【天皇杯】徳島と佐賀で代表チームが決定! FC徳島は10年連続10回目の出場

2025.05.04 22:25 Sun
©超ワールドサッカー
4日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が2県で行われた。

今回代表チームが決定したのは、徳島県と佐賀県の2県。徳島では「2025年度 第30回徳島県サッカー選手権大会 決勝 兼 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 徳島県代表決定戦」が行われ、N.J.とFC徳島が対戦し、1-7でFC徳島が勝利した。

FC徳島は10年連続10回目の出場に。1回戦では福山シティFCと対戦する。
佐賀では、「SFA 第30回佐賀県サッカー選手権大会 決勝 兼 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 佐賀県代表決定戦」が行われ、川副クラブとBrew SAGAが対戦し、0-1でBrew SAGAが勝利した。

昨年までBrew KASHIMAとして活動していたBrew SAGAは、2年ぶり12回目の出場。1回戦では熊本県代表と対戦する。

◆出場決定チーム


【アマチュアシード】 東洋大学(初出場)/大学連盟選出
【秋田】ノースアジア大学(2年ぶり3回目)
【山形】大山サッカークラブ(2年連続4回目)
【埼玉】東京国際大学(5年ぶり8回目)
【山梨】山梨学院大学 PEGASUS(4年連続7回目)
【鳥取】ガイナーレ鳥取(5年連続27回目)
【島根】ベルガロッソいわみ(3年連続4回目)
【岡山】環太平洋大学FC(初出場)
【広島】福山シティFC(2年連続5回目)
【山口】FCバレイン下関(3年連続5回目)
【徳島】FC徳島(10年連続10回目)
【佐賀】Brew SAGA(2年ぶり12回目)

◆1回戦


▽5月24日(土)
《13:00》
【4】宮城県代表 vs 東洋大学(アマチュアシード)
[みやぎ生協めぐみ野フットボール場・Bグラウンド]
【6】水戸ホーリーホック vs 神奈川県代表
[ケーズデンキスタジアム水戸]
【14】Brew SAGA(佐賀) vs 熊本県代表
[SAGAサンライズパークSAGAスタジアム]
【16】岐阜県代表 vs 富山県代表
[新日本ガス球技メドウ]
【21】京都府代表 vs 滋賀県代表
[たけびしスタジアム京都]
【23】奈良県代表 vs 新潟県代表
[ロートフィールド奈良]
【25】栃木県代表 vs 大山サッカークラブ(山形)
[栃木県グリーンスタジアム]
【26】愛媛FC vs 長崎県代表
[ニンジニアスタジアム]
【27】宮崎県代表 vs ガイナーレ鳥取(鳥取)
[いちご宮崎新富サッカー場]

《15:00》
【1】香川県代表 vs 高知県代表
[Pikaraスタジアム]

▽5月25日(日)
《13:00》
【2】福井県代表 vs 静岡県代表
[テクノポート福井スタジアム]
【3】福山シティFC(広島) vs FC徳島(徳島)
[エディオンピースウイング広島]
【5】福島県代表 vs 東京国際大学(埼玉)
[とうほう・みんなのスタジアム]
【7】青森県代表 vs 北海道代表
[プライフーズスタジアム]
【8】三重県代表 vs 山梨学院大学 PEGASUS(山梨)
[三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場メインG]
【9】FC今治 vs 鹿児島県代表
[アシックス里山スタジアム]
【10】群馬県代表 vs 東京都代表
[アースケア敷島サッカー・ラグビー場]
【12】沖縄県代表 vs 大分県代表
[沖縄県総合運動公園陸上競技場]
【13】ベルガロッソいわみ(島根) vs 福岡県代表
[島根県立浜山公園陸上競技場]
【15】FCバレイン下関(山口) vs 環太平洋大学FC(岡山)
[セービング陸上競技場]
【17】長野県代表 vs 大阪府代表
[サンプロアルウィンサンアル]
【18】石川県代表 vs 愛知県代表
[金沢ゴーゴーカレースタジアム]
【19】大分トリニータ vs 愛媛県代表
[クラサスドーム大分]
【20】和歌山県代表 vs 兵庫県代表
[和歌山県紀三井寺公園陸上競技場]
【22】カターレ富山 vs 千葉県代表
[高岡スポーツコアサッカー・ラグビー場高岡]
【24】岩手県代表 vs ノースアジア大学(秋田)
[いわぎんスタジアム]

《14:00》
【11】RB大宮アルディージャ vs 茨城県代表
[NACK5スタジアム大宮]

◆2回戦


▽6月11日(水)
《18:30》
【34】横浜F・マリノス vs 【7】の勝者
[ニッパツ三ツ沢球技場]
【42】サンフレッチェ広島 vs 【14】の勝者
[福山通運ローズスタジアム]
【49】徳島ヴォルティス vs レノファ山口FC
[鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム]
【50】FC町田ゼルビア vs 【21】の勝者
[町田GIONスタジアム]
【56】名古屋グランパス vs 【27】の勝者
[豊田スタジアム]

《19:00》
【28】ヴィッセル神戸 vs 【1】の勝者
[ノエビアスタジアム神戸]
【29】ヴァンフォーレ甲府 vs 【2】の勝者
[JITリサイクルインクスタジアム]
【30】アルビレックス新潟 vs 【3】の勝者
[デンカビッグスワンスタジアム]
【31】柏レイソル vs 【4】の勝者
[三協フロンテア柏スタジアム]
【32】川崎フロンターレ vs 【5】の勝者
[Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu]
【33】ジュビロ磐田 vs 【6】の勝者
[ヤマハスタジアム(磐田)]
【35】いわきFC vs ブラウブリッツ秋田
[ハワイアンズスタジアムいわき]
【37】モンテディオ山形 vs 【9】の勝者
[NDソフトスタジアム山形]
【38】鹿島アントラーズ vs 【10】の勝者
[茨城県立カシマサッカースタジアム]
【39】V・ファーレン長崎 vs 【11】の勝者
[PEACE STADIUM Connected by SoftBank]
【40】アビスパ福岡 vs 【12】の勝者
[ベスト電器スタジアム]
【41】ファジアーノ岡山 vs 【13】の勝者
[JFE晴れの国スタジアム]
【43】藤枝MYFC vs 【15】の勝者
[藤枝総合運動公園サッカー場]
【44】湘南ベルマーレ vs 【16】の勝者
[レモンガススタジアム平塚]
【45】清水エスパルス vs 【17】の勝者
[IAIスタジアム日本平]
【48】セレッソ大阪 vs 【20】の勝者
[ヨドコウ桜スタジアム]
【51】ベガルタ仙台 vs 【22】の勝者
[キューアンドエースタジアムみやぎ]
【52】京都サンガF.C. vs 【23】の勝者
[サンガスタジアム by KYOCERA]
【54】東京ヴェルディ vs 【25】の勝者
[味の素スタジアム]
【55】サガン鳥栖 vs 【26】の勝者
[駅前不動産スタジアム]
【57】ジェフユナイテッド千葉 vs ロアッソ熊本
[フクダ電子アリーナ]

▽6月18日(水)
《18:30》
【53】横浜FC vs 【24】の勝者
[ニッパツ三ツ沢球技場]

《19:00》
【36】ガンバ大阪 vs 【8】の勝者
[パナソニック スタジアム 吹田]
【46】FC東京 vs 【18】の勝者
[味の素スタジアム]
【47】北海道コンサドーレ札幌 vs 【19】の勝者
[大和ハウスプレミストドーム]

◆都道府県代表決定戦


【5月】
10日(土):茨城県、千葉県、東京県、新潟県、愛知県、岐阜県、兵庫県、奈良県
11日(日):北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、神奈川県、長野県、富山県、石川県、福井県、静岡県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県


FC徳島の関連記事

11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
日本フットボールリーグ(JFL)参入を目指すクラブが集う「地域リーグ」。現段階では、各地域で軒並み昨シーズンの王者が開幕から順当に勝ち点3を積み重ね、首位に立っている。 5月18日に開幕予定の北海道サッカーリーグはさておき、たとえば関東サッカーリーグ1部のVONDS市原。昨季まで2年連続で関東1部優勝・地域CL2 2025.05.10 14:00 Sat
日本フットボールリーグ(JFL)入会を目指すクラブが集う「地域リーグ」は、全国各地で2025シーズンが続々とスタートした。なお、関西1部は4月12日、東海1部は4月19日、北海道リーグは5月18日に開幕予定となっている。 JFLを目指すクラブが多数集う地域リーグ(1部)。昨季は飛鳥FCが関西1部初優勝からの地域C 2025.04.06 19:00 Sun
ロアッソ熊本は16日、契約満了が発表されていたMF谷山湧人(21)が、四国サッカーリーグのFC徳島に加入すると発表した。 谷山は熊本のアカデミー出身であり、2022年からトップチームに正式昇格。しかし、チームでは出番を得られない時期が続いていた。 昨シーズンはFC徳島へ育成型期限付き移籍の形で加入。リーグ戦 2025.01.16 13:25 Thu
横浜FCは29日、DF松下衣舞希(18)がFC徳島へ育成型期限付き移籍すると発表した。 松下は福岡県出身で、宮崎日本大学高校から今季入団。ルーキーイヤーの公式戦出場はなく、四国サッカーリーグの絶対王者・FC徳島への武者修行が決定した。 「横浜FCのファン・サポーターの皆様、この1年間暖かいご声援をありがとう 2024.12.29 14:50 Sun

天皇杯の関連記事

11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
10日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が1都7県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、東京都、茨城県、千葉県、新潟県、愛知県、岐阜県、兵庫県、奈良県となった。 岐阜ではJ3のFC岐阜とセカンドチームに当たるFC岐阜SECONDが対戦。親子対決となった中、3-0でFC岐阜が勝利し5年連続19回目の 2025.05.10 22:53 Sat
日本サッカー協会(JFA)は7日、天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会に関して、今大会の放送情報を発表した。 今大会もNHKと「スカパー!」にて放送、配信が決定。1回戦は3カードが放送されることとなる。 1回戦は「スカパー!」のみの放送、配信となり、水戸ホーリーホックvs神奈川県代表、RB大宮 2025.05.08 17:40 Thu
27日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が3県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、埼玉県、山梨県、鳥取県の3県。埼玉県では、「2025 年度 彩の国カップ 第 30 回埼玉県サッカー選手権大会 決勝」が埼玉スタジアム2002で行われ、アヴェントゥーラ川口と東京国際大学が対戦し、0-2で東京国際大学が勝 2025.04.28 08:30 Mon
日本サッカー協会(JFA)は23日、天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会に関して、決勝を国立競技場で行うことを発表した。 すでに都道府県予選がスタートしており、出場チームも決まり始めている天皇杯。5月24日(土)に開幕を迎える。 決勝は11月22日(土)に国立競技場で開催。3年連続での国立決勝 2025.04.23 16:45 Wed

FC徳島の人気記事ランキング

1

【Road to JFL】各地域リーグの王者が順当な首位発進、勢力図に大きな変化なし 一方で競争力高まる東海1部は名門が…

日本フットボールリーグ(JFL)参入を目指すクラブが集う「地域リーグ」。現段階では、各地域で軒並み昨シーズンの王者が開幕から順当に勝ち点3を積み重ね、首位に立っている。 5月18日に開幕予定の北海道サッカーリーグはさておき、たとえば関東サッカーリーグ1部のVONDS市原。昨季まで2年連続で関東1部優勝・地域CL2位・入替戦敗退というV市原は、今季ここまで開幕4連勝の首位に立つ。 東北社会人サッカーリーグ1部も2連覇中のブランデュー弘前FCが開幕5連勝で首位とし、同勝ち点の2位で“元JFL”コバルトーレ女川が並走。弘前と女川、彼らは直接対決以外で取りこぼしをしないことが、リーグ優勝および地域CLストレートインを掴むうえで重要となるだろう。 また、北信越フットボールリーグ1部は福井ユナイテッドFCが開幕3連勝、東海社会人サッカーリーグ1部はFC.ISE-SHIMAが2連勝、中国サッカーリーグは福山シティFCが3連勝、四国サッカーリーグはFC徳島が3連勝、九州サッカーリーグはヴェロスクロノス都農が4連勝。いずれも昨季王者がここまで全勝の首位とする。 唯一、昨季王者の飛鳥FCが地域CLも制してJFLへ去っていった関西サッカーリーグ1部は、昨季2位のCento Cuore HARIMAが開幕2連勝で首位。由緒正しき関西社会人の名門HARIMAは、旧称“バンディオンセ加古川”時代の2018年以来、7年ぶりとなるリーグ優勝を目指す。 このように、開幕前の北海道を除いて各地域とも王者が順当なスタートダッシュ。しかしその一方、出だしで躓いた印象の強いクラブもあり、それは東海1部のFC刈谷である。 JFL復帰を目指す東海の名門・FC刈谷。彼らは2022年にリーグ優勝を経て地域CL決勝ラウンドまで進出しており、直近2年はリーグ優勝を逃すも“全社経由”で地域CLへ…3年連続で夢破れたとはいえ、一目置くべき逞しさがある。 ところが今季は第1節、ホームタウンを共有する1部初昇格のAS刈谷に2-3と敗れ、第2節もやはり市内のライバルであるwyvernと0-0ドロー。まさかの開幕2試合未勝利である。 近年、関東1部に匹敵する競争力となった東海1部。2021年は藤枝市役所、22年はFC刈谷、23年はwyvern、24年はISE-SHIMA…と1年ごとに王者が移り変わり、今季は静岡の新興勢力・岳南Fモスペリオが開幕2連勝を記録する。 JFL復帰を期すFC刈谷だが、その道のりは過去2年以上に険しいものかもしれない。 ◆東海1部第4節 2025年5月18日(日) 12:00KO Vencedor Mie vs FC刈谷 伊賀市上野運動公園球技場(三重県伊賀市) ◆近年の地域CL1位&2位 2019年:いわきFC、高知ユナイテッドSC 2020年:FCティアモ枚方、FC刈谷 2021年:クリアソン新宿、FC.ISE-SHIMA 2022年:ブリオベッカ浦安、沖縄SV 2023年:栃木シティ、VONDS市原 2024年:飛鳥FC、VONDS市原 2025.05.10 14:00 Sat
2

【Road to JFL】地域リーグの2025シーズンが続々開幕! 全国各地で有力クラブが軒並み白星発進

日本フットボールリーグ(JFL)入会を目指すクラブが集う「地域リーグ」は、全国各地で2025シーズンが続々とスタートした。なお、関西1部は4月12日、東海1部は4月19日、北海道リーグは5月18日に開幕予定となっている。 JFLを目指すクラブが多数集う地域リーグ(1部)。昨季は飛鳥FCが関西1部初優勝からの地域CL初出場、そして地域CL初優勝と、勢いそのままに“秋”を駆け抜け、JFLまで辿り着いた。 今季は3月23日の中国リーグを皮切りに、上述の3地域を除いた各地が続々と開幕。有力なクラブは軒並み白星発進を飾っている。 <h3>◆東北社会人サッカーリーグ1部</h3> 王者・ブランデュー弘前FCは昨オフ、FW高木輝之、MF浅利航大、MF平尾泰雅という攻撃の3枚看板が揃ってJFL青森へ個人昇格。昨季18試合98得点という圧倒的な得点力を支えたトリデンテは解体…攻撃陣が再編されたなか、昨季8位のSendai University Satellite Aに1-0と、ウノゼロ勝ちで今季をスタートした。 <h3>◆関東サッカーリーグ1部</h3> 王者・VONDS市原は2年連続で地域CL後の入替戦に敗れ、またしてもあと一歩のところでJFL入会が叶わず。悲願達成を誓う今季は、第1節で昇格組の日本大学N.に3-0と快勝した。 また、東京23FCに南葛SCと、東京23区内の有力クラブ2つも開幕白星。一方、今季から名称変更した「エリース豊島FC」は、文京区が本拠地の東京ユナイテッドFCとの隣区対決に敗れて開幕黒星に。残念ながら初陣を飾れず。 <h3>◆北信越サッカーリーグ1部</h3> 昨季の地域CL最終日に大きな挫折を味わった福井ユナイテッドFCは、昇格組のFC北陸を5-0と一蹴して開幕白星に。DF嶋津柚杏がJFL岩手へ個人昇格したなか、背番号「10」MF北川滉平にFW野村魁、FW押谷祐樹と、役者がゴールを重ねて5発…幸先よく今季を滑り出した。 <h3>◆中国サッカーリーグ</h3> 中国は第2節まで開催され、王者・福山シティFCが開幕2連勝。7-0と圧勝した第2節・バンメル鳥取戦では、3年ぶりに再加入した昨季の関東1部得点王、韓国人FWソン・ホギョンが途中出場から勝利を決定づける6点目をマークした。福山はリーグ戦でのパフォーマンスを全国の舞台でも継続できるか否かがカギとなる。 <h3>◆四国サッカーリーグ</h3> 四国は6日に開幕。絶対王者・FC徳島が初昇格のYFC四国中央に8-0と圧勝したほか、昨季2位に躍進した多度津FCもKUFC南国に1-0と勝利した。一方、J3高知と提携を結ぶ昇格2年目の新興勢力・SONIO高松は、アルヴェリオ高松とのダービーに0-2で敗れて開幕黒星となった。 <h3>◆九州サッカーリーグ</h3> 九州は5日と6日に第1節&第2節の集中開催で開幕。王者・ヴェロスクロノス都農は第1節で三菱重工長崎SCを8-1と一蹴し、翌日の第2節もNIFS KANOYA FCに4-0と勝利した。 また、昨季地域CL決勝ラウンド組のジェイリースFCも開幕2連勝とし、この2強に準ずるFC延岡AGATAも開幕2連勝を達成した。九州は今後も3度の集中開催(※)が予定されている。 (※) 6月14~15日/第8~9節(佐賀県小城市) 6月28~29日/第10~11節(大分県大分市) 9月6~7日/第17~18節(福岡県福岡市) 2025.04.06 19:00 Sun
3

地域リーグは九州などで地域CL出場チームが確定も…東京23FC奮闘の関東1部、和歌山首位陥落の関西1部などで死闘続く【Road to JFL】

日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指すクラブが集う「地域リーグ」。優勝チームが揃いつつある各地域の推移をざっくりまとめる。 大前提として、各地域の優勝チームはJFL昇格が懸かる「全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024(地域CL)」への出場権を獲得。 それ以外のチームは「第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)」の成績上位3チームに入ることで、地域CL出場権を獲得できる。 全社は各地域の予選が終わり、全社予選も敗退でリーグ優勝も逸…というチームは、JFL昇格が翌年以降へお預けとなる格好だ。 ・・・ ◆北海道サッカーリーグ 〜十勝が覇権奪還!〜 優勝:北海道十勝スカイアース | 勝ち点36 2位:BTOP北海道 | 勝ち点28 3位:札大GOAL PLUNDERERS | 勝ち点21 BTOPが初優勝から2連覇していた北海道だが、今季は十勝が3季ぶり優勝、3季ぶり地域CL出場を決めた。2020年に地域CL決勝ラウンドを経験した十勝は、北海道勢初のJFL昇格(※)を目指す。なお、BTOPも全社切符は掴んでおり、全社経由での地域CLを掴みたい。 (※)北海道コンサドーレ札幌は県外からの移転で旧JFLに参戦し、のちにJリーグ入会 ・・・ ◆東北社会人サッカーリーグ1部 〜弘前の連覇近づく〜 首位:ブランデュー弘前FC | 勝ち点40 2位:コバルトーレ女川 | 勝ち点33 3位:一目千本桜FCfeat.S.U.F.T. | 勝ち点28 現在、首位弘前が残り4試合、2位女川が残り5試合で勝ち点「7」差。最終節が直接対決ということもあり、女川は最終節までにこの差を詰めておきたいところである。 ただし、連覇を目指す弘前はここまで13勝1分け0敗。2度目のJFL昇格を目指す女川は、全社からの地域CL挑戦を視界に入れねばならない。東北の全社出場は弘前&女川となっている。 ・・・ ◆関東サッカーリーグ1部 〜矛vs盾の一騎打ちに〜 首位:VONDS市原 | 勝ち点37 2位:東京23FC | 勝ち点35 3位:東邦チタニウム | 勝ち点21 3年連続でJFL昇格チームを出す関東1部は、残り3試合で優勝争いが2チームに絞られた。伝統的に守備が堅い首位V市原は15試合8失点、2位東京23は15試合45得点となっている。 こちらも最終節が直接対決。勝ち点「2」差で追いかける東京23は直近の第15節で格下相手に黒星を喫したが、もうこれ以上取りこぼしは許されない。目下白熱中の関東1部である。 なお、東京23は優勝なら8年ぶり2度目、昨季10チーム中9位で栃木シティのJFL昇格によって関東2部降格を免れたなかでの栄冠となる。 ・・・ ◆北信越フットボールリーグ1部 〜福井が連覇!地域CLでの強さを!〜 優勝:福井ユナイテッドFC | 勝ち点36 2位:JAPAN.S.C. | 勝ち点29 3位:富山新庄クラブ | 勝ち点24 福井がここまで12戦12勝で連覇達成。JSCとともに全社出場権を獲得していたなか、地域CL行きを決めた。同県は今や数少ない“Jなし県”のひとつとなっているが、JFLに目を向ければ高知が県をあげての総力戦で首位独走。やはり福井には、“地域CLでの強さ”を期待したい。 ・・・ ◆東海社会人サッカーリーグ1部 〜デッドヒート〜 首位:FC刈谷 | 勝ち点28 | +16 2位:FC.ISE-SHIMA | 勝ち点25 | +13 3位:中京大学FC | 勝ち点18 名門刈谷とISE-SHIMAの一騎打ちが続く東海1部。現状、初優勝を目指すISE-SHIMAが1試合少なく、未消化分次第で首位奪還の可能性も。何よりISE-SHIMAは全社予選を落とし、優勝しか3年ぶり地域CL出場への道がない状況だ。まだどちらに転ぶか予測できぬ東海1部だ。 ・・・ ◆関西サッカーリーグ1部 〜大!混!戦!〜 首位:飛鳥FC | 勝ち点23 2位:アルテリーヴォ和歌山 | 勝ち点21 3位:Cento Cuore HARIMA | 勝ち点20 4位:守山侍2000 | 勝ち点17 王者和歌山が直近の試合で守山侍に逆転負けを喫し、首位から陥落。初優勝を目指す飛鳥(旧:ポルベニル飛鳥)が首位に躍り出た。 残り3試合、和歌山としては飛鳥およびハリマとの上位対決を残す状況。飛鳥は初の地域CL、ハリマはバンディオンセ加古川時代以来となる地域CLを目指すなか、ともに全社予選敗退…ひとつ和歌山戦に懸かっている部分もある。 ・・・ ◆中国サッカーリーグ 〜福山が3連覇目前〜 首位:福山シティFC | 勝ち点41 2位:SRC広島 | 勝ち点33 3位:ベルガロッソいわみ | 勝ち点29 今年の有力なJFL昇格候補と目される福山が3連覇目前。2位SRCが直近2試合未勝利と躓いたことで一気に前進した。中国は現在の上位3チームが揃って全社出場。島根県勢トップクラブとなったいわみはすでに優勝の可能性が消滅も、全社での奮闘、4強入りに期待したい。 ・・・ ◆四国サッカーリーグ 〜FC徳島の4連覇確実か〜 首位:FC徳島 | 勝ち点36 2位:多度津FC | 勝ち点33 3位:SONIO高松 | 勝ち点19 絶対王者・FC徳島が残り1試合で優勝確実か。2位多度津と勝ち点「3」差も、得失点差に膨大な開きがある状況だ。FC徳島は今季リーグ戦5年ぶり黒星も、13試合12勝1敗と取りこぼしを最小限にとどめている。多度津は初の2位以上が確定し、FC徳島とともに全社も出場する。 ・・・ ◆九州サッカーリーグ 〜都農が連覇、3強揃って全社へ〜 優勝:ヴェロスクロノス都農 | 勝ち点49 2位:ジェイリースFC | 勝ち点42 3位:FC延岡AGATA | 勝ち点40 九州は全国各地域で唯一、全日程が終了し、都農が連覇達成。ジェイリースおよび延岡との3強で上位を独占、揃って全社へ。地域リーグNo.1の実業団と呼ぶに相応しいジェイリース、また延岡も、全国での競争力が侮れず。3チームとも今年に懸ける意気込みが強そうだ。 ◆全社2024本大会出場組 ▽開催地代表 ・レイジェンド滋賀 ▽北海道 ・北海道十勝スカイアース ・BTOP北海道 ▽東北 ・ブランデュー弘前FC ・コバルトーレ女川 ▽関東 ・VONDS市原 ・東京23FC ・東邦チタニウム ・東京ユナイテッドFC ・エリース東京 ・横浜猛蹴(関東2部) ・SHIBUYA CITY FC(東京都1部) ▽北信越 ・福井ユナイテッドFC ・JAPAN.S.C. ▽東海 ・FC刈谷 ・中京大学FC ・FC岐阜SECOND(東海2部) ・東海FC(東海2部) ▽関西 ・アルテリーヴォ和歌山 ・守山侍2000 ・ASラランジャ京都(関西2部) ・おこしやす京都(関西2部) ・ルート11(大阪府1部) ▽中国 ・福山シティFC ・SRC広島 ・ベルガロッソいわみ ▽四国 ・FC徳島 ・多度津FC ▽九州 ・ヴェロスクロノス都農 ・ジェイリースFC ・FC延岡AGATA ・三菱重工長崎SC(長崎県1部) <span class="paragraph-title">【動画】関西1部で首位陥落の和歌山は14日に大一番...3位ハリマとの勝ち点1差対決に</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【NEXT MATCH】<br>☆アストエンジ関西サッカーリーグ第13週☆<br><br>アルテリーヴォ和歌山 vs Cento Cuore HARIMA<br>日時 9月14日13:00<br>会場 桃源郷運動公園<br>※観戦無料<br><br>優勝へ重要な2位・3位の直接対決、〝ONE WAKAYAMA〟で戦いましょう<br><br>配信あり<a href="https://t.co/6sS18zKkfZ">https://t.co/6sS18zKkfZ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A9%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#アルテリーヴォ和歌山</a> <a href="https://t.co/GIRKUJVq31">pic.twitter.com/GIRKUJVq31</a></p>&mdash; アルテリーヴォ和歌山【公式】《次戦》山忠建設プレゼンツ KSL⑬ 9/14㊏13時 @桃源郷 (@arterivo_info) <a href="https://twitter.com/arterivo_info/status/1833702009880387636?ref_src=twsrc%5Etfw">September 11, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.12 17:00 Thu
4

地域CL出場を懸けた最終舞台“全社”の組み合わせが決定 勢いに乗った者が勝つ超絶怒涛のスーパー短期決戦【Road to JFL】

日本サッカー協会が7日、第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)の組み合わせを発表。 全社は、日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指す地域リーグクラブが集う、“勢いに乗った者が勝つ”超絶怒涛のスーパー短期決戦。前回は東海1部のFC刈谷が制し、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023の出場権を獲得した。 ▽開催地 滋賀県(県内8会場) ▽日程 10月19日、20日、21日、22日、23日 ▽競技形式 32チームによるノックアウト方式 ▽重要ポイント 今大会4位以上の成績上位3チームで、「全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024(地域CL)」の出場権をまだ獲得していない場合、各地域最上位リーグの所属かつJFL入会意思があれば、地域CLの出場権が与えられる。 ▽1回戦(10/19) 【1】 FC刈谷 vs ルート11 【2】 東邦チタニウム vs ベルガロッソいわみ 【3】 東京23FC vs 北海道十勝スカイアース 【4】 ASラランジャ京都 vs ヴェロスクロノス都農 ・・・・・・ 【5】 VONDS市原FC vs JAPAN.S.C. 【6】 多度津FC vs 三菱重工長崎SC 【7】 ブランデュー弘前FC vs 中京大学FC 【8】 福山シティFC vs SHIBUYA CITY FC ・・・・・・ 【9】 FC徳島 vs FC延岡AGATA 【10】 FC岐阜SECOND vs おこしやす京都AC 【11】 東海FC vs SRC広島 【12】 BTOP北海道 vs 東京ユナイテッドFC ・・・・・・ 【13】 レイジェンド滋賀 vs エリース東京 【14】 守山侍2000 vs コバルトーレ女川 【15】 ジェイリースFC vs 横浜猛蹴 【16】 福井ユナイテッドFC vs アルテリーヴォ和歌山 ▽2回戦(10/20) 【17】 【1(の勝者)】vs【2】 【18】 【3】vs【4】 ・・・・・・ 【19】 【5】vs【6】 【20】 【7】vs【8】 ・・・・・・ 【21】 【9】vs【10】 【22】 【11】vs【12】 ・・・・・・ 【23】 【13】vs【14】 【24】 【15】vs【16】 ▽準々決勝(10/21) 【25】 【17(の勝者)】vs【18】 ・・・・・・ 【26】 【19】vs【20】 ・・・・・・ 【27】 【21】vs【22】 ・・・・・・ 【28】 【23】vs【24】 ▽準決勝(10/22) 【29】 【25(の勝者)】vs【26】 【30】 【27(の勝者)】vs【28】 ▽3位決定戦(10/23) 【31】 【29(の敗者)】vs【30】 ▽決勝(10/23) 【32】 【29(の勝者)】vs【30】 <span class="paragraph-title">【9月15日】関東1部優勝争いの2位・東京23FC vs 風間八宏監督率いる南葛SC</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <br><br>関東サッカーリーグ1部 第16節<br>南葛SC<br>9/15 18:30 kickoff<br><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%88%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#スピアーズえどりくフィールド</a> <br><br>試合情報はこちら<br> <a href="https://t.co/z25VT5S20Z">https://t.co/z25VT5S20Z</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9D%B1%E4%BA%AC23FC?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#東京23FC</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/tokyo23fc?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#tokyo23fc</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/LeadingEdogawa?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#LeadingEdogawa</a> <a href="https://t.co/P0QaFAMX9b">pic.twitter.com/P0QaFAMX9b</a></p>&mdash; 東京23FC【公式】 (@tokyo23official) <a href="https://twitter.com/tokyo23official/status/1833092747634610582?ref_src=twsrc%5Etfw">September 9, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.12 17:30 Thu
5

地域CLの“全社枠”が確定へ FC刈谷、JAPANサッカーカレッジ、ジェイリースFCが全社4強入り【Road to JFL】

21日、第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)の準々決勝4試合が行われ、ベスト4が出揃った。今大会経由での全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)進出を目指したチームが「3チーム」を占めた。 ◆全社の重要ポイント 各地域リーグで優勝を逃しつつも、JFL参入の意思があるチームは、今大会で「ベスト4以上かつ成績上位3チーム」に入れば、最大3つの“全社枠”として地域CL出場権が付与される。 ◆刈谷 2-2(PK:7-6) 都農 3度目のJFL参入を目指すFC刈谷だが、2年連続で東海1部優勝を逃し、今季も全社経由で地域CLを目指すことに。ただ、そこは前回王者。まずは準々決勝まで順当に勝ち上がり、九州リーグ王者のヴェロスクロノス都農と対戦した。 試合は取って取られての80分間(※)で2-2とし、延長戦がないため、即刻PK戦へ。両軍5人目を終えても決着がつかなかったが、最後はトータル7-6で刈谷がモノにした。 (※)全社は40分ハーフ ◆JSC 4-1 弘前 北信越1部3位のJAPANサッカーカレッジは、東北1部王者のブランデュー弘前に圧勝。最終盤に1点を返されたが、前半で3-0とし、後半頭の4点目で勝敗が決した。これでベスト4。天皇杯でJ1名古屋を打ち破った専門学校チームが、“全社枠”で地域CLへ出場できることに。 ◆FC徳島 3-1 SRC 半世紀以上前から広島県リーグ、もしくは中国リーグに籍を置く由緒正しき名門・SRC広島。ここ数年は福山シティに中国地方の覇権を譲るが、福山への対抗力は失われていない。 準々決勝は四国リーグ王者のFC徳島と対戦。14分にセットプレーの流れから坪根毅士が先制点も、21分にセットプレーからやり返されてしまう。後半も2点を許し、1-3での敗戦に。4大会ぶりの地域CL出場はならなかった。 ◆エリース 0-0(PK:3-5) ジェイリース エリース東京は関東1部7位も、今大会ここまで唯一残った関東1部勢。前福山の濱口草太や松岡ジョナタン、元福山で関東1部得点王のソン・ホギョン、ブリオベッカ浦安時代にJFL参入を経験した村田翔など、実は役者が揃う。 対するは地域リーグNo.1の実業団と呼んで差し支えない、大分県のジェイリースFC(九州2位)。松本怜や八反田康平、木島悠、小手川宏基、薗田卓馬など、九州Jクラブにゆかりのある選手が多いのも特徴的だ。 試合は80分間でスコア動かずPK戦へ。ジェイリースのGK加藤大喜が、後攻エリース3人目・篠原宏仁のキックをストップし、勝利を手繰り寄せた。2試合連続で0-0からのPK戦を制したジェイリースが全社ベスト4へ進出だ。 ◆全社枠が確定へ 上記の結果、全社ベスト4で地域リーグ王者はFC徳島だけ。これにより、地域CLへ“全社枠”3つすべてが埋まった格好に。FC刈谷、JAPANサッカーカレッジ、ジェイリースFCが、JFL参入を懸けた最終舞台へ向かう運びとなる。 ◆準々決勝 FC刈谷 2-2(PK:7-6) ヴェロスクロノス都農 JAPANサッカーカレッジ 4-1 ブランデュー弘前FC FC徳島 3-1 SRC広島 エリース東京 0-0(PK:3-5) ジェイリースFC ◆準決勝(22日) ☆FC刈谷 vs JAPANサッカーカレッジ☆ FC徳島 vs ジェイリースFC☆ 2024.10.21 15:50 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly