【Jリーグ移籍情報/12月21日】柏、今夏加入のM・サヴィオを完全移籍に移行! 得点王のM・ジュニオールは横浜FMと契約更新
2019.12.22 06:30 Sun
Jリーグ移籍情報まとめ。12月20日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。
【J1】
◆横浜F・マリノス
《契約更新》
DF伊藤槙人(27)
MF扇原貴宏(28)
FWマルコス・ジュニオール(26)
◆ジュビロ磐田
《完全移籍》
[IN]
DFフアン・フォルリン(31)←レアル・オビエド(スペイン)
《契約更新》
DF千葉和彦(34)
◆大分トリニータ
《復帰》
MF高畑奎汰(19)←ガイナーレ鳥取
《契約更新》
MF田中達也(27)
MF小林成豪(25)
MF高畑奎汰(19)
【J2】
◆モンテディオ山形
《契約更新》
DF松本怜大(29)
MF末吉塁(23)
◆柏レイソル
《完全移籍》
[IN]
MFマテウス・サヴィオ(22)←フラメンゴ(ブラジル)
《期限付き移籍》
[OUT]
DF上島拓巳(22)→アビスパ福岡
◆FC町田ゼルビア
《契約更新》
MF奧山政幸(26)
◆FC岐阜
《契約更新》
FW富樫佑太(24)
《期限付き満了》
GKヤン・オレ・ジーバース(24)→カイザースラウテルン(ドイツ)
◆愛媛FC
《復帰》
DF池田樹雷人(23)←AC長野パルセイロ
《完全移籍》
[IN]
DF西岡大志(25)←FC琉球
◆アビスパ福岡
《期限付き移籍》
[IN]
DF上島拓巳(22)←柏レイソル
《契約更新》
DF實藤友紀(30)
MF田邉草民(29)
◆FC琉球
《完全移籍》
[OUT]
DF西岡大志(25)→愛媛FC
【J3】
◆ヴァンラーレ八戸
《就任》
中口雅史氏(47)
《契約更新》
FW上形洋介(27)
◆ブラウブリッツ秋田
《完全移籍》
[OUT]
MF藤山智史(25)→AC長野パルセイロ
◆福島ユナイテッドFC
《新加入》
GKファンティーニ燦(21)
◆ザスパクサツ群馬
《内定》
DF川上優樹(22)←明治大学
◆AC長野パルセイロ
《育成型期限付き満了》
DF池田樹雷人(23)→愛媛FC
《完全移籍》
[IN]
MF藤山智史(25)←ブラウブリッツ秋田
◆カターレ富山
《契約更新》
DF柳下大樹(24)
MF稲葉修土(26)
◆アスルクラロ沼津
《就任》
今井雅隆氏(60)
◆ガイナーレ鳥取
《期限付き満了》
MF高畑奎汰(19)→大分トリニータ
《内定》
FW大久保優(22)←関西大学
◆ギラヴァンツ北九州
《契約更新》
MF藤原奏哉(24)
FW佐藤颯汰(20)
【J1】
◆横浜F・マリノス
《契約更新》
DF伊藤槙人(27)
MF扇原貴宏(28)
FWマルコス・ジュニオール(26)
◆ジュビロ磐田
《完全移籍》
[IN]
DFフアン・フォルリン(31)←レアル・オビエド(スペイン)
◆名古屋グランパス
《契約更新》
DF千葉和彦(34)
◆大分トリニータ
《復帰》
MF高畑奎汰(19)←ガイナーレ鳥取
《契約更新》
MF田中達也(27)
MF小林成豪(25)
MF高畑奎汰(19)
【J2】
◆モンテディオ山形
《契約更新》
DF松本怜大(29)
MF末吉塁(23)
◆柏レイソル
《完全移籍》
[IN]
MFマテウス・サヴィオ(22)←フラメンゴ(ブラジル)
《期限付き移籍》
[OUT]
DF上島拓巳(22)→アビスパ福岡
◆FC町田ゼルビア
《契約更新》
MF奧山政幸(26)
◆FC岐阜
《契約更新》
FW富樫佑太(24)
《期限付き満了》
GKヤン・オレ・ジーバース(24)→カイザースラウテルン(ドイツ)
◆愛媛FC
《復帰》
DF池田樹雷人(23)←AC長野パルセイロ
《完全移籍》
[IN]
DF西岡大志(25)←FC琉球
◆アビスパ福岡
《期限付き移籍》
[IN]
DF上島拓巳(22)←柏レイソル
《契約更新》
DF實藤友紀(30)
MF田邉草民(29)
◆FC琉球
《完全移籍》
[OUT]
DF西岡大志(25)→愛媛FC
【J3】
◆ヴァンラーレ八戸
《就任》
中口雅史氏(47)
《契約更新》
FW上形洋介(27)
◆ブラウブリッツ秋田
《完全移籍》
[OUT]
MF藤山智史(25)→AC長野パルセイロ
◆福島ユナイテッドFC
《新加入》
GKファンティーニ燦(21)
◆ザスパクサツ群馬
《内定》
DF川上優樹(22)←明治大学
◆AC長野パルセイロ
《育成型期限付き満了》
DF池田樹雷人(23)→愛媛FC
《完全移籍》
[IN]
MF藤山智史(25)←ブラウブリッツ秋田
◆カターレ富山
《契約更新》
DF柳下大樹(24)
MF稲葉修土(26)
◆アスルクラロ沼津
《就任》
今井雅隆氏(60)
◆ガイナーレ鳥取
《期限付き満了》
MF高畑奎汰(19)→大分トリニータ
《内定》
FW大久保優(22)←関西大学
◆ギラヴァンツ北九州
《契約更新》
MF藤原奏哉(24)
FW佐藤颯汰(20)
|
|
関連ニュース

走り切った福岡、クルークスのゴールで横浜FMから21年ぶりの白星【明治安田J1第14節】
明治安田J1第14節、アビスパ福岡vs横浜F・マリノスが21日にベスト電器スタジアムで行われ、1-0で福岡が勝利した。 14位の福岡(勝ち点14)と3位の横浜FM(勝ち点25)の一戦。福岡は5得点した5月初めのFC東京戦以降、ここ2試合は1分け1敗でいずれも無得点と、再び白星から遠ざかっている。 一方の横浜FMは、ACL帰りの3試合で2勝1分け。前節は宮市のJ初ゴールなどで前半で3点のリードを得ていたが、後半にユンカーのハットトリックを許し、勝ち星を逃す結果となった。 そんな両チームの一戦は、ホームの福岡が最初のシュートを放つ。3分、田中が右サイドから上げたクロスの跳ね返りにクルークスが反応。ボックス手前からダイレクトで狙ったが、シュートは枠の右に外れた。 早々にひやりとさせられた横浜FM。前節からスタメンを7人変更した中で、後半だけで3失点した守備陣は小池龍太を除いて全員入れ替えており、今節は守備も注目すべき要点となる。 だが、14分には左サイドバックの永戸が前嶋に簡単に突破され、クロスから田中のボレーシュートを許すシーンが。ここは相手が精度を欠いて事なきを得たものの、やや押され気味の立ち上がりとなった。 それでも16分、アンデルソン・ロペスがボックス手前からのシュートでGKを強襲。19分には仲川が得意のカットインから右足のシュートを放つなど、アウェイチームが徐々に盛り返していく。 24分には再びアンデルソン・ロペス。マルコス・ジュニオールの針の穴を通すようなスルーパスをボックス左で受け、その流れのままシュートへ。だが、ここはGKとの距離が近く、体に当たってはじき返された。 リーグトップの得点力を誇る横浜FMと、最少失点の福岡らしい見応えのある攻防が繰り広げられる中、前半半ばにはホームの福岡がひと噛み、田中が左サイドから右足で上げたクロスをボックス右のフアンマが折り返し、前がフィニッシュ。見事な連携だったが、シュートは右ポストに。トリコロールは致命傷を避けられた。 0-0で迎えた後半立ち上がりはオープンな展開に。50分過ぎからはクロスの応酬で、目まぐるしい攻防が繰り広げられる。 そのせめぎ合いに終止符を打ったのは福岡だった。58分、敵陣左サイドでスローインからリスタートした福岡は、志知のスローインをボックス角の山岸が頭で後方へ逸らす。これにフアンマが反応し、ボックス右のスペースへラストパス。走り込んだクルークスが左足で丁寧に流し込み、先制点を決めた。 失点前から攻撃がやや停滞していた横浜FMは、66分に仲川を下げて宮市を投入。しかし、なかなか好転には向かわず、その後もマルコス・ジュニオールを下げてレオ・セアラをピッチへ送る。 そんな中、横浜FMはアンデルソン・ロペスがボールのないところで福岡DF宮と小競り合いを起こし一発退場に。マークに付いていた宮に背中を押されたことへの苛立ちで相手の足を蹴ってしまったようで、報復行為とみなされレッドカードが提示された。 これで大きく優勢に傾いた福岡は、89分にはルキアンのヘディングシュートがクロスバーに直撃。一方、苦しい展開となった横浜FMも最後まで諦めず、90分にはエドゥアルドがミドルシュートを放つが、GK村上のファインセーブに遭う。 後半アディショナルタイムは、アンデルソン・ロペスの退場の際にVAR確認で時間を使ったため10分と長尺に。その中で横浜FMは最後まで同点への気迫を保っていたが、CKで生まれた混戦で途中出場のレオ・セアラのシュートがポストに嫌われるなど、最後はツキに見放される形で試合終了。 鉄壁で虎の子の1点を守り切った福岡が白星を挙げ、横浜FM戦では実に21年ぶりの勝利を収めた。 2022.05.21 21:10 Sat
浦和が鹿島と引き分け7戦連続ドロー、互いに攻め合うも決勝点は生まれず【明治安田J1第14節】
明治安田生命J1リーグ第14節、浦和レッズvs鹿島アントラーズが21日に埼玉スタジアム2002で行われ、1-1のドローに終わった。 16位に沈む浦和と2位につける鹿島という対照的な両チーム。浦和は3点のビハインドから追い付いた18日の横浜F・マリノス戦を含め、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)を挟んで6戦引き分け中だ。ホーム3連戦のラストとなる今節は横浜FM戦からスタメンを4人変更し、3バック+3センターハーフの形で臨んだ。 一方の鹿島はミッドウィークのYBCルヴァンカップでターンオーバーを決行済み。今節は4-1と大勝を収めた1週間前の前節の北海道コンサドーレ札幌戦と同じ11人を並べた。 その中でもスタメンが続く上田はいきなり先制点に絡む。6分、敵陣左サイドでボールを持った鈴木が逆サイドへ大きく展開すると、和泉がコントロールからラストパスを供給。守備陣のギャップで受けた上田がカバーに来た岩波をかわしてペナルティアーク内から右足を振り抜くと、GK西川が弾いたボールをアルトゥール・カイキが蹴り込んでネットを揺らした。 またも立ち上がりに失点を喫し、出端をくじかれた浦和は18分に岩尾の左CKから柴戸がヘディングシュート。対する鹿島も25分、ロングボールのクリアを拾った鈴木がボックス手前左から狙うも枠を捉えられなかった。 26分には浦和が厚みのある攻撃を披露する。ユンカーのポストワークから関根が狙えば、ブロックされてのセカンドボールを拾ってつなぎ、今度は右クロスからユンカーが自ら頭で狙った。 左の一番深い位置を取った明本が折り返すと、オン・フィールド・レビューの結果、西村主審はクロスが関川の腕に当たったとして浦和にPKを与える。ショルツは短い助走からGKクォン・スンテに読まれながらも左隅に沈め、44分に試合を振り出しに戻した。 同点で試合を折り返し、両チームともに交代はなしのまま後半戦がスタート。鹿島は55分にCKから樋口のキックをニアでカイキが合わせてゴールを脅かす。 その5分後には、鈴木が高い位置で明本からボールを奪うと、自らボックス右へ侵入して折り返し。上田に通れば1点というシーンだったが、岩波がクロスをカットする。さらに68分には常本のクロスに対し、ショルツの前に入った上田が頭で合わせるも、GK西川の守備範囲だった。 危ないシーンが続いた浦和は70分、明本がファウルを受けて左サイドの深い位置でFKを得ると、岩尾のキックをニアで明本がそらしてネットを揺らす。だが、その手前で岩波による常本へのプッシングがあったとして、ゴールは認められなかった。 75分には鹿島にまたしても決定機が訪れる。右サイドの常本から斜めのパスを受けた和泉は、追い越す動きを囮にしてターンし、ボックス手前へ走り込んだ上田へパスを送ると、DFとの競り合いからつぶれてこぼれたボールがカイキのもとへ。正面が開けた状況となり、右足を振り抜いたが、GK西川のビッグセーブに阻まれた。 88分にはキム・ミンテの投入に伴い、右のサイドハーフへ移った樋口がボックス右へ侵入。切り返しでDFをかわして左足で狙うが、GK西川の正面を突いた。 ホームで意地を見せたい浦和は92分、松尾がボックス左へ侵入する。一度は関川に対応されるも、ボールを奪い返して角度のない位置からそのままシュート。だが、GKクォン・スンテが体を張って死守した。 目安の3分が過ぎた95分には岩尾のミドルがクロスバーをたたき、波状攻撃からユンカーにもチャンスが訪れたがゴールは割れず。最終盤まで互いに攻め合いながらも、勝ち越しゴールは生まれずにタイムアップを迎え、熱戦は決着つかぬまま、勝ち点「1」を分け合う形となった。 浦和レッズ 1-1 鹿島アントラーズ 【浦和】 アレクサンダー・ショルツ(前44) 【鹿島】 アルトゥール・カイキ(前6) 2022.05.21 19:12 Sat