【天皇杯】徳島と佐賀で代表チームが決定! FC徳島は10年連続10回目の出場

2025.05.04 22:25 Sun
©超ワールドサッカー
4日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が2県で行われた。

今回代表チームが決定したのは、徳島県と佐賀県の2県。徳島では「2025年度 第30回徳島県サッカー選手権大会 決勝 兼 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 徳島県代表決定戦」が行われ、N.J.とFC徳島が対戦し、1-7でFC徳島が勝利した。

FC徳島は10年連続10回目の出場に。1回戦では福山シティFCと対戦する。
佐賀では、「SFA 第30回佐賀県サッカー選手権大会 決勝 兼 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 佐賀県代表決定戦」が行われ、川副クラブとBrew SAGAが対戦し、0-1でBrew SAGAが勝利した。

昨年までBrew KASHIMAとして活動していたBrew SAGAは、2年ぶり12回目の出場。1回戦では熊本県代表と対戦する。

◆出場決定チーム


【アマチュアシード】 東洋大学(初出場)/大学連盟選出
【秋田】ノースアジア大学(2年ぶり3回目)
【山形】大山サッカークラブ(2年連続4回目)
【埼玉】東京国際大学(5年ぶり8回目)
【山梨】山梨学院大学 PEGASUS(4年連続7回目)
【鳥取】ガイナーレ鳥取(5年連続27回目)
【島根】ベルガロッソいわみ(3年連続4回目)
【岡山】環太平洋大学FC(初出場)
【広島】福山シティFC(2年連続5回目)
【山口】FCバレイン下関(3年連続5回目)
【徳島】FC徳島(10年連続10回目)
【佐賀】Brew SAGA(2年ぶり12回目)

◆1回戦


▽5月24日(土)
《13:00》
【4】宮城県代表 vs 東洋大学(アマチュアシード)
[みやぎ生協めぐみ野フットボール場・Bグラウンド]
【6】水戸ホーリーホック vs 神奈川県代表
[ケーズデンキスタジアム水戸]
【14】Brew SAGA(佐賀) vs 熊本県代表
[SAGAサンライズパークSAGAスタジアム]
【16】岐阜県代表 vs 富山県代表
[新日本ガス球技メドウ]
【21】京都府代表 vs 滋賀県代表
[たけびしスタジアム京都]
【23】奈良県代表 vs 新潟県代表
[ロートフィールド奈良]
【25】栃木県代表 vs 大山サッカークラブ(山形)
[栃木県グリーンスタジアム]
【26】愛媛FC vs 長崎県代表
[ニンジニアスタジアム]
【27】宮崎県代表 vs ガイナーレ鳥取(鳥取)
[いちご宮崎新富サッカー場]

《15:00》
【1】香川県代表 vs 高知県代表
[Pikaraスタジアム]

▽5月25日(日)
《13:00》
【2】福井県代表 vs 静岡県代表
[テクノポート福井スタジアム]
【3】福山シティFC(広島) vs FC徳島(徳島)
[エディオンピースウイング広島]
【5】福島県代表 vs 東京国際大学(埼玉)
[とうほう・みんなのスタジアム]
【7】青森県代表 vs 北海道代表
[プライフーズスタジアム]
【8】三重県代表 vs 山梨学院大学 PEGASUS(山梨)
[三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場メインG]
【9】FC今治 vs 鹿児島県代表
[アシックス里山スタジアム]
【10】群馬県代表 vs 東京都代表
[アースケア敷島サッカー・ラグビー場]
【12】沖縄県代表 vs 大分県代表
[沖縄県総合運動公園陸上競技場]
【13】ベルガロッソいわみ(島根) vs 福岡県代表
[島根県立浜山公園陸上競技場]
【15】FCバレイン下関(山口) vs 環太平洋大学FC(岡山)
[セービング陸上競技場]
【17】長野県代表 vs 大阪府代表
[サンプロアルウィンサンアル]
【18】石川県代表 vs 愛知県代表
[金沢ゴーゴーカレースタジアム]
【19】大分トリニータ vs 愛媛県代表
[クラサスドーム大分]
【20】和歌山県代表 vs 兵庫県代表
[和歌山県紀三井寺公園陸上競技場]
【22】カターレ富山 vs 千葉県代表
[高岡スポーツコアサッカー・ラグビー場高岡]
【24】岩手県代表 vs ノースアジア大学(秋田)
[いわぎんスタジアム]

《14:00》
【11】RB大宮アルディージャ vs 茨城県代表
[NACK5スタジアム大宮]

◆2回戦


▽6月11日(水)
《18:30》
【34】横浜F・マリノス vs 【7】の勝者
[ニッパツ三ツ沢球技場]
【42】サンフレッチェ広島 vs 【14】の勝者
[福山通運ローズスタジアム]
【49】徳島ヴォルティス vs レノファ山口FC
[鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム]
【50】FC町田ゼルビア vs 【21】の勝者
[町田GIONスタジアム]
【56】名古屋グランパス vs 【27】の勝者
[豊田スタジアム]

《19:00》
【28】ヴィッセル神戸 vs 【1】の勝者
[ノエビアスタジアム神戸]
【29】ヴァンフォーレ甲府 vs 【2】の勝者
[JITリサイクルインクスタジアム]
【30】アルビレックス新潟 vs 【3】の勝者
[デンカビッグスワンスタジアム]
【31】柏レイソル vs 【4】の勝者
[三協フロンテア柏スタジアム]
【32】川崎フロンターレ vs 【5】の勝者
[Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu]
【33】ジュビロ磐田 vs 【6】の勝者
[ヤマハスタジアム(磐田)]
【35】いわきFC vs ブラウブリッツ秋田
[ハワイアンズスタジアムいわき]
【37】モンテディオ山形 vs 【9】の勝者
[NDソフトスタジアム山形]
【38】鹿島アントラーズ vs 【10】の勝者
[茨城県立カシマサッカースタジアム]
【39】V・ファーレン長崎 vs 【11】の勝者
[PEACE STADIUM Connected by SoftBank]
【40】アビスパ福岡 vs 【12】の勝者
[ベスト電器スタジアム]
【41】ファジアーノ岡山 vs 【13】の勝者
[JFE晴れの国スタジアム]
【43】藤枝MYFC vs 【15】の勝者
[藤枝総合運動公園サッカー場]
【44】湘南ベルマーレ vs 【16】の勝者
[レモンガススタジアム平塚]
【45】清水エスパルス vs 【17】の勝者
[IAIスタジアム日本平]
【48】セレッソ大阪 vs 【20】の勝者
[ヨドコウ桜スタジアム]
【51】ベガルタ仙台 vs 【22】の勝者
[キューアンドエースタジアムみやぎ]
【52】京都サンガF.C. vs 【23】の勝者
[サンガスタジアム by KYOCERA]
【54】東京ヴェルディ vs 【25】の勝者
[味の素スタジアム]
【55】サガン鳥栖 vs 【26】の勝者
[駅前不動産スタジアム]
【57】ジェフユナイテッド千葉 vs ロアッソ熊本
[フクダ電子アリーナ]

▽6月18日(水)
《18:30》
【53】横浜FC vs 【24】の勝者
[ニッパツ三ツ沢球技場]

《19:00》
【36】ガンバ大阪 vs 【8】の勝者
[パナソニック スタジアム 吹田]
【46】FC東京 vs 【18】の勝者
[味の素スタジアム]
【47】北海道コンサドーレ札幌 vs 【19】の勝者
[大和ハウスプレミストドーム]

◆都道府県代表決定戦


【5月】
10日(土):茨城県、千葉県、東京県、新潟県、愛知県、岐阜県、兵庫県、奈良県
11日(日):北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、神奈川県、長野県、富山県、石川県、福井県、静岡県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県


FC徳島の関連記事

11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
日本フットボールリーグ(JFL)参入を目指すクラブが集う「地域リーグ」。現段階では、各地域で軒並み昨シーズンの王者が開幕から順当に勝ち点3を積み重ね、首位に立っている。 5月18日に開幕予定の北海道サッカーリーグはさておき、たとえば関東サッカーリーグ1部のVONDS市原。昨季まで2年連続で関東1部優勝・地域CL2 2025.05.10 14:00 Sat
日本フットボールリーグ(JFL)入会を目指すクラブが集う「地域リーグ」は、全国各地で2025シーズンが続々とスタートした。なお、関西1部は4月12日、東海1部は4月19日、北海道リーグは5月18日に開幕予定となっている。 JFLを目指すクラブが多数集う地域リーグ(1部)。昨季は飛鳥FCが関西1部初優勝からの地域C 2025.04.06 19:00 Sun
ロアッソ熊本は16日、契約満了が発表されていたMF谷山湧人(21)が、四国サッカーリーグのFC徳島に加入すると発表した。 谷山は熊本のアカデミー出身であり、2022年からトップチームに正式昇格。しかし、チームでは出番を得られない時期が続いていた。 昨シーズンはFC徳島へ育成型期限付き移籍の形で加入。リーグ戦 2025.01.16 13:25 Thu
横浜FCは29日、DF松下衣舞希(18)がFC徳島へ育成型期限付き移籍すると発表した。 松下は福岡県出身で、宮崎日本大学高校から今季入団。ルーキーイヤーの公式戦出場はなく、四国サッカーリーグの絶対王者・FC徳島への武者修行が決定した。 「横浜FCのファン・サポーターの皆様、この1年間暖かいご声援をありがとう 2024.12.29 14:50 Sun

天皇杯の関連記事

11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
10日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が1都7県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、東京都、茨城県、千葉県、新潟県、愛知県、岐阜県、兵庫県、奈良県となった。 岐阜ではJ3のFC岐阜とセカンドチームに当たるFC岐阜SECONDが対戦。親子対決となった中、3-0でFC岐阜が勝利し5年連続19回目の 2025.05.10 22:53 Sat
日本サッカー協会(JFA)は7日、天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会に関して、今大会の放送情報を発表した。 今大会もNHKと「スカパー!」にて放送、配信が決定。1回戦は3カードが放送されることとなる。 1回戦は「スカパー!」のみの放送、配信となり、水戸ホーリーホックvs神奈川県代表、RB大宮 2025.05.08 17:40 Thu
27日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が3県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、埼玉県、山梨県、鳥取県の3県。埼玉県では、「2025 年度 彩の国カップ 第 30 回埼玉県サッカー選手権大会 決勝」が埼玉スタジアム2002で行われ、アヴェントゥーラ川口と東京国際大学が対戦し、0-2で東京国際大学が勝 2025.04.28 08:30 Mon
日本サッカー協会(JFA)は23日、天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会に関して、決勝を国立競技場で行うことを発表した。 すでに都道府県予選がスタートしており、出場チームも決まり始めている天皇杯。5月24日(土)に開幕を迎える。 決勝は11月22日(土)に国立競技場で開催。3年連続での国立決勝 2025.04.23 16:45 Wed

FC徳島の人気記事ランキング

1

【Road to JFL】各地域リーグの王者が順当な首位発進、勢力図に大きな変化なし 一方で競争力高まる東海1部は名門が…

日本フットボールリーグ(JFL)参入を目指すクラブが集う「地域リーグ」。現段階では、各地域で軒並み昨シーズンの王者が開幕から順当に勝ち点3を積み重ね、首位に立っている。 5月18日に開幕予定の北海道サッカーリーグはさておき、たとえば関東サッカーリーグ1部のVONDS市原。昨季まで2年連続で関東1部優勝・地域CL2位・入替戦敗退というV市原は、今季ここまで開幕4連勝の首位に立つ。 東北社会人サッカーリーグ1部も2連覇中のブランデュー弘前FCが開幕5連勝で首位とし、同勝ち点の2位で“元JFL”コバルトーレ女川が並走。弘前と女川、彼らは直接対決以外で取りこぼしをしないことが、リーグ優勝および地域CLストレートインを掴むうえで重要となるだろう。 また、北信越フットボールリーグ1部は福井ユナイテッドFCが開幕3連勝、東海社会人サッカーリーグ1部はFC.ISE-SHIMAが2連勝、中国サッカーリーグは福山シティFCが3連勝、四国サッカーリーグはFC徳島が3連勝、九州サッカーリーグはヴェロスクロノス都農が4連勝。いずれも昨季王者がここまで全勝の首位とする。 唯一、昨季王者の飛鳥FCが地域CLも制してJFLへ去っていった関西サッカーリーグ1部は、昨季2位のCento Cuore HARIMAが開幕2連勝で首位。由緒正しき関西社会人の名門HARIMAは、旧称“バンディオンセ加古川”時代の2018年以来、7年ぶりとなるリーグ優勝を目指す。 このように、開幕前の北海道を除いて各地域とも王者が順当なスタートダッシュ。しかしその一方、出だしで躓いた印象の強いクラブもあり、それは東海1部のFC刈谷である。 JFL復帰を目指す東海の名門・FC刈谷。彼らは2022年にリーグ優勝を経て地域CL決勝ラウンドまで進出しており、直近2年はリーグ優勝を逃すも“全社経由”で地域CLへ…3年連続で夢破れたとはいえ、一目置くべき逞しさがある。 ところが今季は第1節、ホームタウンを共有する1部初昇格のAS刈谷に2-3と敗れ、第2節もやはり市内のライバルであるwyvernと0-0ドロー。まさかの開幕2試合未勝利である。 近年、関東1部に匹敵する競争力となった東海1部。2021年は藤枝市役所、22年はFC刈谷、23年はwyvern、24年はISE-SHIMA…と1年ごとに王者が移り変わり、今季は静岡の新興勢力・岳南Fモスペリオが開幕2連勝を記録する。 JFL復帰を期すFC刈谷だが、その道のりは過去2年以上に険しいものかもしれない。 ◆東海1部第4節 2025年5月18日(日) 12:00KO Vencedor Mie vs FC刈谷 伊賀市上野運動公園球技場(三重県伊賀市) ◆近年の地域CL1位&2位 2019年:いわきFC、高知ユナイテッドSC 2020年:FCティアモ枚方、FC刈谷 2021年:クリアソン新宿、FC.ISE-SHIMA 2022年:ブリオベッカ浦安、沖縄SV 2023年:栃木シティ、VONDS市原 2024年:飛鳥FC、VONDS市原 2025.05.10 14:00 Sat
2

「地域CL」1次ラウンドA組をざっくり展望 FC.ISE-SHIMAが3年ぶり出場、プライドかけた九州勢対決も【Road to JFL】

日本フットボールリーグ(JFL)参入をかけた全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024(地域CL)が8日に開幕。ここでは1次ラウンドAグループをざっくり紹介する。 ◆Aグループ(静岡会場) FC徳島(四国/徳島) ヴェロスクロノス都農(九州/宮崎) ジェイリースFC(全社枠2/大分) FC.ISE-SHIMA(東海1部/三重) A組はそれぞれ四国、九州の王者に輝いたFC徳島と都農、九州2位の実業団ジェイリース、東海1部初優勝でリーグ王者としての地域CL参戦は初となるISE-SHIMA。 4クラブとも初のJFL参入を目指すなか、うち3クラブが決勝ラウンドまでは経験。FC徳島とISE-SHIMAが2021年、都農が旧名称時代の2018年に1次ラウンドを突破した。 小倉隆史氏が理事長を務めるISE-SHIMAは、2021年に輪番枠で地域CL初出場。決勝ラウンドまで6試合無敗、同2位でJFL側との入替戦へ進むも、ホンダロックSC(現:ミネベアミツミFC)に2-3と惜敗して涙を呑んだ。 今回はこの時以来、3年ぶり2度目の地域CLとなるわけだが、つまりISE-SHIMAは地域CLで、まだ負けたことがない。 対し、FC徳島と都農は、昨季の地域CL1次ラウンドでも対戦。この時は互いに2連敗して敗退が決まったなか、3日目での激突となり、FC徳島が2-1と勝利している。しかし、今回は1日目の第1試合…緊張感は1年前とまるで違う。 一方、ジェイリースは地域CL初出場。 2018年創立の新興実業団は、松本怜や八反田康平など九州Jクラブにゆかりのある選手を多数擁し、全社枠から大舞台へ。全社では初出場の22年大会で1回戦敗退、昨年は準々決勝敗退、今年は3位と、一歩ずつ階段を上がってきた。 注目すべきは、都農との九州勢対決か。都農は16勝1分け1敗で九州制覇も、“1分け1敗”はジェイリース戦。敗れた1試合は優勝確定後の消化試合だが、詰まるところ、王者都農は2位ジェイリースに勝てていないのである。 過去2年の地域CL王者は、関東1部で優勝できずも、それぞれその年の関東1部王者を地域CLで撃破したブリオベッカ浦安、栃木シティ。 2022年の浦安は関東1部6位も、優勝した栃木Cを、地域CL決勝ラウンド最終戦で3-1と撃破。この年、栃木Cは年間公式戦「5敗」のうち、実に「3敗」が浦安戦となった。 悔しさを味わった栃木Cは翌23年、関東1部2位で、優勝したVONDS市原には2戦2敗。しかし、地域CLでは1次ラウンド、決勝ラウンドともにV市原を撃破し、JFLまで駆け上がった。 下剋上が起こりうる舞台、地域CL。ジェイリースに足元をすくわれるのは避けたい都農だ。 ◆Aグループ日程 ▽第1節 [11月8日(金) 10:45] FC徳島 vs ヴェロスクロノス都農 [11月8日(金) 13:30] ジェイリースFC vs FC-ISE.SHIMA ▽第2節 [11月9日(土) 10:45] FC徳島 vs ジェイリースFC [11月9日(土) 13:30] ヴェロスクロノス都農 vs FC-ISE.SHIMA ▽第3節 [11月10日(日) 10:45] FC徳島 vs FC-ISE.SHIMA [11月10日(日) 13:30] ヴェロスクロノス都農 vs ジェイリースFC 2024.11.01 17:00 Fri
3

「地域CL1次R第1節」VONDS市原がFC刈谷に4-0完勝、“福山vs福井”は痛み分け、初出場ジェイリースが大逆転勝利など【Road to JFL】

8日、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024(地域CL)が開幕し、1次ラウンド第1節の全6試合が行われた。 ◆A組 FC徳島 1-1 都農 地域CLの常連どうし、昨季の再戦となったFC徳島vsヴェロスクロノス都農はドロー決着。都農が167cmFW上米良柊人の強烈ヘッドで先制も、FC徳島は高畠淳也のゴールで追いついた。両者とも昨季は初戦黒星から敗退…このドローを明日の第2節で意味あるものとしたい。 ◆A組 ジェイリース 3-2 ISE-SHIMA 小倉隆史理事長束ねるFC.ISE-SHIMAと、全社枠で大会初出場の“地域リーグ最強実業団”ジェイリースFC。試合はISE-SHIMAがオウンゴールで先制し、宮寺優斗も追加点…しかし、ジェイリースがほどなくして1点を返し、後半へ。 後半に入ると、ジェイリースの荻野広大、島津頼盛が立て続けにネットを揺らし、2点差を逆転。ジェイリースは地域CL初出場初白星とし、実力の拮抗が予想されたA組で首位発進だ。敗れたISE-SHIMAは地域CL初黒星に。 ◆B組 V市原 4-0 刈谷 昨季入替戦で延長戦の末に惜敗、JFLまで本当にあと一歩だったVONDS市原は、4年ぶりのJFL復帰を目指すFC刈谷に完勝。開始7分に鈴木魁人のゴールで先制し、一木立一が前半のうちに追加点、後半も効率よく2点を追加した。 関東1部の王者は有力な昇格候補とみてよさそう。守備時のアプローチが素早く、味方へのカバーリングも迅速…よどみのない守備が循環を作り、大量4得点だ。対し、「-4」がついた刈谷は敗退危機。極めて困難な状況に陥った。 ◆B組 飛鳥 3-2 弘前 大会初出場となった関西1部の新王者・飛鳥FCがブランデュー弘前FCに勝利。「監督・美濃部直彦」というだけでダークホース感が滲む初出場組は、2-1リードで迎えた85分に追いつかれ、勝ち点2を失うかと思われた。 それでも90+4分、低い位置でのブロック形成から、前がかりになる弘前を尻目に陣地を挽回。最後は清川流石が見事な内巻きコントロールショットを突き刺し、これがラストプレーとなった。敗れた弘前も2度のビハインドを追いつく気概を披露。明日に期待したい。 ◆C組 福山 0-0 福井 地域リーグ随一の完成度を誇るサッカーで3年連続出場となった福山シティFC、対するは県民の期待が一段と高まった雰囲気も伝わってくる福井ユナイテッドFC。結果はゴールレスドローに。総括としては互いに決め手を欠いた痛み分け。どこか停滞感漂う福山は最終盤、怒涛のロングスロー攻勢も実らなかった。 ◆C組 十勝 2-1 JSC 北の大地で3年ぶりに覇権を取り戻した北海道十勝スカイアースは、気概あふれる専門学校軍・JAPANサッカーカレッジに逃げ切り勝ち。23分に丸岡悟のPKで先制後、後半には左サイドを崩して兼田寛也が追加点を決めた。 JSCも最終盤にセットプレーから1点を返すが、わずかに及ばず十勝の2-1勝ち。北海道勢初の地域CL突破を目指す十勝が、C組の首位発進となった。明日明後日も、楽しみだ。 ◆第2節(11月9日) ▽10:45KO A組 FC徳島 vs ジェイリースFC B組 VONDS市原 vs 飛鳥FC C組 福山シティFC vs 北海道十勝スカイアース ▽10:45KO A組 ヴェロスクロノス都農 vs FC.ISE-SHIMA B組 FC刈谷 vs ブランデュー弘前 C組 福井ユナイテッドFC vs JAPANサッカーカレッジ 2024.11.08 16:22 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly