昇格モンツァ、地元出身のイタリア代表MFペッシーナ帰還を画策か
2022.06.22 14:57 Wed
セリエA昇格のモンツァがさらに現役のイタリア代表選手を獲得しようとしているようだ。
クラブ史上初のセリエA挑戦に準備を進めるモンツァ。トリノとの契約満了が迫るFWアンドレア・ベロッティ(28)や、MFステファノ・センシ(26)とFWアンドレア・ピナモンティ(23)のインテル勢など、現役のイタリア代表選手たちの獲得にチャレンジしているとされる。
21日にはインテルを退団する元イタリア代表DFアンドレア・ラノッキア(34)の獲得を発表したばかりだが、ここにきて新たなアッズーリの選手も浮かび上がってきた。イタリア『スカイ』によると、地元モンツァの出身にしてクラブの下部組織から羽ばたいていった現アタランタのMFマッテオ・ペッシーナ(25)帰還を画策しているようだ。
ペッシーナはイタリア代表として通算14試合4得点を記録。2試合連続ゴールを挙げた昨夏のユーロ2020における活躍が記憶に新しいが、プロキャリアのスタートはセリエC時代のモンツァだ。2013年10月に16歳にしてファーストチームデビューを果たし、同クラブでは公式戦26試合に出場。2015年7月のミラン移籍を経て、現在はアタランタに在籍している。
モンツァはペッシーナ獲得に向けて、22日にもアタランタ側と接触するとみられている。
クラブ史上初のセリエA挑戦に準備を進めるモンツァ。トリノとの契約満了が迫るFWアンドレア・ベロッティ(28)や、MFステファノ・センシ(26)とFWアンドレア・ピナモンティ(23)のインテル勢など、現役のイタリア代表選手たちの獲得にチャレンジしているとされる。
21日にはインテルを退団する元イタリア代表DFアンドレア・ラノッキア(34)の獲得を発表したばかりだが、ここにきて新たなアッズーリの選手も浮かび上がってきた。イタリア『スカイ』によると、地元モンツァの出身にしてクラブの下部組織から羽ばたいていった現アタランタのMFマッテオ・ペッシーナ(25)帰還を画策しているようだ。
モンツァはペッシーナ獲得に向けて、22日にもアタランタ側と接触するとみられている。
アンドレア・ベロッティの関連記事
モンツァの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
アンドレア・ベロッティの人気記事ランキング
1
「2桁ゴールなし」イタリア代表のストライカー陣が軒並み低調? 伊紙がユーロ2024へ向けて問題提起
イタリア代表のストライカー陣が所属クラブで数字を伸ばせていない。イタリア『カルチョメルカート』が問題提起している。 今夏ユーロ2024を控えるイタリア代表。いくら過去2回のワールドカップ(W杯)に出場できていないと言っても、そこは欧州王者。通算3度目の優勝、同国史上初の連覇に期待が懸かる。 ここで、ルチアーノ・スパレッティ監督就任後の全3回の代表活動(昨年9月・10月・11月)に1度でも招集され、センターフォワードとして1分でもプレーした選手を並べてみよう。(指揮官は全6試合とも[4-3-3]を採用) チーロ・インモービレ(ラツィオ) 今季リーグ戦:22試合6得点 国際Aマッチ通算:57試合17得点 ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) 今季リーグ戦:25試合3得点 国際Aマッチ通算:24試合6得点 ジャンルカ・スカマッカ(アタランタ) 今季リーグ戦:19試合6得点 国際Aマッチ通算:15試合1得点 マテオ・レテギ(ジェノア) 今季リーグ戦:19試合6得点 国際Aマッチ通算:4試合2得点 『カルチョメルカート』は「危機に瀕する攻撃陣。2月末の段階で、ストライカーは誰一人2ケタゴールまで到達せず。スパレッティは誰をユーロへ連れていき、誰を振り落とすのか」と問題提起。 そう、4者ともそれぞれクラブでの立ち回り・役割の影響であったり、ケガの影響であったりと、あまりゴール数を伸ばせていないのだ。 ゴール数以外にも懸念点があり、34歳インモービレは最近隠せなくなった「衰え」、ラスパドーリは「ナポリで控え」、スカマッカは「代表での存在感に乏しい」などなど… 選手の“枠”を考慮すれば、少なくとも1人はユーロ行きを逃すことになりそうだが、カルチョファンのあなたがスパレッティ監督の立場なら、誰をチョイスするだろうか。 今冬フィオレンティーナへレンタル移籍したアンドレア・ベロッティ、イタリア人ストライカーでセリエA得点ランキングトップ(9得点)のアンドレア・ピナモンティ etc...スパレッティ体制で声がかかっていない選手も数多くいる。 2024.02.28 16:45 Wed2
ルカクを逃したチェルシー、プランBはモラタかベロッティ!?
▽今夏の移籍市場で前線の補強を画策していると言われているチェルシーの“プランB”が明らかになったようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 ▽チェルシーは、スペイン代表FWジエゴ・コスタの放出が既定路線だと報じられており、新たなストライカーの獲得に動いているようだ。しかし、以前から獲得に興味を示していたエバートンのベルギー代表FWロメル・ルカク(24)は、マンチェスター・ユナイテッド行きが決まると報じられている。 ▽そんな中アントニオ・コンテ監督は、プランBとして2人のストライカーに的を絞った模様。その選手とは、レアル・マドリーのスペイン代表FWアルバロ・モラタ(24)とトリノのイタリア代表FWアンドレア・ベロッティ(23)のようだ。 ▽モラタに関しては、ユナイテッドも獲得に興味を示していたがルカクの獲得で状況が変わる可能性もある。また、マドリー側は8000万ユーロ(約103億3700万円)に移籍金を設定しており、これに近い額が準備できるかがポイントとなるようだ。 ▽一方、コンテ監督はベロッティにも注視しており、モラタと同様にその動向を追っているようだ。しかしこちらはモラタ以上となる1億ユーロ(約129億2200万円)の移籍金が必要のようで、チェルシーにとってはどちらを選んでも高い買い物となるようだ。 2017.07.07 08:44 Fri3
ライバルとの関係性を語るイタリア代表FW「似た者同士で仲良くやっている」
トリノのイタリア代表FWアンドレア・ベロッティが、同僚であるFWチーロ・インモービレとの関係やチームの目標について語った。『UEFA.com』が伝えている。 イタリアは11日に行われたユーロ2020グループA第1節で、トルコ代表に3-0のスコアで快勝。目標である優勝に向けて絶好のスタートを切る形となったチームは、16日に第2節スイス代表戦を控えている。 こうした状況のなか、『UEFA.com』のインタビューに応じたベロッティは、ポジション争いのライバルであるインモービレとの関係についてコメント。現状では序列で上回られ、自身はベンチメンバーとなっているものの、関係は非常に良好だと語った。 「僕たちはとても良い友人さ。トリノで一緒にプレーしていたから、代表に来る前からお互いを知っていた。同じポジションでプレーしていてもライバル意識はないし、健全な競争になっていると思う」 「個人が勝つのではなく、グループ全体が勝つんだ。イタリアの強さの理由は、グループにある。プレーしていない選手でも、チームメイトの役に立つことを知っているよ。チーロとはよく話をする。ピッチの外から分かることはあるから、アドバイスをしているんだ」 「彼は素晴らしいストライカーだ。たくさんのゴールを決め、昨年は得点王を獲得した。だから、ストライカーとしての彼を表現するのに言葉はいらないよね。数字だけで十分だ。人としても彼は性格が良く、似た者同士で仲良くやっている。とても親切で面白い人間だよ」 また、ベロッティは代表チームの持つメンタリティについても言及。全員が組織を第一に考えていると語り、このチームであれば優勝も可能だと意気込んでいる。 「このシャツがいかに重要か、僕たちは知っている。そして、ワールドカップ(W杯)に出られないという最悪の状況に陥った後、良い結果を出すのがどれだけ重要かも理解しているよ。それが義務であり、贖罪であり、僕たちが何かを引き出すため必要とするものだ」 「監督はすべての選手に落ち着きと自信を与えてくれた。チームに熱意を取り戻し、各選手にグループの重要性を再認識させたんだ。そして、控えの選手にスタメンを助ける意識を持たせたね。彼はそれがとても上手だった」 「彼は素晴らしい監督であり、ゲームのアイデアを与えてくれたり、各選手が最高のプレーを発揮できるような形でピッチに立たせてくれたりする。ピッチに立って、自分のできることをするときは本当に楽しいよ」 「W杯に出場できず最低の状態になった後、すぐこのユーロで優勝を目指すことにしたんだ。地に足をつけ、頭を揃えてグループとして働き、すべてのゴール、すべての試合に集中する必要がある。決勝戦でプレーするには、この方法しかないんだ」 2021.06.15 17:43 Tue4
ローマFWアフェナ=ギャンがクレモネーゼに完全移籍!
クレモネーゼは29日、ローマからガーナ代表FWフェリックス・アフェナ=ギャン(19)を完全移籍で獲得したことを発表した。 なお、移籍市場に精通するジャーナリストのニコロ・スキラ氏によると、移籍金は600万ユーロ+アドオン300万ユーロの総額900万ユーロ(約12億5000万円)となるという。また、19歳FWは2027年までの5年契約にサインした模様だ。 母国のEurアフリカFCから2021年3月にローマのプリマヴェーラに加入したアフェナ=ギャン。アルベルト・デ・ロッシ前監督率いるプリマヴェーラで早くも頭角を現した快足FWは、昨年10月末に行われたカリアリ戦でトップチームデビュー。そして、同11月に行われたセリエA第13節のジェノア戦では途中出場からチームを勝利に導く圧巻のドッピエッタを達成。その数日後にはジョゼ・モウリーニョ監督から約束していた『バレンシアガ』の高級スニーカーをプレゼントされたことでも、大きな注目を集めた。 そのデビューシーズンは前述の2ゴールにとどまったものの、公式戦22試合に出場。クラブのヨーロッパ・カンファレンスリーグ初優勝にも貢献した。 ローマはまだまだ粗削りも圧倒的なスピードと独特なシュート感覚を持つ逸材を評価していたものの、イタリア代表FWアンドレア・ベロッティ獲得のために現有戦力の現金化が求められた中、19歳の売却を決断した。 一方、今年3月にガーナ代表デビューを飾ったアフェナ=ギャンは、すぐさま前線の主力に定着しており、カタール・ワールドカップ出場に向けて出場機会を得られるセリエA昇格組への移籍はプラスに働くはずだ。 2022.08.29 23:52 Mon5
退任まで48時間余り…ローマのピントGMは最後までクラブのために! 補強プロセス優先で慣例のメディア対応に現れず
ローマのゼネラル・マネージャー(GM)を務めるティアゴ・ピント氏。退任目前でもクラブのために汗を流している。『フットボール・イタリア』が伝えている。 年明け4日、ピントGMは今冬の移籍市場閉幕(1月31日)後に自らが退任すると発表。2021年1月に就任後、元々は今年6月まで契約を残していたが、クラブ側から契約非更新を伝えられ、先立って辞任を決めた格好だ。 そんなピントGM、これまで移籍市場の最中やそれに前後した時期は、ローマの試合前にメディア取材で補強の進捗状況に言及することが慣例となっており、それは今冬も同じ。しかし29日、退任前最後の一戦となったサレルニターナ戦(2◯1)はテレビカメラの前に姿を現さなかったという。 どうやら「複雑な移籍交渉」に取り組んでおり、メディア対応どころではなかった模様。RBライプツィヒからガラタサライへレンタル移籍中のスペイン人DFアンヘリーノ(27)獲得に向けたプロセスが大詰めを迎えているとされ、それに伴う既存戦力の放出も同時並行で進めているようだ。 アンヘリーノについては500万ユーロ(約7億9000万円)の買い取りオプションが付帯したレンタル獲得に接近しており、選手はメディカルチェックを通過済み。ただ、元イタリア代表FWアンドレア・ベロッティ(30)、もしくはアルバニア代表DFマラシュ・クンブラ(23)の放出が完了するまではアンヘリーノと契約できない財務状況とされている。 2月1日夜にローマを去るピントGM。退任まで48時間余り、最後までローマのために業務を全うする。 2024.01.30 15:05 Tueモンツァの人気記事ランキング
1
アタランタが4発圧勝で3位堅守、最下位モンツァの降格が決定【セリエA】
