鈴木優磨も候補に挙がったボローニャの新ストライカー、希望通りのアルナウトビッチ獲得で合意
2021.07.26 09:37 Mon
ボローニャがオーストリア代表FWマルコ・アルナウトビッチ(32)を確保したようだ。イタリア『カルチョ・メルカート』が伝えた。
日本代表DF冨安健洋が所属するボローニャ。新シーズンに向けては新たなストライカーの獲得を目指しており、シニシャ・ミハイロビッチ監督は第一希望にアルナウトビッチを名指しで指名していた。
ミハイロビッチ監督は「クラブは一刻も早く彼を獲得するために尽力する。(交渉は)終盤に差し掛かっているよ」とコメントするなど、獲得が迫っていることを示唆していたが、どうやら交渉がまとまったようだ。
『カルチョ・メルカート』によると、上海海港との交渉がうまくいっていなかったものの、粘り強く交渉した結果、合意に至ったとのこと。300万ユーロ(約3億9000万円)+ボーナスで合意したという。
アルナウトビッチ獲得前には、今年1月にアトレティコ・マドリーを退団した元スペイン代表FWジエゴ・コスタの獲得が迫っていたとも報じられたが破談。アルナウトビッチの獲得が難しいことから、シント=トロイデンのFW鈴木優磨も候補に挙がっていたが、最終的には監督の希望通りの結果となった。
日本代表DF冨安健洋が所属するボローニャ。新シーズンに向けては新たなストライカーの獲得を目指しており、シニシャ・ミハイロビッチ監督は第一希望にアルナウトビッチを名指しで指名していた。
ミハイロビッチ監督は「クラブは一刻も早く彼を獲得するために尽力する。(交渉は)終盤に差し掛かっているよ」とコメントするなど、獲得が迫っていることを示唆していたが、どうやら交渉がまとまったようだ。
アルナウトビッチ獲得前には、今年1月にアトレティコ・マドリーを退団した元スペイン代表FWジエゴ・コスタの獲得が迫っていたとも報じられたが破談。アルナウトビッチの獲得が難しいことから、シント=トロイデンのFW鈴木優磨も候補に挙がっていたが、最終的には監督の希望通りの結果となった。
アルナウトビッチはトゥベンテからのレンタル移籍で、2009-10シーズンの1シーズンだけインテルでプレー。インテルでは3試合の出場に終わったが、無事に契約できれば12年ぶりのセリエA復帰となる。
マルコ・アルナウトビッチの関連記事
ボローニャの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
マルコ・アルナウトビッチの人気記事ランキング
1
2メートル超えの長身クラウチが自身6年ぶりのハットトリックをジャンピングボレーで締めくくる【ハットトリック・ヒーローズ】
サッカーにおいて、1試合で3得点以上を決めることを表す「ハットトリック」。元々はクリケットで打者を三者連続アウトにすることをそう呼んでいた。(クリケットにおいて打者を連続でアウトにすることは相当難易度が高い) サッカー選手にとって、「ハットトリック」は実力を証明する功績でもあるが、そう簡単にはお目にかかれない。この企画『HAT-TRICK HEROES』では記憶に残る「ハットトリック」を紹介していく。 今回は、元イングランド代表FWピーター・クラウチ氏がストーク・シティ時代に決めたハットトリックだ。 <div id="cws_ad">◆最後はアクロバティックなジャンピングボレー<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJNVGxIRUpjWCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 現役時代2メートル超えの長身を武器にターゲットマンとしての地位を確立していたクラウチ氏だが、2016年8月23日に行われたEFLカップ2回戦のスティブネイジ戦でその得点力が爆発する。 まずは14分、左サイドからのクロスをMFジョー・アレンが折り返し、FWジョン・ウォルターズが放ったヘディングシュートがクロスバーに跳ね返ったところを頭で押し込み、先制点を挙げる。 そして48分、左サイドからMFマルコ・アルナウトビッチが正確なクロスを供給すると、ボックス内でフリーになっていたクラウチが頭で捉え、2点目を決める。 さらに70分、今度は右サイドのアレンが上げたクロスにボックス内のクラウチが体を倒しながらのジャンピングボレー。アクロバティックなシュートは、ワンバウンドしてゴールネットへと突き刺さった。 見事ハットトリックを達成したクラウチ氏だが、自身にとってトッテナム時代の2010年以来、約6年ぶりのハットトリックであった。 2020.07.15 15:00 Wed2
ミズノユニ初陣のラツィオ、新守護神が6分でレッド…セリエAデビューでは2番目に速い退場劇
ラツィオのポルトガル人GKルイス・マクシミアーノがイタリアの地でいきなりのレッドカード提示を受けた。 今夏グラナダから5年契約の完全移籍で加入したマクシミアーノは、14日に行われたホームでの開幕節ボローニャ戦で早速セリエAデビューを果たした。 立ち上がりにはFWマルコ・アルナウトビッチへのスルーパスをケアしようと、果敢な飛び出しからキャッチ。だが、VARによるチェックの結果、手を使った位置がボックス外であったことが確認され、マクシミアーノは一発退場となった。 イタリア『スカイ・スポーツ』によれば、セリエAにおけるデビューからの最速退場記録は、2017-18シーズンでサッスオーロのフランチェスコ・カッサータ(現:ジェノア)が記録した158秒とのこと。マクシミアーノの記録はこれに次ぐ2番目の速さだと伝えている。 今シーズンはユニフォームサプライヤーに日本のスポーツメーカー「ミズノ」を迎えたラツィオ。早々に数的不利を被ったうえに先制を許すも、ボローニャも前半終了間際に退場者を出したことで互いに10人となり、後半に2点を奪っての逆転勝ちで開幕戦勝利を収めている。 <span class="paragraph-title">【動画】ラツィオ新守護神がペナ外ハンド…デビューから6分で退場に</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="X63f6cMEAQs";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.08.15 19:20 Mon3
テュラムよ、ジェコのようになれ! インテルOBがラウタロの新相棒に期待 「カウンター発動のタイミングが重要」
インテルのフランス代表FWマルクス・テュラムにジュゼッペ・ベルゴミ氏が期待を寄せた。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ボルシアMGからフリー移籍でインテルへ加入したテュラム。カルチョの黄金期を彩った名DFを父に持つ屈強なセンターフォワードは、セリエA開幕から3試合連続でFWラウタロ・マルティネスの相棒として先発出場したなか、3日に行われた第3節・フィオレンティーナ戦で待望の初ゴールをゲットした。 左サイドからのクロスに身体を投げ出してダイビングヘッドというストライカーらしい爽快な一撃だったわけだが、チーム最大の得点源であるラウタロの相棒を担う以上、ゴールだけでなく、昨シーズンまで所属したFWエディン・ジェコのようなポストプレー、チャンスメイクも求められる。 イタリア『スカイ』のコメンテーターを務めるインテルのバンディエラ、ベルゴミ氏はシモーネ・インザーギ監督率いる古巣について「様子見の意識も強いチーム。対戦相手の出方を窺い、試合の頭からギアを全開にすることは稀だ。だからこそカウンターを発動するタイミングが重要なのだ」と分析する。 必然的に最前線で起点となるラウタロの相棒、すなわちテュラムもしくは身長192cmのオーストリア代表FWマルコ・アルナウトビッチがカギを握ることとなり、ベルゴミ氏もそのファーストチョイスであるテュラムについて、ジェコと同様の存在になってほしいと期待を寄せる。 「テュラムだが、私はまだ彼を高く評価しているわけではない。ただ、彼がボールを持った時のプレー選択にはいつも注目している。やはりジェコに似ているよ。ジェコは常にチームメイトのためにプレーし、それは信じられないほどに素晴らしいものだった」 開幕3試合で1ゴール3アシストのテュラム。まずはポスト・ジェコとして及第点のスタートを切れたと言って良いだろう。 2023.09.05 15:17 Tueボローニャの人気記事ランキング
1
“オランダ代表のCB層はスゴい” 躍進ボローニャの25歳オランダ人CBが嘆き「正真正銘トップクラスしかいない…」
ボローニャのオランダ人センターバック、DFサム・ベウケマ(25)はA代表入りを夢見ているが…。 クラブ125年史で初のチャンピオンズリーグ(CL)参戦が決まったボローニャ。チアゴ・モッタ監督が現役時代の名声に劣らぬ指導力でチームを束ね、22歳FWジョシュア・ザークツィーに代表される若きタレントが躍動する。 ビッグクラブ移籍の噂も存在するザークツィーや24歳ルイス・ファーガソンらはアタッカー陣だが、今季セリエA36試合27失点という堅守を支える守備陣の奮闘も見逃せない。 最終ラインの中心は、表題のベウケマ。今季キャリア初の国外移籍としてAZからやってきた188cmセンターバック(CB)で、直近のナポリ戦は累積警告で出場停止も、状態に問題がなければ指揮官のファーストチョイスだ。 チームの躍進と共に自信が深まっているようで、CL行き決定を祝福される形で実施された母国オランダ『Ziggo Sport Voetbal』のインタビューにて、オランダ代表初招集への想いを率直に語っている。 「正直言って、開幕前にCLの切符を掴めるなんて微塵も思ってなかった(笑) クラブ計画にも入ってなかったしね。頑張って欧州の舞台(ELやECL)へ行こう、が大きな目標だったね」 「幼い頃からCLでプレーする自分を思い描いてきた。だから、キャリアのネクストステップは、CLで自分の価値を存分に発揮すること。だって僕はオランダ代表に入りたいからね」 しかし、2024年現在のオランダ代表は、世界No.1と言っても過言ではないほど、CBの層が厚い。 「(オランダ代表メンバーの)招集リストが世間に公表されるたび、電話がかかってない僕も、わずかな希望にすがって『僕の名前はあるかな…』なんて、そのリストを見る」 「僕はいたって現実的な人間なんだろう。オランダ代表には正真正銘トップクラスのディフェンダーしかいない…。鍛錬を続けて、チームに影響を与えられる選手になるしかないんだろうね。いつかその日が来るまで…」 リバプールのDFヴィルヒル・ファン・ダイク(32)、インテルのDFステファン・デ・フライ(32)、マンチェスター・シティのDFナタン・アケ(29)、バイエルンのDFマタイス・デ・リフト(24)、トッテナムのDFミッキー・ファン・デ・フェン(23)…。 年齢層のバランスが比較的良く、揃いも揃ってトップクラブの主力選手たちというオランダ代表CB陣。左サイドをメインとするジローナ所属の重鎮DFデイリー・ブリント(34)もCBに対応可能という状況がある。 切にオランダ代表入りを夢見るベウケマ。地道にキャリアを積んできた25歳は、世代別も含めオレンジのユニフォームに袖を通した経験がない。その日が来ることを願いたい。 2024.05.14 16:40 Tue2
ボローニャがミランのイタリア代表MFポベガを買取OP付きレンタルで獲得…左利きのボランチ
ボローニャは24日、ミランのイタリア代表MFトンマーゾ・ポベガ(25)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。 1年間のレンタル移籍となり、買い取りオプションもついているという。 ミランのアカデミー育ちのポベガは、2018年7月にファーストチームに昇格。テルナーナ、ポルデノーネ、スペツィア、トリノとレンタル移籍を繰り返していた。 ミランでは公式戦43試合に出場し3ゴール。レンタル先も含めて、セリエAでは通算83試合で12ゴール6アシストを記録していた。チャンピオンズリーグ(CL)でも12試合で1ゴールを記録している。 左利きのボランチであるポベガは、フィジカルにも優れ、キックも武器にしている。加えて、ボール奪取力にも優れており、中盤の中心選手になることが期待されている。 また、イタリア代表としても3試合に出場していた。 2024.08.24 20:18 Sat3
モンツァ、ボローニャで不遇のポーランド代表MFウルバンスキをレンタル移籍で獲得
モンツァは25日、ボローニャからポーランド代表MFカツペル・ウルバンスキ(20)を今季終了までのレンタル移籍で獲得した。 ポーランド代表として11キャップを誇るウルバンスキは、母国のレヒア・グダニスクから2021年冬にレンタル移籍でボローニャのプリマヴェーラに加入。同年夏に完全移籍を果たすと、2021-22シーズンはプリマヴェーラ1で31試合に出場し2ゴール3アシストを記録。また、2022年5月のジェノア戦でセリエAデビューを飾った。 2022年夏にトップチーム昇格を果たしたが、2022-23シーズンもプリマヴェーラでプレー。2023-24シーズンはトップチームに帯同し、準主力としてセリエA22試合を含む、公式戦25試合に出場。 しかし、今シーズンは新監督に就任したヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督の信頼を得られておらず、ここまで公式戦12試合の出場に留まると、昨年12月12日のベンフィカ戦を最後に出場がない状態だった。 2025.01.26 10:45 Sun4
ボローニャ加入のサーレマーケルス、ミランを去った理由は「マルディーニが去り、いくつかの変化があった」
ベルギー代表MFアレクシス・サーレマーケルス(24)が、ミランからボローニャへ移籍した理由を明かした。『フットボール・イタリア』が伝えている。 2020年9月にアンデルレヒトからミランへ加入したサーレマーケルスは、チームの主力の1人として2021-22シーズンはスクデット獲得にも貢献。一方で、クラブが今夏にアメリカ代表FWクリスチャン・プリシッチ、ナイジェリア代表FWサムエル・チュクウェゼとポジションの被る2人のアタッカーを獲得したことで、序列低下を余儀なくされた。 セリエA開幕からの2試合でベンチ外になったこともあり、サーレマーケルスは移籍を決断。8月30日に、買い取りオプションが付随した1年間のレンタル移籍でボローニャに加入した。 6日に入団会見が開かれたサーレマーケルスは、軽いケガこそ負っているものの、第4節のエラス・ヴェローナ戦に向けて準備を進めていると強調。また、ミランを去った理由として、今年6月に自身を連れてきた存在でもあるテクニカルディレクター(TD)のパオロ・マルディーニ氏が退任したことが大きかったと語っている。 「最初のトレーニングで足首を少し痛めたけど、気分は良いよ。今はエラス・ヴェローナ戦に出場できるよう努力している」 「チアゴ・モッタ監督は僕の代理人と話した後で、電話をくれた。彼のような監督には会ったことがないね。すぐにここへ来たいと思った。監督からの信頼を感じたからだ。モッタは信頼と野心について語り、一緒に多くのことができると言ってくれた」 「僕の役割についても話したよ。スペインからのオファーもあったけど、このクラブからの信頼を感じたから、ここに来ることを決めた」 「ミランについては、マルディーニが去るまではあそこを去るという考えはなかったんだ。でも、マルディーニが去ったことで、いくつかの変化があった。僕としては、今日ここにいることができて幸せさ」 「僕はミランのため、すべてを捧げてきた。ミランのファンも、その点についてきっと評価してくれていると思う」 2023.09.07 11:00 Thu5