今季で引退の鳥取FWフェルナンジーニョが39歳10カ月9日でゴール!J3最年長得点記録を樹立
2020.11.22 20:57 Sun
ガイナーレ鳥取のブラジル人FWフェルナンジーニョが、J3リーグ最年長得点記録を更新した。
フェルナンジーニョは22日、明治安田生命J3リーグ第29節のヴァンラーレ八戸戦に78分から出場。0-2で迎えた90分にチームがPKを獲得すると、フェルナンジーニョがゴール左にしっかりと決めゴール。しかし、チームは1-2で敗れていた。
これまでのJ3の最年長得点記録は、2019年6月15日にSC相模原の元日本代表稲本潤一が記録した39歳8カ月28日だったが、フェルナンジーニョが39歳10カ月9日に更新した。
フェルナンジーニョは今シーズン限りでの現役引退を発表しており、ラストシーズンで大きな記録を樹立した。
◆J3リーグ戦 最年長得点記録
年齢:39歳10カ月09日
2020年11月22日 vsヴァンラーレ八戸
2位:稲本潤一(SC相模原)
年齢:39歳8カ月28日
2019年6月15日 vsガンバ大阪 U-23
3位:駒野友一(FC今治)
年齢:39歳1カ月28日
2020年9月22日 vs福島ユナイテッドFC
4位:前田遼一(FC岐阜)
年齢:39歳26日
2020年11月4日 vsY.S.C.C.横浜
5位:我那覇和樹(カマタマーレ讃岐)
年齢:38歳11カ月06日
2019年9月1日 vsY.S.C.C.横浜
フェルナンジーニョは22日、明治安田生命J3リーグ第29節のヴァンラーレ八戸戦に78分から出場。0-2で迎えた90分にチームがPKを獲得すると、フェルナンジーニョがゴール左にしっかりと決めゴール。しかし、チームは1-2で敗れていた。
これまでのJ3の最年長得点記録は、2019年6月15日にSC相模原の元日本代表稲本潤一が記録した39歳8カ月28日だったが、フェルナンジーニョが39歳10カ月9日に更新した。
◆J3リーグ戦 最年長得点記録
1位:フェルナンジーニョ(ガイナーレ鳥取)
年齢:39歳10カ月09日
2020年11月22日 vsヴァンラーレ八戸
2位:稲本潤一(SC相模原)
年齢:39歳8カ月28日
2019年6月15日 vsガンバ大阪 U-23
3位:駒野友一(FC今治)
年齢:39歳1カ月28日
2020年9月22日 vs福島ユナイテッドFC
4位:前田遼一(FC岐阜)
年齢:39歳26日
2020年11月4日 vsY.S.C.C.横浜
5位:我那覇和樹(カマタマーレ讃岐)
年齢:38歳11カ月06日
2019年9月1日 vsY.S.C.C.横浜
フェルナンジーニョの関連記事
ガイナーレ鳥取の関連記事

J3の関連記事

記事をさがす
|
フェルナンジーニョの人気記事ランキング
1
プレミア通算「300」試合まであと1試合! ブラジル人歴代最多出場記録を保持する35歳ウィリアン
元ブラジル代表MFウィリアン(35)がプレミアリーグの歴史に名を刻む。 セレソン通算70キャップを誇るウィリアン。クラブキャリアでは東欧ウクライナ&ロシアでのプレーを経て2013年夏にチェルシーへ移籍し、7年間の在籍後、アーセナルへ。こちらは1年で退団したが、母国復帰を経て昨シーズンからフルアムでプレーする。 “ロンドン縛り”でプレミアリーグに長らく身を置くわけだが、35歳となった現在も巧みなプレーは健在。フルアム加入1年目の昨季は公式戦30試合出場で5ゴール6アシスト、今季もここまで14試合で3ゴール…もちろん主力として活躍している。 そんなウィリアンだが、チェルシー、アーセナル、そしてフルアムで積み上げたプレミアリーグ通算出場数は現段階で「299」試合。そう、あと1試合で「300」試合の大台に乗るのだ。 ブラジル『グローボ』によると、すでにウィリアンはブラジル人選手のプレミアリーグ歴代最多出場記録を保持。6日に行われる第15節のフルアムvsノッティンガム・フォレストもほぼ間違いなく出場すると考えられるウィリアン…色褪せることのない偉大なアタッカーだ。 ◆ブラジル人選手のプレミアリーグ出場記録(12月5日現在) 1位:ウィリアン(フルアム) 299試合 2位:フェルナンジーニョ 284試合 3位:ロベルト・フィルミーノ 256試合 4位:ルーカス・レイバ 247試合 5位:エデルソン(マンチェスター・シティ) 230試合 6位:ダビド・ルイス 213試合 7位:リシャルリソン(トッテナム) 211試合 8位:エウレリョ・ゴメス 195試合 9位:ガブリエウ・ジェズス(アーセナル) 194試合 10位:フィリペ・コウチーニョ 193試合 2023.12.06 19:00 Wed2
急造CBでも活躍したフェルナンジーニョがペップを称賛「彼はテクニカルエリアで最高」
マンチェスター・シティのブラジル代表MFフェルナンジーニョがジョゼップ・グアルディオラ監督を称賛した。イギリス『マンチェスター・イブニングニュース』が伝えている。 2013年の夏にシャフタール・ドネツクからシティに加入したフェルナンジーニョは、加入初年度から主力としてプレー。在籍6シーズンで公式戦299試合に出場し3度のプレミアリーグ制覇に加え、5度の国内カップ戦優勝に貢献するなど充実したキャリアを積んでいる。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJmZmhoOExFUiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> さらに、今シーズンは、相次ぐ負傷者の影響もあり急造センターバックとして最終ラインをカバーする活躍も見せていた。 この活躍にはグアルディオラ監督も「彼はこのクラブの歴史の中で最も優れた選手の1人だよ」とその能力を大いに買っていたが、フェルナンジーニョもグアルディオラ監督に対し絶大な信頼を置いているようだ。 「僕は彼のことが監督としても人としても好きだ」 「僕のキャリアで何人かの監督と接してきたけど、彼が僕にとってのベストだ。特にテクニカルエリアで最高の1人だね。彼は試合前に指示を出し、対戦相手の特徴や詳細など情報をすべて与えてくれる」 「これが彼が特別の理由だと思う。彼は常にゲームで最高のパフォーマンスが出せるように努めていて、僕にとって毎日彼と一緒に仕事をして彼から学べることは大きな喜びだよ」 「彼は毎日新しいことを思いつき、僕たちは人として、選手として成長できる」 2020.04.23 17:10 Thu3
ヴェンゲル氏、ディ・マリアの退場劇に持論「フェルナンジーニョも退場になるべきだった」
マンチェスター・シティvsパリ・サンジェルマン(PSG)における、アルゼンチン代表MFアンヘル・ディ・マリアの退場について、アーセン・ヴェンゲル氏が持論を述べている。 4日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝での一幕。シティが2試合合計4-1とリードする中で迎えた69分、タッチライン際でMFフェルナンジーニョと小競り合いを起こしたディ・マリアが相手を踏みつけ一発退場処分を命じられた。 さらにその際、ディ・マリアはピッチを去りながらフェルナンジーニョに対して侮辱発言をぶつけるなど、その怒りは頂点に達していた。もちろんその行為は許されるものではないが、ここまで激昂する原因はフェルナンジーニョ側にもあったという意見もある。 ヴェンゲル氏もそのように考える一人で、『beIN SPORTS』の番組に出演した際、フェルナンジーニョも退場になるべきだったとの見解を示した。 「今夜のフェルナンジーニョの行動は、挑発的で好ましくなかった。ディ・マリアを退場させるなら、フェルナンジーニョも退場させなければならないと私は思う」 「彼はディ・マリアに対する挑発行為があったにもかかわらず、イエローカードにすらなっていない。どちらもレッドカードを受けるべきだった」 なお、この試合では、ディ・マリアの退場に抗議したPSGの選手に対し、主審のビョルン・カイペルス氏が不適切発言をしたと、MFアンデル・エレーラやMFマルコ・ヴェッラッティの証言で明らかになっており、後々まで尾を引く一件となりそうだ。 2021.05.05 18:15 Wed4
シティで4度目のリーグ制覇に貢献したフェルナンジーニョ、1年延長近づく
マンチェスター・シティのブラジル代表MFフェルナンジーニョ(36)が契約を1年延長する見込みだ。イギリス『テレグラフ』が伝えている。 11日に行われたプレミアリーグ第36節のマンチェスター・ユナイテッドvsレスター・シティで、2位のユナイテッドが敗れたため、2シーズンぶりのリーグ優勝が決定したシティ。フェルナンジーニョは主将としては初のリーグ制覇で、優勝決定後、クラブの公式インタビューで「このチームの主将を務めることは名誉で特権」とし、喜びを噛み締めた。 最重要タスクを見事に完遂したキャプテンの次の話題は契約更新だ。今月4日に36歳の誕生日を迎えたブラジル代表MFの現行契約は今シーズン限りとなっており、南米や欧州から多くのオファーが届いていると伝えられている。 それでも『テレグラフ』のマイク・マクグラス記者によると、両者は1年の契約延長に近づいているとのこと。加えて、2019年夏にアストン・ビラへ完全移籍したブラジル代表MFドグラス・ルイス(23)の買い戻しオプションを行使する可能性は低いと見られている。 また、フェルナンジーニョ自身、まだトップレベルでのプレーを続けられると感じており、シティのオファーを受けることを前向きに検討しているという。 2013年の加入以降、通算4度目のリーグタイトルを獲得したフェルナンジーニョは、シティ通算347試合に出場し24ゴール28アシストを記録。歴代6位の出場数を誇っており、あと1試合で元イングランド代表GKジョー・ハートに、あと2試合で元アイルランド代表DFリチャード・ダン氏の記録に並ぶ。 2021.05.12 14:40 Wed5
“中国の雄”広州FCが経営難で崩壊…多くのタイトルに貢献したブラジル人帰化選手5人が全員退団
中国スーパーリーグの広州FC(旧:広州恒大)は16日、5人のブラジル人選手との契約終了を発表した。 契約終了で退団するのは、FWエウケソン(32)、FWリカルド・グラル(30)、FWアラン(32)、FWアロイージオ(33)、FWフェルナンジーニョ(28)の5名だ。 5選手はいずれも中国国籍を取得し、エウケソン、アラン、アロイージオ、フェルナンジーニョは帰化選手として中国代表に招集。カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選にも出場していた。 エウケソンは2013年1月にボタフォゴから広州恒大へと加入。2016年1月に上海上港(現:上海海港)へと移籍。2019年7月に復帰していた。 広州では、公式戦164試合に出場し104ゴール40アシストを記録。4度のリーグ優勝に加え、2度のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝を経験していた。また、中国代表として13試合に出場し4ゴールを記録している。 グラルは、2015年1月にクルゼイロから加入。2019年1月から6月まではパウメイラス、2020年7月から11月までは河北華夏(現:河北FC)へとレンタル移籍を経験したが、それ以外は広州でプレー。今年1月にサントスへと移籍が既に発表されていた。 広州では公式戦174試合に出場し110ゴール54アシストを記録。3度のリーグ優勝、1度のACL優勝を経験していた。 アランはザルツブルクから2015年1月に加入。天津天海、北京国安へのレンタル移籍を経験していた。広州では公式戦113試合で61ゴール32アシストを記録。3度のリーグ優勝、1度のACL優勝を経験。中国代表としても10試合に出場し3得点を記録していた。 アロイージオは2020年1月に広州へと加入。公式戦18試合で4ゴール1アシストと一番歴は浅かった。また、山東魯能や河北華夏などでもプレーしていた。中国代表としては5試合で1ゴールを記録していた。 フェルナンジーニョは重慶力帆、河北華夏でプレーした後、2020年1月に広州へと加入。公式戦18試合で5ゴール6アシストを記録していた。また、1月の日本代表戦に向けた中国代表に招集されていたが、家族の事情で直前で辞退していた。 広州FCは、経営権を保有する中国の不動産大手である「恒大集団」の経営破綻によって、クラブ存続の危機に瀕し、ファビオ・カンナバーロ監督が辞任。その後選手給与が払えないなど、苦しい状況が続いていた。 かつてはACLで2度優勝、中国スーパーリーグの絶対的な王者として君臨し、ヨーロッパでプレーするビッグネームを“爆買い”で集めていたが、今回のブラジル人選手5人の退団でその栄華を終えることとなった。 2022.02.17 11:25 Thuガイナーレ鳥取の人気記事ランキング
1
Jリーグ初の「#栃木対栃木」は観衆1万人越えで白熱ドロー! 鳥取最下位転落、首位FC大阪が今季初3発【明治安田J3第7節】
30日、明治安田J3リーグ第7節の9試合が各地で行われた。 ◆栃木SC 1-1 栃木シティ Jリーグ史上初の栃木ダービーは「先輩」栃木SCが「後輩」栃木シティを本拠地カンセキに迎えての一戦。栃木シティのベンチには、昨季まで栃木SCの背番号「10」、森俊貴が控える。 栃木SCは36分、栃木シティDFマテイ・ヨニッチの中途半端なバックパスにチェイスした五十嵐太陽がGKをかわし、最後は無人のゴールにロングシュートを流し込んで先制点とする。 それでも栃木シティが90分、左CKを蹴った岡庭裕貴がその流れからボックス内で再びボールを収め、右足を一閃。執念のシュートがゴール右上に吸い込まれ、土壇場で同点とした。 結局、観衆1万2807人のカンセキが異様な雰囲気に包まれた「#栃木対栃木」はドロー決着。栃木シティは連勝が3でストップも、この勝ち点「1」の価値は栃木SCのそれを上回るだろう。 全体的には、大変白熱した好ゲームだった。 ◆高知 1-1 琉球 高知ユナイテッドSC対FC琉球もドロー決着。高知は0-1で迎えた36分、MF上月翔聖がショートコーナーの流れでボックス外から左足ミドルを突き刺して同点に。その後は琉球を押し込む時間が長かったが、必死の抵抗に遭い、最終的には勝ち点「1」を分け合う形となった。 ◆福島 3-0 鳥取 ガイナーレ鳥取は前節3-0勝利で今季初白星も、今度は0-3負けで最下位に転落。福島ユナイテッドFCの本拠地に乗り込んで前半、セットプレーからとPKで2失点を喫してしまう。 そして76分、福島のルーキー中村翼にキャリア初得点を献上し、勝負アリ。80分には小澤秀充がポスト直撃の惜しいシュートを放つなどしたが、全体的に迫力に乏しく、厳しい戦いが今後も続きそうなガイナーレ鳥取である。 ◆FC大阪 3-1 沼津 首位のFC大阪がアスルクラロ沼津を下して2連勝。まずは50分、利根瑠偉の右足シュートが軌道変わってネットへ吸い込まれる先制点とし、続けて57分、澤崎凌大が左CKを直接突き刺して追加点に。相手GKは処理しきれなかった。 最終盤にはさらに1点を追加し、その後1点を返されるも勝ち点「3」。今季安定した戦いぶりが光るFC大阪だが、複数得点での勝利は2試合目で、3ゴールは今季初となった。 ◆第9節 ▽3月29日(土) FC岐阜 1-1 松本山雅FC ▽3月30日(日) 栃木SC 1-1 栃木シティ SC相模原 1-1 カマタマーレ讃岐 高知ユナイテッドSC 1-1 FC琉球 ヴァンラーレ八戸 1-1 奈良クラブ テゲバジャーロ宮崎 1-1 鹿児島ユナイテッドFC ツエーゲン金沢 3-1 AC長野パルセイロ FC大阪 3-1 アスルクラロ沼津 福島ユナイテッドFC 3-0 ガイナーレ鳥取 ザスパ群馬 0-2 ギラヴァンツ北九州 2025.03.30 16:50 Sun2
【Jリーグ出場停止情報】報復退場の鈴木優磨が“反スポーツ的な行為”で1試合出場停止 千葉DF松田陸の処分は持ち越さず
Jリーグは11日、最新の出場停止選手情報を発表した。 J1リーグからは8選手が対象に。ファウルで止めにかかった名古屋グランパスMF椎橋慧也に胸をぶつけ、乱暴な行為で一発退場の鹿島アントラーズFW鈴木優磨は1試合停止が確定した。Jリーグは「ボールとは関係の無いところで相手競技者を突き飛ばし押し倒した行為は、『選手等に対する反スポーツ的な行為』に該当すると判断、1試合の出場停止処分とする」と説明した。 また、J1残留争いのジュビロ磐田からDF鈴木海音が次節の横浜F・マリノス戦で警告の累積による1試合停止となるほか、川崎フロンターレDF高井幸大や、セレッソ大阪MF田中駿汰らも次戦の欠場が決まった。 そして、先週末にレギュラーシーズン終了のJ2リーグではジェフユナイテッド千葉DF松田陸が最終節のモンテディオ山形戦で一発退場。Jリーグは1試合の出場停止としつつ、扱いについて「出場停止処分の対象となる同レベルの大会がないこと、また停止処分となる対象試合が1試合で翌シーズンへ繰り越さないことから、同選手の出場停止試合は無しとする」と記した。 【明治安田J1リーグ】 FW鈴木優磨(鹿島アントラーズ) 第29節 vs京都サンガF.C.(11/17) 今回の停止:1試合停止 DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(11/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF渡邊泰基(横浜F・マリノス) 第29節 vsジュビロ磐田(11/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF鈴木海音(ジュビロ磐田) 第29節 vs横浜F・マリノス(11/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFアピアタウィア久(京都サンガF.C.) 第29節 vs鹿島アントラーズ(11/17) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF田中駿汰(セレッソ大阪) 第37節 vs鹿島アントラーズ(11/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF原田亘(サガン鳥栖) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWマルセロ・ヒアン(サガン鳥栖) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:3試合停止(3/3) 【明治安田J3リーグ】 FWシラス(いわてグルージャ盛岡) 第37節 vs奈良クラブ(11/17) 今回の停止:1試合停止 DF齊藤隆成(FC大阪) 第37節 vsSC相模原(11/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF金浦真樹(ガイナーレ鳥取) 第37節 vsツエーゲン金沢(11/17) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF内田瑞己(カマタマーレ讃岐) 第37節 vsツエーゲン金沢(11/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 <span class="paragraph-title">【動画】鈴木優磨の報復退場シーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ncLfF5odAJM";var video_start = 315;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.11 18:44 Mon3
【Jリーグ出場停止情報】山形戦で一発退場の長崎FWフアンマの処分決定…3試合停止&罰金15万円に
Jリーグは13日、最新の出場停止情報を発表した。 12日に先週末の試合後の出場停止情報はすでに発表されていたが、その翌日にV・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドに対する正式な処分が発表された。 フアンマは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣で相手DF西村慧祐と競り合った際、ユニフォームを掴まれて前に抜け出せなかったフアンマが肘を使って西村の顔を押して振り払ったことで一発退場となっていた。 12日時点では1試合停止の暫定措置が明かされていたが、規律委員会は3試合の出場停止と罰金15万円を科すことを決定した。 処分理由に関してはボールと関係のないところで相手競技者に対して、必要以上の力で顔付近を肘を用いて打った行為は、「選手等に対する暴行(肘打ち、パンチ、蹴り、噛みつき、唾を吐きかける又は殴打する等)」に該当すると判断したとしている。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> MF鈴木徳真(ガンバ大阪) 第17節 vsヴィッセル神戸(5/17) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎) 第16節 vs大分トリニータ(5/18) 第17節 vsジェフユナイテッド千葉(5/25) 第18節 vs水戸ホーリーホック(5/31) 今回の停止:3試合停止 <h3>【明治安田J3リーグ】</h3> GK相澤ピーターコアミ(栃木シティ) 第13節 vsFC岐阜(5/17) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 MF田中康介(AC長野パルセイロ) 第5節 vs松本山雅FC(5/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永野修都(ガイナーレ鳥取) 第13節 vs松本山雅FC(5/18) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF藤村慶太(鹿児島ユナイテッドFC) 第13節 vs福島ユナイテッドFC(5/17) 今回の停止:1試合停止 2025.05.13 18:53 Tue4
鳥取がベテランDF田中恵太と契約更新「来季はもっともっとピッチで躍動」
ガイナーレ鳥取は24日、DF田中恵太(34)の契約更新を発表した。 田中は東京都出身で、2014年に明治大学からAC長野パルセイロに入団。その後はFC琉球や水戸ホーリーホックでプレーした。 2023年に鳥取へ完全移籍。加入2年目の今シーズンは左足関節三角じん帯損傷のケガもあったが、明治安田J2リーグで29試合1得点。YBCルヴァンカップでは1試合1得点を記録している。 鳥取で3年目を迎える田中。クラブを通じてコメントしている。 「メリークリスマス! 来シーズンもガイナーレ鳥取でプレーさせてもらうことになりました。歳を重ねるにつれて、サッカーへの愛、探究心は増すばかりです」 「特に今シーズンはガイナーレが目指すサッカーに取り組む中で、自分自身のサッカーの幅を広げられました。来シーズンはもっともっとピッチで躍動して、トレーニングで積み重ねたことを表現したいと思います。来シーズンこそJ2昇格! 良い準備しまーす!」 2024.12.24 20:05 Tue
5