浦和のR・ロドリゲス監督が母国紙で五輪の日本代表をPR! 「多くの人が良い意味での驚きを覚えるだろう」
2021.07.01 16:40 Thu
                浦和レッズのリカルド・ロドリゲス監督が、スペイン『マルカ』で連載しているコラムにて東京オリンピックの日本代表メンバーを紹介している。
来たる東京五輪に向けて、先月22日に発表された18名のU-24日本代表。次世代を担う錚々たる顔ぶれが国内外から集められ、23歳以下という現行のルールが定められて以降、初のメダル獲得を目指す戦いが、今月22日の南アフリカ戦で幕を開ける。
そんな若き日本代表に対して大きな期待を寄せている一人がリカルド・ロドリゲス監督だ。今シーズンから浦和を指揮するスペイン人監督は、FW久保建英やMF堂安律など海外でプレーする選手たちの活躍を予想しつつ、自クラブに在籍するDF酒井宏樹やGK鈴木彩艶にも注目してほしいと、コラムで紹介した。
「数日前、東京五輪に出場する日本代表のメンバーが発表された。非常に若いチームであるにもかかわらず、将来のサッカー界を背負える興味深い選手たちが集まっている」
「このチームの中で最も注目度の高い選手は、おそらく久保建英だ。レアル・マドリーの選手がこの世代を引っ張っていくだろうが、他にも、今季アルミニア・ビーレフェルトにレンタル移籍したPSVの堂安律、サンプドリアの吉田麻也、最近フォルトゥナ・デュッセルドルフと契約した田中碧など注目すべき選手がいる。そして、そのクオリティーの高さからすぐにヨーロッパからオファーが来るであろう川崎フロンターレの三笘薫も選出された」
リカルド・ロドリゲス監督は一方で、選手個人だけでなく、年々レベルを上げる日本サッカー界全体にも目を向けて欲しいと主張。多くの人々が驚くことになると、日本サッカーに携わる外国人を代表してPRしている。
「東京五輪をきっかけに日本サッカーのレベルを知ってほしい」
「サッカーの影響力がますます大きくなっているこの国にとって、素晴らしいイベントになることが期待されている」
「Jリーグの発展にもつながるような、とてつもない能力を持った選手を輩出するために多くの努力がなされている。従って、ヨーロッパで何が起こっているのかというだけでなく、今回のオリンピックという機会を利用して日出ずる国のサッカーレベルが上がったことを知ってほしい。きっと多くの人が良い意味での驚きを覚えるだろう」
                    
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                    
                    
                                            来たる東京五輪に向けて、先月22日に発表された18名のU-24日本代表。次世代を担う錚々たる顔ぶれが国内外から集められ、23歳以下という現行のルールが定められて以降、初のメダル獲得を目指す戦いが、今月22日の南アフリカ戦で幕を開ける。
そんな若き日本代表に対して大きな期待を寄せている一人がリカルド・ロドリゲス監督だ。今シーズンから浦和を指揮するスペイン人監督は、FW久保建英やMF堂安律など海外でプレーする選手たちの活躍を予想しつつ、自クラブに在籍するDF酒井宏樹やGK鈴木彩艶にも注目してほしいと、コラムで紹介した。
「このチームの中で最も注目度の高い選手は、おそらく久保建英だ。レアル・マドリーの選手がこの世代を引っ張っていくだろうが、他にも、今季アルミニア・ビーレフェルトにレンタル移籍したPSVの堂安律、サンプドリアの吉田麻也、最近フォルトゥナ・デュッセルドルフと契約した田中碧など注目すべき選手がいる。そして、そのクオリティーの高さからすぐにヨーロッパからオファーが来るであろう川崎フロンターレの三笘薫も選出された」
「私たち浦和レッドダイヤモンズからも2人の選手がこの重要な大会に参加する。一人は、マルセイユから移籍してきたばかりの酒井宏樹。彼にはとても期待している。もう一人は、数週間前にデビューさせた18歳のGK鈴木彩艶。彼はこの大会に第3GKとして参加する」
リカルド・ロドリゲス監督は一方で、選手個人だけでなく、年々レベルを上げる日本サッカー界全体にも目を向けて欲しいと主張。多くの人々が驚くことになると、日本サッカーに携わる外国人を代表してPRしている。
「東京五輪をきっかけに日本サッカーのレベルを知ってほしい」
「サッカーの影響力がますます大きくなっているこの国にとって、素晴らしいイベントになることが期待されている」
「Jリーグの発展にもつながるような、とてつもない能力を持った選手を輩出するために多くの努力がなされている。従って、ヨーロッパで何が起こっているのかというだけでなく、今回のオリンピックという機会を利用して日出ずる国のサッカーレベルが上がったことを知ってほしい。きっと多くの人が良い意味での驚きを覚えるだろう」
リカルド・ロドリゲスの関連記事
オリンピックの関連記事
記事をさがす
| 
                                    
                                     | 
                                
リカルド・ロドリゲスの人気記事ランキング
1
    規律違反で浦和退団のMF柏木陽介が岐阜に完全移籍「言葉では言い表せないくらいの感謝」
FC岐阜は12日、浦和レッズの元日本代表MF柏木陽介(33)が完全移籍で加入することを発表した。背番号は「42」をつける。 柏木は兵庫県出身で、サンフレッチェ広島のユースに所属。2006年にトップチームに昇格すると2009年までプレー。2010年に浦和へと完全移籍していた。 浦和では当初はサイドやトップ下でプレーしたものの、その後ボランチに転向。また、2012年に就任した恩師であるミハイロ・ペトロヴィッチ監督の下では攻撃の中心選手として活躍。2016年からは背番頭10を背負っていた。 しかし、今シーズンの開幕に向けたキャンプ中に杉本健勇とともに外食。度重なる規律違反のためチームから厳重注意を罰金に加え、トレーニングへの参加禁止処分が下されることとなった。 さらに、今シーズンから就任したリカルド・ロドリゲス監督の構想外となると、浦和は戸苅淳フットボール本部長がオンライン会見で退団を明言。移籍先を探すとしていた。 柏木はJ1通算392試合に出場し56得点。J2でも広島時代に1シーズンプレーし、31試合4得点を記録していた。 また、日本代表としても11試合に出場した経験がある。 柏木は両クラブを通じてコメント。浦和には感謝の気持ちを述べると共に謝罪を行い、岐阜での再出発を誓った。 ◆FC岐阜 「柏木陽介です。浦和レッズで自分の甘さから結果として規律違反を行ってしまい、移籍先を探すことになった自分に、FC岐阜からオファーをいただき、サッカーができる環境を与えて下さったこと、言葉では言い表せないくらいの感謝の気持ちしかありません」 「今回移籍をさせていただく際に、クラブの方からFC岐阜のホームタウンが42の市町村から成り立っていると伺いました」 「そこで今回決意と感謝の気持ちを背負って戦うという意味を込めて背番号を"42"に決め、クラブが取り組んでいる地域振興や社会貢献活動にも今後積極的に参加します」 「まずは「子どもたちに夢を!!」「感動を共に!!」というクラブ理念をみなさんに伝えられるようなプレーをして、恩返しの意味でもJ2昇格を実現しますので、共に戦っていただけたら嬉しいです。応援よろしくお願いします」 ◆浦和レッズ 「改めまして、浦和レッズに関わる全てのみなさまに、ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。昨年も自覚を欠いた行動を起こしたにも関わらず、今回新監督と一緒にチーム一丸となって開幕を迎えなければならない大事な時期にチームの和を乱す行為を行ったことを深く反省しています。本当に申し訳ありませんでした」 「このたび、FC岐阜に完全移籍することになりました」 「浦和レッズで11年間プレーさせていただきました。僕にとって浦和レッズというチームは特別です。正直、このような形でチームを離れるとは思っていなかったので、自分が招いたことですが、とても悲しいですし、何より申し訳ない気持ちでいっぱいです」 「浦和レッズの一員としてACLなどタイトルを獲得できたことはもちろん、2011年に残留争いをしているときに苦しくて大変だったチームを優勝争いに近い熱量でみなさんに応援してもらったことが強く印象として残っています」 「良いときも悪いときも変わらぬ声援をいただいたこと、それと同時に大きなプレッシャーや責任感を感じてプレーできたことは自分にとっての財産です」 「ただ、その声援を背負い、最高のサポートをしていただいたにも関わらず、Jリーグのタイトルを獲得できなかったことがとても心残りです」 「今日で浦和レッズを離れますが、FC岐阜でサッカー選手として、人として成長し、これまでの弱い部分を克服して、また埼玉スタジアムでプレーできるように努力します」 「最後になりますが、ファン・サポーターのみなさま、パートナー企業のみなさま、そして自分を支えてくれた浦和レッズに関わる全ての方に感謝しています。本当にありがとうございました」 2021.03.12 18:17 Fri2
    「深い反省と決意を確認」柏木陽介獲得の岐阜、社長とGMは昇格の原動力へ期待
FC岐阜は12日、浦和レッズの元日本代表MF柏木陽介(33)を完全移籍で獲得したことを発表した。 柏木は2010年にサンフレッチェ広島から浦和へと完全移籍。キャプテンを務めるなど、チームの攻撃の中心とした長年にわたって活躍した。 浦和ではJ1通算311試合に出場し42得点を記録。しかし、今シーズンに向けた沖縄キャンプでは、杉本健勇と共に外食。チームの規律に違反したとして、練習参加禁止の処分を下されると、リカルド・ロドリゲス監督の構想外となり退団が決定していた。 今回、明治安田生命J3リーグを戦う岐阜への移籍が決まった柏木は、浦和には感謝と謝罪、そして岐阜には感謝を述べると共に、チームの昇格に向けて再出発することを意気込んでいた。 岐阜の宮田博之社長は柏木の獲得についてコメント。柏木の決意を目の当たりにし、獲得を決めたと語った。また、ゼネラルマネージャー(GM)の小松裕志氏も岐阜の昇格に貢献して欲しいと期待を寄せた。 ◆宮田博之 代表取締役社長 「この度、柏木選手との契約が締結できて、大変嬉しく思います。Jリーグで16年間プレーし、その内11年間を浦和レッズで過ごし、2年間キャプテンをした選手が、自らの不注意な行動に対して、退団し完全移籍の道を選択したことは反省と覚悟の深さを表わしていると思います。また、契約にあたり、本人と直接お会いし、深い反省と決意を確認いたしました」 「様々な話をする中で、さすがはJリーグで豊富なキャリアを歩んできた積極的な選手であり、柏木選手から「FC岐阜の勝利とJ2のみならずJ1昇格のために全てを捧げる」という熱い真摯な想いをプレーで現わすとの決意も聞いております」 「また、これまで東日本大震災への支援活動なども積極的に取り組んできたので、FC岐阜が「オール岐阜」体制のチームであり、発足当時から大切にしている全42市町村に対する社会貢献活動(ホームタウン活動)にも積極的に参加していきたいとの想いも聞いています。一日でも早く岐阜の地に慣れ親しんで、チーム活動と共に種々の活動にも頑張ってもらいたいと願っています」 「安間監督のもと、チーム一丸となって、今シーズンのスローガンである「躍動」の通り、30名の選手全員で熱く戦って参りますので、引き続きご声援下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」 ◆小松裕志 社長室GMコメント 「この度、柏木選手と契約を締結できたことは双方にとって良い結果になると確信しております。これまでの経験をピッチで発揮し、J2昇格に貢献してくれることを期待しています。ファン・サポーターをはじめ、皆様に喜んでいただけるように引き続き邁進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします」 2021.03.12 18:40 Fri3
    