vol.23/モロッコ代表【カタールW杯出場国ガイド】直前の指揮官交代は吉と出るか
2022.11.19 22:10 Sat
11月20日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがカタールの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘をより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。23カ国目は2大会連続出場となるモロッコ代表を紹介する。◆モロッコ代表
監督:ワリド・レグラギ
主将:ロマン・サイス
予選成績:7勝1分け
W杯出場数:2大会連続6回目
W杯最高位:ベスト16
FIFAランク:22位
◆堅守速攻が売りのライオンズ
“アトラスの獅子”の愛称で知られるモロッコは、かつて日本代表でも指揮を執ったヴァイッド・ハリルホジッチ監督のもと、アフリカ予選ではわずか3失点という堅守を誇り、2大会連続の本大会を決めた。だが、規律をめぐって一部の主力選手らを外したことで関係が悪化し、8月に電撃解任。ワリド・レグラギ監督体制となり、トラブルの影響で代表引退を表明していたエース、ハキム・ツィエク(チェルシー)も再び招集されている。
決戦まで3カ月というタイミングでの指揮官交代は不安視もされていたが、その後の親善試合では2勝1分けと無敗。主軸の復帰がチームに好影響を与えただけでなく、ツィエクも直近のジョージア戦で見事なロングシュートを決めるなど、開幕へ向けて調子は上向きだ。
守護神にはセビージャで2019-20シーズンのヨーロッパリーグ(EL)を制し、2021-22シーズンにはラ・リーガでサモラ賞も受賞した“ボノ”ことヤシン・ブヌ(セビージャ)が君臨。モロッコ史上最高のサイドバックと称されるアクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン)も攻守で存在感を放っている。
◆超WS的注目プレーヤー
GKボノ(セビージャ)
注目選手は絶対的な守護神であるボノ。大陸では頭1つ抜けるチームも、強豪ひしめくグループFでは我慢が必至。2021-22シーズンのラ・リーガ最少失点GKに掛かる期待は大きいだろう。アタッカー陣は揃っているだけに、ゼロで耐えた時間の分だけ、グループステージ突破の扉は近づいてくる。
◆登録メンバー
GK
1.ヤシン・ブヌ(セビージャ/スペイン)
12.ムニル(アル・ワフダ/サウジアラビア)
22.アフメド・レダ・タグナウティ(ウィダードAC)
DF
2.アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン/フランス)
3.ヌサイル・マズラウィ(バイエルン/ドイツ)
5.ナイーフ・アゲルド(ウェストハム/イングランド)
6.ロマン・サイス(ベシクタシュ/トルコ)
18.ジャワド・エル・ヤミク(レアル・バジャドリー/スペイン)
20.アクラフ・ダリ(ブレスト/フランス)
24.バドル・バヌン(カタールSC/カタール)
25.ヤヒア・アッティヤト・アラー(ウィダードAC)
MF
4.ソフィアン・アムラバト(フィオレンティーナ/イタリア)
7.ハキム・ツィエク(チェルシー/イングランド)
8.アゼディン・ウナイ(アンジェ/フランス)
10.アナス・ザルリ(バーンリー/イングランド)
13.イリアス・シャイル(QPR/イングランド)
14.ザカリア・アブクラル(トゥールーズ/フランス)
15.サリム・アマラー(スタンダール・リエージュ/ベルギー)
17.ソフィアン・ブファル(アンジェ/フランス)
23.ビラル・エル・ハヌス(ヘンク/ベルギー)
26.ヤヒヤ・ジャブラヌ(ウィダードAC)
FW
9.アブデルラザク・ハムダラー(アル・イテハド/サウジアラビア)
11.アブデルハミド・サビリ(サンプドリア/イタリア)
16.アブデ・エザルズーリ(オサスナ/スペイン)
19.ユセフ・エン=ネシリ(セビージャ/スペイン)
21.ワリド・シェディラ(バーリ/イタリア)
◆グループステージ日程
▽11/23
《19:00》
vsクロアチア代表
@アル・バイト・スタジアム
▽11/27
《22:00》
vsベルギー代表
@アル・トゥマーマ・スタジアム
▽12/1
《24:00》
vsカナダ表
@アル・トゥマーマ・スタジアム
監督:ワリド・レグラギ
主将:ロマン・サイス
予選成績:7勝1分け
W杯出場数:2大会連続6回目
W杯最高位:ベスト16
FIFAランク:22位
◆堅守速攻が売りのライオンズ
Getty Images
“アトラスの獅子”の愛称で知られるモロッコは、かつて日本代表でも指揮を執ったヴァイッド・ハリルホジッチ監督のもと、アフリカ予選ではわずか3失点という堅守を誇り、2大会連続の本大会を決めた。だが、規律をめぐって一部の主力選手らを外したことで関係が悪化し、8月に電撃解任。ワリド・レグラギ監督体制となり、トラブルの影響で代表引退を表明していたエース、ハキム・ツィエク(チェルシー)も再び招集されている。
守護神にはセビージャで2019-20シーズンのヨーロッパリーグ(EL)を制し、2021-22シーズンにはラ・リーガでサモラ賞も受賞した“ボノ”ことヤシン・ブヌ(セビージャ)が君臨。モロッコ史上最高のサイドバックと称されるアクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン)も攻守で存在感を放っている。
エルヴェ・ルナール監督(現:サウジアラビア代表監督)が率いた前回大会は、イラン代表、スペイン代表、ポルトガル代表と同居し、未勝利でグループ最下位に沈んだ。ポット3以下の宿命か、今大会も難敵ぞろいの組に入ったが、目指すは1986年以来となる決勝トーナメント進出だ。
◆超WS的注目プレーヤー
GKボノ(セビージャ)
Getty Images
注目選手は絶対的な守護神であるボノ。大陸では頭1つ抜けるチームも、強豪ひしめくグループFでは我慢が必至。2021-22シーズンのラ・リーガ最少失点GKに掛かる期待は大きいだろう。アタッカー陣は揃っているだけに、ゼロで耐えた時間の分だけ、グループステージ突破の扉は近づいてくる。
◆登録メンバー
GK
1.ヤシン・ブヌ(セビージャ/スペイン)
12.ムニル(アル・ワフダ/サウジアラビア)
22.アフメド・レダ・タグナウティ(ウィダードAC)
DF
2.アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン/フランス)
3.ヌサイル・マズラウィ(バイエルン/ドイツ)
5.ナイーフ・アゲルド(ウェストハム/イングランド)
6.ロマン・サイス(ベシクタシュ/トルコ)
18.ジャワド・エル・ヤミク(レアル・バジャドリー/スペイン)
20.アクラフ・ダリ(ブレスト/フランス)
24.バドル・バヌン(カタールSC/カタール)
25.ヤヒア・アッティヤト・アラー(ウィダードAC)
MF
4.ソフィアン・アムラバト(フィオレンティーナ/イタリア)
7.ハキム・ツィエク(チェルシー/イングランド)
8.アゼディン・ウナイ(アンジェ/フランス)
10.アナス・ザルリ(バーンリー/イングランド)
13.イリアス・シャイル(QPR/イングランド)
14.ザカリア・アブクラル(トゥールーズ/フランス)
15.サリム・アマラー(スタンダール・リエージュ/ベルギー)
17.ソフィアン・ブファル(アンジェ/フランス)
23.ビラル・エル・ハヌス(ヘンク/ベルギー)
26.ヤヒヤ・ジャブラヌ(ウィダードAC)
FW
9.アブデルラザク・ハムダラー(アル・イテハド/サウジアラビア)
11.アブデルハミド・サビリ(サンプドリア/イタリア)
16.アブデ・エザルズーリ(オサスナ/スペイン)
19.ユセフ・エン=ネシリ(セビージャ/スペイン)
21.ワリド・シェディラ(バーリ/イタリア)
◆グループステージ日程
▽11/23
《19:00》
vsクロアチア代表
@アル・バイト・スタジアム
▽11/27
《22:00》
vsベルギー代表
@アル・トゥマーマ・スタジアム
▽12/1
《24:00》
vsカナダ表
@アル・トゥマーマ・スタジアム
アフメド・レダ・タグナウティ
アクラフ・ハキミ
ヌサイル・マズラウィ
ナイーフ・アゲルド
ロマン・サイス
アクラフ・ダリ
バドル・バヌン
ソフィアン・アムラバト
ハキム・ツィエク
アゼディン・ウナイ
アナス・ザルリ
イリアス・シャイル
ザカリア・アブクラル
ソフィアン・ブファル
ヤヒヤ・ジャブラヌ
アブデルラザク・ハムダラー
アブデルハミド・サビリ
ワリド・シェディラ
エルヴェ・ルナール
ヴァイッド・ハリルホジッチ
ワリド・レグラギ
モロッコ
ワールドカップ
アフメド・レダ・タグナウティの関連記事
モロッコの関連記事
ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
モロッコの人気記事ランキング
1
元日本代表監督のハリルホジッチ氏、4カ国で4大会連続のW杯出場権獲得も3度目の直前解任で引退を示唆「サッカーにありがとうと言いたい」
カタール・ワールドカップ(W杯)を前に、モロッコ代表の監督を解任されたヴァイッド・ハリルホジッチ氏(69)が、監督キャリアを終える可能性があることを明かした。フランス『RMC Sport』が伝えた。 かつては日本代表も率いていたハリルホジッチ監督。モロッコ代表を率い、カタールW杯の出場権を獲得していたが、モロッコサッカー協会(FRMF)は8月11日、本大会まで3カ月のタイミングで退任を発表した。 FRMFは「カタールW杯に向けた最終段階の調整に関して見解の相違があったため、ハリルホジッチ氏と友好的に別れることに合意した」と発表していたが、背景は大きく異なる。 2019年8月にモロッコ代表の指揮官に就任し、2022年のカタールW杯出場に導いたハリルホジッチ監督。しかし、数カ月前からチェルシーのMFハキム・ツィエクやバイエルンのDFヌサイル・マズラウィら一部選手との確執により、チームの主力となりうる実力者を除外するなど、メンバー選考に関して批判の声が集まっていた。 監督としてはヴェレジュ・モスタルやボーヴェ・オワーズ、ラジャ・カサブランカ、リール、スタッド・レンヌ、パリ・サンジェルマン(PSG)、トラブゾンスポル、アル・イテハド、ディナモ・ザグレブ、ナントなどのクラブチームの他、コートジボワール代表、アルジェリア代表、日本代表、そしてモロッコ代表と4カ国の代表チームを指揮した。 その4カ国ではいずれもW杯本大会に導く手腕を見せていたが、2018年の日本代表でも大会直前の親善試合で結果が出なかったことから解任され、西野朗監督が本大会では指揮。また、2010年のコートジボワールでもW杯前のアフリカ・ネーションズカップで結果が出ずに解任されていた。 史上初の4カ国で4大会連続の本大会出場を決める偉業を成し遂げながら、2大会連続、通算3回目の大会直前での解任の憂き目に遭ったハリルホジッチ氏。モロッコ代表の監督を退任した際の心境を語った。 「この決断は私にとって少し辛いものだった。むしろ、変な形でキャリを終えようとさえ思っている」 「それが人生だ。浮き沈みは激しいが、ちょっとやりすぎだ。サッカーにありがとうと言いたい」 選手の起用をめぐる問題などがありながらも、その手腕は高く評価され、モロッコ代表の監督を退任した後も「多くのオファーを受けた」とのこと。ただ、「どのオファーも受け入れない」と語り、実質的に監督業から引退することを決めたようだ。 2022.09.22 17:15 Thu2
モロッコ代表FWがジャンプ力でC・ロナウド超え!?ポルトガル戦でゴールより高く跳ぶ2.78mのヘディング弾
モロッコ代表FWユセフ・エン=ネシリが素晴らしい身体能力を発揮した。 10日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)でポルトガル代表と対戦したモロッコ。自慢の堅守で相手の攻撃を防ぐと、42分に左サイドからのクロスにエン=ネシリがヘッドで合わせ、1-0で勝利。アフリカ勢史上初のベスト4進出を決めた。 この時のエン=ネシリは、最高到達点278センチメートルを記録したとされているが、これがポルトガルのエースFWクリスティアーノ・ロナウドの過去の記録を更新したかもしれない。 イギリス『SPORTBIBLE』は、同様にその高さで注目を集めたC・ロナウドのゴールと比較。2019年12月に行われたセリエA第17節サンプドリア戦で、当時ユベントスに所属していたC・ロナウドは最高到達点256cmを記録していた。 だが、スペイン『アス』によると、当時レアル・マドリーのC・ロナウドは2013年2月に行われたチャンピオンズリーグ・ラウンド16のマンチェスター・ユナイテッド戦で最高到達点293cmのヘディングシュートを決めていたといい、その場合だとC・ロナウドの記録は破られていないことになる。 データを取っているのが別々の場所のため、純粋な比較はできないかもしれないが、2人とも尋常ではない跳躍力だ。 なお、身長は2人とも188cmだ。 <span class="paragraph-title">【写真】サッカーゴールより高い!エン・ネシリが最高到達点2.78mのヘディング弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/En-Nesyri.jpg" style="max-width:100%;"></div> <span class="paragraph-title">【動画】C・ロナウドが記録した最高到達点256cmの衝撃ゴール</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJ6ZXBVazFtdyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 2022.12.13 11:52 Tue3
バイエルンがパレスチナ支持派のSNS投稿をしたDFマズラウィについて声明「テロや戦争を拒否」…チームには残ることに
バイエルンは20日、モロッコ代表DFヌサイル・マズラウィに関する声明を発表した。 マズラウィは、7日に発生したパレスチナ自治区を統治するイスラム原理主義武装組織の「ハマス」によるイスラエルへの攻撃に関して、自身のインスタグラムにパレスチナを支援する動画を投稿していた。 この行為に対して問題視したクラブはマズラウィとの会談を実施したとのこと。その結果を、バイエルンの最高経営責任者(CEO)のヤン・クリスチャン・ドレーセン氏が声明で発表した。 「ヌサイル・マズラウィは、平和を愛する者として、テロと戦争を断固として拒否すると我々に断言した。彼の投稿が苛立ちを招いたのであれば、彼は遺憾に思っている」 「バイエルンはハマスによるイスラエル攻撃を非難する」 またこの件を受け、テロ行為や戦争行為についても声明を発表している。 「バイエルンとヌサイル・マズラウィは中東紛争とその暴力を平和に尽力するドイツに移すことに断固として反対する。ドイツの政治文化には、いかなる種類の憎しみも暴力も存在しない」 「FCバイエルンはドイツのユダヤ人コミュニティの側、そしてイスラエルの側に立っている。子供や家族の殺害を正当化するものは何もない」 「FCバイエルンは特に最も困難な時期において、フットボールは異なる文化の間でバランスを取る力を養うべきだと確信している」 「ヌサイル・マズラウィは、バイエルンのチームに残るが、モロッコ代表での国際試合の中で負傷したため、現在は離脱している」 2023.10.20 21:50 Fri4
スペイン代表キャップ1のムニルがモロッコ代表へ鞍替えか
▽バルセロナのスペイン人FWムニル・エル・ハダディ(21)が、モロッコ代表を選択する可能性が浮上した。スペイン『マルカ』が報じた。 ▽2014年9月8日、スペイン代表としてマケドニア代表との親善試合に、当時19歳でデビューを果たしていたムニル。だが、A代表での出場はこの1試合のみに留まり、国別代表での出場はU-21スペイン代表に限定された。そこで、父親の母国であるモロッコのサッカー協会が、FIFA(国際サッカー連盟)へムニル登録の許可を要請した。 ▽ムニルはスペイン代表でのキャップを記録しているので、原則的にはA代表を鞍替えすることは認められない。しかし、スペイン代表デビュー以前からモロッコとの二重国籍を保持していたため、FIFAへ正式な嘆願書を送付することで、例外的に変更が認められる可能性があるという。 ▽スペイン代表は過去に、マインツFWボージャン・クルキッチを1試合のみ招集。セルビア代表への流出を防ぐなどしており、今回の件でも阻止を図ることが予想される。しかし、ムニルは既に嘆願書へのサインを済ませているとのことで、モロッコ側は自信を見せているようだ。 2017.06.23 17:26 Fri5