12年ぶりのJ1戦う京都、開幕戦の浦和戦に松田天馬「世界を驚かせるようなサッカーを」
2022.02.15 17:58 Tue
18日に2022シーズンの開幕を迎える明治安田生命J1リーグ。開幕を前に、JリーグはJ1全18クラブの代表選手による「2022明治安田生命J1リーグ開幕対戦カードオンライン記者会見」を実施した。
昨年に続き、例年であれば、選手や監督が一堂に会して開幕前に「Jリーグキックオフカンファレンス」が行われる中、コロナ禍を受けて今年もオンラインでの取材対応となった。
開幕戦で激突する京都サンガF.C.vs浦和レッズの一戦。12年ぶりにJ1の舞台へと戻ってきた京都は、優勝候補にも挙げられる浦和をホームに迎える。
「アグレッシブで攻撃的にいきたいですし、浦和は力もあるチームなので、どれだけ上回れるかが勝負の鍵だと思います」
曺貴裁監督が継続して率いる京都。キャンプでは「土台作り、基礎となる攻守の切り替え、ポジションの確認を基本的にやって来ました」とコメント。「プラスアルファ、新加入選手が多いので、そこのコミュニケーションやコンビネーションを合わせて来ました」と松田は語る。
また、チームのストロングポイントについては「攻撃の部分です。そこの早さ、アグレッシブさが京都サンガの特徴で、戻るスピードも他には負けないと思っています」と力強く語った。
松田は浦和の印象について「組織だったチームだなと思うのと、カウンターも早く、隙がなく、色々なパターンを持っていて、守備も組織だって堅いので、それをサンガらしく破壊していければと思います」とコメント。「手強いというのは誰もが思っていることなので、僕たちも120%出さないと勝てないと思っているので、素晴らしくリスペクトできるチームだと思います」と、レベルの高い相手だと警戒した。
今シーズンは優勝候補にも挙げられ、先の「FUJIFILM SUPER CUP2022」でも王者川崎フロンターレを相手に完封勝利した。
注目される相手との開幕戦となるが、松田は「良い相手と開幕戦をやれるなと、スーパーカップの決勝で思い知らせてくれました」と語り、「僕たちのモチベーションもすごく上がったので、とにかく自分たちの良さを発揮して、下馬評では浦和が勝つと思っていると思うので、それを覆せるように、Jリーグ全体に驚きを与えたいのと、魅了したいという思いがあります」と、開幕戦で驚く結果を残したいとした。
J1に臨むにあたり、京都は13名の新加入選手を迎えた。その中には、浦和に所属していたMF金子大毅、DF荻原拓也、FWマルティノスがいる。その点については「金子もオギ(荻原)もレンタルなので、試合に出られないのは凄く残念ですが、その部分も含めて僕たちのモチベーションは高まっています」とコメント。「曺さんも浦和にゆかりのある方ですが、その話はされていないです。34試合の1試合と捉えていて、開幕戦に向けて良いモチベーションではあります。特別気合が入るといことではく、いつも通りやれています」と、モチベーションは高まっているものの、いつも通りを心がけているとした。
改めて開幕戦に向けては「サンガらしくホームですし、来てくれたお客さんたちに楽しんでもらえるようなワクワクしたサッカーを展開します」とし、「Jリーグ全体、世界を驚かせるようなサッカーを展開できればと思います。頑張ります」と強く意気込んだ。
昨年に続き、例年であれば、選手や監督が一堂に会して開幕前に「Jリーグキックオフカンファレンス」が行われる中、コロナ禍を受けて今年もオンラインでの取材対応となった。
開幕戦で激突する京都サンガF.C.vs浦和レッズの一戦。12年ぶりにJ1の舞台へと戻ってきた京都は、優勝候補にも挙げられる浦和をホームに迎える。
キャプテンを務める松田天馬は、浦和の点取り屋であるキャスパー・ユンカーとともに合同記者会見に出席。試合に向けてのポイントを語った。
「アグレッシブで攻撃的にいきたいですし、浦和は力もあるチームなので、どれだけ上回れるかが勝負の鍵だと思います」
曺貴裁監督が継続して率いる京都。キャンプでは「土台作り、基礎となる攻守の切り替え、ポジションの確認を基本的にやって来ました」とコメント。「プラスアルファ、新加入選手が多いので、そこのコミュニケーションやコンビネーションを合わせて来ました」と松田は語る。
また、チームのストロングポイントについては「攻撃の部分です。そこの早さ、アグレッシブさが京都サンガの特徴で、戻るスピードも他には負けないと思っています」と力強く語った。
松田は浦和の印象について「組織だったチームだなと思うのと、カウンターも早く、隙がなく、色々なパターンを持っていて、守備も組織だって堅いので、それをサンガらしく破壊していければと思います」とコメント。「手強いというのは誰もが思っていることなので、僕たちも120%出さないと勝てないと思っているので、素晴らしくリスペクトできるチームだと思います」と、レベルの高い相手だと警戒した。
今シーズンは優勝候補にも挙げられ、先の「FUJIFILM SUPER CUP2022」でも王者川崎フロンターレを相手に完封勝利した。
注目される相手との開幕戦となるが、松田は「良い相手と開幕戦をやれるなと、スーパーカップの決勝で思い知らせてくれました」と語り、「僕たちのモチベーションもすごく上がったので、とにかく自分たちの良さを発揮して、下馬評では浦和が勝つと思っていると思うので、それを覆せるように、Jリーグ全体に驚きを与えたいのと、魅了したいという思いがあります」と、開幕戦で驚く結果を残したいとした。
J1に臨むにあたり、京都は13名の新加入選手を迎えた。その中には、浦和に所属していたMF金子大毅、DF荻原拓也、FWマルティノスがいる。その点については「金子もオギ(荻原)もレンタルなので、試合に出られないのは凄く残念ですが、その部分も含めて僕たちのモチベーションは高まっています」とコメント。「曺さんも浦和にゆかりのある方ですが、その話はされていないです。34試合の1試合と捉えていて、開幕戦に向けて良いモチベーションではあります。特別気合が入るといことではく、いつも通りやれています」と、モチベーションは高まっているものの、いつも通りを心がけているとした。
改めて開幕戦に向けては「サンガらしくホームですし、来てくれたお客さんたちに楽しんでもらえるようなワクワクしたサッカーを展開します」とし、「Jリーグ全体、世界を驚かせるようなサッカーを展開できればと思います。頑張ります」と強く意気込んだ。
|
|
関連ニュース
鳥栖が大量5発で粉砕! FC東京は小川のラストマッチを飾れず…【明治安田J1第18節】
明治安田生命J1リーグ第18節のサガン鳥栖vsFC東京が26日に駅前不動産スタジアムで行われ、ホームの鳥栖が5-0の大勝をおさめた。 前節は鳥栖は磐田に、FC東京は湘南に黒星を喫した両チーム。どちらも上位争いまで食い込んでいくことも可能な順位なだけに、後半戦最初のゲームを白星で飾りたいところ。FC東京はポルトガルへの期限付き移籍が決まっている小川のラストマッチとなった。 最初のシュートはFC東京。6分、小川の右からのFKに松木がヘディングで合わせるが、惜しくもクロスバーの上へ逸れる。一方の鳥栖は10分、中盤でボールを奪取した小泉がドリブルで持ち運んで左サイドへ大きくサイドチェンジすると、岩崎がボックス手前で受けてワントラップから左足を振り抜く。シュートは枠を捉えていたが、ここはFC東京のGKスウォビィクに掻き出された。 互いに決定機を迎えた中、先制点は鳥栖が挙げる。30分、相手陣内でボールを回してチャンスを窺いながら、右サイドに開いた堀米がカットインしゴール前まで接近。宮代とのワンツーの呼吸が合わずに一度は相手にボールを明け渡すも、岩崎が奪い返してボックス手前から右足ミドルを放つ。先のシーンとほぼ同じ位置から放たれた強烈な一撃に、名手スウォビィクも反応が間に合わず。矢のように真っ直ぐな軌道を描いてネットに突き刺さった。 先手を取られたFC東京は、失点シーンで鳥栖の岩崎と競り合った安部が負傷し、レアンドロと交代に。そのレアンドロは投入直後にゴール前まで切れ込んで右足シュートを放つも、枠を大きく外してしまう。45分には鳥栖のビルドアップを森重がインターセプトし、永井、松木、アダイウトンと繋いで最後は渡邊がボックス内で左足を一閃。しかし、鳥栖のGK朴一圭に左足一本で阻まれ、絶好のチャンスを逃す。FC東京は試合を1点ビハインドで折り返した。 一方、先制した試合では今シーズン負けなしという鳥栖は、後半立ち上がりにいきなり追加点を奪う。48分、最終ラインから縦パスを受けた堀米が左サイドへ展開し、岩崎がボックス内までドリブルで侵入。グラウンダーのクロスを入れると、FC東京の青木の中途半端なクリアがジエゴのもとへ。素早く左足で放ったシュートは、相手DFに当たってネットに吸い込まれた。 ハーフタイム明けに出鼻をくじかれたFC東京は63分、鳥栖の最終ライン背後を狙った山下へ後方の小川からフィードが入ると、このボールを鳥栖DFがクリアしきれず。こぼれ球をペナルティアーク内で拾ったレアンドロが右足で狙い澄ましたコントロールショットを放つが、惜しくもゴール左に外れる。まずは1点を返したいところだが、出足の鋭さが衰えない鳥栖に対して効果的なプレッシャーをかけることができず、攻撃が単発に終わることが多い。そして、次の1点も鳥栖が挙げることに。 70分、鳥栖は敵陣で相手のビルドアップを妨害し、ジエゴがインターセプト。福田を経由してボックス内の本田へとボールが渡り、本田は小刻みなステップのカットインから右足をシャープに振り抜く。グラウンダーでGKのニアを突いた豪快な一撃がネットを揺らし、勝負の行方を決定づけた。 さらに鳥栖は78分、小泉がハーフウェイライン付近でボールを奪取し一気に前線まで駆け上がる。左側を並走した本田へボールを預け、本田はファーサイドへGKの頭上を越える緩やかなセンタリングを供給。右足ワンタッチで中央へ降り返されたボールを垣田が無人のゴールへダイレクトで流し込み4-0とする。 そして、鳥栖の華々しいゴールラッシュの締めくくりは85分。敵陣で相手のパスミスを拾った藤田がボックス手前まで降りてきた垣田に縦パスをつけると、疲労の色が濃いFC東京の選手らを尻目にフリーで反転して前を向いた垣田は、1人かわすとボックス内右側から腰をひねって右足を一閃。アウト回転がかかったボールがファーサイドに突き刺さり、5-0となった。 その後は、無失点を念頭に集中を切らさなかった鳥栖がFC東京をシャットアウト。ホームで会心の勝利を挙げた。一方のFC東京はリーグ戦2連敗。小川のラストマッチは大敗という結果となってしまった。 サガン鳥栖 5-0 FC東京 【鳥栖】 岩崎悠人(前30) ジエゴ(後3) 本田風智(後25) 垣田裕暉(後33) 垣田裕暉(後40) 2022.06.26 21:49 Sunまた町野!5戦6発エースの決勝点で湘南が京都との熱戦を制す【明治安田J1第18節】
26日、明治安田生命J1リーグ第18節の京都サンガF.C.vs湘南ベルマーレがサンガスタジアム by KYOCERAで行われ、1-0でアウェイの湘南が勝利を収めた。 12年ぶりのJ1でもアグレッシブな戦いを披露する京都は、前半戦を9位で終えた。前節も敗れはしたが、難敵・鹿島アントラーズを相手に善戦。今節は[4-3-3]のアンカーに井上を起用し、インサイドハーフを武富と金子が務めた。 序盤は苦戦を強いられた中でスタイルを取り戻す兆しの見える湘南だが、快勝した川崎フロンターレ戦後に対セレッソ大阪3連敗やFC東京戦後の天皇杯敗戦など、調子の良さを継続できていない。今節は好ゲームを披露したそのFC東京戦と同じ11人でスタートした。 曹貴裁監督と山口智監督、互いの指揮官にとって古巣対決となるカードは、3月の対戦時は1-1と未決着。試合前に気温30度が互いの走力にどう影響するかにも注目が集まった一戦の序盤は、湘南が奪ってからの素早い攻撃で形を作った。 瀬川のスルーパスから池田の左足はGK上福元に阻まれるも、13分には町野がネットを揺らす。高橋のスルーパスから裏を取り、GKとの一対一を制するも、オフサイドディレイでゴールは認められなかった。 対する京都は23分に古巣対戦となった武富が距離のある中で右足を振る。直後にはボックス右へ流れたボールをピーター・ウタカがGK谷より先に触り、角度のない位置からループ。さらには、こちらも古巣対戦となる金子の右足のミドルでゴールに迫る。 30分を過ぎると再び湘南が連続してチャンスを迎える。大岩の右クロスから瀬川がジャンピングボレーを放てば、39分にはボックス左に侵入した高橋、直後には町野のクロスに茨田が飛び込んだ。 前半終了間際の京都は1本のパスで裏を取り、ウタカがGK谷をかわしてのフィニッシュ。ハーフタイムにはアピアタウィアと荒木に代えてメンデスと福岡を投入し、3バックに変更してミラーゲームを展開した。プレッシングが機能し始め、攻守の連動性が増すと、豊川のそらしからウタカがGK谷をかわして左足のフィニッシュというチャンスを迎える。 杉岡のブロックでこれをしのいだ湘南も直後の71分に茨田、池田からタリク、大橋へのスイッチで再び前線を活性化させると、3分後には出足の良い舘のインターセプトから投入された大橋が右足のフィニッシュ。さらにタリクにもチャンスが訪れたが、81分の決定機はGK上福元の見事な飛び出しに阻まれた。 流れを取り戻した湘南は83分にも畑と米本の2枚を送り込むと、この交代策が的中する。右サイドでの作りから中央を経由して米本がスルーパスを送ると、左のポケットを取ったフリーの畑が丁寧なグラウンダーの折り返し。最後は反応した町野が右足でネットを揺らし、87分に均衡を破った。2戦連続ゴールで殊勲の町野は直後にウェリントンと交代し、ゴール裏の一角を位置取った湘南サポーターからスタンディングオベーションで迎えられた。 短い残り時間で反撃に出る京都だったが、湘南も集中を切らさずに対応を続けてタイムアップ。湘南が今季2度目の2連勝を飾り、一方の京都は今季2度目の2連敗となった。 京都サンガF.C. 0-1 湘南ベルマーレ 【湘南】 町野修斗(後42) 2022.06.26 20:38 Sun