アタランタは4日、セリエA第35節でモンツァとのアウェイ戦に臨み、4-0で圧勝した。 前節レッチェに引き分けた3位アタランタ(勝ち点65)はチャンピオンズリーグ出場権を争う後続が迫る中、レテギ、ルックマン、デ・ケテラエルの1トップ2シャドーで臨んだ。 勝利を逃せば降格が決まる最下位モンツァ(勝ち点15)に対し、アタランタは12分に先制する。レテギのパスを受けたデ・ケテラエルがボックス右でDFをかわし、難なくシュートを決めきった。 さらに23分、リードを広げる。ボックス左でルーズボールに反応したデ・ケテラエルがシュートを蹴り込んだ。 余裕の展開で迎えた後半、開始2分にアタランタに3点目。レテギのヘディングでの逸らしを受けてボックス左に抜け出したルックマンがGKとの一対一を制した。 終盤の88分にも1点を加点して圧勝としたアタランタが勝利を取り戻し、3位の座を堅守している。 一方、敗れたモンツァの降格が決定。元ミラン首脳陣のベルルスコーニ氏、ガッリアーニ氏が率い、2021-22シーズンにクラブ史上初のセリエA昇格を果たした中、3季に渡ってトップリーグに在籍したが、今季は低迷を抜け出せなかった。 モンツァ 0-4 アタランタ 【アタランタ】 チャールズ・デ・ケテラエル(前12) チャールズ・デ・ケテラエル(前23) アデモラ・ルックマン(後2) マルコ・ブレシャニーニ(後43) 2025.05.05 07:20 Mon2
ユルドゥズ愚行退場のユベントス、最下位モンツァを下して暫定4位に返り咲き【セリエA】
ユベントスは27日、セリエA第34節でモンツァをホームに迎え、2-0で勝利した。 4日前の前節パルマ戦をウノゼロ敗戦でトゥドール監督就任後4試合目にして初黒星を喫し、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位に後退したユベントス(勝ち点59)は、負傷したヴラホビッチが欠場となり、最前線にコロ・ムアニを起用。2シャドーにユルドゥズとニコラス・ゴンサレスを据えた。 降格が迫る最下位モンツァ(勝ち点15)に対し、立ち上がりから圧力をかけたユベントスは5分、コロ・ムアニがバイシクルシュートでGKを強襲。 そして11分にファインゴールで押し切る。バイタルエリアでパスを受けたニコラス・ゴンサレスがカットインから左足を一閃。約25mの位置から放たれた強烈なミドルがゴールに突き刺さった。 さらに23分には追加点の絶好機。ロカテッリのスルーパスをボックス左で引き出したコロ・ムアニがコントロールシュート。しかし枠を捉えきれなかった。 それでも33分に追加点。カウンターの流れからケフラン・テュラムが持ち上がってパス。受けたコロ・ムアニが今度はボックス左からコントロールシュートを決めきった。 余裕の展開に持ち込みかけていたユベントスだったが、前半追加タイム1分に退場者。ユルドゥズがビアンコに対してヒジ打ちを見舞ってVARの末、一発退場となった。 10人で迎えた後半、自陣に構えるユベントスは51分、ビリンデッリのヘディングシュートでゴールに迫られるもGKディ・グレゴリオが正面でセーブ。 その後も守勢を強いられたユベントスだったが、ピンチを迎えることなく時間を消化。2点のリードを保って勝利を取り戻し、暫定4位に順位を戻している。 ユベントス 2-0 モンツァ 【ユベントス】 ニコラス・ゴンサレス(前11) ランダル・コロ・ムアニ(前34) 2025.04.28 04:45 Mon3
充実のスカッド誇るインテル、タレミ&ジエリンスキも確保して…次はどこを補強?
インテルの補強戦略をイタリア『カルチョメルカート』が考察する。 2020-21シーズン以来3季ぶりのスクデットに限りなく近づいたインテル。チャンピオンズリーグ(CL)はベスト16でショッキングな敗退を喫するも、シモーネ・インザーギ監督の評判が下がるものではない。強固なチームがそこにある。 気が早いかもしれないが、来季に向けてはポルトのイラン代表FWメフディ・タレミ(31)、ナポリのポーランド代表MFピオトル・ジエリンスキ(29)を実質確保済み。ジュゼッペ・マロッタCEOが“伝家の宝刀”フリー獲得で釣り上げたとされる。 現時点でかなりの充実度を誇るスカッドに対し、(おそらく)最前線と中盤を拡充。では、ここからさらに競争力と刺激を加えるべきポジションとは、どこになるだろうか。 『カルチョメルカート』は「グズムンドソン・スタイル」というワードを創造し、攻撃に彩りをもたらすクラックの獲得を提唱する。 由来はジェノアのアイスランド代表FWアルベルト・グズムンドソン(26)。彼はジェノアで主に2トップの一角を任され、シャドーストライカー気味に自由に動き回るドリブラー。今季はセリエA28試合で11得点3アシストを記録する。 また、下部組織で育てた若手タレントを登用するのも面白いと指摘。インテルからモンツァへ貸し出し中のアルゼンチン代表MFヴァレンティン・カルボーニ(19)は、185cmのスラリとした攻撃的MFで、友好関係にあるモンツァでは途中出場メインながらも定期的にプレーする。先月28日にA代表デビューも飾った新進気鋭の若手だ。 昨夏ボローニャへ完全移籍で売却したU-21イタリア代表MFジョバンニ・ファビアン(21)は、今季がキャリア初のセリエAながらも20試合出場で5得点2アシスト。チームが中盤戦からグングン順位を上げるとともに先発起用も増え、直近7試合で3得点2アシスト…いま最も評価を高める1人だ。 こちらは“2025年夏”に1200万ユーロ(約19億7000万円)の買い戻しオプションが発生する契約となっているが、今夏での復帰はあるだろうか。 このように、グズムンドソン、カルボーニ、ファビアンと並べた『カルチョメルカート』。しかし同時に、インテルはグズムンドソンに確かな関心を寄せつつも、カルボーニは来季も再レンタルさせる方針であると紹介している。 AZの日本代表DF菅原由勢(23)への継続的なリストアップも報じられるインテル。今夏はどう動くだろうか。 2024.04.06 19:10 Sat4
「ロッカールームには…」ミラン退団から10年、33歳パトが当時を懐かしむ… モンツァ行きも示唆?
元ブラジル代表FWアレシャンドレ・パトがミラン時代を懐かしんだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 インテルナシオナウ時代の2006年に17歳で出場したクラブワールドカップにて“肩ドリブル”を披露し、一躍全世界にその名を轟かせたパト。翌年夏には当時の欧州王者だったミランへと移籍し、クラブ通算150試合で63得点を記録した。 2013年1月のミラン退団後は選手キャリアの下降が早かった印象があり、今年1月にオーランド・シティSCを退団してからは無所属に。今年9月で34歳と引退が近づきつつあるが、イタリア『カルチョメルカート』のインタビューではミラン時代を懐かしんでいる。 「当時のロッカールームにはレジェンドがいたね。それも1人や2人ではない。彼らから学んだのは日頃の練習にも試合と同じような態度で臨むということ。本当に美しいことだね」 「パオロ・マルディーニのトレーニングをお目にかかれる環境にいたことは本当に幸運だったと言える。彼は毎日110%さ。チームメイトよりも先に練習場に到着し、全体練習後も体を動かした。カフーやイブラも同じだよ」 マルディーニ氏やカフー氏、41歳にして現役のズラタン・イブラヒモビッチといった長いキャリアを築くレジェンドへの敬意を語ったパト。不振に陥る現在のミランへはエールを送っている。 「とにかく最善を尽くすだけだろうね。今の状況を見れば、スクデットを獲得した昨季を忘れるべきなのは間違いない。だけど、ステファノ・ピオリ(監督)なら強いミランをすぐに取り戻せると確信しているよ」 一方、シルヴィオ・ベルルスコーニ元会長、アドリアーノ・ガッリアーニ元副会長にも言及。それぞれ86歳、78歳となった現在も飽くなき情熱をモンツァに捧ぐミラン時代からのコンビに深い愛を示した。 「モンツァの快進撃を喜んでいるよ。彼ら2人はいつだって僕の心の中にいる。きっとモンツァは数年後にミランやインテルに挑戦状を叩きつける存在になるさ。実はセリエAに昇格する前から2人と話してたんだ。そろそろ僕の電話が鳴るかもしれない…」 2023.02.05 21:02 Sun5