勝ち点3を得るも試合内容に満足していないガスペリーニ監督「勝利に値しない」
2021.08.22 15:43 Sun
アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督は、トリノ戦の勝利に満足し切れていないようだ。
21日に行われたセリエA開幕節のトリノvsアタランタ。アウェイのアタランタは開始6分にFWルイス・ムリエルのゴールで先制するも、79分に相手のFWアンドレア・ベロッティに同点ゴールを奪われてしまう。
そのまま同点で試合終了かと思われたが、93分にFWロベルト・ピッコリがゴール。劇的な展開で開幕戦を白星で飾った。
試合後、『DAZN』のインタビューに答えたガスペリーニ監督は、結果に入っていの満足感を示すも、選手のパフォーマンスを評価せず。勝ち点3を得たことに関しては、運が良かったと振り返った。
「あの試合は勝利に値しなかった」
「今夜は難しい試合だったが、本当にラッキーだった。我々のパフォーマンスは全体的に低く、トリノはセカンドボールに対する反応が毎回良かった」
「フィジカル面でも負けてしまい、簡単にボールを奪われてしまっていた」
21日に行われたセリエA開幕節のトリノvsアタランタ。アウェイのアタランタは開始6分にFWルイス・ムリエルのゴールで先制するも、79分に相手のFWアンドレア・ベロッティに同点ゴールを奪われてしまう。
そのまま同点で試合終了かと思われたが、93分にFWロベルト・ピッコリがゴール。劇的な展開で開幕戦を白星で飾った。
「あの試合は勝利に値しなかった」
「終了間際に勝ち越したことには満足している。しかし、我々は何人かの負傷した選手を復帰させなければならないし、今後はもっと良いパフォーマンスが必要だ」
「今夜は難しい試合だったが、本当にラッキーだった。我々のパフォーマンスは全体的に低く、トリノはセカンドボールに対する反応が毎回良かった」
「フィジカル面でも負けてしまい、簡単にボールを奪われてしまっていた」
ジャン・ピエロ・ガスペリーニの関連記事
アタランタの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
ジャン・ピエロ・ガスペリーニの人気記事ランキング
1
アタランタの“自信”…オールコート・マンツーマンにも余裕な33歳デ・ローン「これでこそ僕たちよ(笑)」
アタランタの強みとも言える“自信”を、オランダ代表MFマルテン・デ・ローンが語った。オランダ『Voetbal International』が伝える。 アタランタは9日、ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグでマルセイユに3-0と勝利。2戦合計4-1とし、決勝戦進出を決めた。 加入7年目の33歳デ・ローンはこの日も元気にボランチでフル出場。衰え知らずの現役オランダ代表であり、ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督のサッカーを100%理解するチームの心臓、またゲーム主将だ。 明るくも独特なキャラクターで知られるデ・ローン。この日は『ESPN』で試合を振り返り、「僕個人はまず守備からゲームに入った。役割は前方への良いパスでコントロールすること、そして味方のカバーだ」と語る。 ガスペリーニ・アタランタは「オールコート・マンツーマン」と表現されるように、最終ラインであろうと、まず恐れを知らないプレッシャーで相手選手へぶち当たり、剥がされれば味方がカバー…を繰り返していく。 したがって、ボランチの存在が超重要なのは明白。そこを担うのがデ・ローンなわけだが、このサッカーを7年間続ける男は余裕すら感じさせる。 「まあ、ずっとこのサッカーだし、そうじゃなきゃアタランタじゃないしね(笑) 相手のアタッカーが全力でハイプレスをかけてくることもあるだろ? それなら、こっちは最終ラインで1対1の相手をしてやればいい。全く問題ないさ」 クラブ史上初の欧州タイトルを懸けた決勝戦は、レバークーゼンとの激突に。 「レバークーゼン? 素晴らしいチームだね。今日はローマに負けそうになったが、最後は負けなかったと聞いているよ。彼らに最初の敗戦を与えるのが、アタランタのミッションだ」 「ファンは決勝進出を祝ってくれているらしいよ。この辺りの通りを歩けば、どこへ行ってもパーティをやっているみたいだ。そうだ、ぼくもこのあと行ってみよう。何か美味しいものが飲みたい」 明るくも独特なキャラクター、アタランタをピッチ内外で支えるデ・ローンだ。 <span class="paragraph-title">【写真】どういうセンス...誰が作った...(笑) SNS投稿が愉快なベテラン、それがデ・ローン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Europapa League. <a href="https://t.co/YFfPC4S1iU">pic.twitter.com/YFfPC4S1iU</a></p>— Marten de Roon (@Dirono) <a href="https://twitter.com/Dirono/status/1788689333639098457?ref_src=twsrc%5Etfw">May 9, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.10 13:35 Fri2
「ドイツはイタリアより居心地が…」フィオレンティーナ加入のゴセンス、熱望していたセリエA復帰に喜び「すべてのコンディションが整っている」
フィオレンティーナへ加入した元ドイツ代表MFロビン・ゴセンス(30)が、イタリアへの帰還を喜んだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 アタランタの主力選手として活躍していたゴセンスは、2022年1月にインテルへ加入。しかし、加入前から負傷を抱えていた影響もあり居場所を掴めず、昨シーズンからウニオン・ベルリンに完全移籍で加わった。 ウニオン・ベルリンでは主力に定着し、ブンデスリーガで30試合出場6ゴール4アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で6試合出場、DFBポカールで1試合出場を記録。今夏にはボローニャやベンフィカが獲得に動く中、フィオレンティーナへ買取義務オプションが付随したレンタル移籍の形で加入した。 ゴセンスとしては、熱望していたイタリア復帰が叶う形に。2日に行われたセリエAのモンツァ戦で早速フィオレンティーナデビューを飾った選手は、居心地の良い国へ戻ってきたことを喜びつつ、アタランタ時代のパフォーマンスを取り戻したいと意気込んでいる。 「イタリアに戻りたかったんだ。ドイツでは、ここほど居心地は良くなかった。フィオレンティーナ加入は僕にとって大きな意味を持つよ。これは僕が望んでいた新たな段階だ。イタリアに戻り、フィレンツェへ行きたいという願望は非常に大きかった」 「アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督は天才的な指揮官であり、日々僕を成長させてくれた。そして僕は、ラッファエレ・パッラディーノ監督にも同じことを期待している」 「到着する前から、監督とは電話でよく話し合ったよ。彼のアイデアは気に入っているんだ。僕としては、すべてのコンディションが整っていると思う。アタランタにいたときと同じ選手になるため、どの試合でもトップになるため毎日努力している」 2024.09.12 12:20 Thu3
ナポリに敗れて4試合未勝利のアタランタ、ガスペリーニ監督は悲観せず「今日のような試合から我々はより強くなる」
アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が18日に行われ、2-3で競り負けたセリエA第21節ナポリ戦を振り返った。 怒涛のリーグ戦11連勝からここ3試合引き分けていた中で迎えた首位ナポリ戦。16分にFWマテオ・レテギのゴールで先制するも前半のうちにナポリに逆転されたアタランタ。後半にアデモラ・ルックマンが同点弾を決めたが、79分にロメル・ルカクに決勝点を許し競り負けた。 4試合未勝利と足踏みとなっているが、ガスペリーニ監督は悲観していない。 「内容やスタッツを見れば、受け入れ難い敗戦だ。しかしこれがサッカーだ。ナポリのクオリティを否定するつもりはないが、受け入れるのは難しい。我々は3日ごとに試合をしていてベストを尽くしきれていない面もある。そして何よりここ数週間はラツィオ、ユベントス、インテル、ナポリとイタリアサッカー界最高峰のチームと対戦してきた。大丈夫だ。我々は自分たちの旅に集中しよう。おそらく今日は大きな代償を払った。他の試合で我々はもっと幸運だったが、いずれにせ全体的には素晴らしいパフォーマンスだった」 「結果に惑わされるつもりはない。内容を見る。ラツィオ戦はどっちに転がってもおかしくなかったし、ユベントスは守備に徹してきた。そして今日はナポリのような強豪相手にとても質の高いプレーを見せられた。実際、ウディネーゼ戦だけが期待外れのパフォーマンスだったと思う。今日のような試合から我々はより強くなる。思い通りの結果が得られなかったとしても後悔する暇はないよ」 アタランタは21日、チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェイズ第7節でシュトゥルム・グラーツと対戦する。 2025.01.19 14:00 Sun4
パプ・ゴメスとガスペリーニ監督が退団問題で再び衝突! 互いに相手からの“身体的な攻撃”を主張
セビージャのアルゼンチン代表MFパプ・ゴメスと、アタランタを率いるジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が今年1月の退団問題に関して再び衝突した。 2014年にウクライナのメタリスト・ハルキウからアタランタに加入したパプ・ゴメスは、今年1月にセビージャへ移籍するまで長らくバンディエラとして活躍。とりわけ、2016年に就任したガスペリーニ監督の下では中盤と前線を繋ぐ高質なリンクマンとして絶大な輝きを放った。 しかし、2020年末にはチーム戦術などを巡ってイタリア人指揮官との確執が噂されるようになり、最終的にクラブがガスペリーニ監督を支持したことにより、パプ・ゴメスは半ば追われる形でベルガモの地を去ることになった。 その退団から半年以上が経った中、33歳のベテランMFはアルゼンチンの『La Nacione』でガスペリーニ監督との衝突について改めて言及。同監督から身体的な攻撃を受けそうになったことを理由のひとつに挙げている。 「僕は何か悪いことをしたと思う」 「それはチャンピオンズリーグのミッティラン戦で、戦術変更に従わなかったことが原因だと考えているよ」 「前半の残り時間が10分になったとき、監督は僕に対して左でうまくいっていたにも関わらず、右に移るように指示してきた。僕はそれを断った」 「試合の途中で、しかもカメラの前でああいった返答をしたことで、彼が怒るには絶好の状況が生まれたと思う。その瞬間、ハーフタイムに交代させられることを悟り、実際にそうなった」 「ただ、ロッカールームでは彼は一線を越えて、僕に身体的な攻撃をしようとしたんだ」 「そして、私はもうたくさんだと言ったよ。議論をするのは構わないけど、身体的な攻撃は容認できない。だから、アントニオ・ペルカッシ会長に面会を求め、移籍することに問題はないと伝えた」 「僕は自分がミスを犯したこと、カピターノとしてうまく振る舞えなかったこと、監督に従わなかったことで悪い見本となってしまったことを理解していた。だけど、同時にガスペリーニに謝罪してほしいと伝えた」 「次の日、チーム全体でミーティングを行った。僕は監督とチームメイトに謝罪したが、監督から自分に対する謝罪の言葉は一切なかった」 「あれをどうやって理解すればいいんだ? 僕が間違っていて、彼が正しいことをした? そこからすべてが始まったんだ。数日後、僕は会長に、アタランタでガスペリーニと一緒に働きたくないと伝えた」 「会長は僕を手放したくないと答えたので、そこから綱引きが始まったんだ。結局、僕がチームの外に出ることになった」 「クラブのために尽くしてきたのに、最悪の終わり方だったよ」 「彼らの振る舞いは不適切だった。会長は、監督に僕への謝罪を求める勇気がなかった。だから、すべてが終わってしまったんだ」 「それだけではなく、彼らは僕にイタリアでのキャリアの扉までも閉ざしてしまった。ライバルを増やすことになると言って、どのビッグクラブにも僕を移籍させたがらなかった」 パプ・ゴメスからアタランタ退団の原因を自身の不適切な振る舞いと糾弾されたガスペリーニ監督だが、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』で元教え子の主張を真っ向から否定。 暴力行為はパプ・ゴメスからのものであり、退団理由に関してもペルカッシ会長への侮辱発言が原因だったと異なる主張を展開した。 「ゴメスのピッチ内外での行動や態度は、監督やチームメイトにとって受け入れられないものになっていた」 「そして、身体的な攻撃は私ではなく彼から行われたもので、彼がベルガモを去った本当の理由は、彼がクラブのオーナーを激しく侮辱したことだった」 「ただ、個人的にはゴメスがアタランタで行ったように、彼のパフォーマンスについて引き続き話題になることを願っているよ」 両者の主張は真っ向からぶつかり合っており、どちらの主張が真実なのかは、チームメイトや関係者の証言がない限り、確証を得ることができない。 ただ、共にアタランタのクラブ史に名を刻むレジェンドだけに、時間はかかるかもしれないが、関係修復を期待したいところだ。 2021.08.19 01:19 Thu5
うつ病発症の末に契約解除…イリチッチが1年ぶりにアタランタを訪問! 元同僚やサポーターと再会
元スロベニア代表MFヨシップ・イリチッチ(35)が古巣アタランタを訪問した。『フットボール・イタリア』が伝えている。 ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が長期政権を敷くアタランタにおいて、同体制初期にアルゼンチン代表MFアレハンドロ・ゴメスと共に2枚看板として君臨したイリチッチ。中村俊輔氏をお手本にしてきたという、直接FKを得意とするレフティーだ。 しかし、全世界に新型コロナウイルスが蔓延していた2020年、イリチッチは自身のコロナ感染やうつ病発症に伴いチームを離脱。復帰後もパフォーマンスは戻らず、契約解除の末に昨年10月、母国のNKマリボルへと移籍した。 アタランタを去って1年強、イリチッチは契約解除以来初めてイタリアを訪れ、18日に行われたセリエA第16節アタランタvsサレルニターナをスタンド観戦。複数のサポーターがかつての大エースに気付いて写真撮影を求めると、イリチッチもこれに快く応じたという。 イリチッチに見守られたアタランタは、元同僚のFWルイス・ムリエルやMFマリオ・パシャリッチがゴールをあげ、格下サレルニターナをホームで4-1と一蹴。7位に浮上した。 今もメンタルヘルスの問題と向き合いながら現役を続けるイリチッチ。母国スロベニアでこのまま選手キャリアの幕引きを迎えるとみられているが、元気な姿を見られたアタランタサポーターは嬉しかったことだろう。 なお、試合後はピッチに降りて元同僚らと抱擁を交わし、サポーターらと共にアタランタの快勝を祝った。 <span class="paragraph-title">【動画】古巣サポとの写真撮影に応じるイリチッチ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="und" dir="ltr">Back home for <a href="https://twitter.com/hashtag/AtalantaSalernitana?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AtalantaSalernitana</a>: <br><br>Josip Iličić <a href="https://twitter.com/Atalanta_BC?ref_src=twsrc%5Etfw">@Atalanta_BC</a> <a href="https://t.co/2cWYbp8JNT">pic.twitter.com/2cWYbp8JNT</a></p>— Lega Serie A (@SerieA_EN) <a href="https://twitter.com/SerieA_EN/status/1736824680147718650?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.19 19:45 Tueアタランタの人気記事ランキング
1
日向坂46の影山優佳さん、内田篤人も「渋いところから持ってきたね」と驚く今年最も注目する選手は?
