ウニオン暫定指揮官イータ氏が女性指揮官としてブンデス初采配&勝利の快挙

2024.01.29 23:35 Mon
女性指揮官としてブンデス初采配&勝利の快挙達成したイータ氏
Getty Images
女性指揮官としてブンデス初采配&勝利の快挙達成したイータ氏
ウニオン・ベルリンのマリー=ルイーズ・イータ氏(32)が、ブンデスリーガ史上初の女性指揮官として勝利を飾った。

ウルス・フィッシャー前監督の解任に伴い、昨年11月からウニオンのファーストチームのアシスタントコーチに就任したイータ氏。その後、クラブがネナド・ビエリカ監督を新指揮官に招へいしたが、イータ氏はそのまま同職に留任する形となっていた。

そういったなか、前節のバイエルン戦ではバイエルンのFWレロイ・サネと小競り合いを起こしたビエリカ監督が退席処分を科された上、その後に3試合のベンチ入り禁止処分が確定した。
これを受け、28日に行われたブンデスリーガ第19節のダルムシュタット戦で暫定指揮官を務めることになったイータ氏は、ブンデスリーガ史上初の女性指揮官として臨んだ一戦をFWベネディクト・ホラーバッハのゴールによって1-0の勝利を収め、さらなる偉業を達成することになった。

指揮官としてメインの役割は同じアシスタントコーチのダニエル・ジュミッチ氏が担ったものの、ピッチサイドでの補佐役に加えて試合前後のメディア対応を担ったイータ氏は、「このような素晴らしいパフォーマンスを披露できたことを嬉しく思います。私たちはピッチ上でやろうとしていたことをやり遂げた」と、チームの戦いぶりを称賛している。
2014年に結婚するまで旧姓のベイジホーンを名乗っていたイータ氏は、選手としてタービン・ポツダムやハンブルガーSV、BVクロッペンブルク、ブレーメンでプレー。タービン・ポツダム時代の2009年から2011年にはリーグ3連覇、2010年には女子チャンピオンズリーグ(UWCL)優勝を経験した。

2018年に26歳で現役を引退すると、ブレーメンの男子ユースチームでコーチとしてのキャリアを開始。プロのコーチングライセンス取得後はU-17ドイツ代表のアシスタントコーチを経て、2023年7月にウニオンのU-19男子チームに迎えられた。

ウルス・フィッシャーの関連記事

堂安律が所属するフライブルクは18日、クリスティアン・シュトライヒ監督(58)の今シーズン限りでの退任を発表した。 選手、指導者として合計30年を過ごしたフライブルクを離れる決断を下したドイツ人指揮官は、家族とより多くの時間を過ごしたいと今季限りでの退任理由を説明した。 現役時代にもフライブルクでプレーした 2024.03.18 22:32 Mon
ウニオン・ベルリンは26日、クロアチア人指揮官のネナド・ビエリカ氏(52)を新監督に招へいしたことを発表した。 ビエリカ新監督は、現役時代は中盤でプレーしクロアチア代表歴もあり、母国のオシエクやアルバセテ、レアル・ベティス、ラス・パルマス、カイザースラウテルンなどでプレーした。 引退後は指導者となり、オース 2023.11.26 23:15 Sun
ウニオン・ベルリンは20日、アシスタントコーチのセバスチャン・ベーニヒ氏がしばらく休養することを発表した。 ウニオン・ベルリンでは、15日に2018年7月から指揮官を務めてきたウルス・フィッシャー監督との契約を解除し、当分の間、U-19チームの監督を務めるマルコ・グローテ氏(51)が暫定指揮官を務めることを発表し 2023.11.21 00:50 Tue
ウニオン・ベルリンが、オリバー・グラスナー氏(49)の招へいに動く可能性があるようだ。ドイツ『ビルト』が報じている。 今シーズンここまでのブンデスリーガで2勝9敗の最下位に低迷するウニオンは2018年7月の就任以降、1部昇格、カンファレンスリーグ、ヨーロッパリーグ、チャンピオンズリーグとクラブ史を塗り替えた名将ウ 2023.11.17 23:55 Fri
ウニオン・ベルリンでブンデスリーガ史上初の女性コーチが生まれている。 15日、ウルス・フィッシャー監督(57)との契約解除を発表したウニオン。2018年7月に指揮官に就任したフィッシャー監督は1年目からクラブを初のブンデスリーガ昇格へと導き、その後も次々とクラブの歴史を塗り替えていったが、チャンピオンズリーグ(C 2023.11.16 17:29 Thu

ウニオン・ベルリンの関連記事

ドイツサッカー連盟(DFB)スポーツ裁判所は9日、12月14日に行われたブンデスリーガ第14節ウニオン・ベルリンvsボーフム(1-1)を0-2でボーフムの勝利扱いとすると発表した。 この試合では後半追加タイム、ウニオンサポーターが陣取るスタンドからライターが投げ込まれ、ボーフムGKパトリック・ドリューズの頭部に直 2025.01.10 08:00 Fri
ウニオン・ベルリンのハンガリー代表MFアンドラス・シャーファーが、ユース年代を過ごした古巣の破産を救うために2度の寄付を行った。 現在、ハンガリー代表とウニオンの主力として活躍するシャーファーは、2010年から2014年まで母国のソンバトヘイ・ハラダスのユースチームでプレーしていた。 ただ、財政難にあえぐハ 2025.01.02 23:40 Thu
ウニオン・ベルリンは30日、ステッフェン・バウムガルト氏(52)の新監督就任を発表した。 ウニオンは年内最終戦となった21日のブンデスリーガ第15節ブレーメン戦を1-4で完敗。リーグ戦8試合未勝利で12位に後退していた。この成績不振を受け、クラブはボー・スヴェンソン監督(45)の解任を発表した。 その後任と 2024.12.30 23:07 Mon
ウニオン・ベルリンは27日、ボー・スヴェンソン監督(45)の解任を発表した。 ウニオン・ベルリンは年内最終戦となった21日のブンデスリーガ第15節ブレーメン戦を1-4で完敗。リーグ戦8試合未勝利で12位に後退していた。 現役時代を過ごしたマインツで実績を挙げ、今季よりウニオンの指揮官に就任したスヴェンソン監 2024.12.28 08:00 Sat
14日に行われたブンデスリーガ第14節、ウニオン・ベルリンvsボーフムの試合でボーフムGKパトリック・ドリューズにライターが直撃する事態が起こった。 MF三好康児が13分に一発退場し、10人での戦いを長く強いられたボーフムだったが、1-1のまま終盤へ。そんな中、後半追加タイム1分、ウニオン側のサポーターが陣取るス 2024.12.15 13:00 Sun

ブンデスリーガの関連記事

2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 Getty Ima 2025.01.16 18:01 Thu
2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了した。コンパニ新監督の下、バイエルンがドイツの盟主に相応しい強さを取り戻している。そして連覇を狙うレバークーゼンも尻上がりに調子を上げて昨季の状態に近づき、後半戦にかけては両雄による熾烈な優勝争いが繰り広げられそうな予感だ。一方でドルトムントが低迷し、CLで振る 2025.01.16 18:00 Thu
マンチェスター・シティが獲得に動いているフランクフルトのエジプト代表FWオマル・マーモウシュ(25)だが、フランクフルトは拒否の姿勢を示したようだ。『The Athletic』が伝えた。 ヴォルフスブルクやザンクト・パウリ、シュツットガルトでプレーしたマーモウシュは、2023年7月にフランクフルトへと完全移籍で加 2025.01.16 14:10 Thu
バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督がブンデスリーガ前半戦を終えてここまでの戦いを振り返った。 昨季バイエルンはレバークーゼンの前にブンデスリーガ12連覇を阻まれ、まさかの無冠のシーズンに。それでもコンパニ監督が就任した今季はブンデスリーガで好調を維持。2位レバークーゼンに4ポイント差を付けての首位、17試合で5 2025.01.16 12:00 Thu
バイエルンが、“ノイアーの後継者”の獲得に近づいているようだ。 先日に来シーズンの残留を明言した元ドイツ代表GKマヌエル・ノイアー(38)が、引き続き守護神を務めるバイエルン。 ただ、ここ数シーズンは離脱も少なくないベテランGKをサポートしつつ、後釜を担う新守護神探しは急務となっており、ここまではパルマの日 2025.01.16 09:20 Thu

記事をさがす

ウニオン・ベルリンの人気記事ランキング

1

ボーフムGKにライター直撃、約17分の中断後に引き分けで手打ちとなる事態

14日に行われたブンデスリーガ第14節、ウニオン・ベルリンvsボーフムの試合でボーフムGKパトリック・ドリューズにライターが直撃する事態が起こった。 MF三好康児が13分に一発退場し、10人での戦いを長く強いられたボーフムだったが、1-1のまま終盤へ。そんな中、後半追加タイム1分、ウニオン側のサポーターが陣取るスタンドからライターが投げ込まれ、それがドリューズの頭部に直撃してしまった。 審判はこの事態を受けて両軍の選手たちをピッチから退かせ、約17分の中断に。治療を受けていたドリューズはプレー続行不可能となり、交代枠を使い切っていたマインツはFWのフィリップ・ホフマンをGKに据えた。 そして再開後、9人となったボーフムに対してウニオンはボールを奪いに行く姿勢を見せず、1-1のままタイムアップを迎えた。 なお、ボーフムはこの事態を受けて16日にDFL(ドイツサッカー連盟)に対して抗議を行うと発表。 また、頭部にライターが直撃したドリューズは病院に搬送されたとのこと。ディーター・ヘッキング監督はドリューズが放心状態にあったと話している。 そしてライターを投げた犯人に関しては特定され、警察に捕まったことをウニオンは発表している。 2024.12.15 13:00 Sun
2

GK頭部にライター直撃事件、引き分けからボーフムが勝利扱いに

ドイツサッカー連盟(DFB)スポーツ裁判所は9日、12月14日に行われたブンデスリーガ第14節ウニオン・ベルリンvsボーフム(1-1)を0-2でボーフムの勝利扱いとすると発表した。 この試合では後半追加タイム、ウニオンサポーターが陣取るスタンドからライターが投げ込まれ、ボーフムGKパトリック・ドリューズの頭部に直撃して25分以上の中断が入った。 前半にMF三好康児を退場で失って既に10人となっていたボーフムは、交代カードも切り終えていた中、プレー続行不可能となったドリューズに代わりFWフィリップ・ホフマンがGKを務める事態に。ボーフムが9人となった中、両チーム合意の下、1-1のまま引き分けで試合を終えていた。 しかし試合後、ボーフムは試合を中止にするべきだったとDFBスポーツ裁判所に抗議し、今回その主張が認められた形だ。 なお、この裁定を不服に思う場合、ウニオンは1週間以内であれば上訴ができる。 2025.01.10 08:00 Fri
3

先発の三好康児が13分に一発退場、10人ボーフムがウニオン・ベルリンにドロー【ブンデスリーガ】

ボーフムは14日、ブンデスリーガ第14節でウニオン・ベルリンとのアウェイ戦に臨み、1-1で引き分けた。ボーフムのMF三好康児は13分に退場している。 前節ブレーメンに敗戦して3連敗となった最下位ボーフム(勝ち点2)は、三好が[3-4-3]の右ウイングで2試合連続スタメンとなった。 12位ウニオン・ベルリン(勝ち点16)に対し、オープンな入りとしたボーフムは13分に三好が痛恨の一発退場。ルーズボールを奪いにかかった三好がシャーファーのふくらはぎ付近に右足スパイク裏を入れてしまった。 早々に数的不利に陥ったボーフムだったが、23分に先制する。FKの流れからパスラックの右クロスをシソコが頭で合わせた。 しかし33分、ホラーバッハに同点弾を許し1-1で前半を終えた。 迎えた後半、開始1分にベルナルドがPKを与えかけるもVARでノーファウル判定に覆って助かったボーフムは守勢を強いられるが凌いでいく。 そして1-1のまま90分を戦い終えたボーフムが三好の早期退場があった中、勝ち点1を持ち帰っている。 ウニオン・ベルリン 1-1 ボーフム 【ウニオン・ベルリン】 ベネディクト・ホラーバッハ(前33) 【ボーフム】 イブラヒマ・シソコ(前23) 2024.12.15 07:41 Sun
4

ヴィルツ高精度クロスからシックが決勝点! 競り勝ったレバークーゼンが公式戦3連勝【ブンデスリーガ】

ブンデスリーガ第12節、ウニオン・ベルリンvsレバークーゼンが30日にアルテ・フェルステライで行われ、アウェイのレバークーゼンが1-2で勝利した。 前節、ハイデンハイム相手の5-2の快勝によって公式戦4試合ぶりの白星を手にした4位のレバークーゼン。直近のチャンピオンズリーグ(CL)でもレッドブル・ザルツブルクに5-0の圧勝を飾ったシャビ・アロンソのチームは、公式戦3連勝を懸けて10位のウニオンのホームに乗り込んだ。先発3人を入れ替えたなか、GKにフラデツキーが復帰し、ヴィルツとパラシオスに代わってアルトゥール、アレイシ・ガルシアが起用された。 試合は開始早々にレバークーゼンが先制に成功する。2分、ディフェンスラインからのロングフィードに絶妙なタイミングで抜け出したグリマルドが完璧に背後を取って右を並走するフリンポンへラストパスを送ると、GKとの一対一を難なく制した。 最高の滑り出しを見せたアウェイチームはボールを保持しながらゲームをコントロール。ただ、先制点以降はなかなか決定機まで持ち込めない。 すると、前半半ばを過ぎて徐々に押し返したウニオンは29分、左サイドの混戦のなかでうまく縦への突破を見せたホラーバッハがボックス左に侵入。正確な折り返しを入れると、ゴール前に走り込んだチョン・ウヨンがワンタッチでコースを変えたシュートが右ポストの内側を叩いてゴールネットに吸い込まれた。 課題の守備が耐え切れずに追いつかれたレバークーゼンはすぐさま反撃を開始。だが、追いついて勢いに乗るウニオンの球際に苦戦。シックやグリマルドの左サイドを起点に幾つか際どいシーンを作り出したが、前半のうちに2点目を奪うまでには至らなかった。 後半も同じメンバーで臨んだレバークーゼン。後半は右サイドを起点に攻め手を窺い、アルトゥールとフリンポンが深い位置からのクロスを供給していくが、なかなか中央の味方に合わない。 アタッキングサードでの仕上げに問題を抱えるなか、58分にはアンドリッヒとアレイシ・ガルシアを下げて切り札のヴィルツとパラシオスを同時投入。これで徐々に攻撃に変化が加えられると、71分にはその2人が絡んだカウンターからボックス手前右でボールを持ったヴィルツが完璧なクロスを供給。これをゴール前に飛び込んだシックが胸で押し込み、待望の勝ち越しゴールを挙げた。 以降はゲームコントロール優先の戦い方にシフトしつつ、前がかるウニオンを引っくり返してカウンターからチャンスを窺う。79分にはフリンポン、アルトゥールからテラ、ムキエレに右サイドのコンビを入れ替えた。 その後、トドメの3点目こそ奪えなかったものの、安定したゲーム運びでリードを守り切ったレバークーゼンが公式戦3連勝を達成した。 ウニオン・ベルリン 1-2 レバークーゼン 【ウニオン・ベルリン】 チョン・ウヨン(前29) 【レバークーゼン】 ジェレミー・フリンポン(前2) パトリック・シック(後26) 2024.12.01 01:29 Sun
5

いまだ勝利なしで降格圏に沈むシュツットガルトがマタラッツォ監督の解任を発表

シュツットガルトは10日、ペッレグリノ・マタラッツォ監督(44)の解任を発表した。 マタラッツォ監督は2019年12月末にティム・ヴァルター前監督の後任として、当時3位に位置していたシュツットガルトの新指揮官に就任。 監督初挑戦ながらホッフェンハイム時代にユリアン・ナーゲルスマン監督(現バイエルン)のアシスタントコーチを務めていた実力派は、コロナ禍での難しい舵取りを強いられた中、就任以降の17試合で8勝6敗3分けとまずまずの戦績を残し、クラブを1年でのブンデスリーガ復帰に導いた。 そして復帰初年度の2020-21シーズンは9位、昨季は苦しみながらも最終節で15位にすべり込み、クラブをブンデス1部残留に導いたが、今季は開幕から大不振に陥っており、ブンデスリーガ9節を消化した時点で5分け4敗の17位と低迷。 そういった中、9日に行われたウニオン・ベルリン戦の0-1の敗戦翌日にクラブはアメリカ人指揮官の更迭を決断した。 解任されたマタラッツォ監督は、公式サイト以下のようにコメントしている。 「シュツットガルトと共に歩んだ日々が終わりを告げようとしている。濃密で素晴らしい日々だった。多くの素晴らしい瞬間と思い出があり、それはいつまでも私の中に残るだろう」 「ここで監督業への足がかりを与えてもらったことは、この先もずっと感謝し続けることだ。私は仕事に来るのが楽しみだったし、たくさんの素晴らしい人たちと一緒に仕事をすることができた。このチーム、このクラブ、そしてこのファンの皆さんが、最高の状態で、最大限の成功を収めることを祈っています」 なお、後任についてはまだ決定していないとのことだ。 2022.10.11 01:50 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly