「問題外」バイエルンにC・ロナウドは不要、サリハミジッッチSDが内情明かす「全員が我々の計画実行を選んだ」
2022.08.24 11:34 Wed
バイエルンのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるハサン・サリハミジッチ氏が、マンチェスター・ユナイテッドのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの獲得は考えてもいなかったと明かした。
今夏、バイエルンはエースだったポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキがバルセロナへと完全移籍。大きな得点源を失っていた。
リバプールからセネガル代表FWサディオ・マネを補強したとはいえ、レヴァンドフスキの得点力を失うことは小さくなく、その中でユナイテッドからの退団を希望しているというC・ロナウドの情報が出てきた。
C・ロナウドは後にこの噂を否定したものの、当初はチェルシーやアトレティコ・マドリーと共にバイエルンも移籍先の候補に上がっており、レヴァンドフスキの退団もあったためにバイエルンは本名とも見られていた。
しかし、いずれのクラブもすぐに移籍先から除外されることに。サリハミジッチSDはドイツ『ビルト』のポッドキャストで、その裏側を明かした。
「前線の4つのポジションには8人の選手がいる。我々はサッカー面で最盛期にあるトッププレーヤーがいる。我々にとってもプレー時間を与えたい才能もいるため、全員が我々の計画を実行することを選んだ」
「だから、(C・ロナウドとの契約は)我々にとっては問題外だった。選手が揃っていることにとても満足している」
バイエルンはマネの他、トーマス・ミュラー、セルジュ・ニャブリ、レロイ・サネ、キングレー・コマン、エリック・マキシム・チュポ=モティング、ジョシュア・ザークツィー、マティス・テルと攻撃陣を揃えている。
今夏、バイエルンはエースだったポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキがバルセロナへと完全移籍。大きな得点源を失っていた。
リバプールからセネガル代表FWサディオ・マネを補強したとはいえ、レヴァンドフスキの得点力を失うことは小さくなく、その中でユナイテッドからの退団を希望しているというC・ロナウドの情報が出てきた。
しかし、いずれのクラブもすぐに移籍先から除外されることに。サリハミジッチSDはドイツ『ビルト』のポッドキャストで、その裏側を明かした。
「ロベルト・レヴァンドフスキがいなくとも、我々の攻撃陣がどのように揃っているのかを見れば、スポーツと財政的な面から難しかった」
「前線の4つのポジションには8人の選手がいる。我々はサッカー面で最盛期にあるトッププレーヤーがいる。我々にとってもプレー時間を与えたい才能もいるため、全員が我々の計画を実行することを選んだ」
「だから、(C・ロナウドとの契約は)我々にとっては問題外だった。選手が揃っていることにとても満足している」
バイエルンはマネの他、トーマス・ミュラー、セルジュ・ニャブリ、レロイ・サネ、キングレー・コマン、エリック・マキシム・チュポ=モティング、ジョシュア・ザークツィー、マティス・テルと攻撃陣を揃えている。
ハサン・サリハミジッチ
クリスティアーノ・ロナウド
ロベルト・レヴァンドフスキ
サディオ・マネ
トーマス・ミュラー
セルジュ・ニャブリ
エリック・マキシム・チュポ=モティング
ジョシュア・ザークツィー
マティス・テル
レロイ・サネ
バイエルン
ブンデスリーガ
ハサン・サリハミジッチの関連記事
バイエルンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
記事をさがす
|
ハサン・サリハミジッチの人気記事ランキング
1
ライプツィヒの人気株ウパメカノが来季からバイエルンへ!
RBライプツィヒのフランス代表DFダヨ・ウパメカノ(22)がバイエルンに加わるようだ。 ウパメカノは多くのビッグクラブが注目するセンターバック。プレミアリーグ勢がこぞって熱視線を注いでいるといわれる逸材だが、新たなステップアップ先としてバイエルン行きを決断した模様だ。 バイエルンのスポーツディレクターを務めるハサン・サリハミジッチ氏が『ビルト』のインタビューでウパメカノの来季加入を明言した。 「認める。バイエルンとして非常に喜ばしいことだ。ダヨや代理人と数カ月、非常に優れた集中的かつプロフェッショナルな話し合いをした」 「我々は非常に厳しい競争相手がいるのを知ってもいた。ウパメカノは22歳の若い選手で、そのクオリティはすでに並外れたものがある」 「長いプロセスを経て、選手やその家族、そして経営陣はバイエルンが適切なパートナーだと確信したのだ」 バイエルンはオーストリア代表DFダビド・アラバ、ドイツ代表DFジェローム・ボアテングがそれぞれ今季限りで契約満了となり、退団が既定路線。ウパメカノは後釜としての加入になるとみられる。 なお、バイエルンはライプツィヒに契約解除金4250万ユーロ(約54億円)を支払ってのウパメカノ獲得となり、選手と2026年までの5年契約を結ぶ見通しのようだ。 2021.02.13 08:45 Sat2
バイエルン指揮官フリック、退任意向を公に…「契約解除をクラブに申し出た」
バイエルンのハンジ・フリック監督(56)が今季終了後の退任意向を公にした。 フリック監督は2019年夏にアシスタントコーチとしてバイエルン入りするが、同年11月初旬にニコ・コバチ前監督が退任したため、そこからチームを指揮。当初こそ暫定監督としての指揮だったが、立て直しの手腕が評価され、中旬に正式就任した。 その就任初年度からチームをブンデスリーガ8連覇に導くと、DFBポカールのタイトルも獲得してみせると、チャンピオンズリーグ(CL)も制して、トレブルを達成。今季はCLこそベスト8で敗退したが、ブンデスリーガの戦いでしっかりと首位に導いている。 そんなフリック監督は契約を2023年6月30日まで残しているが、17日に敵地で行われたブンデスリーガ第29節のヴォルフスブルク戦を3-2で制した後にドイツ『スカイ』のインタビューを受けると、先日に退団の意向をクラブに告げたことを明らかにした。 「(CL敗退が決定した13日の)パリ・サンジェルマン(PSG)戦が終わってから、今季終了後の契約解除をクラブに申し出た。今日、チームにもそれを伝えさせてもらった。試合の前に言いづらかったため、このタイミングになった」 「私はこのチームに深く満足しており、姿勢やクオリティも表現できている。そんなチームをシーズン終了まで指導できることに感謝してもいる。そして、このようなチームで働くチャンスを授けてくれたバイエルンにも感謝だ」 スポーツディレクター(SD)を務めるハサン・サリハミジッチ氏との確執も囁かれるなか、退任意向を表明したフリック監督を巡っては今夏のユーロ終了後にヨアヒム・レーブ監督が退任するドイツ代表監督就任の噂も。だが、現時点で何も決まっていないと述べている。 「将来のことはまだ決まっていない。(ドイツ代表のマネージャーを務めるオリバー・)ビアホフと話し合っているわけでもない。代表監督就任はどんな監督も考える選択肢の1つだが、まずはすべてを消化するのが重要だ」 2021.04.18 09:15 Sun3
バイエルン、生え抜きGKのフリュヒトル&ホフマンの移籍発表
バイエルンは15日、ドイツ人GKクリスティアン・フリュヒトル(22)、ドイツ人GKロン=トーベン・ホフマン(23)の2選手の移籍を発表した。 2014年からバイエルンの下部組織に所属していたフリュヒトル(写真左)は、オーストリアの名門オーストリア・ウィーンへの完全移籍が決定。リザーブチームのバイエルンⅡでは長らく主力を務めたが、トップチームでの公式戦出場は今シーズンのブンデスリーガ最終節ヴォルフスブルク戦の途中出場のみとなっていた。 同じく2015年からバイエルンの下部組織に在籍したホフマン(写真右)は、2.ブンデスリーガのアイントラハト・ブラウンシュヴァイクへの完全移籍が決定。長らくバイエルンⅡを主戦場にしたが、トップチームでは一度も出場がなかった。それでも、今シーズンにレンタル加入したサンダーランドではフットボールリーグ1(イングランド3部)でリーグ戦23試合に出場していた。 なお、バイエルンでスポーツディレクターを務めるハサン・サリハミジッチ氏は2選手の退団に際して、以下のようなコメントを残している。 「クリスティアンとロン=トーベンが一緒に多くの成功を収めてくれたことに感謝する。どちらも幼い頃に我々のユースセクションに加わり、バイエルンのすべてのジュニアチームを進歩させ、彼らの素晴らしさを証明した」 「クリスティアンにとって、オーストリア・ウィーンへの移籍はキャリアの次のステップとして必要だ。それは彼の願いであり、我々はそれを理解している」 「ロン=トーベンは、昨シーズンのサンダーランドでの24試合の出場で、とりわけ彼の非常に大きな可能性を示すことができた。ブラウンシュヴァイクでは、彼は断固として彼の道を歩み続ける。2.ブンデスリーガのブラウンシュヴァイクの強力な主力になることができるはずだ」 「我々は、彼らの将来のために、2人が成功することを心から願っている」 2022.06.16 00:04 Thu4
11連覇達成もバイエルン、カーンCEOとサリハミジッチSDを解任
バイエルンは27日、ブンデスリーガ11連覇を達成した直後、取締役(CEO)のオリバー・カーン氏(53)とスポーツ・ディレクター(SD)のハサン・サリハミジッチ氏(46)の解任を発表した。 カーンCEOの後任には副会長を務めていたヤン=クリスチャン・ドレーゼン氏が務めることが併せて発表された一方で、サリハミジッチ氏の後任SDは発表されていない。 バイエルンは27日、ドルトムントの躓きによってブンデスリーガ11連覇を達成したものの、3月下旬に敢行したユリアン・ナーゲルスマン前監督の電撃解任、トーマス・トゥヘル監督の就任がチーム状況を好転させたとは言えず、サポーターから退任を求める声が上がっていた。 2023.05.28 03:45 Sunバイエルンの人気記事ランキング
1
バイエルンやPSGら強豪4クラブ、クリスタル・パレスのジェシー・デリー17歳に熱視線…U-18チームでは27戦20発
クリスタル・パレスのU-19イングランド代表MFジェシー・デリー(17)に、欧州のトップクラブが熱視線を送っているという。 ジェシー・デリーは、日本代表MF鎌田大地が所属するC・パレスのU-18チームに登録されるワイドアタッカーまたはセンターフォワード。 世代別イングランド代表の常連で、これまでトップチーム帯同はないが、昨秋からはU-18チームに籍を残しつつ、軸足がU-21チームへ。昨年12月までにU-18で公式戦27試合20得点を叩き出し、U-21に引き上げられた格好だ。 そんなジェシー・デリーに対し、イギリス『フットボール・インサイダー』によると、バイエルン、ユベントス、アトレティコ・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)が熱視線。実際にスカウトをイギリスへ派遣しているという。 まだプロ契約を締結していないなか、同紙いわく「C・パレスU-21は選手層が非常に厚い」とのこと。ジェシー・デリーがトップチームでプレーするメドは立たず、上述のクラブらは獲得のチャンスを小さくないと睨んでいるそうだ。 2025.02.11 16:15 Tue2
バイエルンとトッテナムが2年連続プレマッチで対戦! 今年はアリアンツ・アレーナで
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナイテッドと王者を争うこととなる。 両チームは、8月7日にアリアンツ・アレーナで対戦することが決定した。 2024-25シーズンに向けてもプレシーズンで対戦している両者は、韓国で1度目の対戦。2度目はトッテナム・ホットスパースタジアムで3-2とバイエルンが勝利を収めていた。 2025.05.16 19:30 Fri3
2010年代のバイエルンを支えた功労者、39歳ラフィーニャが今年で引退へ…感謝するのはペップ「色々やらされた(笑)」
元ブラジル代表DFラフィーニャ(39)が14日、2025シーズンでの現役引退を発表した。 ラフィーニャはブラジル1部のコリチーバで名を上げ、2005年に19歳で欧州上陸。シャルケへ完全移籍し、5年間プレーしたのち、ジェノアを経由してバイエルンへと駆け上がった。 右サイドバックを本職とするなか、ブラジル代表では、選手として脂が乗った時代にマイコンやダニエウ・アウベスがいたため、定着できず。通算4キャップでフェードアウトした。 それでも、バイエルンに8年間所属。 右サイドバック以外にも様々なポジションをこなせる能力がジョゼップ・グアルディオラ監督(当時)によって掘り出され、不動の存在ではなかったが、リーグ優勝7回、CL優勝1回などを積み上げ、偉大な功労者として退団した。 その後はグレミオ、フラメンゴ、サンパウロ等でプレーし、今年1月1日に古巣コリチーバと1年契約。今年で40歳というなか、14日の加入会見で「2025シーズンが最後」と明言した。 「コリチーバを最後のクラブにする。全力でこの1年を生きていきたい。どのみち“その瞬間”が来ると、妻や子供たち、兄弟、両親にも影響を及ぼすことになるんだ。全てをこの1年で出し尽くし、苦しまずに選手生活を終えたい」 「ポジションはどこでもいい。バイエルンでグアルディオラに色々やらされたしね(笑) 両方のサイドバック、中盤、サイドハーフ…3年間ペップに仕えたのは幸運だったよ。僕はやれと言われたことならなんでもやるスタンスになった」 2025.01.15 16:12 Wed4
【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出
2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu5