで5試合に出場。フランクフルトとの試合では、移籍後初ゴールも記録した。 レギュラーポジションを掴んだとは言えないものの、出番を着実にもらっている伊藤は日本代表にも復帰。離脱期間について「1回目のオペをした後にうまくいかなかった部分はありましたけど、過去は振り返らずに前だけ向いてきました。焦らずにチームも戻してくれたので無事に復帰できて、ここまでできているので良かったです」と、しっかりと治して復帰ができたことを喜んだ。 また「みんなが積み上げてきてくれたものを、勝ってW杯出場を決めたいです」と、自身がいない間にしっかりとここまで勝ってきた仲間に感謝し、最後はしっかりと決め切りたいとした。 シュツットガルトからバイエルンへの移籍。指揮を執るヴァンサン・コンパニ監督はベルギー代表やマンチェスター・シティでトップレベルでプレーを続け、同じDFとして多くの教えを受けているようだ。 「トップレベルでDFとして活躍してきた方で、特に守備の部分に関しては個の部分に関しても、チームとしても守り方を日々のミーティングなどで学ばせてくれています。そういうところで学びながら、守備だけでなく攻撃でも幅を広げていければと思います」 圧倒的な常勝軍団でもあるバイエルンでの日々は、全てがハイレベルであると感じている伊藤。「ファンを含めて、勝つだけじゃなく常に勝ち方を求められているクラブです。勝つことは当たり前であって、国内リーグ戦では圧倒して勝つというところは常に求められているところ。そういったところが他のクラブとの違いだと思います」と、勝者のメンタリティーを含め、ピッチ内外で勝つこと、タイトルを獲ることの重みも感じているようだ。 そして、当然ピッチ上でも多くの刺激を受けている伊藤は、復帰したばかりではあるものの、それまでの間も多くの刺激を受けたという。 「国内で見てもヨーロッパ内で見ても、練習でマッチアップする相手は常にレベルが高いです。そこが自分の成長につながっていると思うし、練習で高いクオリティでやることによって週末の試合に自信を持って挑めていて、すごく刺激になっています」 その刺激はアジアでの戦いにおける日本でも必要なものだという。「自分たちが圧倒して勝つことによって、自分たちが目指す部分もより明確になります。まずはしっかりアジアで圧倒できるように戦っていきたいです」とコメント。真の常勝軍団になるメンタリティを、日本代表にもしっかりと持ち込んでもらいたいものだ。 2025.03.17 23:40 Mon5