扇原貴宏
Takahiro OHGIHARA
![]() |
|
ポジション | MF |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1991年10月05日(33歳) |
利き足 | 左 |
身長 | 185cm |
体重 | 74kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ |
扇原貴宏のニュース一覧
ヴィッセル神戸のニュース一覧
扇原貴宏の人気記事ランキング
1
「ボスとの出会いがなければ、今の自分はなかった」…神戸の扇原貴宏が恩師との初対戦に意気込む「成長したところを見せれれば」
ヴィッセル神戸のMF扇原貴宏がトッテナム戦の前日会見を行った。 明治安田J1リーグで首位と7ポイント差の4位で夏の中断期間に入った神戸は、東アジアでプレシーズンツアーを行っているトッテナムと国立競技場で行われる『明治安田Jリーグワールドチャレンジ2024 powered by docomo』で対戦する。 吉田孝行監督と共に選手を代表して会見に出席した扇原は「プレミアリーグのトップレベルのチームと対戦できることをすごく楽しみにしていますし、僕自身マリノス時代に一緒にやっていたポステコグルー監督とこういった機会で、また会えるのをすごく楽しみにしていました。明日は本当に自分たちがやってきたことを、ヴィッセル神戸らしく全力で戦って、プレミアリーグのトッテナム相手にどれぐらいできるかというのと、どれぐらい自分たちができるかというのを楽しんで全力で頑張りたい」と、意気込みを示した。 その会見冒頭でも語ったように、扇原にとってこの一戦は横浜F・マリノス時代に指導を受けたアンジェ・ポステコグルー監督との初対決となる。 当然のことながら今回の会見では恩師であるオーストラリア人指揮官と関連付けた質問がメインに。 横浜FMを旅立った後もセルティック、トッテナムで戦術面の進化こそありながらも、変わらぬリスキーなアタッキングフットボールを貫く頑固な姿勢については、当時を思い出しながらこう語っている。 「本当に信念をどんな状況でも曲げなかったです。本当にボスが来て1年目は残留争いをしていましたし、そのなかでも自分たちのサッカーをやり続ける。そういう何か結果問わず、自分たちのサッカーをやり続けるというのは本当にすごいなと感じました」 「勝った試合でも、例えば自分たちのサッカーができていなければ、すごく不機嫌ですし、そういうところのこだわりだったり、自分たちのサッカーに対する信念の強さというのは、すごく学びはありました」 さらに、「自分のプロ生活においてボスとの出会いがなければ、今の自分はなかった」と断言する恩師との対戦において自身の成長した姿を見せたいと語った。 「本当にサッカー選手として成長させてもらった期間ではあったので、チームは変わりましたけど、自分自身成長したところを明日はボスの前で見せれればいいなと思います。本当に信念が強く、独特なサッカーをする監督なので、そういう監督のもとで本当にたくさん成長できましたし、こういった機会で自分自身が、またボスの前でプレーできるのをすごく楽しみにしています」 また、「同じアジア人としてすごくリスペクトしていますし、世界最高峰のリーグで得点王になり、技術やメンタル含めて素晴らしい選手」と評する韓国代表FWソン・フンミンを擁するトッテナムについては個人、チームとしてのプレースピードの速さを警戒。その上で全力でぶつかる考えだ。 「分析していても、やっぱりプレースピードだったり、個々のレベルというのはやっているサッカーは一緒でも、個人個人の能力だったり、スピード。走るスピードではなくてプレーのスピードだったりというのも、本当に速いし巧いなというのは見ていて思うので、そういう選手たちとああいう戦術のチームに、今の自分たちがどこまでできるかというのを楽しみながらやれたらなと思っています」 2024.07.26 22:50 Fri2
【J1注目プレビュー|第34節:神戸vsFC東京】逆転優勝へ邁進する神戸は7連勝へ目指す! FC東京も残り5試合で結果を残したい
【明治安田J1リーグ第34節】 2024年10月18日(金) 19:00キックオフ ヴィッセル神戸(2位/64pt) vs FC東京(6位/48pt) [ノエビアスタジアム神戸] <h3>◆首位をピッタリと追走、7連勝へ【ヴィッセル神戸】</h3> 前半戦は苦しい戦いも続いていた神戸だが、後半戦はここまで1敗。現在6連勝と一気に勢いに乗り、連覇に向けて近づいている。 首位のサンフレッチェ広島との勝ち点差は「1」。直接対決はもうないため、残り5試合での自力優勝はあり得ない。ただ、勝ち点を1つも落とさなければチャンスは転がり込んでくる。 王者として臨んだシーズン。苦しみも味わったが、ここにきてチーム一丸となって勝利を掴んでいく姿勢を見せている状況。代表期間の中断で、残り試合への力を蓄え、マインドセットとしても問題ない状況だろう。 神戸の特徴でもあるハイインテンシティを出し、ショートカウンターで一気に仕留められるか。1試合ずつ戦い、連覇へと邁進するのみだ。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:前川黛也 DF:酒井高徳、山川哲史、マテウス・トゥーレル、初瀬亮 MF:井手口陽介、扇原貴宏、宮代大聖 FW:武藤嘉紀、大迫勇也、佐々木大樹 監督:吉田孝行 <h3>◆残り5試合、どこまで上位に行けるか!?【FC東京】</h3> シーズンを通してなかなか突き抜けることができなかったFC東京。後半戦は一気に結果が出なくなり、10試合を終えて2勝2分け6敗と苦しんだ。しかし、9月以降は急浮上し、3連勝。前節はサガン鳥栖と引き分けたが、負けない戦いが続いている。 チームとして息を吹き返していた中、仲川輝人が負傷離脱。チームを支え続けてきたアタッカーの不在がどう影響するのかは注目となる。 良い流れを作っていた中での離脱は不安材料でもあるが、中断期間中にもトレーニングマッチを行ってしっかりと積み上げてきた。残り5試合。このあとは半月以上試合がなくなるだけに、しっかりと勝利を収めて、再び準備を進めていきたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:野澤大志ブランドン DF:中村帆高、森重真人、岡哲平、長友佑都 MF:高宇洋、東慶悟 MF:安斎颯馬、荒木遼太郎、俵積田晃太 FW:ディエゴ・オリヴェイラ 監督:ピーター・クラモフスキー 出場停止:木本恭生 2024.10.18 16:45 Fri3
「大迫より武藤なんや」神戸が新ユニの販売数ランキングを発表!1位はやっぱり…
ヴィッセル神戸は18日、2022シーズンのユニフォームの販売数ランキングを発表した。 昨季の明治安田生命J1リーグでクラブ史上最高位の3位フィニッシュを成し遂げ、今季のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)にプレーオフから出場する神戸。MFアンドレス・イニエスタやFW大迫勇也、DF酒井高徳ら豪華メンバーに加え、DF槙野智章やMF扇原貴宏といった新戦力も獲得している。 神戸は、胸元に大きなダイヤが記されるデザインが特徴の新ユニフォームをすでに販売開始しているが、現時点での販売数トップ3を発表した。 まず3位に輝いたのは大迫。昨夏にブレーメンから7年半ぶりにJリーグへと復帰した日本のエースFWがランク入りを果たした。 そして2位にランクインしたのはFW武藤嘉紀だ。大迫同様に昨夏にJリーグへと復帰した武藤は、ハーフシーズンで5ゴール8アシストを記録。13得点に絡み、3年ぶりに日本代表にも復帰しているだけに、納得の人気だ。 最後に栄えある1位に輝いたのはやはりイニエスタだった。日本での5シーズン目を迎えるイニエスタは、昨シーズンのJ1で23試合に出場し6得点。YBCルヴァンカップでは4試合に出場し1得点。2年連続でJリーグベストイレブンにも選出され、今なおファンを魅了し続けている。 神戸の発表には、ファンから自身が購入した選手の報告が相次いでいるが、中には「大迫より武藤なんや」と結果を意外に思う人もいたようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】やっぱり1位!イニエスタの新ユニフォーム姿</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>2022ユニフォーム<br>販売数ランキング<br>\<br><br>第1位 イニエスタ選手<br>第2位 武藤嘉紀選手<br>第3位 大迫勇也選手<br><br>あなたはどの選手にしますか☺?<br>2022シーズンもユニフォームを着用して応援しよう!<br><br>お買い物は<a href="https://t.co/fa1m1DK8gs">https://t.co/fa1m1DK8gs</a><a href="https://twitter.com/hashtag/visselkobe?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#visselkobe</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E7%A5%9E%E6%88%B8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル神戸</a></p>— ヴィッセル神戸 (@visselkobe) <a href="https://twitter.com/visselkobe/status/1483386182058668032?ref_src=twsrc%5Etfw">January 18, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.01.19 11:56 Wed4
個性溢れる中で“刺激”を受ける扇原貴宏、“相棒”を手にして目指す理想
横浜F・マリノスからヴィッセル神戸に完全移籍し、新天地で新シーズンをスタートさせた扇原貴宏。開幕から苦しい時期を過ごしている中でも、日々受ける大きな刺激を成長につなげている。 ピッチの中央でチームを支える活躍が期待される扇原。その足元には力を最大限に引き出す“相棒”、そしてピッチにもかつての“相棒”がいる。(取材日:2022年4月8日) ◆「強いチーム、怖いチームになっていける」 ー今シーズンからヴィッセル神戸でのプレーを選択しました。ここまでプレーしてみた印象は 「今はなかなか思ったように結果がついてきていないですが、意識高くみんなが結果を好転させようと必死に取り組んでいる最中です」 「少しのことで変わっていくと思うので、僕自身も、もっともっとコンディションをあげてやっていければと思っています」 ー地元の大阪に近いところへと戻ってきました。関西に戻って来たという感覚はありますか 「関西は関西ですけど、神戸に住んだことはないので、あんまり帰ってきた感覚はないです」 「横浜は横浜で楽しんで生活していたので、また新しいところに来たなという感じです。帰ってきたというよりは新しいところに来た感覚です」 ー港町という点では横浜と共通している部分がありますが、街の印象は? 「あまり自分の中で似ているなと感じるところはまだないですね。神戸は神戸で凄く良い街ですし、山も海も、美味しいご飯屋さんもたくさんあるので、もう少し落ち着いたら色々行きたいと思っています」 ーチームには、セレッソ大阪時代に共にプレーした山口蛍選手がいます。かつての“相棒”と改めてチームメイトになって感じることは 「同じボランチの選手で見本となる選手なので、やっぱり全てにおいてレベルが高い選手です」 「一緒にプレーしてみて、改めて刺激を受ける存在ですし、自分にとっては素晴らしい存在が近くにいて一緒にやれることは、僕自身の成長にも繋がると思いますし、凄く良い関係性でやれていると思います」 ー久々に同じチームになって、逆に違和感があったりはしませんか?それとも変わらない印象ですか? 「全く違和感がないですね。僕自身はそんなにプレー時間は長くないので、もっと一緒にプレーする時間を延ばせればと思っています」 ー神戸ではこれまでとシステムも役割も異なると思います 「去年やっていたサッカーとは違いますし、まだまだ慣れていかない部分はたくさんありますが、今日(4月8日)からロティーナ監督が新たに来て、今はまた新体制になりました」 「戦術を理解して、自分の特徴を出せればと思いますし、それがチームのためになると思っています。新しい監督の下で頑張っていきたいと思います」 ーミゲル・アンヘル・ロティーナ監督の印象はいかがですか 「凄く戦術的な監督という印象はありましたし、一緒に練習をして、攻撃、守備とも確認ができました。僕自身はこれからが楽しみだとポジティブな印象を得ています」 「チーム全体で良くなっていくという空気が生まれているので、凄く楽しみです」 ー対戦相手としてやりにくさなどを感じることはありましたか? 「しっかりとビルドアップしてくる印象はありましたし、攻撃も守備も組織だった印象があるので、それがしっかりと自分たちもできれば、相手にとっても嫌な存在になれると思います」 「僕たち自身特徴がある選手が多いので、そういう面でプラスアルファを出していければ、強いチーム、怖いチームになっていけるんじゃないかなという感じはあります」 <span class="paragraph-title">◆「プレースタイルに合っている」</span> <img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/adidas220125_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"> 開幕からリーグ戦では勝利がないまま10試合を消化。監督も交代するなど、新天地では難しいスタートとなってしまった扇原。その扇原は新たな相棒を手にする。 扇原が新たに着用するスパイクは、アディダスの『PREDATOR EDGE(プレデター エッジ)』だ。プレデターシリーズの新モデルであり、コントロールに特徴があるスパイクだが、扇原はスパイクについても語った。 ー新スパイク『プレデター エッジ』を履いた感触はいかがですか? 「履いたフィット感は前と一緒で、プレデターは前から履いていたので、履きやすい印象はありました。僕自身の足にはフィットしていて、プレースタイルに合っているスパイクだと思って履いています」 ー新しいモデルのスパイクはすぐフィットしますか? 「僕の中で履けないスパイクは、踵が痛かったり、色々と靴擦れするというもので、そういうのはなかったです」 「自分の足にフィットしていましたし、最初履いた時からフィットして、良い印象がありました」 ーキャッチコピーは「決定的な違いを生むコントロールで想像を超えていけ」というものですが、コントロールの重要性は? 「トラップにしろ、キックにしろ、全てにおいてコントロールは大事ですし、特に中盤をやっているのでコントロール、パス1つとっても大事です。スパイクのコンセプトにプレースタイルは凄く合っていると思います」 ー「想像を超えていけ」というところで、最近出会った想像を超えることは? 「身近にアンドレス・イニエスタ選手がいて、練習で毎日想像を超えるようなプレーを見ています。僕自身も凄く刺激になっていますし、そういうプレーを目の当たりにして、もっともっと成長しなければいけないということはあります」 「毎日想像を超えるプレーを見れているのは、凄くポジティブなことかと思います」 ーイニエスタ選手と一緒にピッチに立っていますが、受ける刺激は大きいですか? 「サッカーが上手いというのは、こういうことかというのを毎日痛感させられます」 「まだまだ自分にも伸び代だったり、やらなければいけないことが凄くあるんだなと感じさせてくれるので、毎日良い刺激を受けています」 ー同じボランチのセルジ・サンペールはいかがでしょうか 「凄く自信を持ってプレーしていて、中盤の底でしっかりタメが作れて、自分で運べる選手で、自分に持っていないものをすごく持っているので、刺激を受けています」 ー「想像を超える」という中で、自分の中での理想のプレーというのはどういうものでしょうか 「ボランチなので90分において守備でしっかり貢献して、チームを助けられるプレーができた上で、攻撃に絡める時は理想です」 「そういったプレーを出すために、自分のコンディションだったり、チームメイトとの連係を合わせていかなければいけないので、90分できた時は理想のプレーに近づけたと言えると思いますし、ボランチの選手は90分出てなんぼだと思うので、試合を通してできることが理想だと思います」 ーフル出場が大事なポジションの中で、スパイクに助けられたことなどはありますか 「最近のスパイクはしっかりした作りなので、試合中に中でズレたりはないですし、プロの試合の高い強度でもしっかりと90分間変わらない感覚でプレーできるというのはあると思います」 ーご自身の中でのスパイクのこだわりはなんでしょうか 「僕はフィットしていれば良いです。軽すぎなくても良いので、足にフィットしてキックしやすくて、そして足が痛くなければと思います」 <span class="paragraph-title">◆「ヴィッセル神戸はこんなもんじゃない」</span> 新たな“相棒”である『プレデター エッジ』と共にシーズンを戦っていく扇原。リーグ戦で結果が出ない中で、チームはアジアの頂点を目指し、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の戦いに挑む。 アジアでの戦いについて、そしてその後のシーズンについて、扇原は意気込みを語ってくれた。 ーこの先アジアでの戦いが始まります。ACLでの戦いについての意気込みは 「リーグ戦ではなかなか結果がついてこないですが、自分たちの流れを変えるチャンス、凄くポジティブに考えれば流れを掴めるチャンスだと思います」 「クラブの目標がアジアNo.1なので、結果を求めつつ、ヴィッセル神戸が良い流れに戻れる良いキッカケになる大会になればと思います」 「そこにしっかりと全員が強い気持ちを持って、戦っていければと思います」 「チームは経験のある選手が多いので、しっかり短期決戦で決まる大会は、経験、チームの勢いも凄く大事になると思います。まずは初戦をしっかり戦えればと思います」 ー今大会も短い期間での集中開催となります。海外で短期決戦というのは全く普段と違いますか 「日本と気候も違いますし、中2日での連戦になってくるので、チーム全員の力が必要になる。総力戦になるというのはマリノス時代も感じていました」 「連戦なので、しっかりリカバリーするところはして、コンディション面は海外と日本とでご飯が違ったり難しい部分もありましたが、自分のコンディションを各個人が落とさないことが重要になると感じました」 ー2020年にはACLに出場し、神戸も同じ年にACLに出場して経験はあります。集中開催の経験をしているというのは大きいでしょうか 「神戸も中2日の連戦を前のACLで経験していて、集中開催も経験しているので、そういう面では1度やっているのは良いアドバンテージになると思いますし、結果に繋げていければと思います」 ーそして、チームはロティーナ監督の下で活動になります。改めて、外国人監督の指導を受けて得る刺激などはありますか? 「それぞれ味、色のある監督とやってきて、毎回自分の勉強になりますし、いつも自分がやったことがない感覚も初日から受けられました」 「色々な監督に出会えてサッカーをやれるというのは、プラスの材料しかないです」 「しっかりとロティーナ監督の下で、自分自身輝けるようになっていければと思います」 ー苦しい中でもシーズンは始まったばかりです。最後にこの先のシーズンへの意気込みをお願いします 「今はなかなか結果がついてきてなくて、もどかしい状況が続いていますが、ヴィッセル神戸はこんなもんじゃないというのを、これからのシーズンで見せていければと思います」 「こんなところで止まっているチームではないので、前だけを見つめて、必ず良い結果を残せるように、チーム全員で頑張って行きます」 「観ている人も不安だったり、大丈夫かと思っている人も多いと思いますが、それを覆していけるように期待してもらえたらと思います」 取材・文:菅野剛史 取材協力:アディダスジャパン 2022.04.21 11:55 Thu5
南野拓実「もっと得点を重ねる」、アディダスが「シュート精度」に立ち返った「プレデター」の最新モデル「プレデター アキュラシー」を発表
アディダス ジャパン株式会社は1日、最新モデル「プレデター アキュラシー(Predator Accuracy)」を発表した。 アディダス フットボールが展開する『プレデター』は一般プレーヤーやアディダス アスリートからのフィードバックを活用し、1994 年から進化を続けてきました。そして今回は、アッパーの屈曲性を改良し、快適さを向上。3D プリントによるテクスチャ加工を施したアッパーが吸い付くようなグリップ力を生み、現代サッカーで求められるコントロール・キックを可能にした。 「プレデター」は、90 年のワールドカップ イタリア大会でのゴール数が少なかったことを受け、フットボールがよりエキサイティングなゲームになるよう、“ゴールを生むためのスパイク”として 94 年のアメリカ大会に向けて開発された。 最新モデルの「プレデター アキュラシー」は、そのプレデターの原点であり、ミリ単位のプレーが勝敗に大きく影響する現代サッカーにおいて不可欠な「シュート精度」という機能性に立ち返ったモデル。一般のプレーヤーや、アディダス アスリートからの声を吸い上げ、様々な機能をアップデートしている。 「ハイディフィニショングリップ」、「ハイブリッドタッチアッパー」、「ファセットフレームツーリング」、そして「プライムニットカラー」のテクノロジーがキック精度の向上や、快適な履き心地、ピッチ上での安定を実現。機能的アップデートは、高精度のコントロールを可能にするだけでなく、キック時の自信をもたらすこととなる。 「プレデター アキュラシー」を着用する岩渕真奈は「プレデターは、フィット感と軽さが好きで、ずっと愛用してきました。表面のラバーがシュート精度をさらに高めてくれるところも、自信をもってシュートができます。この新しいプレデターでもっと得点を重ねて、更なる高みを目指したいと思います」とコメントしている。 また、南野拓実は「プレデターは、フィット感と軽さが好きで、ずっと愛用してきました。表面のラバーがシュート精度をさらに高めてくれるところも、自信をもってシュートができます。この新しいプレデターでもっと得点を重ねて、更なる高みを目指したいと思います」とコメントしている。 岩渕や南野の他、日本人選手では鈴木彩艷、藤野あおば、扇原貴宏、宮原和也が着用予定。海外選手では、ジュード・ベリガム、ペドリ、ガブリエウ・ジェズス、ワンディ・ルナール、ポール・ポグバ、マルコ・アセンシオ、ダビド・アラバなどが着用する。 <span class="paragraph-title">【写真】シュート精度を求めた「プレデター アキュラシー」</span> <span data-other-div="movie"></span> <a href="https://shop.adidas.jp/item/?collection=predator&sport=football&condition=6&category=footwear&order=1" target="_blank">気になる商品情報はこちらから</a> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/adidas20230201_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/adidas20230201_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/adidas20230201_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/adidas20230201_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/adidas20230201_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/adidas20230201_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/adidas20230201_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/adidas20230201_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div> 2023.02.01 18:10 Wed扇原貴宏の移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2022年1月9日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2017年1月7日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2016年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2010年2月1日 |
![]() |
![]() |
昇格 |
扇原貴宏の今季成績
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ | 2 | 210’ | 0 | 1 | 0 |
AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ | 4 | 283’ | 0 | 1 | 0 |
明治安田J1リーグ | 14 | 1064’ | 0 | 1 | 0 |
合計 | 20 | 1557’ | 0 | 3 | 0 |
扇原貴宏の出場試合
AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラウンド16・1stレグ | 2025年3月5日 |
![]() |
vs |
![]() |
光州FC | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
ラウンド16・2ndレグ | 2025年3月12日 |
![]() |
vs |
![]() |
光州FC | 120′ | 0 | 60′ | |
A
![]() |
AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024年9月17日 |
![]() |
vs |
![]() |
ブリーラム・ユナイテッド | 29′ | 0 | 64′ | |
A
![]() |
第2節 | 2024年10月2日 |
![]() |
vs |
![]() |
山東泰山 | 85′ | 0 | ||
H
![]() |
第3節 | 2024年10月23日 |
![]() |
vs |
![]() |
蔚山HD FC | 84′ | 0 | ||
A
![]() |
第4節 | 2024年11月5日 |
![]() |
vs |
![]() |
光州FC | ベンチ入り |
H
![]() |
第5節 | 2024年11月26日 |
![]() |
vs |
![]() |
セントラルコースト・マリナーズ | メンバー外 |
H
![]() |
第6節 | 2024年12月3日 |
![]() |
vs |
![]() |
浦項スティーラース | メンバー外 |
A
![]() |
第7節 | 2025年2月11日 |
![]() |
vs |
![]() |
上海海港 | 85′ | 0 | ||
H
![]() |
第8節 | 2025年2月18日 |
![]() |
vs |
![]() |
上海申花 | メンバー外 |
A
![]() |
明治安田J1リーグ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1節 | 2025年2月15日 |
![]() |
vs |
![]() |
浦和レッズ | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
第2節 | 2025年2月22日 |
![]() |
vs |
![]() |
名古屋グランパス | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第3節 | 2025年2月26日 |
![]() |
vs |
![]() |
京都サンガF.C. | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
第4節 | 2025年3月1日 |
![]() |
vs |
![]() |
アビスパ福岡 | 29′ | 0 | ||
H
![]() |
第6節 | 2025年3月16日 |
![]() |
vs |
![]() |
湘南ベルマーレ | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第7節 | 2025年3月29日 |
![]() |
vs |
![]() |
鹿島アントラーズ | 90′ | 0 | 27′ | |
A
![]() |
第8節 | 2025年4月2日 |
![]() |
vs |
![]() |
横浜FC | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第9節 | 2025年4月6日 |
![]() |
vs |
![]() |
アルビレックス新潟 | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
第10節 | 2025年4月12日 |
![]() |
vs |
![]() |
東京ヴェルディ | 13′ | 0 | ||
A
![]() |
第12節 | 2025年4月16日 |
![]() |
vs |
![]() |
川崎フロンターレ | 45′ | 0 | ||
H
![]() |
第11節 | 2025年4月20日 |
![]() |
vs |
![]() |
FC町田ゼルビア | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
第14節 | 2025年5月3日 |
![]() |
vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 | 77′ | 0 | ||
H
![]() |
第15節 | 2025年5月6日 |
![]() |
vs |
![]() |
セレッソ大阪 | ベンチ入り |
H
![]() |
第16節 | 2025年5月10日 |
![]() |
vs |
![]() |
FC東京 | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第17節 | 2025年5月17日 |
![]() |
vs |
![]() |
ガンバ大阪 | 90′ | 0 | ||
H
![]() |