「より多くの投資が必要になるだろう」トッテナムOBがケイン残留の鍵を語る
2021.04.23 14:20 Fri
かつてトッテナムでプレーした経験を持ち、現在はチャンピオンシップ(イングランド2部)のボーンマスで指揮官を務めるジョナサン・ウッドゲイト監督が、FWハリー・ケイン(27)を残留させるため必要なことを語った。イギリス『デイリー・メイル』が伝えている。
トッテナムの絶対的なエースであるケインは、これまで公式戦通算330試合に出場し、219ゴール46アシストを記録。プレミアリーグ得点王を2度獲得するなど華々しいキャリアを送っている。
一方で、ケインの活躍も虚しく、トッテナムはタイトルを獲得できず。こうした状況から、現在27歳のケインは去就について言葉を濁すようになり、この先もトッテナムでプレーを続ける意思があるかどうか明言していない。
引く手数多のケインだが、その去就に注目が集まる中、ウッドゲイト監督はエースを残留させるため、トッテナムは少しでも早くタイトルを獲得しなければならないとコメント。そのためには、多くの投資が必要になるだろうと語っている。
「ハリー・ケインというイングランド最高のストライカーがいる以上、彼のためにもトロフィーを獲得しなければならない。トッテナムはしっかりとした経営のクラブだが、もう猶予はない」
また、ウッドゲイト監督は解任されたジョゼ・モウリーニョ前監督の後任として、29歳のライアン・メイソン監督が暫定的に就任したことにも言及。頭部の負傷により26歳という若さでの現役引退となったものの、トッテナム下部組織出身のメイソン監督の成功を祈った。
「シーズン終了まで監督を任されるということは、彼がクラブで高く評価されているということだろう。ライアンにとってはフェアな評価だ。彼は不運にも、酷いケガで早々に選手キャリアが終わってしまった。でも、今はコーチングの世界にいて、信じられないようなチャンスを掴んでいる」
「私は彼の現状を本当に嬉しく思っているよ。ライアンは根っこからスパーズに染まっている人だからね。この思いはファンの皆にも共感してもらえるはずだ」
「監督業はライブのインタビューのようなもので、何が起こるか分からない。トッテナムはこれまで素晴らしい監督だった(マウリシオ・)ポチェッティーノの下でタイトルまであと一歩のところまで行き、(ジョゼ・)モウリーニョも決勝までは到達した。これからはライアン次第だ」
トッテナムの絶対的なエースであるケインは、これまで公式戦通算330試合に出場し、219ゴール46アシストを記録。プレミアリーグ得点王を2度獲得するなど華々しいキャリアを送っている。
一方で、ケインの活躍も虚しく、トッテナムはタイトルを獲得できず。こうした状況から、現在27歳のケインは去就について言葉を濁すようになり、この先もトッテナムでプレーを続ける意思があるかどうか明言していない。
「ハリー・ケインというイングランド最高のストライカーがいる以上、彼のためにもトロフィーを獲得しなければならない。トッテナムはしっかりとした経営のクラブだが、もう猶予はない」
「(今週末に行われる)EFLカップで優勝することが、ケインの引き留めになるかは分からない。だが、ケインが残るためにはより多くの投資が必要になるだろう。それは確かだ。彼は今シーズンも信じられないような活躍をしており、多くのゴールだけでなくアシストもしている。選手として進化しているね」
また、ウッドゲイト監督は解任されたジョゼ・モウリーニョ前監督の後任として、29歳のライアン・メイソン監督が暫定的に就任したことにも言及。頭部の負傷により26歳という若さでの現役引退となったものの、トッテナム下部組織出身のメイソン監督の成功を祈った。
「シーズン終了まで監督を任されるということは、彼がクラブで高く評価されているということだろう。ライアンにとってはフェアな評価だ。彼は不運にも、酷いケガで早々に選手キャリアが終わってしまった。でも、今はコーチングの世界にいて、信じられないようなチャンスを掴んでいる」
「私は彼の現状を本当に嬉しく思っているよ。ライアンは根っこからスパーズに染まっている人だからね。この思いはファンの皆にも共感してもらえるはずだ」
「監督業はライブのインタビューのようなもので、何が起こるか分からない。トッテナムはこれまで素晴らしい監督だった(マウリシオ・)ポチェッティーノの下でタイトルまであと一歩のところまで行き、(ジョゼ・)モウリーニョも決勝までは到達した。これからはライアン次第だ」
ジョナサン・ウッドゲイトの関連記事
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ジョナサン・ウッドゲイトの人気記事ランキング
1
今や辛口解説者でお馴染みのキーン氏、古巣サンダーランドの監督に?
今や歯に衣着せぬ物言いで解説者として知られる元アイルランド代表のロイ・キーン氏(50)だが、古巣サンダーランドで監督復帰を果たす可能性が浮上している。 EFLリーグ1(イングランド3部相当)に属するサンダーランドはチャンピオンシップ昇格争いを演じるが、先の第30節でボルトンに0-6と大敗。リー・ジョンソン監督を解任した。 そのサンダーランドの次期指揮官に挙がるのが2006〜2008年まで指揮した過去を持つロイ・キーン氏だ。イギリス『ガーディアン』によると、第一候補と目されているという。 現役時代にマンチェスター・ユナイテッドなどで活躍したロイ・キーン氏は引退後、サンダーランドで指導者に。プレミアリーグ昇格にも導いたが、前会長との不和で退団した。 2009〜2011年までイプスウィッチを率いたのを最後に監督業から遠ざかっている状況だが、キリル・ルイ=ドレフュス会長はこの48時間以内にロイ・キーン氏と会談するようだ。 ルイ=ドレフュス会長は話題性による集客率アップだけでなく、自動昇格という目標に導ける人物と見込み、解説業にも戻れるよう半年間の短期契約で招へいを狙っている模様だ。 ロイ・キーン氏との交渉がうまくいかなかった場合の選択肢も用意され、ニール・ウォーノック氏やジョナサン・ウッドゲイト氏、グラント・マッキャン氏が挙っているとのことだ。 2022.02.03 17:25 Thuトッテナムの人気記事ランキング
1
名手ファン・デル・ファールトの長男ダミアンがアヤックスと長期契約…世代別オランダ代表に名を連ねる18歳
アヤックスがラファエル・ファン・デル・ファールト氏の長男と長期契約を結んだ。 絶大なタレント性でサッカーファンを魅了した左足の名手、元オランダ代表MFファン・デル・ファールト氏。アヤックスやハンブルガーSV、レアル・マドリー、トッテナム等で活躍した。 その長男は、元日本代表FW高原直泰氏とともにプレーしたハンブルガー時代に生まれた、ダミアン・ファン・デル・ファールト(18)。 少年時代は父親の移籍に伴い、ドイツ、デンマーク等で生活し、2023年にアヤックスのU-18チームへ入団。昨夏U-19チームに昇格し、世代別のオランダ代表にも名を連ねている。 父の古巣でもあるアヤックスとはU-19昇格と同時に新契約を締結も、7日、新たに2029年6月までの契約延長にサイン。近い将来のトップチーム昇格が念頭にあるのは間違いないだろう。 アヤックスのフットボール・ダイレクター(FD)を務めるマリジン・ボイカー氏いわく、ダミアンは父ラファエルと同じく攻撃的MFで、より守備にも協力的な現代型のフットボーラー。 「彼との契約延長を嬉しく思う。ダイナミックな攻撃的MFで、ボックス内への侵入も多い。何より優れたキック精度とテクニックがあり、エネルギッシュなプレッシングも魅力的だ」 「次のステップはヨング・アヤックス(オランダ2部/セカンドチーム)に上がること。今後数年間でさらなる成長があると確信しているよ」 <span class="paragraph-title">【写真/2枚目】ファン・デル・ファールト親子</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="hu" dir="ltr">It’s a ‘Van der Vaart’ thing <br><br>Damián 2029 </p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1876698684404207889?ref_src=twsrc%5Etfw">January 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.08 14:20 Wed2
遠藤航と交代したクアンサーは体調不良が原因「胸に痛み」
リバプールのイングランド代表DFジャレル・クアンサーが交代した理由は体調不良だったようだ。リバプールを率いるアルネ・スロット監督が明かしている。 クアンサーは8日に行われたEFLカップ準決勝1stレグ、トッテナム戦に先発。しかし27分頃、ピッチに座り込んで交代を要求し、MF遠藤航が起用されていた。 スロット監督は試合後、クアンサーについて「交代する際、胸に痛みがあると言っていた。あまり気分が良くないと言っていた。ここ数日、少し体調が悪かったのだが、回復に向かっていると思っていた。だが、それが影響したのかもしれない。ケガではない」とコメント。 リバプールのセンターバック陣ではDFジョー・ゴメスが12月29日のウェストハム戦で左ハムストリングを負傷して離脱中。DFイブラヒマ・コナテが代わって復帰しているが、貴重な控えセンターバックのクアンサーは大事に至らなかったようだ。 2025.01.09 11:00 Thu3
三笘ブライトンvsチェルシーなど4つのプレミア勢対決! FAカップ4回戦の対戦カード決定
FAカップ4回戦の組み合わせ抽選会が12日に行われた。 イングランドサッカー協会(FA)に登録されている全てのクラブが出場可能なFAカップ。プレミアリーグ勢、チャンピオンシップ(2部)勢が参戦した3回戦ではブレントフォードが唯一下位カテゴリーに敗れたものの、アーセナルやウェストハムといったプレミア勢対決に敗れたチームを除いて波乱は起きなかった。 そんななか、今回決まった4回戦では三笘薫のブライトン&ホーヴ・アルビオンがチェルシーとのプレミア勢対決に。さらに、アーセナルを撃破した前大会王者マンチェスター・ユナイテッドは、クラブOBで今季途中までコーチングスタッフを務めていたルート・ファン・ニステルローイ監督が率いるレスター・シティと対戦。さらに、アストン・ビラvsトッテナム、エバートンvsボーンマスがプレミア勢対決となった。 遠藤航所属のリバプールはブレントフォード撃破のプリマス・アーガイルと、マンチェスター・シティはレイトン・オリエントvsダービー・カウンティの勝者との対戦となる。 その他の日本人所属のプレミアリーグクラブでは菅原由勢のサウサンプトンがバーンリー、鎌田大地のクリスタル・パレスがドンカスターと対戦。 その他では大橋祐紀(ブラックバーン)、坂元達裕(コヴェントリー・シティ)、瀬古樹(ストーク・シティ)、田中碧(リーズ・ユナイテッド)、岩田智輝、横山歩夢のバーミンガム・シティが参戦する。 なお、FAカップ4回戦は2月第2週の週末に開催予定だ。 ◆FAカップ4回戦対戦カード マンチェスター・ユナイテッド vs レスター リーズ(2) vs ミルウォール(2)orダゲナム&レッドブリッジ(5) ブライトン vs チェルシー プレストン(2)orチャールトン(3) vs ウィコム・ワンダラーズ(3) エクセター・シティ(3) vs ノッティンガム・フォレスト コヴェントリー(2) vs イプスウィッチ ブラックバーン(2) vs ウォルバーハンプトン マンスフィールド(3)orウィガン(3) vs フルアム バーミンガム(3) vs ニューカッスル プリマス(2) vs リバプール エバートン vs ボーンマス アストン・ビラ vs トッテナム サウサンプトン vs バーンリー(2) レイトン・オリエント(3)orダービー・カウンティ(2) vs マンチェスター・シティ ドンカスター(4) vs クリスタル・パレス カーディフ(2) vs ストーク・シティ(2) ◆FAカップ3回戦 結果&日程 ▽1/9 シェフィールド・ユナイテッド(2) 0-1 カーディフ(2) エバートン 2-0 ピーターバラ(3) フルアム 4-1 ワトフォード(2) ▽1/10 ウィコム・ワンダラーズ(3) 2-0 ポーツマス(2) アストン・ビラ 2-1 ウェストハム ▽1/11 バーミンガム(3) 2-1 リンカーン(3) ブリストル・シティ(2) 1-2 ウォルバーハンプトン ミドルズブラ(2) 0-1 ブラックバーン(2) リバプール 4-0 アクリントン(4) レスター 6-2 QPR(2) ボーンマス 5-1 WBA(2) ブレントフォード 0-1 プリマス(2) チェルシー 5-0 モアカム(4) エクセター・シティ(3) 3-1 オックスフォード・ユナイテッド(2) ノリッジ(2) 0-4 ブライトン ノッティンガム・フォレスト 2-0 ルートン・タウン(2) レディング(3) 1-3 バーンリー(2) サンダーランド(2) 1-2 ストーク・シティ(2) リーズ(2) 1-0 ハローゲート・タウン(4) マンチェスター・シティ 8-0 サルフォード(4) コヴェントリー(2) 1-1(PK:4-3) シェフィールド・ウェンズデー(2) ハル・シティ(2) 1-1(PK:4-5) ドンカスター(4) ▽1/12 タムワース(5) 0-3 トッテナム アーセナル 1-1(PK:3-5) マンチェスター・ユナイテッド クリスタル・パレス 1-0 ストックポート(3) イプスウィッチ 3-0 ブリストル・ローヴァーズ(3) ニューカッスル 3-1 ブロムリー(4) サウサンプトン 3-0 スウォンジー・シティ(2) ▽1/13 ミルウォール(2) vs ダゲナム&レッドブリッジ(5) ▽1/14 レイトン・オリエント(3) vs ダービー・カウンティ(2) マンスフィールド(3) vs ウィガン(3) プレストン(2) vs チャールトン(3) ※()内は所属カテゴリー 2025.01.13 06:34 Mon4
不利判定で公式戦25試合ぶり黒星もスロット監督は達観「負けなければならないなら…」
リバプールのアルネ・スロット監督が8日に行われ、0-1で先勝を許したEFLカップ準決勝1stレグ、トッテナム戦を振り返った。 2連覇を狙うリバプールが決勝進出を懸けてトッテナムと相まみえた初戦、両軍に好機がありながら迎えた終盤の86分に新星MFルーカス・ベリヴァルのゴールで先勝を許した。 決勝点を許したベリヴァルに2枚目のイエローカードが出なかったことで物議を醸しているが、スロット監督は公式戦25試合ぶりの黒星を達観している。 「あれは良いゴールだった。非常に冷静なフィニッシュだったと思う。だが、皆さんはそれに興味がないと思う。その前のプレーに興味があるはずだ。先週の日曜にはここに座ったアンジェ(ポステコグルー監督)が幾つかの判定に満足していなかったと思う。多くの人がシーズンが終われば不利な判定は有利な判定を受けることで収束するという。シーズンには不運なことも幸運なこともある。日曜にトッテナムは不利な判定を下されたが、今日は彼らに有利な判定が下されたかもしれない。というのもこの試合で私は一度も負けるとは感じなかったからだ。試合の大半をコントロールし、相手陣内でプレーすることができていた。そんな中、トッテナムのように良いサッカーができるチームに対して数十秒でも10人での戦い(ベリヴァルのタックルを受けてツィミカスが負傷し治療を受けていた)を強いられたのは不運だった」 一方で2枚目のイエローカードは出るべきだったと主張している。 「議論の余地はないと思う。どの監督もゴールから離れたあの位置であれば、プレーを止めてイエローカードを出してもらうことを望んだと思う。こちらのカウンターアタックの人数は少なかったしね。そもそもあのタックルは無謀だったと思うし、アドバンテージを取リ終えた後にイエローカードが出るべきだったと思う」 1点ビハインドでアンフィールドに帰ることになったリバプールだが、スロット監督は「負けてしまったのは理想からは程遠いが、もしどこかで負けなければならないなら、2ndレグが残っているこの試合だった」と反撃を見据えていた。 2025.01.09 11:30 Thu5