「絶対に負けたくない」ここまで5ゴール、ヤングなでしこのエース・土方麻椰は前回大会決勝の悔しさを胸に優勝を掴み取る「優勝する気持ちが誰よりも強い」
2024.09.20 14:05 Fri
今大会ここまで5ゴールを決めている土方麻椰
U-20女子ワールドカップ(W杯)は残すところ3位決定戦と決勝の2試合となっている中、“ヤングなでしこ”の愛称でも知られるU-20日本女子代表は3大会連続の決勝に駒を進めた。
現地時間18日に準決勝が行われ、日本はU-20オランダ女子代表と対戦。準々決勝では前回王者のU-20スペイン女子代表を延長戦の末に下した中、オランダ戦は終始ペースを握り、2-0で勝利を収めた。
3大会連続の決勝に進んだヤングなでしこ。前回大会のリベンジを果たしたいなか、決勝の相手はアジア王者であるU-20北朝鮮女子代表に決定した。
北朝鮮相手には、今年行われたU20女子アジアカップでグループステージと決勝の2度敗れている相手。3度目の対戦は世界一をかけての戦いとなる。
今大会5ゴールを記録している土方麻椰(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)は現地時間19日にオンライン取材に応対。決勝へ意気込みを語った。
土方は2022年にコスタリカで行われた前回大会にも出場。決勝では悔しい思いをしている。今大会はコロンビアで行われている中、前回大会に続いて現地でも熱いサポートを受けている。
「日本のファン・サポーターの皆さんが多くて、声援や土方コールも聞こえてきて、やる気が出て力がみなぎります。日本ではなかなか経験できないことで、楽しんでやれていると思います」
日本人や現地人の応援を受けている土方だが「予想以上ではありました」と、その力は予想以上とのこと。その中で、大会を通してチームも成長を見せている。
「私は点を取ることが仕事なので、点を取ることはもっと突き詰めてやらなければいけないですが、自分でシュートに持っていくシーン、駆け引きで相手の逆をとって味方との連携を含めて、シュートまで行くチャンスが増えたことは成長したところだと思います」
手応えを掴みつつあり、実際にも5ゴールと得点ランキングではトップ。決勝でもゴールに期待がかかるが、富士山の五合目、六合目あたりでのプレーは厳しさがあるという。
「最初はコンディションを整えるところから始まって、それだけでもすぐに息が上がったり、疲れすぎたり、眠れなかったりしました」と振り返った土方。「5日ぐらいして順化して来て、いつも通りやれるようになったかなという感じです」と、現地入りしてからしばらく時間が必要だったという。
また「ワンプレーしただけですぐ息が上がったり、息が落ち着くまでに時間がかかったりして、ボールに関わる回数が減ってしまう状況になりました」と、実際にプレーしての感想も語り、「普段通りのハードワークだったり、何度もスプリントを繰り返すことができなくて、少しずつ慣れて来た部分ではありますが、そこに苦しんでいました」と、環境が大きく異なることでの苦労は絶えなかったようだ。
日本は今大会の会場では最も高度の高いボゴタ(標高2640m)でグループステージを戦っており、そこでの環境に順化していっていた。それは大会が始まり、有利に働いたといい、「ボゴタで試合と練習をしたことで、メディシン(標高1495m)、カリ(標高1018m)では凄く楽に感じて、自分でも体力がついたなと感じています」と、高度が半分程度のところでは楽に感じたという。
大会5ゴールを決めている土方には北朝鮮からもタイトでハードなマークがつくことが予想される。土方は「まずはFWとしてかなりタイトにマークが来ると思うので、そういった中で、自分が起点になったり、背後の抜け出しでチャンスを作ったり、いろいろな部分で攻撃に関わりたいと思っています」とコメント。「守備でも前からハードワークして前線から奪うことで、後ろの助けになったり、前回も相手に一歩上回られるシーンが多かったので、1つの速さ、予測で上回れば勝てると思います」と、しっかりとプレーの狙いは定まっているようだ。
また「個人的にですが、球際やボールへの食いつきがすごいので、背後は空くと思います」と、ディフェンスラインの裏は狙い目だとし、「(相手は)ボールウォッチャーになるので、クロスでは視野から外れてファーで合わせるとか、視野の外からボールに合わせていくことが有効かなと思います」と、プレーイメージはわいているようだ。
そして、このチームの強みの1つは一体感。「11人だけじゃなく、ベンチメンバー含め、スタッフ全員を含めて目の前の試合に勝つという1つの方向に向いている中で、スペイン戦でも延長戦に入った中で、ベンチの選手が出ている選手のケアをしてくれたり、全員で掴んだ勝利でした」と語り、「細かいところが今まで勝てて来た成果だと思うので、次の決勝もチーム一丸となって戦って勝てればと思います」と、改めてチーム全体で勝利を目指していくとした。
改めてW杯制覇に向けて「私自身は(前回大会の決勝は)あまり出場時間は長くなかったですが、ベンチで見ていた中でスペインに圧倒されて負けたということはありました」と振り返り、「その時に次に出て借りを返そうと同期で決意してやって来ました。決勝でDPRを倒して優勝する気持ちが誰よりも強いです」と、強い決意を持っているという土方。「スタッフや監督ファンサポーターにも恩返しになるので、強い気持ちを持って責任を持って戦いたいと思います」と、チームのためにも勝利を目指すとした。
その先にはなでしこジャパンも見えてくる。同世代の古賀塔子(フェイエノールと)や谷川萌々子(バイエルン)はパリ・オリンピックにも出場している。土方は「実力を認めた上で悔しい思いは強いです」と語りつつ、「自分がやれること、この舞台に建てていることで、ここで結果を残すことで次のなでしこジャパンに繋がってくると思います。今やるべきことに集中して、いつか追い越せるように、早まらずに、自分のタイミングでなでしこジャパンに入って中心選手になりたいという覚悟があります」と、まずはU-20で王者になることを目指し、その先をしっかりと見据えていきたいとした。
現地時間18日に準決勝が行われ、日本はU-20オランダ女子代表と対戦。準々決勝では前回王者のU-20スペイン女子代表を延長戦の末に下した中、オランダ戦は終始ペースを握り、2-0で勝利を収めた。
3大会連続の決勝に進んだヤングなでしこ。前回大会のリベンジを果たしたいなか、決勝の相手はアジア王者であるU-20北朝鮮女子代表に決定した。
今大会5ゴールを記録している土方麻椰(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)は現地時間19日にオンライン取材に応対。決勝へ意気込みを語った。
「DPR(北朝鮮)ということで、2回負けている相手なので、絶対に負けたくない気持ちもありますし、前回大会は準優勝で終わっていて絶対に優勝したいという思いがあるので、自分が点をとって日本を勝たせられるように、強い気持ちを持って試合に臨みたいと思います」
土方は2022年にコスタリカで行われた前回大会にも出場。決勝では悔しい思いをしている。今大会はコロンビアで行われている中、前回大会に続いて現地でも熱いサポートを受けている。
「日本のファン・サポーターの皆さんが多くて、声援や土方コールも聞こえてきて、やる気が出て力がみなぎります。日本ではなかなか経験できないことで、楽しんでやれていると思います」
日本人や現地人の応援を受けている土方だが「予想以上ではありました」と、その力は予想以上とのこと。その中で、大会を通してチームも成長を見せている。
「私は点を取ることが仕事なので、点を取ることはもっと突き詰めてやらなければいけないですが、自分でシュートに持っていくシーン、駆け引きで相手の逆をとって味方との連携を含めて、シュートまで行くチャンスが増えたことは成長したところだと思います」
手応えを掴みつつあり、実際にも5ゴールと得点ランキングではトップ。決勝でもゴールに期待がかかるが、富士山の五合目、六合目あたりでのプレーは厳しさがあるという。
「最初はコンディションを整えるところから始まって、それだけでもすぐに息が上がったり、疲れすぎたり、眠れなかったりしました」と振り返った土方。「5日ぐらいして順化して来て、いつも通りやれるようになったかなという感じです」と、現地入りしてからしばらく時間が必要だったという。
また「ワンプレーしただけですぐ息が上がったり、息が落ち着くまでに時間がかかったりして、ボールに関わる回数が減ってしまう状況になりました」と、実際にプレーしての感想も語り、「普段通りのハードワークだったり、何度もスプリントを繰り返すことができなくて、少しずつ慣れて来た部分ではありますが、そこに苦しんでいました」と、環境が大きく異なることでの苦労は絶えなかったようだ。
日本は今大会の会場では最も高度の高いボゴタ(標高2640m)でグループステージを戦っており、そこでの環境に順化していっていた。それは大会が始まり、有利に働いたといい、「ボゴタで試合と練習をしたことで、メディシン(標高1495m)、カリ(標高1018m)では凄く楽に感じて、自分でも体力がついたなと感じています」と、高度が半分程度のところでは楽に感じたという。
大会5ゴールを決めている土方には北朝鮮からもタイトでハードなマークがつくことが予想される。土方は「まずはFWとしてかなりタイトにマークが来ると思うので、そういった中で、自分が起点になったり、背後の抜け出しでチャンスを作ったり、いろいろな部分で攻撃に関わりたいと思っています」とコメント。「守備でも前からハードワークして前線から奪うことで、後ろの助けになったり、前回も相手に一歩上回られるシーンが多かったので、1つの速さ、予測で上回れば勝てると思います」と、しっかりとプレーの狙いは定まっているようだ。
また「個人的にですが、球際やボールへの食いつきがすごいので、背後は空くと思います」と、ディフェンスラインの裏は狙い目だとし、「(相手は)ボールウォッチャーになるので、クロスでは視野から外れてファーで合わせるとか、視野の外からボールに合わせていくことが有効かなと思います」と、プレーイメージはわいているようだ。
そして、このチームの強みの1つは一体感。「11人だけじゃなく、ベンチメンバー含め、スタッフ全員を含めて目の前の試合に勝つという1つの方向に向いている中で、スペイン戦でも延長戦に入った中で、ベンチの選手が出ている選手のケアをしてくれたり、全員で掴んだ勝利でした」と語り、「細かいところが今まで勝てて来た成果だと思うので、次の決勝もチーム一丸となって戦って勝てればと思います」と、改めてチーム全体で勝利を目指していくとした。
改めてW杯制覇に向けて「私自身は(前回大会の決勝は)あまり出場時間は長くなかったですが、ベンチで見ていた中でスペインに圧倒されて負けたということはありました」と振り返り、「その時に次に出て借りを返そうと同期で決意してやって来ました。決勝でDPRを倒して優勝する気持ちが誰よりも強いです」と、強い決意を持っているという土方。「スタッフや監督ファンサポーターにも恩返しになるので、強い気持ちを持って責任を持って戦いたいと思います」と、チームのためにも勝利を目指すとした。
その先にはなでしこジャパンも見えてくる。同世代の古賀塔子(フェイエノールと)や谷川萌々子(バイエルン)はパリ・オリンピックにも出場している。土方は「実力を認めた上で悔しい思いは強いです」と語りつつ、「自分がやれること、この舞台に建てていることで、ここで結果を残すことで次のなでしこジャパンに繋がってくると思います。今やるべきことに集中して、いつか追い越せるように、早まらずに、自分のタイミングでなでしこジャパンに入って中心選手になりたいという覚悟があります」と、まずはU-20で王者になることを目指し、その先をしっかりと見据えていきたいとした。
土方麻椰の関連記事
U-20日本女子代表の関連記事
U20女子ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
土方麻椰の人気記事ランキング
1
日テレ・東京ヴェルディベレーザが4年目で悲願の初優勝! 三つ巴の最終節でも勝利し自力で決める【SOMPO WEリーグ】
17日、2024-25SOMPO WEリーグ最終節が一斉開催で行われた。 今シーズンのWEリーグは最終節まで優勝チームが決まらない三つ巴の戦いに。首位の日テレ・東京ヴェルディベレーザ、2位のINAC神戸レオネッサは勝ち点で並び、3連覇目指す3位の三菱重工浦和レッズレディースも絡んでの戦いとなった。 首位で最終節を迎えた日テレ・東京ヴェルディベレーザは悲願の初優勝を目指す戦いに。ホームに9位のジェフユナイテッド市原・千葉レディースを迎えた中、前半から強さを見せた。 立ち上がりから攻め込む中で32分、右サイドから山本柚月がクロスを入れると、そのままボールはゴールへ。GK望月ありさは反応するもそのままネットを揺らし、東京NBが先制に成功する。さらに40分、東京NBは敵陣でパスを繋ぐと、松田紫野が土方麻椰とのワンツーのリターンを受けるとドリブルで2人をかわしてシュート。これが決まり、リードを2点に広げる。 2-0で迎えた後半も、66分に山本がこの試合2点目を決めて3点目。得失点差でも大きく有利になると、そのまま3-0で勝利を収め、悲願のWEリーグ初優勝を決めた。 2位のINAC神戸レオネッサは、アウェイで10位のノジマステラ神奈川相模原と対戦。逆転優勝にはまずは勝利を収め、さらに大量得点さでの勝利が欲しいところだったが、前半は0-0のゴールレスに。後半に入ると66分に浜田芽来にゴールを許し、先制を許す苦しい展開となる。 それでも75分に途中出場のカルラ・モレラがどう点ゴールを奪うと、77分にもカルラ・モレラが決めてすぐに逆転。85分にも追加点を奪いリードを広げる。そのまま勝利を収めたが、東京NBが勝利したため2位でシーズンを終えることとなった。 3位の三菱重工浦和レッズレディースは自力での優勝はない状況。まずは勝利し、大量得点さをつけての勝利が必要な中、アウェイで6位のちふれASエルフェン埼玉と対戦した。 試合は前半をゴールレスで終えたが、63分に髙橋佑奈のゴールで先制。66分には高橋はなが追加点を奪う。EL埼玉は82分に佐久間未稀のゴールが決まり1点を返す中、90分に浦和は藤﨑智子が追加点。それでもアディショナルタイム1分にEL埼玉は吉田莉胡がゴールを決め1点差に。さらにアディショナルタイム3分には桂亜依もゴールを決め、EL埼玉が土壇場で追いつくことに。浦和は最終戦で勝利することができず、3位でシーズンを終えた。 <h3>◆2024-25 SOMPO WEリーグ最終節</h3> マイナビ仙台レディース 2-2 AC長野パルセイロ・レディース ちふれASエルフェン埼玉 3-3 三菱重工浦和レッズレディース 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 3-0 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース ノジマステラ神奈川相模原 1-3 INAC神戸レオネッサ アルビレックス新潟レディース 2-2 サンフレッチェ広島レジーナ セレッソ大阪ヤンマーレディース 1-2 大宮アルディージャVENTUS <h3>◆SOMPO WEリーグ 順位表</h3> 1位:日テレ・東京ベレーザ|勝ち点51/+34 2位:INAC神戸レオネッサ|勝ち点51/+29 3位:三菱重工浦和レッズレディース|勝ち点46/+19 4位:アルビレックス新潟レディース|勝ち点40/+10 5位:サンフレッチェ広島レジーナ|勝ち点37/+12 6位:ちふれASエルフェン埼玉|勝ち点30/0 7位:セレッソ大阪ヤンマーレディース|勝ち点23/-4 8位:AC長野パルセイロ・レディース|勝ち点22/-15 9位:ジェフユナイテッド市原・千葉レディース|勝ち点20/-15 10位:ノジマステラ神奈川相模原|勝ち点18/-12 11位:大宮アルディージャVENTUS|勝ち点18/-21 12位:マイナビ仙台レディース|勝ち点10/-37 2025.05.17 16:12 Sat2
なでしこジャパン、初招集のFW土方麻椰がケガで不参加、S広島RのFW上野真実が追加招集
日本サッカー協会(JFA)は20日、韓国女子代表戦に臨むなでしこジャパンメンバーの変更を発表した。 U-20日本女子代表としてU-20女子ワールドカップでも活躍し、今回初招集を受けていたFW土方麻椰(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)がケガのために不参加になることが決定した。 なお、代役はサンフレッチェ広島レジーナのFW上野真実が追加招集されている。 土方は19日に行われた2024-25SOMPO WEリーグ 第6節のノジマステラ神奈川相模原戦に先発出場。25分にゴールを記録していた、43分に交代していた。 上野は今シーズンのWEリーグでここまで2ゴールを記録している。 2024.10.20 20:13 Sun3
U-20日本女子代表候補メンバーが発表! WEリーガーに加え、アメリカの大学から4名招集《トレーニングキャンプ》
日本サッカー協会(JFA)は18日、トレーニングキャンプに臨むU-20日本女子代表候補メンバーを発表した。 なでしこジャパンも指揮する池田太監督が率いるU-20日本女子代表。8月にコスタリカで開催されるU-20女子ワールドカップ(W杯)に臨むこととなる。 6月、7月に国内でトレーニングキャンプを行うU-20日本女子代表だが、今回は26名が招集された。 今回のメンバーにはアメリカの大学から3名が招集。また、WEリーグでプレーする選手が大半を占めている。 なお、トレーニングキャンプ中には、東日本国際大学附属昌平高校とのトレーニングマッチが予定されている。 今回発表されたU-20日本女子代表候補メンバーは以下の通り。 ◆U-20日本女子代表候補メンバー GK 石田心菜(早稲田大学) 福田史織(三菱重工浦和レッズレディース) 大場朱羽(イーストテネシー州立大学/アメリカ) 野田にな(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) DF 西野朱音(マイナビ仙台レディース) 長江伊吹(INAC神戸レオネッサ) 岩井蘭(フロリダ州立大学/アメリカ) 田畑晴菜(セレッソ大阪堺レディース) 杉澤海星(大宮アルディージャVENTUS) 竹重杏歌理(INAC神戸レオネッサ) 石川璃音(三菱重工浦和レッズレディース) 小山史乃観(セレッソ大阪堺レディース) MF 森田美紗希(日体大SMG横浜) 中尾萌々(メンフィス大学/アメリカ) 吉田莉胡(ちふれASエルフェン埼玉) 岩﨑心南(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 天野紗(INAC神戸レオネッサ) 大山愛笑(日テレ・東京ヴェルディメニーナ) FW 島田芽依(三菱重工浦和レッズレディース) 柳瀬楓菜(サンフレッチェ広島レジーナ) 山本柚月(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 西尾葉音(三菱重工浦和レッズレディース) 藤野あおば(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 土方麻椰(日テレ・東京ヴェルディメニーナ) 浜野まいか(INAC神戸レオネッサ) 松窪真心(JFAアカデミー福島) 2022.05.18 18:50 Wed4
鈴木陽の加入後初ゴールで東京NBがS広島Rに劇的勝利!前節に続き途中出場選手が結果残す【WEリーグ】
24日、2023-24 WEリーグ第12節の日テレ・東京ヴェルディベレーザvsサンフレッチェ広島レジーナが味の素フィールド西が丘で行われ、ホームの東京NBが2-1で勝利を収めた。 互いに前節は勝利を収め、連勝を期して臨んだ4位・東京NB(勝ち点19)と8位・S広島R(勝ち点12)。藤野あおばと中嶋淑乃、なでしこジャパンのアタッカーを擁する両チームの一戦は、序盤から東京NBがボールを握って押し込み続け、8分には縦パス2本で試合を動かす。 坂部幸菜がインターセプトから持ち上がり、下りてきた藤野へ預けると、続く縦パスを受けた北村菜々美がペナルティアーク右からコースを突いた右隅への一撃を沈め、東京NBがリードを奪った。 なおも攻勢続く東京NBは15分、右からのクロスに宮川麻都が飛び込むが、渾身のヘディングシュートはGK木稲瑠那にセーブされる。以降も怒涛の攻撃を見せた東京NBだったが、追加点を奪えずにいると、63分にはインターセプト後に中嶋の残り足に引っ掛かった宮川が、転倒時に左肩を負傷。プレー続行不可能となり、岩﨑心南との交代を余儀なくされ、不穏な空気が漂うと、76分に試合は振り出しに戻る。 S広島Rは右ポケットへ抜け出した上野真実がGK野田になに倒されてPKを獲得すると、これを短い助走から上野自らGKの逆を突いて沈めた。 追い付かれた東京NBは79分、神谷千菜に代えて鈴木陽を投入。この策が的中する。 88分、藤野が右へ散らして岩﨑がクロスを送ると、U20 AFC女子アジアカップ帰りの土方麻椰が胸トラップからのボレーシュート。GKがこぼしたボールに鈴木が頭から飛び込み、値千金の勝ち越しゴールをマークした。 今冬にオルカ鴨川から加入した昨季のなでしこリーグの最優秀選手、板橋区出身・鈴木のゴールで再びリードを奪った東京NB。2試合連続で途中出場選手が結果を残し、2連勝を飾っている。 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 2-1 サンフレッチェ広島レジーナ 【東京NB】 北村菜々美(8分) 鈴木陽(88分) 【S広島R】 上野真実(76分)[PK] <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】鈴木陽のWE初ゴールで東京NBがS広島Rに劇的勝利!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="bq-Q9IBbN5E";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.24 16:35 Sun5
ヤングなでしこは2大会連続準優勝…アジア杯に続き北朝鮮に敗れる【U-20女子W杯】
U-20日本女子代表は現地時間22日、FIFA U-20女子ワールドカップ(W杯)の決勝でU-20北朝鮮女子代表と対戦し、0-1で敗戦。2大会連続の準優勝に終わった。 グループステージを全勝突破し、決勝トーナメントではナイジェリア、スペイン、オランダをしぶとく連破してファイナル進出を決めたヤングなでしこ。2大会ぶり2度目の優勝に向けた大一番では、U-20アジアカップ決勝で敗れた因縁の相手にリベンジを狙った。 狩野倫久監督は準決勝のオランダ戦から氏原里穂菜に代えて早間美空を起用した以外同じメンバーを継続した。 やや硬さが見受けられる日本は開始直後にいきなりピンチを招く。5分、右サイドのスペースに抜け出したチェ・イルソンにボックス内に持ち込まれると、カバーを試みたDF米田博美も交わされてしまい、左足の強烈なシュートを打たれるが、ここはGK大熊茜の好守で事なきを得た。 最初のピンチは何とか凌いだが、以降も強度の高い北朝鮮の圧力を前に守勢を強いられる日本。すると、15分には右サイドのチェ・イルソンの馬力ある仕掛けにDF佐々木里緒が振り切られて中央に切り込まれると、カバーに入った大山愛笑も止められず、再び左足シュートを打たれる。ヘディングでのブロックを試みたDF白垣うのにディフレクトしたボールがそのままゴールネットに突き刺さった。 守勢を耐え切れずにいきなりビハインドを背負う形となった日本。すぐさま反撃に出たいところだが、引き続きハイインテンシティのプレーを継続する相手の攻撃を防ぐのが精いっぱいという状況が続く。 前半半ばを過ぎて徐々にボールを動かし始めると、32分には大山の縦パスを前線の土方麻椰が落としたところに前向きでサポートに入った松窪真心がミドルシュートを狙うが、これは枠を捉え切れない。 難しい状況が続く中で狩野監督は37分、早間を下げて笹井一愛を投入。オフ・ザ・ボールの動き出しとボールキープも期待できるストライカーに局面打開を託す。だが、前半の内に攻撃を活性化させることはできず。1点ビハインドでハーフタイムを迎えた。 ハーフタイムの修正に注目が集まった後半立ち上がりも、勢いを持った北朝鮮の圧力に苦しむ日本。後半もチェ・イルソンの再三の仕掛けや連動したハイプレスからのショートカウンターで幾度となく際どいシーンを作られるが、体を張った守備や相手のシュートミスにも救われて1点差を維持。62分には大山を下げて天野紗を2枚目のカードとして切った。 さらに、76分には佐々木と松永未夢を下げて林愛花、角田楓佳を同時投入した日本。さすがに相手も疲れの色が見え始めるなか、82分には最大の決定機が訪れる。右サイド深くでボールを持った柏村菜那から内側でパスを引き出した松窪が縦への鋭い仕掛けでポケットを取って正確な折り返しを供給。これをゴール前にタイミング良く入ってきた小山史乃観が右足ダイレクトで合わすが、パワー不足のシュートはGKにキャッチされた。 その後はしたたかに時計を進めるプレーを選択する相手に対して、最後の力を振り絞って攻撃を仕掛けていく日本。8分が加えられた後半アディショナルタイムにはGK大熊も攻撃参加させたセットプレーやラストプレーでは松窪がボックス内に抜け出す決定機も作ったが、最後まで北朝鮮ゴールをこじ開けることはできず。 この結果、アジアカップに続き北朝鮮に敗れたヤングなでしこは前回大会に続き2大会連続の準優勝に終わった。 U-20北朝鮮女子代表 1-0 U-20日本女子代表 【北朝鮮】 チェ・イルソン(前15) ◆U-20日本女子代表 出場メンバー GK:大熊茜 DF:柏村菜那、白垣うの、米田博美、佐々木里緒(→76分 林愛花) MF:松永未夢(→76分 角田楓佳)、大山愛笑(→62分 天野紗)、松窪真心、小山史乃観、早間美空(→37分 笹井一愛) FW:土方麻椰 2024.09.23 08:08 MonU-20日本女子代表の人気記事ランキング
1