ビジャレアル、セティエン監督が来季も続投! 電撃引き抜きエメリの後任として5位フィニッシュに導く
2023.06.01 06:30 Thu
ビジャレアルのキケ・セティエン監督が来シーズンも続投することになった。
今シーズン、ウナイ・エメリ監督の下で公式戦17試合を戦い、11勝3分け3敗の戦績を残していたビジャレアル。リーグ戦7位にヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)では4連勝で、2試合を残してグループステージ通過を果たしていた。
しかし、就任初年度にヨーロッパリーグ(EL)初制覇、昨季はチャンピオンズリーグ(CL)で史上最高位のベスト4進出に導いた智将は、スティーブン・ジェラード前監督を解任したアストン・ビラに引き抜かれることになった。
この電撃退任を受け、クラブはラス・パルマスとレアル・ベティスで確かな実績を残したセティエン監督を、昨年10月末に1年半契約で招へい。
2020年8月にバルセロナの監督を解任されて以降、約2年ぶりの現場復帰となったセティエン監督は、就任以降の公式戦4試合を3敗1分けの未勝利で終える、最悪な滑り出しに。それでも、5戦目となったエスパニョール戦で初勝利を挙げると、そこから公式戦6連勝を達成。
そういった中、ビジャレアルのフェルナンド・ロイグ会長は、スペイン『アス』でセティエン監督の去就に言及。来シーズンも契約を残す指揮官にチームを託すことを認めた。
「我々は監督と契約を結んでいて、彼は来年も続けることになる。何らかのリストラが行われるだろうが、今はそれについて話すときではない。来年、我々はスタジアムが完全に完成し、ヨーロッパリーグとリーガに大きな熱意を持って臨む」
「我々の100周年のシーズンにおいて、レバンテのグラウンドでシーズンをスタートした中、何とか12月31日から新しいスタジアムでプレーすることができた」
「多くの出来事があったが、目標は達成できた。非常に高い成績を収めたシーズンと言えるだろう。ファーストチームはヨーロッパ、Bチームはセカンドディビジョン、そして女子チームは残留を達成した。目標は達成されたと言えるだろう」
今シーズン、ウナイ・エメリ監督の下で公式戦17試合を戦い、11勝3分け3敗の戦績を残していたビジャレアル。リーグ戦7位にヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)では4連勝で、2試合を残してグループステージ通過を果たしていた。
しかし、就任初年度にヨーロッパリーグ(EL)初制覇、昨季はチャンピオンズリーグ(CL)で史上最高位のベスト4進出に導いた智将は、スティーブン・ジェラード前監督を解任したアストン・ビラに引き抜かれることになった。
2020年8月にバルセロナの監督を解任されて以降、約2年ぶりの現場復帰となったセティエン監督は、就任以降の公式戦4試合を3敗1分けの未勝利で終える、最悪な滑り出しに。それでも、5戦目となったエスパニョール戦で初勝利を挙げると、そこから公式戦6連勝を達成。
以降はリーグ戦4連敗に、コパ・デル・レイとECL敗退という苦難を味わったが、リーグ戦では安定したパフォーマンスを取り戻し、エメリ体制から2つ順位を上げた5位フィニッシュを確定。ヨーロッパリーグ出場権獲得という最低限のノルマを達成した。
そういった中、ビジャレアルのフェルナンド・ロイグ会長は、スペイン『アス』でセティエン監督の去就に言及。来シーズンも契約を残す指揮官にチームを託すことを認めた。
「我々は監督と契約を結んでいて、彼は来年も続けることになる。何らかのリストラが行われるだろうが、今はそれについて話すときではない。来年、我々はスタジアムが完全に完成し、ヨーロッパリーグとリーガに大きな熱意を持って臨む」
「我々の100周年のシーズンにおいて、レバンテのグラウンドでシーズンをスタートした中、何とか12月31日から新しいスタジアムでプレーすることができた」
「多くの出来事があったが、目標は達成できた。非常に高い成績を収めたシーズンと言えるだろう。ファーストチームはヨーロッパ、Bチームはセカンドディビジョン、そして女子チームは残留を達成した。目標は達成されたと言えるだろう」
キケ・セティエンの関連記事
ビジャレアルの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
|
キケ・セティエンの人気記事ランキング
1
バルサ新監督のクーマン氏が就任会見で変革を語る「強化し、変化を加え、ふさわしい場所に導く」
バルセロナの新指揮官に就任したロナルド・クーマン監督が就任会見に臨んだ。クラブ公式サイトが伝えた。 バルセロナは14日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝でバイエルン相手に2-8の大敗を喫し、12シーズンぶりの無冠が決定。これを受けて、クラブは17日にキケ・セティエン監督を解任。クーマン監督が19日に2年契約を結んで新監督に就任した。 <div id="cws_ad">◆クーマンがバルサ監督就任!契約書にサイン&カンプ・ノウのベンチに<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJCMkZYaFpwQiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 指揮官としてはアヤックス、PSV、フェイエノールトといった母国の名門、ベンフィカ、バレンシア、サウサンプトン、エバートンという国外クラブの指揮官を歴任したクーマン監督。2018年からはオランダ代表を率い、2019年のUEFAネーションズカップで準優勝に導く手腕を発揮していた。 現役時代は“ドリームチーム”の一員としてバルセロナで活躍したクーマン監督は、古巣の指揮を執ることに意気込みを語った。 「今日は誇りに思うべき日だ。バルサを監督するチャンスを得ることは簡単ではない。それは常に最高を要求されるからだ。でも、私はそれが好きだ」 「チームを強化し、変化を加え、バルサをふさわしい場所へ導くために努力する。世界最大のクラブであり、監督になることは夢が実現したということだ」 また、自身が望むスタイルについてコメント。選手に求めるものを就任会見で口にした。 「私はオランダ人なので、ボールを持って、それをコントロールすることが好きだ。私は良いサッカーをしたい。長年監督をしていて、多くのことを学んだ」 「最高レベルでバルサをトレーニングする資格がある。サッカーは楽しむことであり、それは私が選手に伝える最初のことだ。時間がないと、最高のパフォーマンスを得られないからだ」 「我々は可能な限り、最強のチームを持つことを模索する必要がある。クラブとチームのために最善を尽くす必要がある。今日から我々は働き、決断を下さなければならない場合は、決断する」 クーマン監督の契約は2年間だが、2年目の契約は来年3月に行われる会長選で就任する新会長に委ねられることとなる。それでも、そのことは気にせず、自分の仕事を全うすると語った。 「私は2年間の契約を結んでおり、会長選があることはすでに知っている。しかし、私は自分の仕事をしなければならない。チームがうまくプレーし、勝利し、人々が楽しむことだ。それに集中する」 「一般的に変えなければいけないのは、チームがより激しくプレーすることだ。そして、私は選手に最も重視しているのは、継続したいという欲求だ。私は継続し、バルサのために最善を尽くしたい人々とのみ働きたい」 「それにふさわしい若手にチャンスを与える時だと思う。彼らが値するならば、我々は恐れていない。クオリティはあると思うが、バランスが必要なことも事実だ」 2020.08.20 11:37 Thuビジャレアルの人気記事ランキング
1
「とんでもないゴール」「ペドリ最高」バルセロナが見せたダイレクトパス交換からの圧巻ゴールが話題、過去にはアーセナルも「ウィルシャーの方が凄かった」
バルセロナが見せた圧巻のパスワークからのゴールが話題を呼んでいる。 12日、バルセロナはラ・リーガ第21節でビジャレアルと対戦した。 首位を快走するバルセロナ。一方で今季はなかなか調子が上がらずに苦しむも難敵であるビジャレアルのホームでの試合に臨んだ。 互いに主導権を争う展開となった中、驚きのゴールは18分に生まれる。 相手陣でボールを奪うと、フレンキー・デ・ヨングが縦パスを入れる。これをボックス手前で受けたハフィーニャがトラップから斜めにパス。これを後方から走り込んだペドリがダイレクトでパスすると、ロベルト・レヴァンドフスキもダイレクトでリターン。ボックス内で受けたペドリが巧みなコントロールからネットを揺らした。 バルセロナらしい素早く細かいパス交換からのゴールには、チャビ・エルナンデス監督も満足気の顔。現地でも大きな話題となっている。 ファンは「これぞチャビボール」、「最高のクラブだ」、「ペドリは最高だ」、「バルセロナが料理した」、「懐かしいバルサだ」、「ティキタカだね」、「チャビはバルサを変えた」、「とんでもないゴール」とコメント。どこか懐かしさもあるダイレクトパス交換からの鮮やかなゴールに沸いた。 また、過去にはアーセナルがこれ以上のダイレクトパス交換の末にジャック・ウィルシャーがネットを揺らしたことがあったが、ファンの記憶にもあるようで「アーセナルっぽい」、「昔アーセナルもこんなの決めた」、「ウィルシャーの方が凄かったな」と過去のゴールにも思いを馳せていた。 <span class="paragraph-title">【動画】バルサらしさ全開!ダイレクトパス交換からペドリ技ありゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="C1FdrnM3BNU";var video_start = 29;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】これぞアーセナルの真骨頂!芸術作品のような美しいワンタッチの連続に相手は呆然</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiI1bTdSRUhPbCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2023.02.13 11:40 Mon2
【ELプレビュー】エメリがクラブ史上初の快挙もたらすか、ガナーズの逆転突破か《アーセナルvsビジャレアル》
ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグ、アーセナルvsビジャレアルが、日本時間6日28:00にアーセナル・スタジアムでキックオフされる。クラブ史上初の快挙を目指すイエローサブマリンと、逆転での2シーズンぶりの決勝進出を狙うガナーズによる、運命のセミファイナル第2ラウンド。 1週間前にエスタディオ・デ・セラミカで開催された1stレグは互いに退場者を1人ずつ出す荒れ模様の展開の中、ホームのビジャレアルが2-1のスコアで先勝。自分たちの流れだった前半にMFトリゲロス、DFアルビオルのゴールでゴールを重ねた上、後半序盤には数的優位まで手にする最高の試合運びを見せた。だが、10人のアーセナルも底力を見せてFWペペのPKで貴重なアウェイゴールを1つ奪い、ホームでの逆転突破に望みを繋げた。 前線を中心とする一部主力の不在の影響もあって1stレグでは攻撃面で迫力を出せなかったものの、敵地から最低限の結果を持ち帰ったアーセナル。この敗戦によって公式戦3戦未勝利となったが、直近のプレミアリーグではニューカッスルを相手に多数の主力を温存した中で攻守に安定したパフォーマンスを披露し2-0の快勝。公式戦4試合ぶりの白星を手にして今回の大一番に弾みを付けている。 一方、10人の相手にアウェイゴールを奪われたものの、古巣初対戦で相手のストロングをうまく消す効率の良い戦いで先勝に成功したエメリ率いるビジャレアル。し烈なEL出場権争いが続く中、先週末のラ・リーガではヘタフェ相手に一部主力を温存した中、18歳FWジェレミー・ピノの試合終盤のゴールを守り抜いてウノセロの勝利。公式戦2連勝という最高な形で敵地での一戦に臨むことになった。 なお、両者の勝ち抜けの条件はビジャレアルが引き分け以上で文句なし。また、アウェイゴール2つ以上を奪っての1点差負けでも突破が決まる。対してアーセナルは1-0の勝利か、2点差での勝利が逆転突破の条件となる。 自身EL4度目の優勝を狙うエメリ監督が古巣撃破でスペイン勢唯一の希望となるか、アルテタ監督が逆転突破に導き、マンチェスター・シティ、チェルシー、マンチェスター・ユナイテッド(EL決勝進出が決定的)に続き2018-19シーズン以来となるイングランド勢独占のヨーロッパカップ決勝を実現するか…。 ◆アーセナル◆ 【4-2-3-1】 ▽アーセナル予想スタメン <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20210505_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK:レノ DF:チャンバース、ホールディング、パブロ・マリ、ジャカ MF:トーマス、エルネニー MF:サカ、スミス・ロウ、ペペ FW:オーバメヤン 負傷者:DFダビド・ルイス、ティアニー、FWラカゼット 出場停止者:MFセバージョス 1stレグで退場のセバージョスが欠場する。負傷者に関してはダビド・ルイス、ティアニー、ラカゼットが軽傷を抱えているが、招集メンバーに入れる見込みだ。 スタメンに関しては1stレグから出場停止のセバージョス、ウーデゴールに代えてエルネニー、オーバメヤンの起用が見込まれる。初戦ではスミス・ロウを最前線で起用したが、オーバメヤンを1トップに置きスミス・ロウ(ウーデゴール)がトップ下を務めるはずだ。また、ティアニーがスタートから起用可能な場合、ジャカをエルネニーに代えてトーマスの相棒に配する形となる。 ◆ビジャレアル◆ 【4-4-2】 ▽ビジャレアル予想スタメン <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20210505_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK:ルジ DF:ガスパール、アルビオル、パウ・トーレス、ペドラサ MF:チュクウェゼ、パレホ、コクラン、トリゲロス FW:ジェラール・モレノ、アルカセル 負傷者:DFフォイス、MFイボーラ 出場停止者:MFキャプー 1stレグで退場したキャプーが欠場する。負傷者に関しては1stレグで負傷交代したフォイスがイボーラと共に招集メンバー外となっている。 スタメンに関してはフォイス、キャプーの代役にガスパール、コクランを起用する以外、1stレグと同じメンバーで臨む可能性が高い。より守備的に戦う場合はジェラール・モレノを最前線に置き、モイ・ゴメスやサイドバックでもプレー可能な選手を左サイドに配置する形も想定される。 ★注目選手 ◆アーセナル:FWピエール=エメリク・オーバメヤン <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20210505_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> アーセナルの注目プレーヤーはキャプテンのオーバメヤン。直近2シーズンは公式戦平均30ゴールと、クラブレジェンドであるティエリ・アンリに匹敵する点取り屋として存在感を放ったガボン代表FWだが、クラブとの大型契約延長にサインして以降はピッチ上におけるパフォーマンスの急速な低下に加え、幾つかの規律違反によって批判を浴びるなど、一転して厳しいシーズンを過ごしている。 自身の不振、リーダーシップの欠如も影響してプレミアリーグにおいて9位に甘んじているアーセナルは、リーグ戦でのヨーロッパコンティション出場権獲得が絶望的となっており、来シーズンにヨーロッパの舞台でプレーするためには今大会の優勝が必須。そういった崖っぷちの状況で悩めるエースには汚名返上の好機が訪れている。マラリア感染によるコンディションの問題で直近数試合を欠場した中、直近のニューカッスル戦ではファインゴールを含む1ゴール1アシストの活躍で勝利の立役者となっており、今回の一戦では前指揮官を前にエースの仕事を果たし、チームをファイナルの舞台に導きたい。 ◆ビジャレアル:DFパウ・トーレス <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20210505_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ビジャレアルの注目プレーヤーは若きディフェンスリーダー。昨季、マラガからのレンタルバックでトップチームに定着した24歳は今季に入って更なるスケールアップを遂げた。191cmの恵まれた体躯を生かした対人守備の強さに加え、快足を生かした広範囲のカバーリングと守備者としてのプレーの質は秀逸。さらに、確かな戦術眼、左足の技術を武器に長短織り交ぜた正確なパスを配球するビルドアップでも存在感を発揮している。 レアル・マドリー、ユベントス、マンチェスター・ユナイテッドなど、国内外のビッグクラブからの注目を集める逸材は今夏のタイミングでの移籍が有力視されており、カンテラから在籍するクラブに恩返しできるのも今シーズンが最後のチャンスと言える。 1stレグでは百戦錬磨の相棒アルビオルに助けられる場面も少なくなかったが、より相手の攻勢に晒されることが予想される敵地での一戦では若きディフェンスリーダーとしてチームを逃げ切りに導く仕事が求められるところだ。 2021.05.06 18:30 Thu3
ビジャレアルの逸材SB巡ってクラシコ勃発か
バルセロナとレアル・マドリーがビジャレアルのスペイン人MFアルフォンソ・ペドラサ(22)の獲得に関心を示しているようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えている。 現在、バルセロナはスペイン代表DFジョルディ・アルバのバックアッパーがおらず、同選手の不在時は本職右サイドバックのDFネウソン・セメドやユーティリティープレーヤーのDFセルジ・ロベルトが代役を担っている。 対してレアル・マドリーはスペイン人DFセルヒオ・レギロンとのポジション争いに敗れ、ここ最近低調なパフォーマンスへの批判が強まるブラジル代表DFマルセロに今夏の退団の可能性が噂されている。 そして、左サイドバックの補強を目指す両チームは、ビジャレアルで活躍する新進気鋭の攻撃的左サイドバックのペドラサに強い関心を示しているようだ。 ビジャレアルの下部組織出身のペドラサは184cmの恵まれた体躯と爆発的なスピード、攻撃センスに優れたレフティ。本職は左ウイングもここ2シーズンはDFジャウメ・コスタ不在時に左サイドバックを務めるなど、左サイドのスペシャリストとして印象的な活躍を続けている。 なお、ビジャレアルと2021年まで契約を残すペドラサに関しては2200万ユーロ(約27億6000万円)の契約解除金が設定されているようだ。 2019.02.20 04:55 Wed4
「これ以上、評価を上げられない」アルテタ監督、アーセナル時代の同僚カソルラを語る
アーセナルのミケル・アルテタ監督が、かつてのチームメイトであるスペイン代表MFサンティ・カソルラについて語った。クラブ公式サイトが伝えた。 カソルラは、2012年8月にマラガからアーセナルへと加入。2018年8月まで6シーズン在籍した。2016年10月以降、計10回のアキレス腱の手術を受け、右足切断の危機にも陥ったことがある中、古巣のビジャレアルで復活した。 <div id="cws_ad">◆カソルラ、ビジャレアルでの最後の瞬間<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJDeWFqNVppVCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 復帰シーズンはラ・リーガで34試合に出場し4ゴール10アシスト、今シーズンも35試合に出場し11ゴール10アシストと全盛期に並の活躍を見せたがチームを退団。カタールのアル・サッドへの移籍が発表されていた。 2011年8月からアーセナルに在籍していたアルテタ監督は、引退した2016年7月までカソルラとチームメイトとしてプレー。そのカソルラについて、人として最高の評価をしていると明かした。 「私のサンティに対する評価は、これ以上高くすることができない」 「個人的には、まず彼の人間性について、そしてドレッシングルームに何を持ち込むかという点でだ。ただ、選手として彼のキャリアを通じて成してきた事もだね」 「指導者の役割として、そして将来について、我々は何が起こるかを見守る。今、彼はビジャレアルでのキャリアを終えた。その瞬間を楽しんでもらいたいし、将来何が起こるかを見てみたい」 一時はアーセナルのスタッフになる可能性も報じられたカソルラ。類い稀なる戦術眼があり、ピッチでは体現してくれたが、アルテタ監督とともにベンチでチームを支える日は来るのだろうか。 2020.07.21 15:45 Tue5
