「大打撃だ」EL敗退に冨安&サリバの負傷…アルテタ監督はプレミア制覇へ前を向く「全てのエネルギーを日曜日に」

2023.03.17 11:27 Fri
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
アーセナルのミケル・アルテタ監督が、スポルティングCP戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。

16日、ヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16・2ndレグでアーセナルはホームにスポルティングCPを迎えた。

1stレグを2-2のドローで終えていたアーセナルは、プレミアリーグの優勝とともに、EL制覇も目指す中、この試合では日本代表DF冨安健洋が先発出場。スポルティングの日本代表MF守田英正は出場停止のために日本人対決は実現しなかったが、試合早々にアクシデントが発生する。
守備対応の際にバランスを崩して右ヒザをひねったか、右ふくらはぎの筋肉を伸ばしてしまった様子の冨安がピッチに座り込むことに。結局、プレー続行不可能となってしまい、DFベン・ホワイトと交代。先発のチャンスも、わずか9分でピッチを後にすることとなってしまった。

アーセナルはその後にグラニト・ジャカのゴールで先制するも、直後にフランス代表DFウィリアム・サリバも違和感を訴えて負傷交代することに。後半に追いつかれると、延長戦でも決着がつかず、最後はPK戦でスポルティングの前に敗退となってしまった。

EL敗退、そして2人のケガ人と散々な試合となってしまったアーセナル。アルテタ監督もケガを嘆き、試合も上手く進めることができなかったと振り返った。

「大打撃だ。本当に厳しい競争を勝ち抜き、戦い、そして目指しているものがあった。今日は120分間とPK戦で試みたが、十分ではなかった。まずはスポルティングCPの突破を祝福したい」

「我々を振り返れば、試合はとても難しいものになった。もちろん、試合の早い段階でトミ(冨安健洋)を失い、サリバも失った。そのため、試合中のコントロールがとても難しくなってしまった」

「途中出場させる時間が限られてしまい、90分間プレーできない選手も何人かいた。それでも、我々は自分たちのリズムと流れを見つけることができなかった」

「あまりにも多くのスペースを与え、遅れ、デュエルに十分勝利できなかった。何度も何度もボールを与えてしまった」

「最後の20分間は流れと勢いを得てファイナルサードに入り、3つのビッグチャンスを作ったが、ゴールすることができなかった」

「延長戦に入った時、我々は再び信じられないほどのエネルギーと最高のメンタリティを示した。さらに2つの大きなチャンスがあったが、勝てず、最後はPK戦になった。これは宝くじのようなもので、今日は思い通りにいかなかった」

これでアーセナルはプレミアリーグのみを戦うことに。首位に立ち、19年ぶりに優勝を目指せる中、まだまだ改善をしていく必要があるとした。

「我々は皆ガッカリしているし、自分自身を見直す必要がある。最後の20分間、延長戦、PK戦に頼らず、余裕を持って試合に勝つためには、もっと上手くやらなければいけない」

「今は11試合あるが、それだけに集中しているし、みんなが考えていることはただ1つ。パレス戦のことだ」

「そして、メンタルもフィジカルも最高のコンディションで臨むことで、多くのことを明確にし、全てのエネルギーが日曜日に向けて準備されている」


1 2

関連ニュース
thumb

プレミアで躍進のアーセナル、今季はレッドカード「なし」の驚異のスタッツ

今シーズンのプレミアリーグを2位で終えたアーセナルだが、意外なスタッツが残っていたことが話題だ。 ミケル・アルテタ監督の下、若手選手がチームを支え19年ぶりのリーグ優勝に近づいていたアーセナル。終盤に失速してしまい、2位に終わったが、7年ぶりにチャンピオンズリーグ(CL)の舞台に戻るなど、実りあるシーズンとなった。 88ゴールはプレミアリーグになってからクラブ史上最多の数字。勝ち点84は3位の成績と、充実したシーズンを過ごしたアーセナルだったが、驚くべきスタッツがあった。それはレッドカードの枚数だ。 なんと、今シーズンのアーセナルはシーズンを通してレッドカードをもらっていないクラブとなった。 ちなみに最多はウォルバーハンプトンの6枚。2位タイがチェルシー、クリスタル・パレス、リーズ・ユナイテッド、トッテナムの3枚となっている。優勝したマンチェスター・シティも1枚のレッドカードをもらっていた。 また、アーセナルは過去20シーズンをみても常にレッドカードをもらっており、昨季も4枚のレッドカードをもらうことに。今夏退団の噂もあるスイス代表MFグラニト・ジャカがよくもらっていたのだが、今季はアーセナルキャリア最多の9ゴールを記録するなど、大きな変化を見せたシーズンとなったようだ。 ◆過去20シーズンのレッドカード枚数 2002-03:3枚 2003-04:3枚 2004-05:1枚 2005-06:2枚 2006-07:3枚 2007-08:3枚 2008-09:3枚 2009-10:1枚 2010-11:6枚 2011-12:4枚 2012-13:5枚 2013-14:4枚 2014-15:2枚 2015-16:4枚 2016-17:3枚 2017-18:2枚 2018-19:2枚 2019-20:5枚 2020-21:5枚 2021-22:4枚 2023.05.29 17:25 Mon
twitterfacebook
thumb

「本当に幸せ」充実のシーズンを5発完勝で終えたアーセナル、CL復帰が目標だったアルテタ監督は既に来季へ視線「真の本物になりたい」

アーセナルのミケル・アルテタ監督が、シーズン終了を受けてコメントした。クラブ公式サイトが伝えた。 28日、プレミアリーグ最終節が行われ、アーセナルはホームにウォルバーハンプトンを迎えた。 シーズンの284日間を首位で過ごしながら、4月以降に大失速。ケガ人や経験不足を露呈した形となってしまったが、2位が確定。最終節ではホームのサポーターから大きな賛辞が送られる中でプレーした。 試合は今夏の退団も噂されているスイス代表MFグラニト・ジャカが11分、14分と連続ゴール。27分には先日クラブと長期契約を結んだイングランド代表FWブカヨ・サカもゴールを決める。 完全に主導権を握ったアーセナル。後半にはブラジル代表FWガブリエウ・ジェズスが追加点を奪うと、ポーランド代表DFヤクブ・キヴィオルにも初ゴールが生まれ、5-0で圧勝。今シーズンの締めくくりを最高の形で終えた。 これでアーセナルは勝ち点を84とし、プレミアリーグになってからクラブ3位の成績でフィニッシュ。また、88ゴールは歴代1位という結果となり、優勝を逃したものの充実したシーズンを終えた。 アルテタ監督は、試合後のファン・サポーターからの歓迎を受けてコメント。幸せだと語った。 「私も人間だ。感情はある。彼らが愛をチーム、全ての選手、そしてもちろん私に対して伝えてくれたことは本当に素晴らしかった。今年は本当にエモーショナルなシーズンで、とても特別なシーズンであり、チームはそれにふさわしかった。スタッフも良い形で終わらせることに値し、本当に幸せだ」 また、2位という結果に終わったが、シーズン当初はチャンピオンズリーグ(CL)に戻ることだったと語るアルテタ監督。徐々に自信を掴んだが、この結果は驚いたとし、来シーズンはさらに上を目指すと意気込んだ。 「我々はクラブをチャンピオンズリーグに連れ戻したいと思っていた。それが主な目標だった。そして、既に大きな要求でもあった」 「夏に我々が何かをする前、そして何人かの選手を引き留める前に、チームが正しい方向に進んでいるという感触を日毎に感じ始めたことがあった」 「メンタリティ、エネルギーは良かった。2試合目、3試合目と勝ちはじめ、ある程度確信が芽生え始めた。当然ながら、勝ち点、最多勝利というクラブ史上3番目の記録を達成し、ここで終わるとは予想していなかった」 「たくさんのことがあるが、まだ優勝するためには十分ではないということ。我々はレベルがどこにあるかを理解している。そして、真の本物になりたいと思っている。自分たちに満足する必要はなく、来シーズンもそうしていかなければいけない」 2023.05.29 13:42 Mon
twitterfacebook
thumb

2位アーセナル、ウルブスに5発圧勝締め《プレミアリーグ》

アーセナルは28日、プレミアリーグ最終節でウォルバーハンプトンをホームに迎え、5-0で圧勝した。 2位アーセナル(勝ち点81)はベストメンバーで臨み、3トップはジェズス、サカ、トロサールが形成した。 13位ウルブス(勝ち点41)に対し、アーセナルは11分に先制する。ジェズスの右クロスからジャカのヘディングシュートが決まった。 さらに3分後、右サイドをサカがカットインで崩した流れからジャカが加点したアーセナルは27分に3点目。ボックス右でトロサールのパスを受けたサカがシュートを決めきった。 迎えた後半、アーセナルは58分に4点目を挙げる。トロサールの左クロスをジェズスがヘッドで押し込んだ。 さらに78分にはキヴィオルに移籍後初ゴールが生まれて5発圧勝締めとした。 2023.05.29 02:43 Mon
twitterfacebook
thumb

なでしこ5選手所属のFAWSLが終了しチェルシーが4連覇達成、長谷川唯のシティは得失点差でUWCL出場権逃す

FA女子スーパーリーグ(FAWSL)最終節が27日に行われ、チェルシーの優勝が決定。マンチェスター・ユナイテッド、アーセナルが来季のUEFA女子チャンピオンズリーグ(UWCL)出場権を手にした。 勝てば優勝が決まる首位のチェルシーは、降格が決定している最下位レディングとアウェイで対戦し、18分に挙げたオーストラリア女子代表FWサマンサ・カーの先制弾を皮切りに、3-0と快勝。今季はUWCLや各カップ戦などの過密日程に苦しみながらも4連覇を達成し、6度目の戴冠となった。 2位にはマンチェスター・ユナイテッドはスペイン女子代表FWルシア・ガルシアの2試合連続ゴールで、なでしこジャパンのMF長野風花を擁するリバプールに辛勝。2ポイント差で優勝には届かなかったが、過去最高順位を更新し、クラブ史上初となるUEFA女子チャンピオンズリーグ(UWCL)出場権を獲得している。 3位フィニッシュはアーセナル。チェルシーと同じく日程面に苦しんだだけでなく、シーズン中に4人がヒザの前十字靭帯損傷に見舞われるという不運に。最終節ではアストン・ビラに敗れ、勝ち点ではマンチェスター・シティと並んだものの、得失点差により、UWCL出場権内をキープした。 シティは長谷川唯がアンカーと奮闘したが、9季ぶりにトップ3から漏れて4位でフィニッシュ。5位には今季加入のレイチェル・デイリーが異色の躍進を見せたアストン・ビラ、6位にはエバートンが入った。 昇格組の宿命か、下位に甘んじていたリバプールは、冬のマーケットで長野が加入して以降安定し、7位で終了。清水梨紗と林穂之香が在籍するウェストハムは、10戦未勝利の難局もあって8位に。岩渕真奈が途中加入したトッテナムも、9連敗や指揮官交代の憂き目にあって9位でシーズンを終えている。 10位、11位はそれぞれレスター・シティ、ブライトン&ホーブ・アルビオンと続き、最下位は先述の通り、レディングとなった。 得点女王にはアストン・ビラのデイリーが輝いた。イングランド女子代表では主に左サイドバックながら、クラブではストライカーという立ち位置で22ゴールをマークした。 リーグの最終成績と、各日本人選手の成績は以下の通りとなっている。 ◆FA女子スーパーリーグ最終順位表 (順位、チーム名、勝ち点、得失点差) 1. チェルシー(58/51) 2. マンチェスター・ユナイテッド(56/44) 3. アーセナル(47/33) 4. マンチェスター・シティ(47/25) 5. アストン・ビラ(37/10) 6. エバートン(30/-7) 7. リバプール(23/-15) 8. ウェストハム(21/-21) 9. トッテナム(18/-16) 10. レスター・シティ (16/-33) 11. ブライトン&ホーブ・アルビオン(16/-37) 12. レディング(11/-34) ★岩渕真奈(アーセナル→トッテナム) 13試合出場1アシスト ※両クラブ合計 ★長谷川唯(マンチェスター・シティ) 20試合出場1得点1アシスト ★清水梨紗(ウェストハム) 22試合出場 ★林穂之香(ウェストハム) 21試合出場1得点 ★長野風花(リバプール) 11試合出場 2023.05.28 19:05 Sun
twitterfacebook
thumb

【プレミアリーグ最終節プレビュー】上位争い完全決着で、降格2枠巡る残留争いに注目

先週末に行われた前節とミッドウィーク開催に行われた第32節延期分の結果を受け、優勝争いに続きチャンピオンズリーグ(CL)とヨーロッパリーグ(EL)出場権争いが完全決着。マンチェスター・ユナイテッドとニューカッスルがCL出場権、リバプールとブライトンがEL出場権を手にした。 そのため、2022-23シーズンのプレミアリーグ最終節では、7位のアストン・ビラ(勝ち点58)、8位のトッテナム(勝ち点57)、9位のブレントフォード(勝ち点56)の3チームによる、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)出場権争い。19位のリーズ(勝ち点31)、18位のレスター・シティ(勝ち点31)、17位のエバートン(勝ち点33)の3チームによる、残留争いにスポットライトがあたる。 その2つの争いに直接影響を及ぼすのが、リーズとトッテナムの一戦だ。5試合未勝利の17位でアラダイス新監督を招へいしたホワイツだが、マンチェスター・シティとニューカッスルの強豪2チーム相手に1分け1敗、前節はウェストハムに1-3で敗れて8戦未勝利に。この結果、順位を19位まで落とした。これで自力での残留の可能性が消滅したが、ホーム最終戦で勝利できれば、ライバルの結果次第で奇跡の残留の可能性を残す。その対戦相手は直近連敗で、前回対戦では打ち負けたものの、3-4とほぼ互角の戦いを見せたスパーズだけにチャンスは十分にあるはずだ。 一方、ECL出場を争うトッテナムはアストン・ビラ、ブレントフォードとライバルとの直接対決に連敗。とりわけ、前節はホーム最終戦で1-3の逆転負けを喫し、ファン・サポーターの怒りを買った。来季EL出場権も逃し、新監督探しの難航、絶対的エースの去就問題とネガティブな状況が続く中、ECL出場権の有無は別として厳しいシーズンを何とか勝利で終えたいところだ。 2013-14シーズンのチャンピオンシップ(イングランド2部)優勝で2003-04シーズン以来のプレミア復帰を果たし、2015-16シーズンには奇跡のプレミア制覇を成し遂げたレスター。以降もトップハーフに定着する安定した戦いを継続したが、今季は開幕から低迷。ロジャーズ監督を解任し、最終盤にディーン・スミス監督を招へいしたが、18位で最終節を迎えることに。 リーズ同様に自力での残留の可能性が消滅したチームは5戦未勝利と苦境が続くが、対戦相手となる14位のウェストハム(勝ち点40)は6月7日にECL決勝を控えており、負傷者や過度な消耗を回避したい状況にあるため、ホームサポーターによる後押しを含めて勝利のチャンスは十分にある。 残留圏内ギリギリのエバートンは、15位のボーンマス(勝ち点39)をホームで迎え撃つ。リーズには得失点差で優位に立っているが、レスターには得失点差で下回っており、自力で残留を決めるためには引き分けではなく勝利が求められる。ハーフタイムや試合終盤に関しては他会場の戦況を確認しながらの臨機応変な戦いとなるが、自分たちの戦いに集中できなければ、悪夢を招く可能性もあるだけに、あくまで勝利にこだわった戦いを見せたい。 2010-11シーズンのEL出場権獲得以来のUEFAコンペティション出場権獲得を目指すアストン・ビラは、6位のブライトン(勝ち点62)を迎え撃つホーム最終戦での勝利で目標達成となる。直近2試合でトッテナム、リバプール相手に1勝1分けと安定したパフォーマンスを披露しており、ビラ・パークの大きな後押しを含め勝利の可能性は十分にある。 対するブライトンはミッドウィーク開催のシティ戦を1-1のドローで終え、クラブ史上初のEL出場権を獲得。アウェイゲームに加えて6位も確定しており、対戦相手に比べてモチベーションは決して高くない。ただ、今夏の移籍が決定的なMFカイセドとMFマク・アリスターにとってはシーガルズでのラストゲームとなるため、このメンバーでの最後の戦いを勝利で終えたい気持ちはあるはずだ。MF三笘薫に関しては先発か途中投入かはわからないが、ここ最近続く決定機逸を払拭すべく12試合ぶりの今季8点目を決めて充実したシーズンを良い形で締めくくりたい。 逆転でのECL出場に最も厳しい状況にあるブレントフォードは、ホーム最終戦で王者シティを迎え撃つ。直近のブライトン戦のドローでリーグ連勝が「12」でストップしたグアルディオラのチームは、来週末にFAカップ決勝のマンチェスター・ダービーを控えており、その一戦に向けた調整試合の意味合いが強い。自身のシーズン最多ゴール記録更新を目指すFWハーランドを除き、のらりくらりの戦いを念頭に置いた戦いとなる。 その他の上位陣では3位のユナイテッド(勝ち点72)と、4位のニューカッスル(勝ち点70)の順位が入れ替わる可能性はあるものの、ユナイテッドは前述のFAカップ決勝を睨んだ戦い、その他のビッグクラブもホーム最終戦や今季限りでの退団が決定した選手たちとのお別れの場という意味合いが強い最終戦となりそうだ。 ◆プレミアリーグ第38節 ▽5/28(日) 《24:30》 アーセナル vs ウォルバーハンプトン アストン・ビラ vs ブライトン ブレントフォード vs マンチェスター・シティ チェルシー vs ニューカッスル クリスタル・パレス vs ノッティンガム・フォレスト エバートン vs ボーンマス リーズ vs トッテナム レスター・シティ vs ウェストハム マンチェスター・ユナイテッド vs フルアム サウサンプトン vs リバプール 2023.05.28 12:00 Sun
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly