ボーンマスがウッドゲイト監督の退任発表! 後任はスコット・パーカーに

2021.06.28 05:30 Mon
Getty Images
チャンピオンシップ(イングランド2部)のボーンマスは27日、ジョナサン・ウッドゲイト監督(41)の退任を発表した。
PR
かつてエディ・ハウ監督の下、初昇格の2015-16シーズンから5シーズンに渡ってプレミアリーグに所属していたボーンマス。しかし、昨季に再び2部へ降格し、それと同時にハウ監督とも袂を分けていた。今季からはジェイソン・ティンダル監督が率いていたが、今年2月に成績不振を理由に解任。その後、暫定監督として招へいされたウッドゲイト監督はチームを好転させたことで約3週間後に正指揮官に昇格。在任期間にリーグ戦11勝2分け6敗と上々の成績を残し、6位での昇格プレーオフ進出に導いた。しかし、プレーオフではブレントフォードに敗れて1年でのプレミアリーグ復帰とはならなかった。
これを受け、クラブは今シーズン限りとなっていた現行契約の更新を見送る形となった。

なお、イギリス『スカイ・スポーツ』など複数メディアが伝えるところによれば、ボーンマスの新指揮官はスコット・パーカー氏(40)の就任が決定的となっている。
元イングランド代表MFは2部降格のフルアムとの契約を解消し、一両日中にもチェリーズの契約にサインする見込みだという。

PR

ジョナサン・ウッドゲイトの関連記事

今や歯に衣着せぬ物言いで解説者として知られる元アイルランド代表のロイ・キーン氏(50)だが、古巣サンダーランドで監督復帰を果たす可能性が浮上している。 EFLリーグ1(イングランド3部相当)に属するサンダーランドはチャンピオンシップ昇格争いを演じるが、先の第30節でボルトンに0-6と大敗。リー・ジョンソン監督を解 2022.02.03 17:25 Thu
チャンピオンシップ(イングランド2部)のボーンマスは28日、スコット・パーカー氏(40)の新監督就任を発表した。契約期間は2024年6月30日までの3年となる。 チェリーズの新指揮官に就任した元イングランド代表MFはクラブ公式チャンネルを通じて、新天地での意気込みを口にしている。 「今回の契約は両者にとって 2021.06.29 22:27 Tue
かつてトッテナムでプレーした経験を持ち、現在はチャンピオンシップ(イングランド2部)のボーンマスで指揮官を務めるジョナサン・ウッドゲイト監督が、FWハリー・ケイン(27)を残留させるため必要なことを語った。イギリス『デイリー・メイル』が伝えている。 トッテナムの絶対的なエースであるケインは、これまで公式戦通算33 2021.04.23 14:20 Fri

ボーンマスの関連記事

判定を巡り、プレミアリーグで史上初の出来事が起こった。 14日、スタンフォード・ブリッジでプレミアリーグ第21節のチェルシーvsボーンマスが行われ、試合は2-2の引き分けで終了。終了間際にイングランド代表DFリース・ジェームズがゴールを決め、チェルシーが土壇場で追いついた。 話題になっているのはボーンマスが 2025.01.15 18:08 Wed
チェルシーのイングランド代表DFリース・ジェームズが、復活弾を喜んだ。クラブ公式サイトが伝えている。 チェルシーのキャプテンでありながらも、最近は度重なるケガに悩まされていたリース・ジェームズ。昨シーズンにハムストリングの手術を受け、長期離脱の後でようやく昨年10月に復帰したが、再びハムストリングを痛めてしまいチ 2025.01.15 16:20 Wed
チェルシーのエンツォ・マレスカ監督が、ドローに終わった結果を悔やんだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 プレミアリーグ4戦未勝利と調子を落とすチェルシーは、14日に行われた第21節でボーンマスと対戦。13分にコール・パーマーのゴールで幸先よく先制したものの、その後は中々追加点を奪えず後半逆転を許す事態に 2025.01.15 10:55 Wed
プレミアリーグ第21節、チェルシーvsボーンマスが14日にスタンフォード・ブリッジで行われ、2-2のドローに終わった。 年末年始に入ってリーグ4戦未勝利と不振に陥る4位のチェルシーは前節、クリスタル・パレスに追いつかれての1-1のドロー。それでも、直近のFAカップ3回戦では4部のモアカム相手に5-0の圧勝。ひとま 2025.01.15 06:54 Wed
バレンシアは13日、ボーンマスからDFマックス・アーロンズ(25)をレンタル移籍で獲得した。契約期間は今季終了までで、買い取りオプションが付随している。 下部組織時代からノリッジ一筋のアーロンズは、優れたテクニック、パスセンス、アジリティを武器とする右サイドバック。2018年8月にノリッジでトップチームデビューを 2025.01.14 10:30 Tue

プレミアリーグの関連記事

マンチェスター・ユナイテッドが、アルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョ(20)を狙うナポリからのオファーを跳ね除けたようだ。イギリス『ミラー』が報じた。 ルベン・アモリム監督の下、ユナイテッドでのレギュラー争いに身を投じているガルナチョ。そんな中、ジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(23)の移籍が 2025.01.17 16:14 Fri
ブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫が自身の8試合ぶりゴールと9試合ぶりの勝利を振り返った。 16日、プレミアリーグ第21節でブライトンはアウェイでイプスウィッチ・タウンと対戦。三笘はこの試合も先発出場を果たした。 前半は押し込まれながらもゴールレスで迎えると、迎えた59分、待望の瞬間が訪れる 2025.01.17 15:45 Fri
マンチェスター・ユナイテッド元監督のオーレ・グンナー・スールシャール氏(51)がついに現場復帰を果たすようだ。 現役時代もユナイテッドで過ごし、決定力抜群の名スーパーサブとして活躍したスールシャール氏。2018年12月にジョゼ・モウリーニョ現フェネルバフチェ監督が解任されると、そこから暫定的に指揮を執り、後に正式 2025.01.17 12:15 Fri
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が16日に行われ、3-1で勝利したサウサンプトン戦を振り返った。 前節リバプールに引き分け、4日前のFAカップではアーセナル相手に劇的なPK戦勝ちとしていたユナイテッド。オールド・トラフォード3連敗で迎えたサウサンプトン戦、徐々に主導権を相手に与えると、43分に課 2025.01.17 11:00 Fri
マンチェスター・ユナイテッドのコートジボワール代表FWアマド・ディアロが劇的勝利を呼び込んだ。 アーセナルとのPK戦にまでもつれ込んだFAカップを制し、16日のプレミアリーグ第21節を迎えたユナイテッド。相手は最下位に沈むサウサンプトンというなかで、前半にオウンゴールで先制を許す展開から、後半の3発で逆転勝利した 2025.01.17 10:55 Fri

記事をさがす

ジョナサン・ウッドゲイトの人気記事ランキング

1

今や辛口解説者でお馴染みのキーン氏、古巣サンダーランドの監督に?

今や歯に衣着せぬ物言いで解説者として知られる元アイルランド代表のロイ・キーン氏(50)だが、古巣サンダーランドで監督復帰を果たす可能性が浮上している。 EFLリーグ1(イングランド3部相当)に属するサンダーランドはチャンピオンシップ昇格争いを演じるが、先の第30節でボルトンに0-6と大敗。リー・ジョンソン監督を解任した。 そのサンダーランドの次期指揮官に挙がるのが2006〜2008年まで指揮した過去を持つロイ・キーン氏だ。イギリス『ガーディアン』によると、第一候補と目されているという。 現役時代にマンチェスター・ユナイテッドなどで活躍したロイ・キーン氏は引退後、サンダーランドで指導者に。プレミアリーグ昇格にも導いたが、前会長との不和で退団した。 2009〜2011年までイプスウィッチを率いたのを最後に監督業から遠ざかっている状況だが、キリル・ルイ=ドレフュス会長はこの48時間以内にロイ・キーン氏と会談するようだ。 ルイ=ドレフュス会長は話題性による集客率アップだけでなく、自動昇格という目標に導ける人物と見込み、解説業にも戻れるよう半年間の短期契約で招へいを狙っている模様だ。 ロイ・キーン氏との交渉がうまくいかなかった場合の選択肢も用意され、ニール・ウォーノック氏やジョナサン・ウッドゲイト氏、グラント・マッキャン氏が挙っているとのことだ。 2022.02.03 17:25 Thu

ボーンマスの人気記事ランキング

1

プレミア史上初のVAR却下…チェルシーDFへの暴力疑いにVARがレッド判断も主審は映像チェック後にイエロー判定

判定を巡り、プレミアリーグで史上初の出来事が起こった。 14日、スタンフォード・ブリッジでプレミアリーグ第21節のチェルシーvsボーンマスが行われ、試合は2-2の引き分けで終了。終了間際にイングランド代表DFリース・ジェームズがゴールを決め、チェルシーが土壇場で追いついた。 話題になっているのはボーンマスが同点に追いついた直後のシーン。ボーンマスのFKからチェルシーがマイボールとすると、スペイン代表DFマルク・ククレジャが勢いよく左サイドを駆け上がる。 カウンターを防ぎたいボーンマスは、ウェールズ代表FWデイビッド・ブルックスが手で引き倒してククレジャをストップ。暴力行為によるレッドカード対象と判断したVAR担当は、主審のロブ・ジョーンズ氏にオンフィールドレビューを勧告した。 しかし、ピッチ上のモニターで該当シーンを確認したジョーンズ氏は、レッドカードではなくイエローカードをブルックスに提示。プレミアリーグはXを通じ、判定の経緯や理由を説明している。 「VARはブルックスが暴力的な行為でレッドカードの可能性があるとし、オンフィールドレビューを勧告した。レビューの結果、ククレジャへのチャレンジは暴力的な行為ではなく、無謀な行為と主審は判断し、ブルックスにイエローカードを提示した」 この投稿に『ESPN』のデール・ジョンソン記者が反応。プレミアリーグ史上初の出来事だと伝えている。 「プレミアリーグにおいて、主審がモニターでレビューを行い、レッドカードの判定を却下したのはこれが初めてだ。そして、レッドカードレビューがイエローカードの判定に繋がったのもこれが初めてだ」 「モニターでの判定が行われれば、主審が完全に権限を握ることになる。モニター判定が却下されたのは今シーズンこれが初めてだ」 <span class="paragraph-title">【動画&写真】レッド疑い→イエローの該当シーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">&quot;I think Brooks is lucky to get a yellow card&quot; <br><br>Eni Aluko and Joe Cole take a look at the incidents between David Brooks and Marc Cucurella...<br><br> <a href="https://twitter.com/msmith850?ref_src=twsrc%5Etfw">@msmith850</a> <br><br> <a href="https://twitter.com/tntsports?ref_src=twsrc%5Etfw">@tntsports</a> &amp; <a href="https://twitter.com/discoveryplusUK?ref_src=twsrc%5Etfw">@discoveryplusUK</a> <a href="https://t.co/Y02bwzw1ZH">pic.twitter.com/Y02bwzw1ZH</a></p>&mdash; Football on TNT Sports (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1879286992296390724?ref_src=twsrc%5Etfw">January 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"> CUCURELLA CONTROVERSY! Rob Jones is sent to the monitor after David Brooks appeared to pull Marc Cucurella&#39;s hair on the counter-attack.<br><br>The referee decided that a yellow card should be given to the Bournemouth midfielder after review - the right decision? <a href="https://t.co/JbPM3NZJU5">pic.twitter.com/JbPM3NZJU5</a></p>&mdash; Football Insider (@footyinsider247) <a href="https://twitter.com/footyinsider247/status/1879269786125050082?ref_src=twsrc%5Etfw">January 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.15 18:08 Wed
2

ナポリが中盤バックアッパー確保! プレミアから大型ボックス・トゥ・ボックスMF加入へ

ナポリがボーンマスの元デンマーク代表MFフィリップ・ビリング(28)の獲得を決定的なモノにしたようだ。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、両クラブは900~1000万ユーロ(約14億6000~16億3000万円)の買い取りオプション付きの半年間レンタルで合意。この間の給与全額をセリエAクラブが支払うことになるという。 2013年にエスビャウの下部組織からハダースフィールドに加入したビリングは、2014年4月にハダースフィールドでプロデビュー。その後、クラブのチャンピオンシップ降格に伴い、2019年にボーンマスへ完全移籍した。 190cm超えの推進力が売りのボックス・トゥ・ボックスは、加入から4シーズンはチェリーズの絶対的な主力に君臨。しかし、アンドニ・イラオラ監督の就任後は中盤のバックアッパーに序列が低下。今シーズンはプレミアリーグで10試合に出場も、先発出場はわずか1試合のみとなっている。 一方、ナポリではイタリア代表MFマイケル・フォロルンショ(26)の今冬放出が濃厚となっており、中盤のバックアッパーを探していた。そんななか、スコットランド代表MFスコット・マクトミネイに似たプロフィールを持つ元デンマーク代表Mの獲得にこぎ着けたようだ。 2025.01.10 16:30 Fri
3

「失点後にプレーの仕方が…」劇的ドローもプレミア5試合未勝利のチェルシー…マレスカ監督は「改善しなければならない」

チェルシーのエンツォ・マレスカ監督が、ドローに終わった結果を悔やんだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 プレミアリーグ4戦未勝利と調子を落とすチェルシーは、14日に行われた第21節でボーンマスと対戦。13分にコール・パーマーのゴールで幸先よく先制したものの、その後は中々追加点を奪えず後半逆転を許す事態に。このまま試合終了かに思われたアディショナルタイム、途中投入されていた主将リース・ジェームズがFKを直接決める劇的同点弾を挙げ、2-2のドローに終わった。 敗北こそ免れたものの、これでプレミアリーグ5試合未勝利のチェルシー。マレスカ監督はチャンスを活かせない点を課題としており、チームは改善の必要性があると認めている。 「特に前半は、より多くの得点に値したと思う。だが、それがフットボールだ。ネガティブな部分としては、失点後にプレーの仕方を変えてしまったことだろう。そこで我々は後退してしまった」 「もちろん、最も重要なのはチャンスを作ることだ。過去4、5試合で何度もそういうことはあったと思うが、我々は得点できずに失点してしまう。今夜はPKを許した後で、少し後退してしまった。そこは改善しなければならないだろう」 「試合は完全に我々のコントロール下にあったが、改善しなければならない点がある。試合に勝っているときであっても、常に不安があるのがプレミアリーグだ。そしてチャンスを作れず得点もできなければ、より心配しなければならない」 2025.01.15 10:55 Wed
4

ナポリが元デンマーク代表MFビリングを獲得! 買取OP付レンタルに

ナポリは11日、ボーンマスから元デンマーク代表MFフィリップ・ビリング(28)を獲得したことを発表した。 なお、イタリアメディアによれば、移籍形態は買い取りオプション付きのレンタル移籍で、買い取りの際の移籍金は総額1000万ユーロ(約16億1700万円)になるとのことだ。 また、レンタル期間中のビリングの年俸は100万ユーロ(約1億6200万円)で、完全移籍した際は年俸300万ユーロ(約4億8500万円)まで昇給するようだ。 ナポリへ活躍の場を移すこととなったビリングは、自身のインスタグラムで以下のように喜びを語った。 「このようなチームにいられることを本当に光栄に思うし、この歴史あるクラブを勝利へと導くために全力を尽くすつもりだ。明日、皆さんにお会いするのが楽しみでならないよ。さあ、仕事を始めよう。フォルツァ・ナポリ」 2013年にエスビャウの下部組織からハダースフィールドに加入したビリングは、2014年4月にハダースフィールドでプロデビュー。その後、クラブのチャンピオンシップ降格に伴い、2019年にボーンマスへ完全移籍した。 190cm超えの推進力が売りのボックス・トゥ・ボックスは、加入から4シーズンはチェリーズの絶対的な主力に君臨。しかし、アンドニ・イラオラ監督の就任後は中盤のバックアッパーに序列が低下。今シーズンはプレミアリーグで10試合に出場も、先発出場はわずか1試合のみとなっていた。 2025.01.12 09:30 Sun
5

リース・ジェームズの土壇場FK弾で敗戦回避もチェルシーがリーグ5戦未勝利…【プレミアリーグ】

プレミアリーグ第21節、チェルシーvsボーンマスが14日にスタンフォード・ブリッジで行われ、2-2のドローに終わった。 年末年始に入ってリーグ4戦未勝利と不振に陥る4位のチェルシーは前節、クリスタル・パレスに追いつかれての1-1のドロー。それでも、直近のFAカップ3回戦では4部のモアカム相手に5-0の圧勝。ひとまず悪い流れを払しょくした。マレスカ監督は今回の一戦で温存した主力を復帰させ、パレス戦からは先発2人を変更。グストとペドロ・ネトに代えてラヴィア、マドゥエケを起用し、カイセドを右サイドバックに置いた。 一方、リーグ戦8試合無敗で7位躍進のボーンマスはエヴァニウソンやウナルとセンターフォワードが揃って負傷離脱したなか、今回の一戦ではFAカップで2ゴールのワタラを最前線に置いた。 立ち上がりから相手守備のギャップや背後を意識した仕掛けで良い形を作り出すチェルシーは、早い時間帯にゴールをこじ開ける。 13分、ククレジャのインターセプトを起点にエンソ・フェルナンデス、ジャクソンと繋ぐとジャクソンが見事なプレス回避から斜めのランニングで背後を狙うパーマーへ完璧なスルーパスを供給。パーマーはボックス内で巧みなシュートフェイントを使ってGKのタイミングを外し、正確な左足シュートをゴールネットへ流し込んだ。 幸先よく先制に成功したホームチームは、少し相手にボールを持たれる時間が続いたものの、カウンターの形からマドゥエケ、サンチョと際どい場面を作り出す。 一方、ボーンマスは20分過ぎにアクシデントが発生。足を痛めたヒルがプレー続行不可能となり、クライファートを投入。ルイス・クックを右サイドバックに配置換えした。 前半半ばから終盤にかけては引き続きチェルシーが主導権を握るものの、よりオープンな攻防が繰り広げられる。37分にはカウンターの応酬からクライファート、ジャクソンがいずれもポスト直撃のシュートでゴールに迫る。さらに、前半終了間際にはパーマーの左足ミドルシュートやボックス内でジャクソンに2度の決定機が訪れたが、相手GKトラバーズの好守に阻まれて追加点を奪い切れなかった。 すると、ここ最近の悪い流れを払拭できないチェルシーは前半の決定機逸のツケを払うことに。 ボーンマスは立ち上がりの50分、ボックス内に抜け出したセメンヨがカイセドに後ろから倒されてPKを獲得。これをキッカーのクライファートがゴール右に強烈なシュートで突き刺した。 1-1の振り出しに戻されたなか、直後にはブルックスのククレジャへのファウルがレッドカード対象となるが、髪を引っ張ったか首に手が回ったように見えたファウルはククレジャの大げさなリアクションも考慮したか、イエローカードにとどまった。 この判定直後にはラヴィアを下げてリース・ジェームズを投入。カイセドを中盤に戻して勝ち越しゴールを目指していくが、勢いづいたボーンマスにイーブンの展開に持ち込まれると、その流れで逆転ゴールも奪われた。 68分、ボーンマスは左サイドでのスローインの流れから中央でフリーのクリスティがボックス手前左のセメンヨの足元へ繋ぐと、DFアチャンポンと対峙したセメンヨが一瞬の左への持ち出しでシュートコースを作り出し、強烈な左足シュートをニア上に突き刺した。 これで厳しくなったチェルシーはカイセド、マドゥエケを下げてフェリックス、ペドロ・ネトと攻撃的なカードを切って攻勢を仕掛けていくが、ボーンマスのカウンターにも晒されてあわや3失点目というピンチも招いた。 その後、アダラビオヨのヘディングシュートやボックス内でのフェリックスの決定的なシュートもGKトラバーズの好守に阻まれて万事休すかに思われたが、ブルーズのキャプテンが土壇場でチームを救った。 95分、ボックス手前中央左で得たFKの場面でキッカーのジェームズがゴール右隅の完璧なコースへ低弾道のシュートを直接突き刺し、値千金の今季初ゴールとした。 そして、試合はこのままタイムアップを迎え、チェルシーは敗戦こそ回避もリーグ5試合未勝利と苦しい状況が続く。一方、ボーンマスはこれで9戦無敗としている。 チェルシー 2-2 ボーンマス 【チェルシー】 コール・パーマー(前13) リース・ジェームズ(後50) 【ボーンマス】 ジャスティン・クライファート(後5[PK]) アントワーヌ・セメンヨ(後23) 2025.01.15 06:54 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly