天皇杯に出場する都道府県代表47チームが決定! J3勢では相模原、長野、今治が直接対決制する!FC大阪は関西大学に敗れ敗退…

2023.05.07 22:30 Sun
©超ワールドサッカー
日本サッカー協会(JFA)は7日、第103回天皇杯の代表チームが全て決定したことを発表した。

今年5月20日に開幕を迎える天皇杯。これまで各都道府県代表チームが16チーム決まっていたが、残りの31チームが7日に決定した。
神奈川県、長野県、愛媛県でJ3勢が出場権を懸けて直接対決。神奈川ではY.S.C.C.横浜とSC相模原が対戦。試合は安藤翼、松澤彰のゴールで相模原が0-2で勝利し、2021年以来2年ぶり2回目の出場を決めた。なお、1回戦では、東京国際大学FC(埼玉)と対戦する。

長野では、松本山雅FCとAC長野パルセイロが対戦。1-1で120分間の対戦を終えると、PK戦の末に長野が勝利。2021年以来、2大会ぶり11回目の出場を決めた。なお、1回戦では、AS. Laranja Kyoto(京都)と対戦する。

また、愛媛では愛媛FCとFC今治が対戦。冨田康平のゴールを守った今治が、0-1で勝利し3年連続13回目の出場を決めた。なお、1回戦では三菱重工長崎SC(長崎)と対戦する。
その他のJ3勢では、FC大阪が関西大学に0-2で敗れ出場ならず。関西大学は2年連続18回目の出場を決め、1回戦ではアルテリーヴォ和歌山(和歌山)と対戦する。また、カターレ富山は出場権を獲得したものの、富山新庄クラブとゴールレスで終えてPK戦までも連れ込み、4-2で勝利していた。1回戦では北陸大学(石川)と対戦する。

J1、J2の40チームを除く、出場全チームは以下の通り。

◆出場チーム
【アマチュアシード】Honda FC(8年連続43回目)
【北海道】BTOP北海道(初出場)
【青森】ヴァンラーレ八戸FC(3年連続11回目)
【岩手】いわてグルージャ盛岡(3年連続16回目)
【宮城】ソニー仙台(4年連続24回目)
【秋田】ノースアジア大学(2年連続2回目)
【山形】山形大学医学部(4年ぶり4回目)
【福島】福島ユナイテッドFC(2年連続11回目)
【茨城】筑波大学(2年連続33回目)
【栃木】栃木シティFC(2年ぶり13回目)
【群馬】tonan前橋(2年ぶり7回目)
【埼玉】東京国際大学FC(2年連続3回目)
【千葉】ブリオベッカ浦安(2年連続6回目)
【東京】クリアソン新宿(初出場)
【神奈川】SC相模原(2年ぶり2回目)
【山梨】山梨学院大学PEGASUS(2年連続5回目)
【長野】AC長野パルセイロ(2年ぶり11回目)
【新潟】新潟医療福祉大学(2年連続7回目)
【富山】カターレ富山(3年連続14回目)
【石川】北陸大学(2年連続6回目)
【福井】福井ユナイテッドFC(12年連続15回目)
【静岡】アスルクラロ沼津(6年ぶり2回目)
【愛知】FCマルヤス岡崎(3年ぶり5回目)
【三重】ヴィアティン三重(4年ぶり3回目)
【岐阜】FC岐阜(3年連続17回目)
【滋賀】レイラック滋賀FC(2年連続10回目)
【京都】AS.Laranja Kyoto(初出場)
【大阪】関西大学(2年連続18回目)
【兵庫】Cento Cuore HARIMA(2年連続11回目)
【奈良】奈良クラブ(2年連続14回目)
【和歌山】アルテリーヴォ和歌山(15年連続15回目)
【鳥取】ガイナーレ鳥取(3年連続25回目)
【島根】ベルガロッソいわみ(14年ぶり2回目)
【岡山】三菱水島FC(2年ぶり15回目)
【広島】SRC広島(4年ぶり7回目)
【山口】FCバレイン下関(2年ぶり3回目)
【香川】カマタマーレ讃岐(2年ぶり23回目)
【愛媛】FC今治(3年連続13回目)
【高知】高知ユナイテッドSC(8年連続8回目)
【徳島】FC徳島(8年連続8回目)
【福岡】ギラヴァンツ北九州(3年連続14回目)
【佐賀】Brew KASHIMA(2年連続11回目)
【長崎】三菱重工長崎SC(8年ぶり10回目)
【熊本】東海大学熊本(5年ぶり4回目)
【大分】ヴェルスパ大分(7年連続13回目)
【宮崎】テゲバジャーロ宮崎(3年ぶり3回目)
【鹿児島】鹿児島ユナイテッドFC(3年連続9回目)
【沖縄】FC琉球(3年連続16回目)

関連ニュース

2024-25シーズンのAFC大会にJリーグから4クラブが出場! 神戸と横浜FMは確定、天皇杯王者はACLE、3位はACL2の可能性

Jリーグは23日、2024-25シーズンのアジアサッカー連盟(AFC)の大会に出場するクラブの枠を発表した。 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は今シーズンから年を跨いでの開催となり、2023-24シーズンに変更。Jリーグからは2022シーズン王者の横浜F・マリノス、2位の川崎フロンターレ、天皇杯王者のヴァンフォーレ甲府、そして2022シーズンのACL王者である浦和レッズの4クラブが出場している。 2024-25シーズンからはAFCの大会が大幅に変更となり、ACLとAFCカップがAFCチャンピオンズリーグ エリート(ACLE)、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)、AFCチャレンジリーグ(ACGL)の3つの大会に分かれることとなる。 ヨーロッパでいうところの、チャンピオンズリーグ(CL)、ヨーロッパリーグ(EL)、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)という座組みだ。 その中で、東地区と西地区のリーグランキングを基に出場枠が決まり、日本は現在東地区の1位。2023-24シーズンはACLに本大会3クラブ、プレーオフに1クラブという枠だったが、2024-25シーズンはACLEに3クラブ、ACL2に1クラブが出場することとなる。なお、プレーオフはない。 また、2025-26シーズンは2023-24シーズン終了後のAFCランキングで出場枠が変更となり、東地区2位になった場合は、ACLEに2クラブとプレーオフに1クラブ、ACL2に1クラブという枠になる。 2024-25シーズンの4つの枠の割り振りに関しては、J1優勝クラブ、天皇杯優勝クラブ、J1の2位クラブがACLEに出場。ACL2にはJ1の3位クラブが出場することとなる。また、J1の上位3クラブと天皇杯優勝クラブが重複した場合は、J1の4位クラブがACL2に出場し、3位クラブがACLEに出場することとなる。 なお、2023-24シーズンのACLでJリーグクラブが優勝した場合は、1枠目としてACLEに出場。J1の3位クラブは出場権を失うこととなる。 今シーズンの明治安田生命J1リーグは残り2節。首位のヴィッセル神戸と2位の横浜F・マリノスが優勝争いを繰り広げているが、両チームの2位以内は既に確定しているため、2024-25シーズンのACLE出場が確定。2位のチームは2023-24シーズンのACLの結果次第でACL2に回る。 また、天皇杯決勝は川崎フロンターレと柏レイソルで争われ、どちらもJ1で3位以内に入ることはないため、勝者がACLEに出場することに。J1の3位は、浦和レッズ、サンフレッチェ広島、名古屋グランパス、鹿島アントラーズ、セレッソ大阪、アビスパ福岡まで可能性があり、ACL2に出場できるかどうかは2023-24シーズンのACLの結果次第となる。 2023.11.23 17:20 Thu

天皇杯で違反行為の浦和サポーター24名に新たな処分、1名が無期限入場禁止に

日本サッカー協会(JFA)は9日、天皇杯での違反行為を行った浦和レッズサポーターへの処分を発表した。 事件は8月2日に行われた天皇杯ラウンド16の名古屋グランパス戦で発生。試合後、敗れた浦和の一部サポーターが暴徒化。ピッチに侵入した他、暴力行為や威嚇行為、破壊行為などを行ったものの、クラブは直後に「暴力行為はなかった」と否定。しかし、日本サッカー協会(JFA)の調査により、暴力行為などが発覚した。 JFAは浦和に対し、2024年度の天皇杯の参加資格の剥奪の処分を下すことを決定。加えて、暴力行為や危険行為などに及んだ21名に対して国内試合の無期限入場禁止処分を発表。これを受けて、浦和は国内外の全ての試合での入場禁止処分を下していた。 10月19日の理事会では新たに6人への処分が発表されていた中、合計68名の違反者のうち40名が未特定となっていた。 今回は新たに24名に処分を決定。個人が特定された違反者は52名となり、16名は調査を継続するという。 今回の違反行為は「暴力、破壊行為、フィールドへの飛び降り等」とされ、1名が無期限入場禁止、21名が10試合の入場禁止、2名が1試合の入場禁止となった。 2023.11.09 17:55 Thu

天皇杯決勝は川崎Fvs柏に! 12月9日に国立で開催

今季の天皇杯決勝カードは川崎フロンターレvs柏レイソルに決まった。 13時10分キックオフの準決勝第1試合では三協フロンテア柏スタジアムでロアッソ熊本と柏が激突。J2勢で唯一勝ち上がる熊本をホームに迎え撃った柏は9分の戸嶋祥郎が先制点を決めると、片山瑛一、細谷真大、高嶺朋樹もネットを揺らし、4-0で勝利した。 15時30分開始のもう1試合では等々力陸上競技場にアビスパ福岡を迎え撃った川崎Fが勝利。前半終盤にレアンドロ・ダミアンがPKを失敗した直後に追いつかれた川崎Fだが、橘田健人の左足ミドルで突き放す。さらに、マルシーニョ、L・ダミアンが畳みかけ、4-2で制した。 柏は2012年以来11大会ぶり、川崎Fは2020年以来3大会ぶりのファイナル進出に。その決勝は12月9日に国立競技場で行われる。 2023.10.08 18:01 Sun

川崎Fが3大会ぶりのファイナル! 初4強入りの福岡撃破で柏とのタイトル戦へ【天皇杯】

第103回天皇杯準決勝の1試合が8日に等々力陸上競技場で行われ、川崎フロンターレがアビスパ福岡を4-2で下した。 3大会ぶりの決勝進出を狙う川崎Fと初の決勝を目指す福岡の一戦。堅守が売りの福岡だが、開始早々に川崎Fがセットプレーから先にスコアを動かす。5分、左CKから脇坂の右足キックにニアの山村が頭で合わせると、福岡ゴールに突き刺さった。 ACLから中4日の戦いでセットプレーから幸先よくリードした川崎Fはその後も後ろからボールを繋ぐスタイルを打ち出すが、福岡も自陣中央を固めた守りから攻めに転じ、対抗。そのなかで、CKも重ねるが、なかなかシュートまで繋がらない。 そんな福岡は33分にクロスバーの上ながら、敵陣左サイドでのFKから紺野の左足キックにファーの小田がヘッドで合わせ、ようやくこの試合の1stシュート。次第に押し返す時間を作り出し、川崎Fゴールに仕掛けるシーンも増やしていった。 だが、38分にハーフウェイライン付近から脇坂が福岡の背後にスルーパスを出すと、完全に抜け出したマルシーニョがボックス右でGK村上と接触してPKのチャンスをゲット。決まれば大きな1点だったが、レアンドロ・ダミアンがGK村上に止められる。 ピンチを脱した福岡は42分に敵陣右サイドで相手のスローインからボールを奪うと、井手口の繋ぎを受けた山岸がボックス右で縦に持ち運び、マイナス方向に折り返し。ゴール前に詰めていった金森がこれに反応して左足で押し込み、追いつく。 追いついた勢いで後半も立ち上がり早々に山岸の惜しいヘッドで相手ゴールに迫った福岡はその直後にも紺野がGKチョン・ソンリョンとの一対一になりかけるなど攻勢に。50分にもゴール前の山岸にシュートチャンスが巡り、次のゴールを予感させる。 ただ、川崎Fも徐々に攻め上がり、53分に左サイドの登里がゴール前にクロスを出した流れから勝ち越す。GK村上がパンチングで弾いたボールにバイタルエリア左の橘田が左足ダイレクト。ゴール前の奈良が伸ばした足を掠めたボールがネットを揺らす。 主将のゴールで再びリードした川崎Fは息を吹き返したかのように56分の瀬古がフィニッシュに持ち込むが、GK村上がセーブ。続く58分には脇坂が福岡ゴールに向かう右足キックで迫り、62分にも右CKから山村が枠内にヘッドを放っていく。 福岡は交代を駆使して打開を図るが、川崎Fは70分に相手の左CKからGKチョン・ソンリョンがパントキックで素早くボールを蹴り出すと、マルシーニョが反応。相手の背後に抜け出し、前に飛び出すGK村上の頭上を越す右足浮き球で3点目を決めた。 2点ビハインドの福岡は最初の鶴野と湯澤に続いて、ウェリントン、平塚、三國を立て続けに送り出したが、81分の左CKからファーのレアンドロ・ダミアンがヘディングシュートを決め、川崎Fがトドメの4点目。ファイナル行きをほぼ決定づけた。 後半アディショナルタイムに鶴野怜樹が個人技を駆使して1点を返した福岡だが、川崎Fは2020年以来、3大会ぶりの決勝へ。2季ぶりのタイトルに向け、12月9日に国立競技場で行われる決勝では11大会ぶりのファイナル進出を果たした柏レイソルと対戦する。 川崎フロンターレ 4-2 アビスパ福岡 【川崎F】 山村和也(前5) 橘田健人(後8) マルシーニョ(後25) レアンドロ・ダミアン(後36) 【福岡】 金森健志(前42) 鶴野怜樹(後45+6) 2023.10.08 17:30 Sun

M・サヴィオ躍動の柏が4発完勝で2012年以来の決勝進出! 唯一のJ2勢・熊本は健闘もベスト4敗退【天皇杯】

8日、第103回天皇杯準決勝のロアッソ熊本vs柏レイソルが三協フロンテア柏スタジアムで行われ、柏が4-0で勝利を収めた。 J2勢で唯一勝ち上がっている熊本はJ1で優勝を争うヴィッセル神戸をPK戦の末に下し、クラブ史上初のベスト4入り。リーグ戦では16位と奮っていないものの、J1のチームを撃破してきた勢いそのまま初の優勝を目指す。0-1で敗れた直近のベガルタ仙台戦からは前線の選手を2人入れ替えた。 対する柏は名古屋グランパスを下しての準決勝進出。2017年以来、6シーズンぶりのベスト4入りとなった。こちらもリーグ戦16位と低迷しているものの、8月以降は公式戦10試合で1敗のみと好調。今夏加入の犬飼は前所属先ですでに天皇杯を戦っていたために出場できず、前回の名古屋戦に続き立田がスタメンに名を連ねた。 キックオフ後、立ち上がりからいきなりアクシデントが発生する。球際の競り合いの中で熊本の大西が負傷。ピッチ内で治療が行われ状態が懸念されたが、大西は頭部を保護してプレーを再開した。 その後、押し込む柏は早くも9分に先制する。高い位置で戸嶋がボールを奪いきると、ワンタッチのパスを受けた細谷がDFを振り切って左ポケットからクロス。これにゴール前で待っていた戸嶋が頭で合わせ、柏が幸先良くリードを得た。 一方の熊本も徐々に盛り返していき、17分には左ポケットでパスを受けた松岡が左足で狙うが、鋭いシュートは枠を外れた。 互いに活路を見出そうと激しい攻防を繰り返すも、シュートまでは持ち込めない時間が続く。37分にはボールを持った熊本のGK田代に細谷が激しくプレッシャーをかけにいくが、田代が落ち着いてかわし、事なきを得た。 柏の1点リードで折り返すかに思われた前半アディショナルタイム、立て続けにCKを得た柏がさらにリードを広げる。左CKのキッカーをマテウス・サヴィオが務めると、ニアを狙ったボールがそのままゴール前へ。最後は片山が押し込み、0-2のスコアでハーフタイムに突入した。 後半も前からの守備をチャンスに繋げていく柏。熊本もその守備の網を抜けて敵陣に攻め込むが、柏DFを攻略することはできない。 そんな中、54分に柏のマテウス・サヴィオが再びゴールを生む。ロングボールで一気にバイタルエリアまで持ち込むと、ボックス手前のマテウス・サヴィオがジエゴからのリターンパスを受ける。ダイレクトで左足を振り抜くとこれが細谷に当たってゴール右へ。不意を突かれたGK田代は反応することができず、細谷のゴールが記録された。 3点を追いかける熊本の大木武監督は58分にこの試合最初の交代カードを切り、粟飯原と阿部を投入。しかし、ボールを保持する熊本、堅守速攻で効率良くチャンスを作る柏という構図は大きく変わらないまま時間が過ぎていく。 72分に小屋松、仙頭を投入した柏は、その2分後にすぐさま小屋松が決定機を迎える。左サイドのマテウス・サヴィオからインスイングのクロスが送られるとこれに小屋松が飛び込んだが、ヘディングシュートはわずかに枠の左へと外れた。 さらに柏の井原正巳監督は81分に武藤、ドウグラスをピッチに送り出し、守備の強度を落とさない。対する熊本は84分に途中出場の粟飯原がボックス手前左からシュートまで持ち込んだが、ゴールの右に外れた。 最後まで戦う姿勢を崩さなかった熊本だが、後半アディショナルタイムには左CKのこぼれ球に反応した高嶺が左足ボレーを決め、柏がダメ押し。そのまま試合は終了し、完勝した柏が優勝した2012年以来となる決勝進出を決めた。 ロアッソ熊本 0-4 柏レイソル 【柏】 戸嶋祥郎(前9) 片山瑛一(前45+4) 細谷真大(後9) 高嶺朋樹(後45+4) 2023.10.08 15:29 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly