「9月にも選ばれたい」パリ五輪で躍動の小久保玲央ブライアンが日本代表へ意気込み、シント=トロイデンでの飛躍誓う「プロとしての人生がいよいよ始まる」
2024.08.14 23:10 Wed
パリ五輪での活躍が記憶に新しい小久保玲央ブライアン
シント=トロイデンに今夏加入したU-23日本代表GK小久保玲央ブライアンが14日、加入会見に臨み意気込みを語った。
柏レイソルの下部組織育ちの小久保は、Jリーグを経由せずにポルトガルの名門であるベンフィカに加入。下部組織で過ごした中、ファーストチームにも昇格した。
しかし、ファーストチームでの出番はなく、Bチームでのプレーなどが続いた中、今夏シント=トロイデンへと完全移籍。出場機会を求めての移籍となった。
一方で、U-23日本代表の正守護神としてパリ・オリンピックで活躍。ベスト8で敗れたが、グループステージでの活躍は“国防”玲央ブライアンとして話題になったほどだった。
今回の移籍について小久保は「1試合でも1点でも多くゴールを守り、勝利に貢献できればと思います」とコメント。その先にある日本代表への思いも語った。
「五輪だったり(U23)アジアカップでプレーした時からそうですし、ずっとA代表は夢なので、ベンフィカや今練習していても目指しているので、実現させたいです」
現在の日本代表のGKは大迫敬介(サンフレッチェ広島)、前川黛也(ヴィッセル神戸)、鈴木彩艶(パルマ)が主に招集。鈴木は同じパリ五輪世代でもあり、昨シーズンはシント=トロイデンの正守護神を務め、今夏セリエAにステップアップした。
小久保も出番を得て、日本代表入りを望む中、自身の特徴としては「後ろが安定していかないと前に進めないので、後ろで落ち着きを出す、安定感を出して得点につなげるビルドアップを見せたいと思います」と、守備だけではなく、攻撃につながるビルドアップの部分でも見せていきたいとした。
苦しみもあったベンフィカでの経験を活かし、ベルギーではしっかりとプレー時間を得たい小久保。「なかなか1シーズン通して試合に出続けるチャンスはなかったので、しっかり練習で監督にプレーを見せて、次の試合にもで続けられるようにしたいと思っています」と、早くも試合出場への意欲を見せた。
ベンフィカ時代には、セカンドチームで試合に出てすぐにファーストチームに参加ということが続いた中、難しさもあったと語る小久保。「ベンフィカ時代はセカンドチームに出ても次のトップの試合に帯同したりと、なかなかプロ選手としての活動ができませんでした。スタートラインに立って、プロとしてのサッカー人生がいよいよ始まるのかなと思います。次の試合のチャンスを得て、自分らしさを出すことが大事だと思います」と、欧州のトップリーグでのプレーが待ち遠しいようだ。
難しい環境の中で、いよいよ出番が欲しくなったタイミングでのオファーを受けた小久保。「自分はしっかり試合に出られる、ステップアップすることを考えていたので、シント=トロイデンからオファーをもらった時は嬉しかったですし、環境を変えたいと思っていました。しっかりプレーできるところを選びたかったので、契約期間は気にせず、試合に出られる、良い環境でプレーできるところを選びました」と、ベンフィカに残ることもできた中で、出番を求めて決断を下した。
一足先にパリ五輪では世界との差も感じた小久保。準々決勝のU-23スペイン代表戦で0-3と敗れた際にはピッチ上で号泣していた。
「あの時はオリンピックの中で2年半チームがあり、自分たちが積み上げてきたものが叶わなかったことが通用しなかったことが、自分としてもチームとしても悔しくて、みんなが涙しました」
「今はなかなかヨーロッパとの差を考える暇がないです。毎日毎日練習をやり続けることがあり、スペイン戦のハイライトは自分でもなかなか見られていないですし、次に次にということで、後ろを見ずに前を向いて進んで行きたいです」
より成長する必要性を感じた小久保。今は目指す選手というのはおらず、自分がそういう選手にならなければいけないとした。
「昔はありましたが、年齢が上がるにつれて、なかなか憧れというよりは、自分がそういう選手になることが必要だと思います。テア・シュテーゲンやノイアーを観ることはありますが、なかなかこういう選手というのはいません。逆に、自分がそう思われる選手にならなければいけないと思います」
憧れられる選手になりたいという小久保。まだデビューはしていないが、チームは2試合で10失点を喫するなど開幕3連敗。守備の立て直しが急務となっている。
イメージについては「守備陣が0で抑えれば負けることはないので、試合の90分あるうちにシュートは飛んできますし、1点でも多く自分が防いだり、彰悟くんと共に1点でも多く防ぎたいと思います」と、今夏加入した谷口彰悟とも連携して守備を立て直したいとした。
その谷口については「人として尊敬しているところがあって、かっこいいとずっと思っていました。(山本)理仁とか(藤田譲瑠)チマとか、(伊藤)涼太郎くんもいますが、一緒に早くプレーしたいなという気持ちがあります」と、パリ五輪を共に戦った山本理仁や藤田譲瑠チマ、同じ日本人の伊藤涼太郎共ピッチでプレーしたいと語った。
谷口とはAFC U23アジアカップの時にも交流があったとのこと。「彰悟くんは自分たちがアジアカップでやっていた時に挨拶に来てくれて、エールをくれたり、良いスピーチをしてくれたので、ピッチ外でも尊敬している方です」と語り、「なかなか自分も来たばっかりで練習でもタッグを組むことは少ないですが、彰悟くんを後ろから見て、支えていければと思います」と、同じ守備を司る者として、力を合わせていきたいとした。
柏レイソルの下部組織育ちの小久保は、Jリーグを経由せずにポルトガルの名門であるベンフィカに加入。下部組織で過ごした中、ファーストチームにも昇格した。
しかし、ファーストチームでの出番はなく、Bチームでのプレーなどが続いた中、今夏シント=トロイデンへと完全移籍。出場機会を求めての移籍となった。
今回の移籍について小久保は「1試合でも1点でも多くゴールを守り、勝利に貢献できればと思います」とコメント。その先にある日本代表への思いも語った。
「五輪の前から自分はA代表を目指してきたので、しっかりこのクラブで活躍して、9月、10月にA代表の活動に選ばれたいなと思います」
「五輪だったり(U23)アジアカップでプレーした時からそうですし、ずっとA代表は夢なので、ベンフィカや今練習していても目指しているので、実現させたいです」
現在の日本代表のGKは大迫敬介(サンフレッチェ広島)、前川黛也(ヴィッセル神戸)、鈴木彩艶(パルマ)が主に招集。鈴木は同じパリ五輪世代でもあり、昨シーズンはシント=トロイデンの正守護神を務め、今夏セリエAにステップアップした。
小久保も出番を得て、日本代表入りを望む中、自身の特徴としては「後ろが安定していかないと前に進めないので、後ろで落ち着きを出す、安定感を出して得点につなげるビルドアップを見せたいと思います」と、守備だけではなく、攻撃につながるビルドアップの部分でも見せていきたいとした。
苦しみもあったベンフィカでの経験を活かし、ベルギーではしっかりとプレー時間を得たい小久保。「なかなか1シーズン通して試合に出続けるチャンスはなかったので、しっかり練習で監督にプレーを見せて、次の試合にもで続けられるようにしたいと思っています」と、早くも試合出場への意欲を見せた。
ベンフィカ時代には、セカンドチームで試合に出てすぐにファーストチームに参加ということが続いた中、難しさもあったと語る小久保。「ベンフィカ時代はセカンドチームに出ても次のトップの試合に帯同したりと、なかなかプロ選手としての活動ができませんでした。スタートラインに立って、プロとしてのサッカー人生がいよいよ始まるのかなと思います。次の試合のチャンスを得て、自分らしさを出すことが大事だと思います」と、欧州のトップリーグでのプレーが待ち遠しいようだ。
難しい環境の中で、いよいよ出番が欲しくなったタイミングでのオファーを受けた小久保。「自分はしっかり試合に出られる、ステップアップすることを考えていたので、シント=トロイデンからオファーをもらった時は嬉しかったですし、環境を変えたいと思っていました。しっかりプレーできるところを選びたかったので、契約期間は気にせず、試合に出られる、良い環境でプレーできるところを選びました」と、ベンフィカに残ることもできた中で、出番を求めて決断を下した。
一足先にパリ五輪では世界との差も感じた小久保。準々決勝のU-23スペイン代表戦で0-3と敗れた際にはピッチ上で号泣していた。
「あの時はオリンピックの中で2年半チームがあり、自分たちが積み上げてきたものが叶わなかったことが通用しなかったことが、自分としてもチームとしても悔しくて、みんなが涙しました」
「今はなかなかヨーロッパとの差を考える暇がないです。毎日毎日練習をやり続けることがあり、スペイン戦のハイライトは自分でもなかなか見られていないですし、次に次にということで、後ろを見ずに前を向いて進んで行きたいです」
より成長する必要性を感じた小久保。今は目指す選手というのはおらず、自分がそういう選手にならなければいけないとした。
「昔はありましたが、年齢が上がるにつれて、なかなか憧れというよりは、自分がそういう選手になることが必要だと思います。テア・シュテーゲンやノイアーを観ることはありますが、なかなかこういう選手というのはいません。逆に、自分がそう思われる選手にならなければいけないと思います」
憧れられる選手になりたいという小久保。まだデビューはしていないが、チームは2試合で10失点を喫するなど開幕3連敗。守備の立て直しが急務となっている。
イメージについては「守備陣が0で抑えれば負けることはないので、試合の90分あるうちにシュートは飛んできますし、1点でも多く自分が防いだり、彰悟くんと共に1点でも多く防ぎたいと思います」と、今夏加入した谷口彰悟とも連携して守備を立て直したいとした。
その谷口については「人として尊敬しているところがあって、かっこいいとずっと思っていました。(山本)理仁とか(藤田譲瑠)チマとか、(伊藤)涼太郎くんもいますが、一緒に早くプレーしたいなという気持ちがあります」と、パリ五輪を共に戦った山本理仁や藤田譲瑠チマ、同じ日本人の伊藤涼太郎共ピッチでプレーしたいと語った。
谷口とはAFC U23アジアカップの時にも交流があったとのこと。「彰悟くんは自分たちがアジアカップでやっていた時に挨拶に来てくれて、エールをくれたり、良いスピーチをしてくれたので、ピッチ外でも尊敬している方です」と語り、「なかなか自分も来たばっかりで練習でもタッグを組むことは少ないですが、彰悟くんを後ろから見て、支えていければと思います」と、同じ守備を司る者として、力を合わせていきたいとした。
小久保玲央ブライアンの関連記事
シント=トロイデンの関連記事
ジュピラー・プロ・リーグの関連記事
記事をさがす
|
|
小久保玲央ブライアンの人気記事ランキング
1
「10番らしい仕事」伊東純也が鮮やかな直接FKで2試合連続ゴール「惚れ惚れするFK」「何度見てもお見事」
【ベルギーリーグ】シント=トロイデンVV 1ー2 ゲンク(9月28日/大王わさびスタイエンスタジアム) <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">伊東純也(ヘンク)/ゴール<br><br>ベルギーリーグ第9節<br>シント=トロイデン×ヘンク<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信<br>実況:原大悟<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#だったらDAZN</a> <a href="https://t.co/saSy4cGn4V">pic.twitter.com/saSy4cGn4V</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1972284105082438128?ref_src=twsrc%5Etfw">September 28, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 日本代表の伊東純也が、鮮やかな直接FKを決めた。卓越したキック技術の高さに、ファンが大興奮している。 ベルギーリーグ第9節でシント=トロイデンVVとゲンクが対戦。その57分のことだ。 ゲンクが相手陣内ペナルティーエリア左角でFKを獲得。キッカーの伊東はゆっくりと助走を開始し、右足をシャープに振った。ボールは壁の右をすり抜け、低く鋭い弾道でゴールに向かって飛んでいく。GKの手前でワンバウンドし、GK小久保玲央ブライアンの股間を抜け、誰も触らずゴールに吸い込まれていった。 2戦連発かつ貴重な同点弾を決めた伊東の活躍に、ファンもSNS上でリアクション。「何度見てもお見事」「惚れ惚れするFK」「すごw」「えぐすぎ」「伊東純也がFK決めるって珍しいな。10番らしい仕事」「キック自体はめちゃくちゃいいしさわればゴールの場所に放り込んだのはさすが」「いいボールでしたね」「頼むからワールドカップまで調子維持してください」と興奮しているようだ。 伊東のゴールで試合を振り出しに戻したゲンクは、後半終了間際に勝ち越しゴールを決め、逆転勝利。日本人選手総勢8人がピッチに立った一戦は、伊東に軍配が上がった。 2025.09.29 14:30 Mon2
U-18日本代表メンバー発表!鳥栖MF松岡大起や湘南MF柴田壮介、甲府MF中山陸ら22名が選出《スペイン遠征》
日本サッカー協会は27日、9月のスペイン遠征に臨むU-18日本代表メンバーを発表した。 影山雅永監督は、22名を招集。海外組としてベンフィカに所属するGK小久保玲央ブライアンを招集した。また、トップチーム登録選手では、MF中山陸(ヴァンフォーレ甲府)、MF柴田壮介(湘南ベルマーレ)、MF松岡大起(サガン鳥栖)を招集している。 U-18日本代表は、2日に日本を出発。9月5日にU-18スコットランド代表、6日にU-18スペイン代表、8日にカジョサ・デポルティバ、9日にU-18スコットランド代表と対戦する。今回発表されたU-18日本代表メンバーは以下の通り。 ◆U-18日本代表メンバー GK 1.小久保玲央ブライアン(ベンフィカ/ポルトガル) 12.小畑裕馬(ベガルタ仙台ユース) DF 2.西尾隆矢(セレッソ大阪U-18) 3.加藤聖(JFAアカデミー福島U18) 4.馬場晴也(東京ヴェルディユース) 15.三原秀真(愛媛FCU-18) 17.石田凌太郎(名古屋グランパスU-18) 19.池田航(横浜F・マリノスユース) 22.林田魁斗(セレッソ大阪U-18) MF 5.松本凪生(セレッソ大阪U-18) 6.中山陸(ヴァンフォーレ甲府) 7.柴田壮介(湘南ベルマーレ) 8.松岡大起(サガン鳥栖) 10.小田裕太郎(ヴィッセル神戸U-18) 13.鮎川峻(サンフレッチェ広島ユース) 14.岩本翔(筑波大学) 16.石浦大雅(東京ヴェルディユース) FW 9.藤尾翔太(セレッソ大阪U-18) 11.櫻川ソロモン(ジェフユナイテッド千葉U-18) 18.大森真吾(順天堂大学) 20.植中朝日(JFAアカデミー福島U18) 21.晴山岬(帝京長岡高校) 2019.08.27 18:06 Tue3
ポルトガル4部で奮闘する日本人MFがベンフィカでステップアップ中のGK小久保玲央ブライアンを語る
ポルトガル・プリメイラリーガでは、日本代表MF中島翔哉(ポルト)やGK権田修一、DF安西幸輝(ともにポルティモネンセ)、FW前田大然(マリティモ)など日本人選手も多くプレーしている。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響を受けて中断していたリーグ戦も、1部リーグは6月4日に再開することを目指していると発表していた。 そのポルトガルでは、下部リーグでもプレーする日本人選手がいる。ポルトガル4部リーグのモイテンセには、MF穂崎岳志(24)が所属。トップリーグを目指し、日々奮闘している。 穂崎は、千葉国際高校から国士舘大学に進学した後、大学在学時に単身ポルトガルに渡り、3部のエストレーラ・ヴェンダス・ノーバスと契約。現在はポルトガル4部のモイテンセでプレーしている。 その穂崎は、ポルトガル『A BOLA』のインタビューで同じ千葉県出身で、ベンフィカに所属するU-22日本代表GK小久保玲央ブライアン(19)との関係について語った。 日本にいる時には小久保とも全く面識がなかったという穂崎。同じ千葉県出身も年齢は違うこと、また、小久保は柏レイソルの下部組織で育ったこともあり違うサッカー人生を歩んでいた。 しかし、同時期にポルトガルで世界のサッカーに挑戦。今はしのぎを削る者同士、友好関係を築いているという。 「レオはベンフィカのメインチームとのトレーニングを本当に楽しんでいる。19歳でビッグクラブでそうした機会があることにとても満足していると思う」 「彼は若くて素晴らしいGKである(ギリシャ代表GKオディセアス・)ヴラチョディモスについてよく語っている」 小久保は、10日にベンフィカのトップチームでトレーニングに参加することが決定。この先は、デビューすることに意欲を見せているようだ。 「ベンフィカにいることは彼の大きな誇りであり、一生懸命努力している。いつかトップチームでプレーできると信じており、やる気に満ちている。彼の夢はベンフィカのAチームと日本代表でプレーすることであり、彼は今トレーニングに呼ばれたことをとても喜んでいる」 しかし、小久保がポルトガルで適応することに苦しんでいたと語り、今シーズンはとても大きな経験になっているといつも話しているようだ。 「彼はベンフィカはとても大きく、歴史があり、とても良い環境があると言っている。彼にとってとても良い経験になっているだろう」 「日本人には毎日がとても難しい。言葉は特にだ。僕の場合は、ポルトガル語を学んでいたので、全てが簡単になった。もう心地よく、ここの文化も知っている」 「レオもポルトガル語を学んでいるところだ。いい感じだよ。彼は言葉を学ばなければならないと理解し、仲間と話し、勉強しなければいけないと分かっている。今では互いにポルトガル語で話せるようになり、多くの人とコミュニケーションを取れるようになったからとてもいい感じだ」 また、ポルトガルと日本のサッカーの違いについても語った。 「日本のサッカーとはとても異なる。ここではより攻撃的で、より速く、よりパワフルだ」 小久保はしっかりと能力を見せつけ、トップチームのトレーニング参加までステップアップ。それに刺激を受け、スカウトも多く集まる4部でプレー中の穂崎のステップアップにも期待したいところだ。 2020.05.14 20:20 Thu4
日本人7名所属も残留争い真っ只中のシント=トロイデン、クラブOBのヴランケン氏を監督に招へい…1月までヘントを指揮
シント=トロイデンは16日、新指揮官にワウター・ヴランケン氏(46)が就任することを発表した。 ヴランケン氏はベルギー出身の指揮官で、現役時代はシント=トロイデン、ヘント、ヘンク、メヘレン、コルトレイクと国内でプレーをした。 引退後は指導者となり、ロンメルやメヘレン、ヘンク、ヘントと自身が所属したクラブでも指揮を執ると、2025年1月にヘントの監督を解任されていた。ヘントでは渡辺剛、伊藤敦樹など日本人も指導しており、シント=トロイデンでも再び日本人を指導することとなる。 シント=トロイデンは、10日にフェリス・マズー監督(59)を解任。今シーズンはGK小久保玲央ブライアン、DF谷口彰悟、DF小川諒也、MF山本理仁、MF藤田譲瑠チマ、MF伊藤涼太郎、FW小森飛絢と日本人が7名所属している中、チームは残留を争うプレーオフに巻き込まれている。 ヴランケン監督はクラブを通じてコメントしている。 「STVVの監督に就任することは、私にとって『帰ってきた』という感覚です。ここ数日、多くのサポーターや地域の方々から温かいメッセージをいただきました。ハスペンハウ地方の人々やファンの皆様に誇りを持ってもらえるよう、毎日全力を尽くしていきたいです」 2025.04.16 20:30 Wedシント=トロイデンの人気記事ランキング
1
シント=トロイデンの本拠地にアルデルヴァイレルトが不満「ここでプレーしないといけないのは残念」
ロイヤル・アントワープの元ベルギー代表DFトビー・アルデルヴァイレルトがシント=トロイデンの本拠地に不満を示している。ベルギー『Nieuwsblad』が伝えている。 ベルギー代表通算127キャップを誇るアルデルヴァイレルト。かつてアトレティコ・マドリーやトッテナムでもプレーした34歳は、昨シーズンから母国のアントワープに加入し、いきなりチームを66年ぶりのリーグ優勝へと導いた。 屈強なセンターバックは今季も健在で、公式戦22試合中20試合でスタメン出場し、トッテナム時代以来となるチャンピオンズリーグ(CL)にも参戦。24日には敵地でのリーグ戦第15節・シント=トロイデン戦にフル出場した。 ただ、1-1のドローに終わったこの一戦の終了後、アルデルヴァイレルトはシント=トロイデンの本拠地「大王わさびスタイエンスタジアム」、通称“スタイエン”に対する不満をあらわにした。 「今後の後半戦を見据えるなら、今日のドローもポジティブに考えることはできる。ゴール前でもう少し運があれば勝てただろう」 「けど、このスタジアムでプレーすることは非常に難しい。他のチームが通常の天然芝でプレーするなか、ここの1チーム(シント=トロイデン)だけが人工芝でプレーしている」 「慣れなければいけない、というのはもちろん正論だが、普段からここでプレーしているわけじゃないし、慣れる時間なんてない。個人的には、ここの人工芝でプレーしないといけないのが残念だ」 シント=トロイデンの本拠地“スタイエン”は1927年に開場後、2011年の大幅改修から人工芝を導入。サッカーにおける天然芝or人工芝の議論は、言わば100点の答えがない議論であり、ビジネス視点から見れば、スタジアムを二次利用するなら人工芝の方が適するという考え方もある。 ただ、選手視点だと人工芝はケガのリスクが増すことは明らか。アルデルヴァイレルトにもそういった意識があるはずだ。 2023.11.25 17:55 Sat2
「チューしすぎw」圧巻ゴールのお祝いは熱烈なキス! U-23日本代表MF田中聡のゴール後の祝い方が反響…本人は「ちょっとキツいですね(笑)」
U-23日本代表のMF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)の行動が話題を呼んでいる。 25日、国際親善試合でU-23ウクライナ代表と対戦。試合は2-0で勝利を収め、良い状態でAFC U23アジアカップに臨むこととなる。 そのウクライナ戦では藤田の行動が話題に。1-0で迎えた76分、途中出場の田中聡(湘南ベルマーレ)がボックス内から左足でシュート。ゴール右のネットを揺らす見事なゴールで日本が追加点で奪った。 話題になったのはその後。田中がゴールを喜んだ中、その他の選手も大喜び。すると、藤田は何を思ったか田中にキスの嵐でゴールを祝福した。 試合後のメディア取材で藤田はキスについて「テンションがブチあがっちゃいました(笑)」と勢い余った行動だったとコメント。一方でキスをされた田中は「ちょっとキツいですね(笑)」と、熱烈なキスの嵐に戸惑っていた。 この祝福にファンは「藤田チューしすぎw」、「ジョエルの祝福笑」、「流石にやりすぎ」とコメント。流石に驚きの声が多く寄せられていた。 <span class="paragraph-title">【動画】田中聡の圧巻ゴールをキスで祝福!藤田譲瑠チマの行動が話題</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/HsjhJig8at">https://t.co/HsjhJig8at</a><a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue?ref_src=twsrc%5Etfw">@jfa_samuraiblue</a><a href="https://twitter.com/hashtag/jfa?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#jfa</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://t.co/c1Zdma83vR">pic.twitter.com/c1Zdma83vR</a></p>— TBS サッカー (@TBS_SOCCER) <a href="https://twitter.com/TBS_SOCCER/status/1772231508067299635?ref_src=twsrc%5Etfw">March 25, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.26 18:20 Tue3
鈴木優磨、イタリア移籍のカギは移籍金? クラブは6億5000万円要求も市場価値は4億円弱
残り1日となったヨーロッパの移籍市場。数名の日本人選手の去就が決まっていない状況であり、最後まで目が離せない状況となっている。 その中でも長らく移籍の噂がありながら、所属先が決まっていないのがシント=トロイデンのFW鈴木優磨(25)だ。 これまでブンデスリーガのヘルタ・ベルリンやトルコのフェネルバフチェ、フランスのリーグ・アンの複数クラブなどから興味を集めていたが、いずれも鈴木が拒否。さらに、ベルギー国内でもヘントや名門のアンデルレヒト、さらに昨季王者のクラブ・ブルージュもオファーを出したが、全て断っているという。 鈴木が全くオファーに応じない理由は、強いセリエAでのプレー希望があるから。5大リーグへの移籍を目指しており、ベルギー国内での移籍は望んでいないものの、イタリアへ行きたいという思いが強く、国外クラブからのオファーにも耳を傾けていないようだ。 ベルギー『Voetbal Belgie』によれば、すでに拒否したオファーが複数あることを報じながらも、最後の最後までわからない状況だとしている。 特に、念願のセリエAクラブであるカリアリが興味を持ち、鈴木の獲得をオプションに入れていると報じられている。また、ポルトガルのポルトも興味を示しているとされ、ポルトに移籍となれば今シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)に出場することが可能だ。 『Voetbal Belgie』によると、問題になりそうなのは移籍金とのこと。シント=トロイデンは500万ユーロ(約6億5000万円)を希望しているとのことだが、鈴木の市場価値は300万ユーロ(約3億9000万円)程度であり、シント=トロイデンが譲歩しなければ売却は難しいとみられている。 鈴木自身はシント=トロイデンでプレーする気は無く、プレシーズンはトレーニングしていたものの、公式戦には絡んでいない。2023年6月まであと2年契約があるが、鈴木はどこでプレーするのか注目だ。 2021.08.31 12:52 Tue4
香川真司が激白「クロップ監督でもこんなことはなかった」…シント=トロイデンでの厳しい練習に「夜8時に寝てしまう」
シント=トロイデンでの2シーズン目に向けて準備を進めているMF香川真司が、チームのプレシーズンについて言及。思わぬ経験をしていると明かした。ベルギー『Het Belang van Limburg』が伝えた。 2022年1月にPAOKテッサロニキからシント=トロイデンへと加入した香川。シーズン後半戦ではチームに完全にフィットしていない中でも、途中出場で貢献。リーグ最終戦ではアシストも記録していた。 PAOKでは苦しい時期を過ごしていただけに、短いながらも充実した日々を過ごしていた香川は、シント=トロイデンで初のフルシーズンを戦うことに。チームは開幕に向けてキャンプを実施している。 シント=トロイデンはオーストリアにてキャンプ中。自然溢れる中でのトレーニングでは、チームビルディングのためにラフティングを行うなど、昨シーズン以上の成績を残すために準備を進めている状況だ。 これまでドルトムントやマンチェスター・ユナイテッド、ベシクタシュなど欧州での経験も豊富な香川だが、シント=トロイデンでのプレシーズンはどこよりも厳しいものだと明かし、ベルント・ホラーバッハ監督のトレーニングはキツいと口にした。 「こんなに厳しい準備は今まで経験したことがないと僕は誓います。マンチェスター・ユナイテッドで?ドルトムントで?そんなことはないです」 「シント=トロイデンでは1日2回、ほぼ毎日トレーニングしています。毎回充実したトレーニングです。ドルトムントでは、クロップ監督時代でもこんなことはなかったです」 「ホラーバッハ監督は、明らかにクロップ監督ではないです。彼は常に僕たちを走らせ、限界まで追い込んできます」 非常にタフなトレーニングを要求するユルゲン・クロップ監督(リバプール)よりも厳しいトレーニングだと明かした香川。それでも充実はしているようで、本人も新シーズンに向けて、休みを取りすぎないようにしていたと明かした。 プレーオフに進出しなかったシント=トロイデンは早々にシーズンが終了。その結果、およそ2カ月程度のオフができていた。ただ、香川は日本に戻って古巣のセレッソ大阪でトレーニングに参加。コンディションを整えていた。 「古巣のC大阪に、トレーニングが続けられるように頼んでいました。8週間は長すぎると感じていたので、追加で3週間トレーニングをしました」 「結局、僕には家族がいないですし、それは良い決断でした。シーズンの終わりに徐々に良いフォームに戻り、それを持続させたかったです」 その香川は、今夏の移籍の可能性もあったなか、シント=トロイデンでのプレーに集中していたという。 「サッカーでは全てが起こり得ます。でも、僕はシント=トロイデンに集中していました。このクラブで最初からシーズンを経験したいと思っています」 「全ての準備をし、上手くいけばケガなくです。そうすれば、このクラブに多くのものを提供できるでしょう」 「オーナーは僕を連れてくるために大きな努力をしてくれました。ここで何かを証明したいと思います」 その香川だが、カタール・ワールドカップ(W杯)を諦めたつもりはないとのこと。ただ、今はチームの開幕戦に向けて集中し、考えすぎないとした。 「(W杯に行きたい?)もちろんです。でも、W杯のことを考えすぎたくはありません。ホラーバッハ監督が指摘しているように、ここオーストリアではユニオン(・サン=ジロワーズ)との開幕戦についてのみを考えています」 「彼らは昨シーズン、何でも可能であると証明した。シント=トロイデンでプレーオフに行きたいです。もう一度夢を見てもいいですよね?」 厳しいトレーニングも全ては新シーズンのため。長い時間チームと過ごすことで馴染んできた中、トレーニング外ではなかなか交流を図れないとのこと。厳し過ぎてすぐに寝てしまうと明かした。 「信じられないかもしれないですが、この準備がスタートしてから、僕は夜8時に寝てしまいます。でも、朝7時まで起きないんです。疲れてるんでしょう。でも、それはその一部です。まだ生きてますから(笑)」 2022.07.06 10:15 Wed5