アイドル界きってのサッカーフリークとして知られる日向坂46の影山優佳さんが、今年推していきたい日本人選手を発表し話題となっている。 カタール・ワールドカップ(W杯)では「ABEMA」でW杯の中継や関連番組に出演。日本代表を応援する姿はもちろん、サッカー愛溢れるトークや試合結果を見事的中させるなど、多くの人に知られることとなった。 また、「あなたのハートにゲーゲンプレス」という挨拶を解説を務めた本田圭佑にイジられるなど、やりとりも話題となっていた。 その影山さんは、13日に『DAZN』で配信された「内田篤人のFOOTBALL TIME」の2023年初回放送に出演。内田氏からは「影山大先生」と言われるなど、久々の出演となった。 番組冒頭では、アルゼンチン代表と予想した影山さんのフリップを投げ捨てたことを謝罪する内田氏の動画も配信された。 番組の中では、影山さんが2023年に最も注目する推し選手を紹介。多くの選手がいる中で、1人に絞ったとのこと。その選手は、アタランタに所属するイタリア代表DFジョルジョ・スカルヴィーニ(19)だった。 内田氏は「また渋いところから持ってきたね」と驚き。19歳のセンターバックと紹介すると「サイドのウインガーとやボランチを持ってこないのが渋いわ」と称賛した。 スカルヴィーニは、アタランタのアカデミー育ち。2021年7月にファーストチームに昇格すると、アタランタではここまで公式戦34試合で2ゴールを記録。既にイタリア代表デビューも果たし、3試合でプレーしている。 影山さんが推す理由を説明。「身長194cmで右利きなんですが左足も得意で、身長を生かした空中戦の強さもありますし、ビルドアップ能力もあって、現代的なセンターバックに必要な要素を全て兼ね備えていると言っても過言ではない」とスカルヴィーニを絶賛した。 <span class="paragraph-title">【動画】内田篤人の謝罪動画</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vbG0CE3CqyY";var video_start = 176;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】CBとは思えないスカルヴィーニの今季ローマ戦でのゴール</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="6csJwwZJZOs";var video_start = 15;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.14 09:55 Sat2
アタランタの“自信”…オールコート・マンツーマンにも余裕な33歳デ・ローン「これでこそ僕たちよ(笑)」
アタランタの強みとも言える“自信”を、オランダ代表MFマルテン・デ・ローンが語った。オランダ『Voetbal International』が伝える。 アタランタは9日、ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグでマルセイユに3-0と勝利。2戦合計4-1とし、決勝戦進出を決めた。 加入7年目の33歳デ・ローンはこの日も元気にボランチでフル出場。衰え知らずの現役オランダ代表であり、ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督のサッカーを100%理解するチームの心臓、またゲーム主将だ。 明るくも独特なキャラクターで知られるデ・ローン。この日は『ESPN』で試合を振り返り、「僕個人はまず守備からゲームに入った。役割は前方への良いパスでコントロールすること、そして味方のカバーだ」と語る。 ガスペリーニ・アタランタは「オールコート・マンツーマン」と表現されるように、最終ラインであろうと、まず恐れを知らないプレッシャーで相手選手へぶち当たり、剥がされれば味方がカバー…を繰り返していく。 したがって、ボランチの存在が超重要なのは明白。そこを担うのがデ・ローンなわけだが、このサッカーを7年間続ける男は余裕すら感じさせる。 「まあ、ずっとこのサッカーだし、そうじゃなきゃアタランタじゃないしね(笑) 相手のアタッカーが全力でハイプレスをかけてくることもあるだろ? それなら、こっちは最終ラインで1対1の相手をしてやればいい。全く問題ないさ」 クラブ史上初の欧州タイトルを懸けた決勝戦は、レバークーゼンとの激突に。 「レバークーゼン? 素晴らしいチームだね。今日はローマに負けそうになったが、最後は負けなかったと聞いているよ。彼らに最初の敗戦を与えるのが、アタランタのミッションだ」 「ファンは決勝進出を祝ってくれているらしいよ。この辺りの通りを歩けば、どこへ行ってもパーティをやっているみたいだ。そうだ、ぼくもこのあと行ってみよう。何か美味しいものが飲みたい」 明るくも独特なキャラクター、アタランタをピッチ内外で支えるデ・ローンだ。 <span class="paragraph-title">【写真】どういうセンス...誰が作った...(笑) SNS投稿が愉快なベテラン、それがデ・ローン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Europapa League. <a href="https://t.co/YFfPC4S1iU">pic.twitter.com/YFfPC4S1iU</a></p>— Marten de Roon (@Dirono) <a href="https://twitter.com/Dirono/status/1788689333639098457?ref_src=twsrc%5Etfw">May 9, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.10 13:35 Fri3
「2桁ゴールなし」イタリア代表のストライカー陣が軒並み低調? 伊紙がユーロ2024へ向けて問題提起
イタリア代表のストライカー陣が所属クラブで数字を伸ばせていない。イタリア『カルチョメルカート』が問題提起している。 今夏ユーロ2024を控えるイタリア代表。いくら過去2回のワールドカップ(W杯)に出場できていないと言っても、そこは欧州王者。通算3度目の優勝、同国史上初の連覇に期待が懸かる。 ここで、ルチアーノ・スパレッティ監督就任後の全3回の代表活動(昨年9月・10月・11月)に1度でも招集され、センターフォワードとして1分でもプレーした選手を並べてみよう。(指揮官は全6試合とも[4-3-3]を採用) チーロ・インモービレ(ラツィオ) 今季リーグ戦:22試合6得点 国際Aマッチ通算:57試合17得点 ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) 今季リーグ戦:25試合3得点 国際Aマッチ通算:24試合6得点 ジャンルカ・スカマッカ(アタランタ) 今季リーグ戦:19試合6得点 国際Aマッチ通算:15試合1得点 マテオ・レテギ(ジェノア) 今季リーグ戦:19試合6得点 国際Aマッチ通算:4試合2得点 『カルチョメルカート』は「危機に瀕する攻撃陣。2月末の段階で、ストライカーは誰一人2ケタゴールまで到達せず。スパレッティは誰をユーロへ連れていき、誰を振り落とすのか」と問題提起。 そう、4者ともそれぞれクラブでの立ち回り・役割の影響であったり、ケガの影響であったりと、あまりゴール数を伸ばせていないのだ。 ゴール数以外にも懸念点があり、34歳インモービレは最近隠せなくなった「衰え」、ラスパドーリは「ナポリで控え」、スカマッカは「代表での存在感に乏しい」などなど… 選手の“枠”を考慮すれば、少なくとも1人はユーロ行きを逃すことになりそうだが、カルチョファンのあなたがスパレッティ監督の立場なら、誰をチョイスするだろうか。 今冬フィオレンティーナへレンタル移籍したアンドレア・ベロッティ、イタリア人ストライカーでセリエA得点ランキングトップ(9得点)のアンドレア・ピナモンティ etc...スパレッティ体制で声がかかっていない選手も数多くいる。 2024.02.28 16:45 Wed4
リバプールやブライトン、2部リーグで躍動する19歳アレックス・スコットに関心か
ブリストル・シティのU-20イングランド代表MFアレックス・スコット(19)が各方面から注目を集めているようだ。イギリス『90min』が伝えている。 スコットはチャンピオンシップ(イングランド2部)で躍動する若きセントラルハーフ。下部組織時代から過ごすブリストルで昨シーズンからファーストチーム昇格を果たすと、1年目からリーグ戦で39試合、2年目の今シーズンもここまで40試合に出場している。まさにチームの要だ。 ブリストルとの契約を2025年6月まで残すなか、スコットはシーズン終了後のステップアップを熱望。プレミアリーグからはリバプールやブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスル、ブレントフォード、リーズ・ユナイテッドなどが関心を寄せているという。 また、イングランド以外からも注目が集まっているようで、RBライプツィヒ、モナコ、アタランタ、ボローニャもスコットを注視。この4クラブはスコットが先月末にU-20イングランド代表として出場した試合にスカウトを派遣していたとのことだ。 ブリストルが要求すると考えられているのは3000万ポンド(約51億4000万円)。チームを率いるナイジェル・ピアソン監督はつい先日、スコットについて「まだ19歳なのに、ここ2年の一貫したパフォーマンスは素晴らしい。長期契約を結ぶべきだ」と残留を望むコメントを残している。 『90min』いわく、スコットは中盤のポジションならどこでも対応可能で、左右のウィンガーとしてもプレーできるとのことだ。 2023.04.29 14:11 Sat5