天皇杯に出場する都道府県代表47チームが決定! J3勢では相模原、長野、今治が直接対決制する!FC大阪は関西大学に敗れ敗退…
2023.05.07 22:30 Sun
日本サッカー協会(JFA)は7日、第103回天皇杯の代表チームが全て決定したことを発表した。
今年5月20日に開幕を迎える天皇杯。これまで各都道府県代表チームが16チーム決まっていたが、残りの31チームが7日に決定した。
神奈川県、長野県、愛媛県でJ3勢が出場権を懸けて直接対決。神奈川ではY.S.C.C.横浜とSC相模原が対戦。試合は安藤翼、松澤彰のゴールで相模原が0-2で勝利し、2021年以来2年ぶり2回目の出場を決めた。なお、1回戦では、東京国際大学FC(埼玉)と対戦する。
長野では、松本山雅FCとAC長野パルセイロが対戦。1-1で120分間の対戦を終えると、PK戦の末に長野が勝利。2021年以来、2大会ぶり11回目の出場を決めた。なお、1回戦では、AS. Laranja Kyoto(京都)と対戦する。
また、愛媛では愛媛FCとFC今治が対戦。冨田康平のゴールを守った今治が、0-1で勝利し3年連続13回目の出場を決めた。なお、1回戦では三菱重工長崎SC(長崎)と対戦する。
J1、J2の40チームを除く、出場全チームは以下の通り。
◆出場チーム
【アマチュアシード】Honda FC(8年連続43回目)
【北海道】BTOP北海道(初出場)
【青森】ヴァンラーレ八戸FC(3年連続11回目)
【岩手】いわてグルージャ盛岡(3年連続16回目)
【宮城】ソニー仙台(4年連続24回目)
【秋田】ノースアジア大学(2年連続2回目)
【山形】山形大学医学部(4年ぶり4回目)
【福島】福島ユナイテッドFC(2年連続11回目)
【茨城】筑波大学(2年連続33回目)
【栃木】栃木シティFC(2年ぶり13回目)
【群馬】tonan前橋(2年ぶり7回目)
【埼玉】東京国際大学FC(2年連続3回目)
【千葉】ブリオベッカ浦安(2年連続6回目)
【東京】クリアソン新宿(初出場)
【神奈川】SC相模原(2年ぶり2回目)
【山梨】山梨学院大学PEGASUS(2年連続5回目)
【長野】AC長野パルセイロ(2年ぶり11回目)
【新潟】新潟医療福祉大学(2年連続7回目)
【富山】カターレ富山(3年連続14回目)
【石川】北陸大学(2年連続6回目)
【福井】福井ユナイテッドFC(12年連続15回目)
【静岡】アスルクラロ沼津(6年ぶり2回目)
【愛知】FCマルヤス岡崎(3年ぶり5回目)
【三重】ヴィアティン三重(4年ぶり3回目)
【岐阜】FC岐阜(3年連続17回目)
【滋賀】レイラック滋賀FC(2年連続10回目)
【京都】AS.Laranja Kyoto(初出場)
【大阪】関西大学(2年連続18回目)
【兵庫】Cento Cuore HARIMA(2年連続11回目)
【奈良】奈良クラブ(2年連続14回目)
【和歌山】アルテリーヴォ和歌山(15年連続15回目)
【鳥取】ガイナーレ鳥取(3年連続25回目)
【島根】ベルガロッソいわみ(14年ぶり2回目)
【岡山】三菱水島FC(2年ぶり15回目)
【広島】SRC広島(4年ぶり7回目)
【山口】FCバレイン下関(2年ぶり3回目)
【香川】カマタマーレ讃岐(2年ぶり23回目)
【愛媛】FC今治(3年連続13回目)
【高知】高知ユナイテッドSC(8年連続8回目)
【徳島】FC徳島(8年連続8回目)
【福岡】ギラヴァンツ北九州(3年連続14回目)
【佐賀】Brew KASHIMA(2年連続11回目)
【長崎】三菱重工長崎SC(8年ぶり10回目)
【熊本】東海大学熊本(5年ぶり4回目)
【大分】ヴェルスパ大分(7年連続13回目)
【宮崎】テゲバジャーロ宮崎(3年ぶり3回目)
【鹿児島】鹿児島ユナイテッドFC(3年連続9回目)
【沖縄】FC琉球(3年連続16回目)
今年5月20日に開幕を迎える天皇杯。これまで各都道府県代表チームが16チーム決まっていたが、残りの31チームが7日に決定した。
神奈川県、長野県、愛媛県でJ3勢が出場権を懸けて直接対決。神奈川ではY.S.C.C.横浜とSC相模原が対戦。試合は安藤翼、松澤彰のゴールで相模原が0-2で勝利し、2021年以来2年ぶり2回目の出場を決めた。なお、1回戦では、東京国際大学FC(埼玉)と対戦する。
また、愛媛では愛媛FCとFC今治が対戦。冨田康平のゴールを守った今治が、0-1で勝利し3年連続13回目の出場を決めた。なお、1回戦では三菱重工長崎SC(長崎)と対戦する。
その他のJ3勢では、FC大阪が関西大学に0-2で敗れ出場ならず。関西大学は2年連続18回目の出場を決め、1回戦ではアルテリーヴォ和歌山(和歌山)と対戦する。また、カターレ富山は出場権を獲得したものの、富山新庄クラブとゴールレスで終えてPK戦までも連れ込み、4-2で勝利していた。1回戦では北陸大学(石川)と対戦する。
J1、J2の40チームを除く、出場全チームは以下の通り。
◆出場チーム
【アマチュアシード】Honda FC(8年連続43回目)
【北海道】BTOP北海道(初出場)
【青森】ヴァンラーレ八戸FC(3年連続11回目)
【岩手】いわてグルージャ盛岡(3年連続16回目)
【宮城】ソニー仙台(4年連続24回目)
【秋田】ノースアジア大学(2年連続2回目)
【山形】山形大学医学部(4年ぶり4回目)
【福島】福島ユナイテッドFC(2年連続11回目)
【茨城】筑波大学(2年連続33回目)
【栃木】栃木シティFC(2年ぶり13回目)
【群馬】tonan前橋(2年ぶり7回目)
【埼玉】東京国際大学FC(2年連続3回目)
【千葉】ブリオベッカ浦安(2年連続6回目)
【東京】クリアソン新宿(初出場)
【神奈川】SC相模原(2年ぶり2回目)
【山梨】山梨学院大学PEGASUS(2年連続5回目)
【長野】AC長野パルセイロ(2年ぶり11回目)
【新潟】新潟医療福祉大学(2年連続7回目)
【富山】カターレ富山(3年連続14回目)
【石川】北陸大学(2年連続6回目)
【福井】福井ユナイテッドFC(12年連続15回目)
【静岡】アスルクラロ沼津(6年ぶり2回目)
【愛知】FCマルヤス岡崎(3年ぶり5回目)
【三重】ヴィアティン三重(4年ぶり3回目)
【岐阜】FC岐阜(3年連続17回目)
【滋賀】レイラック滋賀FC(2年連続10回目)
【京都】AS.Laranja Kyoto(初出場)
【大阪】関西大学(2年連続18回目)
【兵庫】Cento Cuore HARIMA(2年連続11回目)
【奈良】奈良クラブ(2年連続14回目)
【和歌山】アルテリーヴォ和歌山(15年連続15回目)
【鳥取】ガイナーレ鳥取(3年連続25回目)
【島根】ベルガロッソいわみ(14年ぶり2回目)
【岡山】三菱水島FC(2年ぶり15回目)
【広島】SRC広島(4年ぶり7回目)
【山口】FCバレイン下関(2年ぶり3回目)
【香川】カマタマーレ讃岐(2年ぶり23回目)
【愛媛】FC今治(3年連続13回目)
【高知】高知ユナイテッドSC(8年連続8回目)
【徳島】FC徳島(8年連続8回目)
【福岡】ギラヴァンツ北九州(3年連続14回目)
【佐賀】Brew KASHIMA(2年連続11回目)
【長崎】三菱重工長崎SC(8年ぶり10回目)
【熊本】東海大学熊本(5年ぶり4回目)
【大分】ヴェルスパ大分(7年連続13回目)
【宮崎】テゲバジャーロ宮崎(3年ぶり3回目)
【鹿児島】鹿児島ユナイテッドFC(3年連続9回目)
【沖縄】FC琉球(3年連続16回目)
ヴァンラーレ八戸の関連記事



天皇杯の関連記事
|
ヴァンラーレ八戸の人気記事ランキング
1
八戸のMF山田尚幸、MF相田勇樹、GK大西勝俉が負傷…いずれも今季9試合出場
ヴァンラーレ八戸は15日、MF山田尚幸、MF相田勇樹、GK大西勝俉の負傷を発表した。 クラブの発表によると、山田は右ヒザ内側側副じん帯損傷と診断され、全治は4週間。相田は左ヒザ内側側副じん帯損傷と診断され、こちらも全治4週間となった。 また、大西は左上腕二頭筋腱断裂と診断され、全治3カ月の重傷となった。 山田は明治安田生命J3リーグで9試合、相田は9試合1得点、大西は9試合に出場していた。 2023.05.15 19:50 Mon2
【Jリーグ出場停止情報】鹿島vs川崎Fで一発退場の荒木遼太郎&山村和也、それぞれ1試合停止に
Jリーグは27日、出場停止選手の情報をリリースした。 先週末の明治安田生命Jリーグが反映されての今回はJ1リーグから川崎フロンターレのMF山村和也、鹿島アントラーズのMF荒木遼太郎、FC東京のDF中村帆高が対象に。3選手はそれぞれ1試合停止となり、今週末の試合欠場が確定した。 VARで一転してDOGSOとジャッジされ、レッドカードを受けた山村、ゴールライン上でうまく肩でシュートブロックしたようにも思えたが、ハンドとみなされ、一発退場を命じられた荒木はともに「著しい反則行為」による処分となった。 そのほか、J3リーグは今週末開幕だが、昨季まで所属した高知ユナイテッドSC時代の処分を残すヴァンラーレ八戸のDF饗庭瑞生は持ち越しとなり、第1節のFC琉球戦を欠場する。 【明治安田生命J1リーグ】 MF荒木遼太郎(鹿島アントラーズ) 第3節 vs横浜FC(3/4) 今回の停止:1試合停止 DF中村帆高(FC東京) 第3節 vs京都サンガF.C.(3/4) 今回の停止:1試合停止 MF山村和也(川崎フロンターレ) 第3節 vs湘南ベルマーレ(3/4) 今回の停止:1試合停止 【明治安田生命J3リーグ】 DF饗庭瑞生(ヴァンラーレ八戸) 第1節 vsFC琉球(3/4) 2023.02.27 17:50 Mon3
八戸がDF稲積大介と契約更新、JFLからJ返り咲きで36試合3得点「来年こそはJ2昇格できるように」
ヴァンラーレ八戸は23日、DF稲積大介(26)と2024シーズンの契約を更新したことを発表した。 稲積は兵庫県出身で、滝川第二高校から日本体育大学へと進学。2020年に藤枝MYSCへ加入し、2022年にJリーグ合同トライアウトを経て日本フットボールリーグ(JFL)の高知ユナイテッドSCへ移籍した。 JFLでは26試合3得点の記録を残し、今季から八戸でプレー。Jの舞台へ返り咲き、主軸として36試合出場3得点という数字を残した。 契約更新に際に、稲積はクラブを通じて次のようにコメントしている。 「来季もこのチームで戦わせていただくことになりました」 「一日一日を大事にして、来年こそは絶対J2昇格できるようにチーム全員で頑張っていきます。そのためには皆さんのサポート、応援が必ず必要です。共に戦いましょう!」 2023.12.23 19:25 Sat4
千葉が八戸に期限付き移籍していたFW佐久間太一の復帰を発表「今まで以上の努力をしていきます」
ジェフユナイテッド千葉は30日、ヴァンラーレ八戸に期限付き移籍していたFW佐久間太一(20)の復帰を発表した。 佐久間は千葉の下部組織育ち。U-15、U-18と昇格すると、2022年にトップチームに昇格した。 1年目の2022シーズンは明治安田生命J2リーグで9試合に出場。今シーズンは八戸に期限付き移籍し、明治安田生命J3リーグで2試合、天皇杯で1試合の出場に終わっていた。 佐久間は両クラブを通じてコメントしている。 ◆ジェフユナイテッド千葉 「強い覚悟を持ってジェフのJ1昇格の力になれるよう今まで以上の努力をしていきます」 ◆ヴァンラーレ八戸 「ヴァンラーレ八戸の力になることが出来ず、応援してくださった皆さんには申し訳ない気持ちで一杯です。 この1年間が無駄ではなかったと言えるようにこれから頑張ります。1年間ありがとうございました」 2023.12.30 12:45 Sat5