出番を求めたGKラムズデールがアーセナルからサウサンプトンに完全移籍! 4年契約「笑顔でいられるのが楽しみ」
2024.08.30 21:02 Fri
サウサンプトンは30日、アーセナルのイングランド代表GKアーロン・ラムズデール(26)を完全移籍で獲得したことを発表した。
足元の技術に優れ、ビルドアップを含めた攻撃への関与でチームの力となっていたラムズデールだったが、2023年夏にスペイン代表GKダビド・ラヤが加入。すると、程なくしてポジションを奪われ、完全に控えの立ち位置となってしまった。
ラムズデールはアーセナルで通算89試合に出場し32試合でクリーンシートを達成。プレミアリーグではこれまで153試合に出場し38試合でクリーンシートを達成していた。
「本当に嬉しい。監督のプレーの仕方、僕が彼と話したときの彼の様子、彼はとにかくとても熱意に満ちていた。僕は彼に会ったことがなかったけど、彼は僕に自分が8フィートくらい背が高いように感じさせてくれた。まさにそれが望み通りだった」
「僕と家族にとって、南海岸に戻ってくることは、他の人よりも簡単に移行できると思うし、すぐに仕事に取り掛かれると感じている。今年は、自分の得意なことに戻って、ここでそれをしながら笑顔でいられるのが楽しみだ」
PR
契約期間は、2028年6月30日までの4年間。イギリス『スカイ・スポーツ』によれば、移籍金は1800万ポンド(約34億5000万円)で、最大2500万ポンド(約47億9000万円)になるのことだ。ラムズデールは、シェフィールド・ユナイテッドでのパフォーマンスが評価され、2021年8月にアーセナルへと完全移籍。ドイツ代表GKベルント・レノの控えだったが、チームが開幕から全く勝てずにいると、インターナショナル・マッチウィーク明けからミケル・アルテタ監督はラムズデールを起用。日本代表DF冨安健洋ら新戦力と共にチームの復調に貢献。そのまま正守護神となった。ラムズデールはアーセナルで通算89試合に出場し32試合でクリーンシートを達成。プレミアリーグではこれまで153試合に出場し38試合でクリーンシートを達成していた。
ラムズデールはクラブを通じてコメントしている。
「本当に嬉しい。監督のプレーの仕方、僕が彼と話したときの彼の様子、彼はとにかくとても熱意に満ちていた。僕は彼に会ったことがなかったけど、彼は僕に自分が8フィートくらい背が高いように感じさせてくれた。まさにそれが望み通りだった」
「僕と家族にとって、南海岸に戻ってくることは、他の人よりも簡単に移行できると思うし、すぐに仕事に取り掛かれると感じている。今年は、自分の得意なことに戻って、ここでそれをしながら笑顔でいられるのが楽しみだ」
PR
アーロン・ラムズデールの関連記事
サウサンプトンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
アーロン・ラムズデールの人気記事ランキング
1
トゥヘル監督就任前最後のイングランド代表、ハーウッド=ベリス&ホールの若手2人が初招集! 【UEFAネーショングリーグ】
イングランドサッカー協会(FA)は7日、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25に臨むイングランド代表メンバー26名を発表した。 トーマス・トゥヘル監督の就任が発表された中、11月まではリー・カーズリー暫定体制で戦うイングランド。カーズリー監督はサウサンプトンのDFテイラー・ハーウッド=ベリス、ニューカッスル・ユナイテッドのDFルイス・ホールが初招集となった。 ハーウッド=ベリスは2023年のU-21欧州選手権でキャプテンを務めて見事に優勝。ホールもU-21イングランド代表を支えるレギュラーだった。 その他のメンバーには、FWハリー・ケイン(バイエルン)やFWブカヨ・サカ(アーセナル)、MFジュード・ベリンガム(レアル・マドリー)、MFコール・パーマー(チェルシー)、MFフィル・フォーデン(マンチェスター・シティ)、DFトレント・アレクサンダー=アーノルド(リバプール)らが選出されている。 イングランドはリーグB・グループ2に属しており、4試合を終えて3勝1敗の2位。14日にアウェイで首位のギリシャ代表と、17日にはホームで3位のアイルランド代表と対戦する。 今回選出されたイングランド代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆イングランド代表メンバー26名</h3> GK ディーン・ヘンダーソン(クリスタル・パレス) ジョーダン・ピックフォード(エバートン) アーロン・ラムズデール(サウサンプトン) DF トレント・アレクサンダー=アーノルド(リバプール) レヴィ・コルウィル(チェルシー) マーク・グエイ(クリスタル・パレス) ルイス・ホール(ニューカッスル・ユナイテッド) テイラー・ハーウッド=ベリス(サウサンプトン) エズリ・コンサ(アストン・ビラ) リコ・ルイス(マンチェスター・シティ) カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ) MF ジュード・ベリンガム(レアル・マドリー) フィル・フォーデン(マンチェスター・シティ) コナー・ギャラガー(アトレティコ・マドリー/スペイン) モーガン・ギブス=ホワイト(ノッティンガム・フォレスト) アンヘル・ゴメス(リール/フランス) カーティス・ジョーンズ(リバプール) コール・パーマー(チェルシー) デクラン・ライス(アーセナル) FW アンソニー・ゴードン(ニューカッスル) ジャック・グリーリッシュ(マンチェスター・シティ) ハリー・ケイン(バイエルン/ドイツ) ノニ・マドゥエケ(チェルシー) ブカヨ・サカ(アーセナル) ドミニク・ソランケ(トッテナム) オリー・ワトキンス(アストン・ビラ) 2024.11.07 23:15 Thu2
米代表GKターナーがフォレスト移籍へ…ラヤ獲得目指すアーセナルに居場所なし
アーセナルのアメリカ代表GKマット・ターナー(29)が、ノッティンガム・フォレスト移籍へ近づいているようだ。イギリス『デイリー・メール』など複数メディアが報じている。 ターナーは昨年7月にメジャーリーグ・サッカー(MLS)のニューイングランド・レボリューションからアーセナルへ正式加入。 先のカタール・ワールドカップ(W杯)でベスト16に進出したアメリカ代表では正GKを務める実力者だが、アーセナルではイングランド代表GKアーロン・ラムズデールのバックアップを担う。そして、昨シーズンはヨーロッパリーグ(EL)で5試合、FAカップで2試合に出場したものの、プレミアリーグデビューは果たせなかった。 数カ月前のインタビューではラムズデール、ミケル・アルテタ監督への敬意を語るなど、自身の現状や立ち位置に理解を示していたアメリカ代表GK。しかし、クラブの補強戦略の煽りを受ける形で、在籍わずか1年での退団の可能性が高まっている。 現在、アーセナルはブレントフォードのスペイン代表GKダビド・ラヤ(27)の獲得に動いており、クラブ間交渉は最終局面を迎えている。アルテタ監督はラムズデールを信頼しているものの、良き競争相手として同胞GKの獲得を熱望している。 これにより、ターナーの序列は3番手に下がることになり、クラブは放出を検討中。そういった中、イングランド代表GKディーン・ヘンダーソンとコスタリカ代表GKケイロル・ナバスのローンバックによって正GK不在の状況が続くフォレストが同選手の獲得に動いている。 フォレストはヘンダーソンの復帰に向けてユナイテッドと交渉を続けており、現状では交渉成立の可能性が高い。ただ、控えGKはウェールズ代表GKウェイン・ヘネシーとターナーの代表の同僚GKイーサン・ホーヴァスとやや心もとなく、クラブはグレードアップのためにターナーの獲得を目指している。 直近の報道では移籍金700万ポンド(約12億7000万円)でのクラブ間合意に迫っており、同じくターナーとは2027年までの4年契約での合意に近づいているようだ。 2023.08.06 15:43 Sun3
新守護神候補を探すアーセナル、若手イングランド人GKに45億円のオファー?
アーセナルがシェフィールド・ユナイテッドのイングランド代表GKアーロン・ラムズデール(23)獲得に動いているようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 今夏に積極的な動きを見せるアーセナルは、既にU-21ポルトガル代表DFヌーノ・タヴァレス(21)、ベルギー代表MFアルベール・サンビ・ロコンガ(21)の獲得に成功。さらに、ブライトンから5000万ポンド(約75億8000万円)の移籍金でイングランド代表DFベン・ホワイト(23)の移籍に近づくなど、順調に強化を進めている。 しかし、アーセナルはさらに複数のポジションで補強を行う予定であり、既にGK獲得に動き出しているようだ。チームにはGKベルント・レノ(29)が所属しているが、ビルドアップ能力に不安が見られ、大きなミスが目立つ場面もあることから、新たな守護神探しに着手しているという。 その筆頭候補となっているのがラムズデールだ。ラムズデールはシェフィールド・ユナイテッドのアカデミー出身であり、2017年1月にボーンマスへ移籍。その後、2020年8月に復帰すると、守護神として公式戦42試合に出場。チームはプレミアリーグから降格したものの、ラムズデールは高い評価を受けており、6月に開幕したユーロ2020のメンバーにも負傷者が出たことで追加招集された。 アーセナルは3000万ポンド(約45億円)の移籍金を提示するとも報じられているが、シェフィールドは昨夏に1850万ポンド(約28億円)の移籍金で獲得したばかりの守護神放出に消極的であり、今後の交渉が注目されている。 2021.07.22 15:27 Thu4
「僕が最高のGKに、そして彼を最高のGKにする」アーセナルに加入するアメリカ代表GK、正守護神・ラムズデールとの共闘に意気込み
アーセナルへの加入が決まっているアメリカ代表GKマット・ターナー(27)が、新天地でのプレーに言及した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ターナーは、2016年3月にフェアフィールド・スタッグスからニューイングランド・レボリューションへ加入したターナー。その後、リッチモンド・キッカーへの2度のレンタル移籍を経験し、2017年11月に復帰。2018年からはレギュラーとしてプレーしている。 2021年2月にアメリカ代表デビューを果たし、現在は正守護神に君臨。今年2月に新シーズンからアーセナルに加入することで合意していた。 そのターナーは来週水曜日にもアーセナルでメディカルチェックを受けて正式契約を結ぶ予定。もうすぐ28歳になる中、アーセナルではイングランド代表GKアーロン・ラムズデールとのポジション争いが待っている。 『スカイ・スポーツ』のインタビューに応じたターナーは、アーセナルで2ndGKになることについて問われ、現状はその立ち位置で仕事をすることを認めた。 「(控えGKということに)今のところ同意するよ。ラムズデールを後押しして、僕が最高のGKになるためにできる限りのことをし、彼を最高のGKにするつもりだ。それが僕の目標だよ」 ミケル・アルテタ監督とはすでに話はしたかというといに「少し話した」と語ったターナー。これまでの経験を出して欲しいと言われたという。 「彼の主なメッセージは、僕が集中する必要があることに集中してほしいということだった。数カ月を乗り越え、コンディションを維持し、シーズン前の準備をして、競争してほしいということだった」 「彼らのプロジェクトは、ロッカールームにも重要性があり、プレミアリーグの経験ではなく、代表チームでの経験や、リーグの経験、プレッシャーのある環境での試合でのプレー経験を与えたいと思う。僕はロッカールームでは28歳になる年長組だからね」 ラムズデールは今季アーセナルに加入。ドイツ代表GKベルント・レノが正守護神でいたものの、ショットストップの能力は高いもののアルテタ監督が求める後方からのビルドアップは不得手であり、開幕3連敗とそれ以外の部分でも苦しみ、第4節にリーグ戦で初出場。すると、得意とするビルドアップで違いを見せた他、鋭い反射神経でスーパーセーブも連発し正守護神となった。 ターナーはあまりビルドアップを得意としていなかったが、アメリカ代表で求められることもあり、徐々に上達していると語っている。 「弱点と言われるのは僕のプレーだけど、過去数カ月で改善した部分でもある。よりパスを繋ぎ、より試合をよく読み、チームにダメージを与えられる方法を理解できるようになった」 「ニューイングランドではそういうスタイルではプレーしていないが、代表ではそうしている。代表チームの時間が長いと、試合をよりよく読むことができる。そしてより多くのパスも出すことができるんだ」 「アーセナルでは2週間や3週間ではなく、毎日それができるということで、興奮しているよ」 ターナーは幼少期からアーセナルのファンでもあり、アーセナルを応援していた。その中で、今夏は多くの新加入選手とともにユニフォームに袖を通すこととなる。 すでにサンパウロのFWマルキーニョスを獲得し、ポルトのMFファビオ・ヴィエイラの獲得合意も発表され、マンチェスター・シティのFWガブリエウ・ジェズスの獲得も迫っているとされている。 「僕は大きな期待を寄せている。選手の移籍に、多くの投資をしているクラブだし、僕は優勝したいと思っている」 「ファンもそう思っていることを知っているよ。僕の期待はファンが望んでいるものと同じだ」 2022.06.18 23:10 Sat5
フルアムに新天地を求めたGKレノ、古巣アーセナルを「出て行かざるをえなかった」と主張
フルアムのドイツ代表GKベルント・レノが古巣アーセナルについて口にした。イギリス『ミラー』が伝えている。 レノは2018年夏にアーセナルへ移籍し、3シーズンにわたって正GKとして活躍。だが、昨季は新加入のイングランド代表GKアーロン・ラムズデールに定位置を奪われ、2番手に降格した。 今夏にプレータイムを求めて移籍を志願し、アーセナルと同じくロンドンに本拠を構えるフルアム加入が実現。今季のプレミアリーグ第3節で新天地デビューを飾り、以降は4節連続でゴールマウスを守っている。 そんななか、レノはドイツ『Sport Bild』のインタビューで古巣アーセナルに言及。苦しい状況が続いていたことを明かした。 まず、今夏のプレシーズンマッチでは、個別トレーニングをさせられることもあったレノ。2022年1月に退団した元キャプテンのFWピエール=エメリク・オーバメヤン(現チェルシー)と結びつけて、居場所がなくなりつつあることを感じたという。 「苦いものだったけど、いじめではない。私はドレッシングルームでチームメイトと一緒に居ることが許された。でも、ピエール=エメリク・オーバメヤンは、誰もいないときだけドレッシングルームに入ることを許されていた」 「でも、僕は愚かにただ座っていることはできなかった。トレーニングGKではない。それは明らかだった」 「それどころか、僕はフェアな戦いを得られなかった。だから今、真実を話すことに何の問題もない」 「ビジネスの一部であり、大丈夫だ。僕たち全員にとって良い解決策を見つけた。ただ、そこで何が起こったのかを言う権利もある」 いわゆる干されていくことを実感していたレノ。それはパフォーマンスありきではなく、チーム内の政治的な要素もあり、チームを去る必要があると決断したという。 「パフォーマンスやクオリティが問題ではないことに気付いたとき、出て行かなければならないと思った。また、アメリカ代表のGKであるマット・ターナーは、マーケティングに良い影響を与えるため、2番手まで上げるべきだ」 「準備をする中で、それはパフォーマンスではなく、政治だけだと分かった。僕には明白だった。ここから出なければならいとね」 2021-22シーズンにイングランド代表GKアーロン・ラムズデールにポジションを奪われたレノ。その際は、チームのスタートも悪く、正当に評価された結果であり、仕方ないと受け入れられたという。ただ、ターナーに関しては、競争はなかったと不満を感じたようだ。 そして、フルアムでのデビュー2戦目となった第4節でアーセナルと対戦。エミレーツ・スタジアムの古巣ファンから温かく迎えられていたレノは「昔の同僚にまた会えてうれしかった。何年も一緒にトレーニングしてきた選手と対戦するのは奇妙だった」と振り返り、ファンに対しては「彼らは常に僕を人として、アスリートとして高く評価してくれた。本当に楽しかったよ」と、古巣ファンへの感謝の気持ちも語っている。 この数年で、元ドイツ代表MFメスト・エジル、そしてオーバメヤンとチームの中心選手が去っていたアーセナル。大きく方向転換していることは明白であり、レノもその中で難しい状況でチームを去った。 「それを政治とは言わないけど、新しいアーセナルの哲学だろう。すでに言ったように、それはビジネスの一部だ。僕は泣き言を言いたくはない。何よりも、他のプレイヤーに関する決定についてコメントしたくない」 「新しい監督(アルテタ監督)は、彼の考えに合う選手、キャラクターを獲得しようとしているだけだ。クラブは最終的に再編成された。それはもはや忠誠心ではない。選手として受け入れる必要がある。必要がなくなったとき、もうフィットしなくなったとき、それは簡単だ。若い選手として理解する必要がある」 「ビジネスは大変だ。そうでないと信じるのはナイーブだ。僕はそれを直接経験した。ある時点でそれはただの「さようなら」だった。撫でられたり、背中を叩かれたりする以外は何も期待していませんでした。誰もが自分のために戦うしかない」 頭では理解しながらも、苦しい時期を過ごしたレノ。家族も含めて大好きだというロンドンの地で再び輝きを見せつけたいところだ。 2022.09.09 18:13 Friサウサンプトンの人気記事ランキング
1
アマドの活躍で最下位セインツに薄氷の逆転勝利、アモリム監督は「なぜこのような試合で苦戦するのか…」と戦前の不安が的中
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が16日に行われ、3-1で勝利したサウサンプトン戦を振り返った。 前節リバプールに引き分け、4日前のFAカップではアーセナル相手に劇的なPK戦勝ちとしていたユナイテッド。オールド・トラフォード3連敗で迎えたサウサンプトン戦、徐々に主導権を相手に与えると、43分に課題のセットプレーからオウンゴールで失点する展開に。 後半は同点の好機がありながら決めきれず、嫌なムードが漂っていたが、終盤の82分にMFアマド・ディアロが同点弾を奪うと、そこからハットトリックの大活躍。リバプール戦でも同点弾を決めて救世主となっていたアマドが再び輝きを放ち、オールド・トラフォード4連敗を阻止するとともにリーグ戦5試合ぶりの勝利を飾った。 アモリム監督は勝利に安堵しつつも、試合前から懸念していたビッグクラブ以外の相手に苦戦する現状を憂いた。 「なぜ我々はこのような試合で苦戦し、ビッグマッチでは苦戦していないのか理解する必要がある。ハードワークが足りていないわけではなかったが、とりわけウガルテは本当に疲れていた。キックオフ直後からそう感じられた。理由はわからない。トレーニングとリカバリーを改善する必要があるかもしれない。前半はボールへの寄せが遅れ、高い位置でプレスをかけ過ぎたことが災いした。だが、リードを許していた中でもパニックにはなっていなかった」 「いずれにせよ試合に勝ったことが重要だ。ファンの皆さんはもっと良いサッカーを観たいと思っているのは承知しているが、試合に勝つのが大事だ。我々は何とか勝って次の試合に向けて準備ができる」 2025.01.17 11:00 Fri2
アマドが終盤のハットトリックで救世主に、菅原由勢フル出場のセインツに逆転勝利のユナイテッドがOT4連敗を阻止【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第21節、マンチェスター・ユナイテッドvsサウサンプトンが16日に行われ、3-1でユナイテッドが勝利した。サウサンプトンのDF菅原由勢はフル出場している。 前節リバプール戦を2-2の引き分けに持ち込み、4日前のFAカップではアーセナルをPK戦の末に撃破した15位ユナイテッド(勝ち点23)は、アーセナル戦のスタメンから2選手を変更。GKバユンドゥルとマグワイアに代えてGKオナナとヨロを起用した。 一方、前節ブレントフォード戦を5失点惨敗し、3連敗となった最下位サウサンプトン(勝ち点6)は、4日前のFAカップではスウォンジー相手に3-0と快勝。菅原が[3-4-2-1]の右ウイングバックで公式戦4試合ぶりに先発となった。 立ち上がりからボールを握ったのはユナイテッドだったが、12分にサウサンプトンが好機を生み出す。スレマナが単騎突破を図ってボックス左へ。枠内シュートを放ったが、GKオナナの好守に阻まれた。 凌いだユナイテッドは20分に決定機。ブルーノ・フェルナンデスの浮き球パスで左サイドを抜け出したホイルンドのマイナスクロスをガルナチョがプッシュ。しかし枠を外してしまった。 サウサンプトンがポゼッションでも盛り返していった中、28分に決定機。ディブリングがドリブルで切れ込みボックス内へ。枠内シュートを放ったが、GKオナナの好守に阻まれる。さらにルーズボールを拾ったマテウス・フェルナンデスがシュートに持ち込んだが、ここもオナナのファインセーブに阻止された。 さらに34分、スレマナが長い距離を持ち上がってボックス左へ。カットインから際どいシュートを浴びせたサウサンプトンが43分に押し切る。左CKをニアサイドのディブリングがヘッドで逸らすと、ゴール前のウガルテに当たってゴールに吸い込まれた。 ハーフタイムでメイヌーに代えてアントニーを投入し、ブルーノ・フェルナンデスをボランチに下げたユナイテッドは迎えた後半も押し込みきれずにいると、54分にホイルンドに代えてザークツィーを投入。 しかし58分、サウサンプトンに追加点の絶好機。スレマナがヨロをスピードで振り切ってボックス左へ、際どいコントロールシュートを浴びせた。 ひやりとしたユナイテッドは1分後、ショートカウンターからガルナチョのクロスをアントニーがスライディングで合わせるビッグチャンスも、ミートしきれなかった。 絶好の同点機を逸したユナイテッドは79分、ブルーノ・フェルナンデスがザークツィーとのワンツーでボックス右に侵入してシュートもGKラムズデールに阻まれる。 それでも82分に同点弾。ボックス右で仕掛けたアマドが立て続けにシュートを放ち、右足で放った2本目のフィニッシュでネットを揺らした。 そして攻勢のユナイテッドが90分に逆転弾。決めたのはまたもアマド。エリクセンとの浮き球ワンツーでボックス右に抜け出しボレーを蹴り込んだ。 さらに追加タイム4分、アマドが敵陣ボックス内でハーウッド=ベリスからボールを奪ってハットトリック達成。アマドが救世主となってオールド・トラフォード4連敗を阻止したユナイテッドがリーグ戦5試合ぶりの勝利を飾っている。 マンチェスター・U 3-1 サウサンプトン 【マンチェスター・U】 アマド・ディアロ(後37) アマド・ディアロ(後45) アマド・ディアロ(後49) 【サウサンプトン】 OG(前43) 2025.01.17 06:59 Fri3
久々先発の遠藤航が高評価!可変CBに応える働き示しリバプール地元紙も「重要な役割を果たした」
EFLカップ(カラバオカップ)で久々の先発出場を果たしたリバプールの日本代表MF遠藤航について、地元紙は高評価を下している。 今シーズン、アルネ・スロット監督が新たに就任した影響もあって出番に恵まれていない遠藤。言わば“クローザー”とも言える役割を担うようになっており、ここまでプレミアリーグで6試合、チャンピオンズリーグ(CL)で2試合に出場するも先発はない状況が続いていた。 そんな中、18日に行われたEFLカップ準々決勝のサウサンプトン戦、遠藤は10月に行われた4回戦以来の先発。多くの主力が休養となったこの試合、センターバックの位置づけながら攻撃時はボランチに上がる役割を任されていた。 また、この試合キャプテンを務めたトレント・アレクサンダー=アーノルドが前半まででピッチを退くと、遠藤は後半キャプテンマークを巻くことに。試合はダルウィン・ヌニェスとハーヴェイ・エリオットのゴールもあり、2-1で勝利した。 試合後、地元紙であるリバプール・エコーは奮闘した遠藤に対して、10点満点中「7」をつける高評価。特に2点目に絡んだ動きを称えている。 「確実に一定のピッチをカバーしていた。最初はセンターバックの位置にいたが、リバプールがボールを保持している際は中盤にポジションを挙げていた。彼はさらに前線と絡むことを熱望し、(コーディ・)ガクポと連携してレッズが2点目を決めるのに重要な役割を果たした」 「守備面では、(キャメロン・)アーチャーがゴールに近づくのを阻止するのに非常に役立った。ただし、(ポール・)オヌアチュを抑えるのは難しかった。キャプテンとして夜を終えた」 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航がCB起用で存在感示す!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/4inUsclQtoo?si=jhgJqIs9AebmKv1L" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2024.12.19 10:15 Thu4
遠藤航が可変CBでフル出場のリバプールがセインツに逃げ切り勝利でベスト4、菅原由勢は途中出場で攻撃を活性化も及ばず【EFLカップ】
EFLカップ(カラバオカップ)準々決勝、サウサンプトンvsリバプールが18日に行われ、1-2でリバプールが逃げ切った。サウサンプトンのDF菅原由勢は61分から出場、リバプールのMF遠藤航はフル出場している。 ラウンド16でストーク・シティを撃破したサウサンプトンは、菅原がベンチスタートとなった。 一方、ブライトン&ホーヴ・アルビオンを下した昨季王者リバプールは、遠藤が[4-2-3-1]の左センターバックでスタメンとなった。 5バックで構えるサウサンプトンに対し、攻撃時に遠藤をボランチに上げる3バックとする可変で臨んだリバプールが押し込む流れで立ち上がった中、24分に最初のチャンスを生かして先制する。 アーノルドのフィードがルーズとなったボールをディフェンスライン裏で拾ったヌニェスがGKと一対一に。これを確実に仕留めた。 さらに32分、リバプールがリードを広げる。ガクポが遠藤のリターンパスを受けてラストパス。ボックス内に侵入したエリオットが右足でシュートを決めきった。 36分にもアーノルドのアーリークロスからマク・アリスターに決定機のあったリバプールが2点をリードして前半を終えた。 迎えた後半、キエーザを右ウイングに投入したリバプールが引き続き押し込む展開とするも、59分にサウサンプトンが1点差とする。遠藤の顔面に当たったルーズボールを拾ったアーチャーがボックス左へ侵入、シュートを蹴り込んだ。 その後、菅原を右ウイングバックに投入したサウサンプトンは61分に同点の絶好機。菅原の右クロスにアーチャーがボレーで合わせたが、GKケレハーのファインセーブに阻まれた。 終盤にかけてはサウサンプトンの攻勢が強まったものの、凌いだリバプールが2-1で逃げ切り。ベスト4に進出している。 サウサンプトン 1-2 リバプール 【サウサンプトン】 キャメロン・アーチャー(後14) 【リバプール】 ダルウィン・ヌニェス(前24) ハーヴェイ・エリオット(前33) 2024.12.19 07:02 Thu5