元鹿児島の10番、ロメロ・フランクがJFL滋賀に加入
2024.01.31 13:00 Wed
「新たなチャレンジを楽しみたい」
鹿児島ユナイテッドFCは31日、MFロメロ・フランク(36)の新天地が日本フットボール(JFL)のレイラック滋賀FCに決まったと発表した。
ペルー生まれのロメロ・フランクは青森山田高校から流通経済大学に進み、水戸ホーリーホックでプロ入り。モンテディオ山形や、アルビレックス新潟、FC町田ゼルビアを渡り歩き、2022年から鹿児島に移った。
鹿児島では背番号「10」を託され、移籍1年目からJ3リーグ30試合で8ゴールを決めたが、昨季は19試合で1得点に。在籍2シーズンでJ3リーグ49試合の出場を記録したが、昨年限りで退団が決まっていた。
新天地では「はじめまして。鹿児島ユナイテッドFCから加入しました。ロメロ フランクです」と挨拶の言葉とともに、決意表明をした。
「2024年シーズンからレイラック滋賀FCでプレーさせていただくことになりました。新しいチャレンジのチャンスを頂いたレイラック滋賀FCに感謝します」
「JFL優勝、J3昇格するために、強い覚悟持って戦います。レイラック滋賀FCサポーターの皆様、共に最高な一年にしましょう!」
ペルー生まれのロメロ・フランクは青森山田高校から流通経済大学に進み、水戸ホーリーホックでプロ入り。モンテディオ山形や、アルビレックス新潟、FC町田ゼルビアを渡り歩き、2022年から鹿児島に移った。
鹿児島では背番号「10」を託され、移籍1年目からJ3リーグ30試合で8ゴールを決めたが、昨季は19試合で1得点に。在籍2シーズンでJ3リーグ49試合の出場を記録したが、昨年限りで退団が決まっていた。
「2024年シーズンからレイラック滋賀FCでプレーさせていただくことになりました。新しいチャレンジのチャンスを頂いたレイラック滋賀FCに感謝します」
「サッカーを続けられる喜びを噛み締めながらピッチの上で表現できるように新たなチャレンジを楽しみたいと思います」
「JFL優勝、J3昇格するために、強い覚悟持って戦います。レイラック滋賀FCサポーターの皆様、共に最高な一年にしましょう!」
ロメロ・フランクの関連記事
鹿児島ユナイテッドFCの関連記事

J2の関連記事
|
ロメロ・フランクの人気記事ランキング
1
【JFL第5節まとめ】前途多難? 滋賀やV三重らJリーグ目指す有力クラブが軒並み敗戦…岩手は青森に屈して2連敗、YSCCも3失点黒星
5日、6日と日本フットボールリーグ(JFL)第5節の8試合が行われた。 ◆V大分 3-2 YSCC 県勢2クラブ目のJリーグ入会を目指すヴェルスパ大分が、ホームでY.S.C.C.横浜を撃破。15分にCKから先制されるも、23分にCKからDF西村大吾がお返しの同点弾を決め、40分にも再びCKからDF伊藤颯真が逆転弾を叩き込む。 後半に入ると、今度は元日本代表FW金崎夢生も抜群の嗅覚をみせ、CKからファーで詰めて追加点。V大分は終盤に1点を返されるも、3得点全てをCKから奪って勝ち点「3」を積み上げた。なお、観客動員数は819人だった。 ◆滋賀 0-2 Honda 一方、県勢初のJリーグ入会へ期待が大きいレイラック滋賀は、各ポジションにタレントを揃える現JFLの有力クラブ。ただ、開幕から際どい試合が続き、今節は盟主Honda FCにホームで敗れて早くも今季2敗目ということに。 24分、35分といずれもセットプレーの流れからHondaに2得点を許し、後半は頭からMFロメロ・フランク、DF井出敬大を投入してシステムも変更。攻撃のギアを上げるも、反撃ならずに敗れ去った。観客動員数は1056人だった。 ◆V三重 0-2 マルヤス また、滋賀と横並びでJリーグ入会を争うヴィアティン三重も、開幕4連敗のFCマルヤス岡崎にホームで敗れるという痛恨の敗戦。後半頭に先制されると、3枚替えのスタンバイができていたなかで追加点も許すという厳しい状況に。 結局、FW村上弘有、MF金成純、DF児玉慎太郎という3枚を投入した66分の時点で2点ビハインド。懸命にゴールを目指したV三重だが、マルヤスに今季初白星を献上し、2連敗となった。観客動員数は1307人だった。 ◆青森 2-1 岩手 JFLの新たな東北勢対決、ラインメール青森vsいわてグルージャ盛岡は、ホーム青森に軍配。今節が今季のホーム初戦となった青森は48分、背番号「10」のブラジル人主砲、FWベッサがCKからこぼれ玉に詰めて先制点とする。 岩手は74分にFW深堀隼平のPKで同点とするも、県勢2クラブ目のJリーグ入会を目指す青森が迎えた90分、今季加入の新キャプテンDF遠藤元一がヘディングシュートを叩き込み、勝ち点「3」を呼び込む値千金の決勝点とした。 なお、青森のホーム初戦は観客動員数1806人。Jリーグ返り咲きを目指す岩手のほうは前節に続いて2連敗となった。厳しい戦いが続く。 ◆枚方 1-0 新宿 前節終了時点で首位のクリアソン新宿も、東京23区からJリーグ入会を目指す有力クラブと呼んで差し支えないが、今節はアウェイでFCティアモ枚方にウノゼロ負け。枚方は69分に主将DF阿部隼人が決めた1発を守り抜いた。 新宿はこの敗戦で首位から陥落。他会場では沖縄SVが飛鳥FCに1-0と勝利し、第5節を終えた段階での首位は沖縄となっている。 ◆JFL第5節 ▽4月5日(土) ヴェルスパ大分 3-2 Y.S.C.C.横浜 ブリオベッカ浦安・市川 1-1 アトレチコ鈴鹿 ▽4月6日(日) レイラック滋賀 0-2 Honda FC ヴィアティン三重 0-2 FCマルヤス岡崎 ラインメール青森 2-1 いわてグルージャ盛岡 FCティアモ枚方 1-0 クリアソン新宿 沖縄SV 1-0 飛鳥FC 横河武蔵野FC 1-0 ミネベアミツミFC 2025.04.06 15:20 Sun鹿児島ユナイテッドFCの人気記事ランキング
1
海外では「信じられない」、「クレイジー」、J3鹿児島が桜島を望む本拠地から「試合後に灰が降っている様子です」
鹿児島ユナイテッドFCによる、試合後のスタジアムの様子が大きな反響を呼んでいる。 鹿児島県の名所が1つ、桜島。県の象徴ともいえる活火山は鹿児島の本拠地、白波スタジアムのスタンドからもその姿を望むことができ、ユニフォームにも柄として採用されるなど馴染みが深い。 7月17日に行われた明治安田生命J3リーグ第17節のSC相模原戦では、桜島が噴煙を上げる中で試合開始。イギリス『デイリー・スター』をはじめ、多くの海外メディアから「信じられない」、「クレイジー」といった驚愕の声が寄せられていた。 鹿児島は11日のカマタマーレ讃岐戦を、FW有田光希のハットトリックで3-2と制した。この試合でも降灰が確認され、クラブは試合後にスタジアムの様子をツイッターで公開。「試合後に灰が降っている様子です」との投稿が大きな反響を呼んだ。 「アウェイの洗礼でもありホームの修行でもある」、「ご当地特有の特典」などの声のほか、「俺らの日常」、「洗車した翌朝のがっかり感」と、ホームのサポーターからと思われる声も聞こえてくる。 鹿児島はJリーグが導入しているワンタッチパス会員向けの来場者ポイントとして、灰の日ポイントを設定。通常ホームゲームに来場すると100ポイントが貯まるところ、雨もしくは降灰が確認された場合は、さらに100ポイントが追加されるという、降灰地特有のユニークな企画を打ち出している。 なお、火山灰はガラスや鉱物が主成分。「スリッパで来たから足もザラザラ」とのコメントにもあるように、会場に赴く際には注意が必要だ。 <span class="paragraph-title">【動画】鹿児島が公開したスタジアムに火山灰が降る様子</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【灰の日ポイントについて】<br><br>通常の100ポイント+灰の日ポイント100ポイントで200ポイントです<br>※ポイントの反映は2~3日後。<br>降灰の中での沢山の皆さまのご来場、<br>誠にありがとうございました<br><br>(動画は試合後に灰が降っている様子です) <a href="https://t.co/1cUsdDI0LK">pic.twitter.com/1cUsdDI0LK</a></p>— 鹿児島ユナイテッドFC (@kagoshimaufc) <a href="https://twitter.com/kagoshimaufc/status/1568965712823353346?ref_src=twsrc%5Etfw">September 11, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.12 22:05 Mon2
鹿児島の21歳MF石津快、今季レンタル先のFC徳島で奮闘も契約満了に「白波での活躍をお見せできず残念です」
鹿児島ユナイテッドFCは14日、四国サッカーリーグのFC徳島へ期限付き移籍しているMF石津快(21)について、契約満了および退団を発表した。 石津は茨城県出身で、鹿島アントラーズにジュニアユースからユースまで在籍。2021年に鹿児島入りし、同年8月からシーズン終了にかけては関西サッカーリーグ1部のおこしやす京都AC(来季から関西2部)へと期限付き移籍する。 鹿児島復帰の昨季はJ3リーグでの出場がゼロに終わり、今季はFC徳島へ。四国リーグを制したチームにおいてリーグ戦7試合、天皇杯1試合、全国社会人サッカー選手権大会では全5試合に出場も、JFL昇格を懸けた“最終舞台”地域CLでの出場はなく、チームも1次ラウンドで敗退した。 石津はFC徳島と鹿児島、双方のクラブ公式サイトからコメントを発表。J2昇格を掴んだ鹿児島を祝福しつつ、両クラブの関係者やサポーターへの感謝を綴っている。 ◆FC徳島 「この度、FC徳島を退団することになりました。まず初めに1年間たくさんの応援ありがとうございました。温かく迎えてくれたチームメイトには感謝しかありません」 「なかなか試合に出てチームに貢献できたかと言われるとそーではないと思います。いろいろな経験をできてこれも自分にとってはとても大事な経験で今後の人生に活かして行こうと思っています。まだ何をするか決まってませんがこのチームで経験したことを活かして今後の人生を歩みたいと思います」 「1年間という短い間でしたがありがとうございました。また逢える日を楽しみにしています」 ◆鹿児島ユナイテッドFC 「まず初めにファンサポーター、スポンサー、選手、スタッフの皆さんJ2昇格おめでとうございます」 「自分が在籍したのは1年半でした。この1年半はいい事ばかりではありませんでした。試合に出られない、絡めない日々が続きそれでも試合出るためにメンバー外れた選手の中でも腐らず練習はやってきましたが、なかなか報われることがありませんでした」 「それでもここで出会った選手、スタッフからたくさんの事を学びたくさんのものを自分の中に取り入れました。本当に感謝しています」 「そして、いつも応援してくれているファン、サポーターの皆さんにはなかなか白波のピッチで活躍している姿をお見せすることができなかったのが非常に悔しく残念です」 「今後自分がどうするか決まってませんが、また皆さんに会える日を楽しみにしています。1年半ありがとうございました」 2023.12.14 16:30 Thu3
JFL降格の岩手、鹿児島退団のFW藤本憲明とYS横浜からMF中里崇宏を獲得
いわてグルージャ盛岡は7日、鹿児島ユナイテッドFCからFW藤本憲明(35)とY.S.C.C.横浜からMF中里崇宏(34)を完全移籍で獲得した。 青森山田高校、近畿大学ときて、佐川印刷で社会人時代を過ごした藤本は2016年にJ3参入の鹿児島に移籍。その鹿児島で2年連続のJ3得点王に輝き、2018年から大分トリニータに移ると、12ゴールの活躍でJ1昇格に貢献した。 そして、2019年夏からヴィッセル神戸に移籍し、同年の天皇杯優勝メンバーに。2021年夏から清水エスパルスにレンタル移籍すると、翌年の神戸復帰を挟み、2023年から鹿児島に舞い戻った。 鹿児島復帰1年目はJ3で32試合で5ゴールを決め、J2復帰に貢献。今季はここまで29試合で5ゴールを挙げていたが、シーズン終了後に退団が発表されていた。 中里は東京ヴェルディの下部組織出身で、ジュニア、ジュニアユースと昇格。その後、流通経済大学付属柏高校、流通経済大学へと進学し、2012年に横浜FCに加入した。 水戸ホーリーホックや韓国の江原FC、鈴鹿ポイントゲッターズでプレーした後、2023シーズンにYS横浜に加入。2年目を迎えた昨季はJ3で31試合1得点を記録、YBCルヴァンカップで2試合に出場していた。 両者はクラブを通じてコメントしている。 ◆藤本憲明 「いわてグルージャ盛岡をサポート支援してくれているスポンサー企業のみなさん、 いつも応援してくれているファンサポーターのみなさん、はじめまして藤本憲明です」 「昨シーズンは僕自身も降格を経験し悔しい思いをしました。同じ悔しい経験を胸に1年で昇格する為にチームとサポーター、岩手県がひとつになる必要があります。そう簡単に勝てる戦いなんてひとつもないですし、すぐに上がれるほど甘いリーグでもありません」 「僕たちは盛岡冷麺のコシのように強く戦い、岩手山を登るかのように一歩一歩地に足をつけ頂を目指し、その先にある優勝つまり中尊寺金色堂のように輝く金メダルを獲得し、昇格します!!ファンサポーターのみなさんは盛岡さんさ踊りより声を枯らして手を叩き盛り上げてください!!僕たち、みなさんたちならできます、岩手県ごと盛り上げて今までにない最高のグルージャをみんなで創り上げましょう!!高校以来の東北が楽しみです。今年はへび年年男がんばります!!」 「余談なんですけど、グルージャ加入を決め、年が明けた夜にお風呂につかってたんです。その時に目の前に髪の毛がふらふらっと見えたんで、すくって取ろうと思ったらたまたま形がGやったんです。これはグルージャの「G」や、運命的でした。それだけです」 「ここまで読んでくれたそこのあなたはもう藤本ファミリーのとりこです。必ず僕のユニフォームを来てスタジアムに来てください、待ってます!!全員で覚悟を決めて戦い続けましょう!!」 ◆中里崇宏 「いわてグルージャ盛岡に関わる全ての皆様、初めまして!中里崇宏です。昇格に貢献出来るようベストを尽くします。応援宜しくお願いします。」 2025.01.07 13:42 Tue4
鹿児島がMF永畑祐樹とDF冨成慎司の現役引退を発表
鹿児島ユナイテッドFCが9日、MF永畑祐樹(30)とDF冨成慎司(32)の現役引退を発表した。 2008年に清水エスパルスでプロキャリアをスタートさせた永畑は、ギラヴァンツ北九州を経て、ヴォルカ鹿児島でプレー。2014年にFC KAGOSHIMAと統合する形となり、鹿児島ユナイテッドFCに加入した。今シーズンは、公式戦2試合に出場し1得点をマーク。Jリーグ通算では、90試合に出場し9得点を記録した。なお、永畑は引退後、クラブスタッフとしてこれからも鹿児島を支える。 2009年にFC岐阜に入団し、プロ生活をスタートした冨成はその後、藤枝MYFCを経て、2014年に鹿児島に加入した。今シーズンは、明治安田生命J2リーグに2試合出場。Jリーグ通算では、100試合に出場し5得点を記録した。 現役引退が発表された永畑と冨成は、クラブ公式で以下のようにコメントしている。 ◆永畑祐樹 「今シーズンをもって引退することに決めました。まずは、鹿児島ユナイテッドFCを応援してくださる皆様、J3降格という結果になってしまい申し訳なく思います」 「鹿児島ではヴォルカ鹿児島時代含め7年もプレーさせて頂き、J3昇格、J2昇格と夢のような経験をする事が出来ました。帰ってきた頃は、サポーターみんなの顔を覚えられるくらいの人数でしたが、今は1万人近くの方々がスタジアムに集まるクラブにまで成長しました。ここ数年の成長は物凄い勢いで、鹿児島のポテンシャルの高さに本当に驚かされました。鹿児島に関わる全ての力を合わせ、1年でJ2の舞台に戻りましょう」 「プロサッカー選手としてスタートさせていただいた清水エスパルスの皆様、僕にサッカー選手になるきっかけを与えて頂きありがとうございました。ギラヴァンツ北九州の皆様、J3優勝J2昇格おめでとうございます」 「最後に12年間支えて下ったファン、サポーターの皆様、スポンサー関係の皆様、現場で共に戦った皆様、本当にお世話になりました。今後は、鹿児島ユナイテッドFCフットボール本部スカウト担当として仕事をさせて頂く事になりました。また違う形にはなりますが、今まで以上に努力し鹿児島の為に必ずJ2に戻れるように頑張っていきます」 ◆冨成慎司 「今シーズン限りで引退することに決めました。僕の現役生活は、本当に人に恵まれていました。どのチームでも周りの方に支えられ何不自由なくプレーすることが出来たし、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。地元岐阜でプレー出来たことはとても幸せでした」 「ここ数年は怪我が続き思い描いた通りにはいかないことが多かったですが、多くの方の協力を得て何度も復帰しピッチでプレーすることが出来ました。本当に感謝します」 「この11年間、応援して下さったファン、サポーターの皆さん、所属チームを支えてくださったスポンサーの皆さん、ありがとうございました。僕を必要としてよんでくれた岐阜、藤枝、鹿児島、各クラブ、スタッフに感謝します。また、共に戦ってくれた選手の皆さんには感謝してもしきれません。みんながいたからここまで出来たし今の自分がいると思います。本当にありがとうございました」 「そして何より、どこに行っても1番のファンでありサポーターであった両親には本当に感謝します。ここまでのサッカー人生を送れたのは間違いなく2人のおかげです。ありがとう。冨成慎司に関わって下さった全ての皆様に感謝します。11年間、本当にありがとうございました」 2019.12.09 18:55 Mon5