愛媛、今季期限付き加入の浦和DF茂木力也と千葉FW吉田眞紀人&GK岡本昌弘を確保
2019.12.19 11:50 Thu
愛媛FCは19日、今シーズンに期限付き移籍で加入していた浦和レッズのDF茂木力也(23)、ジェフユナイテッド千葉のFW吉田眞紀人(27)、GK岡本昌弘(36)の完全移籍での加入が決定したことを発表した。浦和下部組織出身の茂木は、2015年にトップチーム昇格。その後、2016年に愛媛に期限付き移籍すると、今シーズン、夏に3年ぶりに期限付き移籍で愛媛に加入した。同クラブ加入後は、明治安田生命J2リーグで16試合に出場している。
これまで名古屋グランパスや水戸ホーリーホックでプレーしてきた吉田は、2016年に千葉へ完全移籍。2018年から愛媛に期限付き移籍し、今シーズンはJ2リーグで21試合3ゴールを記録した。
千葉下部組織出身の岡本は、2002年にトップチーム昇格した。これまで千葉一筋を貫いていた中、2018年に期限付きで愛媛に移籍。今シーズンはJ2リーグで42試合に出場した。
◆茂木力也
【愛媛FC】
「この度愛媛FCに完全移籍する事になりました茂木力也です。
僕がプロになって初めてサッカー選手として試合に出させてもらった、思い入れのあるクラブの一員としてプレー出来る事を嬉しく思います。これから少しでも多くのサポーターの皆さんにスタジアムに足を運んで貰えるように、全力で戦いたいとおもいます。応援よろしくお願いします」
「ユースのときからお世話になったレッズを離れることは寂しく、その中でレッズの力になれなかったことを悔しく思います。それでも愛媛、山形でプレーしているときに温かく見守ってくれたファン・サポーター、クラブ関係者のみなさまには感謝の気持ちしかありません。レッズで学んだことをこれからのサッカー人生で活かしがんばっていきたいと思います。埼玉スタジアムの最高の雰囲気はいつまでも忘れません。8年間本当にありがとうございました」
◆吉田眞紀人
【愛媛FC】
「この度、愛媛FCに完全移籍することになりました。昨シーズンは終盤に怪我をしてしまい、復帰した姿を皆さんにお見せすることが出来ず申し訳なく思っています。しっかりと怪我を治し、皆さんに沢山喜んで貰えるように頑張りたいと思います。応援宜しくお願いします」
【ジェフユナイテッド千葉】
「この度、愛媛FCに完全移籍することになりました。ジェフでは短い期間しか在籍することが出来なかったのにも関わらず、多くのファン、サポーターの皆さんに温かい声を掛けていただき背中を押してもらったこと本当に感謝しています。これからは千葉を離れることになりますが、僕自身にとってジェフは、かけがえのないクラブには変わりありません。ジェフを離れても応援してもらえると嬉しいです。本当にありがとうございました」
◆岡本昌弘
【愛媛FC】
「この度愛媛FCに完全移籍することになりました。サポーターの皆様をはじめ愛媛FCに関わるすべての方たちには感謝しかありません。2年前初めての移籍で不安もあるなか、愛媛の方々にはとても暖かく迎えてもらいすぐに馴染むことが出来ました。そのような中チームとしていい結果が出せなかったことは本当に申し訳なかったと思います。サッカーをさせて頂ける喜びを胸に、これからは今まで以上に愛媛FCの一員として、更に覚悟と責任を持ちチームのために日々全力を尽くしてやっていきたいと思いますので応援よろしくお願いします」
【ジェフユナイテッド千葉】
「この度、愛媛FCに完全移籍することになりました。ジェフで過ごした日々の中でいただいたサポーターの皆様のたくさんの温かい応援、チーム関係者のサポートは自分にとってかけがえのない宝物です。この宝物と共に、これからは愛媛FCの選手としてサッカーを頑張って続けていきたいと思います。本当にありがとうございました」
これまで名古屋グランパスや水戸ホーリーホックでプレーしてきた吉田は、2016年に千葉へ完全移籍。2018年から愛媛に期限付き移籍し、今シーズンはJ2リーグで21試合3ゴールを記録した。
◆茂木力也
【愛媛FC】
「この度愛媛FCに完全移籍する事になりました茂木力也です。
僕がプロになって初めてサッカー選手として試合に出させてもらった、思い入れのあるクラブの一員としてプレー出来る事を嬉しく思います。これから少しでも多くのサポーターの皆さんにスタジアムに足を運んで貰えるように、全力で戦いたいとおもいます。応援よろしくお願いします」
【浦和レッズ】
「ユースのときからお世話になったレッズを離れることは寂しく、その中でレッズの力になれなかったことを悔しく思います。それでも愛媛、山形でプレーしているときに温かく見守ってくれたファン・サポーター、クラブ関係者のみなさまには感謝の気持ちしかありません。レッズで学んだことをこれからのサッカー人生で活かしがんばっていきたいと思います。埼玉スタジアムの最高の雰囲気はいつまでも忘れません。8年間本当にありがとうございました」
◆吉田眞紀人
【愛媛FC】
「この度、愛媛FCに完全移籍することになりました。昨シーズンは終盤に怪我をしてしまい、復帰した姿を皆さんにお見せすることが出来ず申し訳なく思っています。しっかりと怪我を治し、皆さんに沢山喜んで貰えるように頑張りたいと思います。応援宜しくお願いします」
【ジェフユナイテッド千葉】
「この度、愛媛FCに完全移籍することになりました。ジェフでは短い期間しか在籍することが出来なかったのにも関わらず、多くのファン、サポーターの皆さんに温かい声を掛けていただき背中を押してもらったこと本当に感謝しています。これからは千葉を離れることになりますが、僕自身にとってジェフは、かけがえのないクラブには変わりありません。ジェフを離れても応援してもらえると嬉しいです。本当にありがとうございました」
◆岡本昌弘
【愛媛FC】
「この度愛媛FCに完全移籍することになりました。サポーターの皆様をはじめ愛媛FCに関わるすべての方たちには感謝しかありません。2年前初めての移籍で不安もあるなか、愛媛の方々にはとても暖かく迎えてもらいすぐに馴染むことが出来ました。そのような中チームとしていい結果が出せなかったことは本当に申し訳なかったと思います。サッカーをさせて頂ける喜びを胸に、これからは今まで以上に愛媛FCの一員として、更に覚悟と責任を持ちチームのために日々全力を尽くしてやっていきたいと思いますので応援よろしくお願いします」
【ジェフユナイテッド千葉】
「この度、愛媛FCに完全移籍することになりました。ジェフで過ごした日々の中でいただいたサポーターの皆様のたくさんの温かい応援、チーム関係者のサポートは自分にとってかけがえのない宝物です。この宝物と共に、これからは愛媛FCの選手としてサッカーを頑張って続けていきたいと思います。本当にありがとうございました」
茂木力也の関連記事
愛媛FCの関連記事
J2の関連記事
記事をさがす
|
愛媛FCの人気記事ランキング
1
富山が愛媛を退団したFW松田力を完全移籍で獲得「今年1年苦しい時も最高な時もあると思いますが共に闘ってください!」
カターレ富山は25日、愛媛FCからFW松田力(33)が完全移籍で加入することを発表した。 松田は名古屋グランパス、ジェフユナイテッド千葉、アビスパ福岡、ヴァンフォーレ甲府、セレッソ大阪でのプレーを経て、2022年に愛媛へ加入。昨シーズンは明治安田J3リーグで34試合13得点を記録してチームのJ2昇格に大きく貢献し、シーズン終了後の「J3アウォーズ」では最優秀選手賞も受賞した。 チームがJ2昇格を果たした今季も、主力としてプレー。リーグ戦32試合出場3ゴール4アシストの成績を残し、J2残留を果たしたチームに貢献したが、13日に契約満了が発表されていた。 新天地の決まった松田はクラブを通じてコメントしている。 「カターレ富山を愛するファン、サポーターのみなさん。はじめまして!松田力です。カターレ富山という素晴らしいチームでプレーさせてもらう機会をいただきありがとうございます!みなさんに1日でも早く愛されるように頑張ります!今年1年苦しい時も最高な時もあると思いますが共に闘ってください!富山県全体で1つになって頑張りましょう!よろしくお願いします」 2024.12.25 13:20 Wed2
Jリーグに選手・コーチとして計5年間…元U-21スペイン代表MF“シシ”が日本時代を回想「それまで知らなかったよ」
2023シーズンの徳島ヴォルティスでアシスタントコーチを務めた元U-21スペイン代表MFシシーニョ氏(37)。計5年間過ごした日本時代を振り返った。 20代前半の頃、2007-08シーズンにラ・リーガのバジャドリーで脚光を浴びたのち、チームメイトの影響で以前から興味があったという日本への渡航を30代にして決意した“シシ”ことシシーニョ氏。アビスパ福岡MF城後寿の“ファン”としても知られる。 2017年にFC岐阜入りすると、18〜19年は徳島、20年は愛媛FCと計3クラブでプレー…世代別スペイン代表の経験も持つ小柄なアタッカーは、四国・愛媛で現役再活にピリオドを打った。 引退後は古巣バジャドリーの育成年代で指導者キャリアをスタートし、2023シーズンから徳島のコーチに。ただ、チームはJ2リーグで10勝19分け13敗の15位フィニッシュと、2005年のJリーグ参入以降で最低タイの順位に。シシーニョ氏は徳島に2度目の別れを告げることとなった。 一番の親友は14歳から付き合いがあるダビド・シルバ氏という37歳は、現在スペインに帰国し、自宅のあるアルバセテで指導者キャリア再開に向けて英気を養っている最中。そんななか、スペイン『Relevo』のインタビューで日本時代を振り返った。 「日本の人たちというのは非常に思慮深く、隣人のことを気にかける。自らの立ち振る舞いを意識し、他人に迷惑をかけていないか常に考える。スリッパを履いたままトイレへ入ることは決してない」 「岐阜、徳島、愛媛…3年ちょっとで3クラブに所属した。私はその経験が欲しく、何より言語を学びたかった。日本へ行く外国人選手には通訳が付くことが多く、言語を学ばなくても通訳が問題を解決してくれる」 「だが、私は英語も話せないまま日本へ行き、通訳もいない。恥ずかしがることなく日本語を勉強できただろうか。日本では自らの発する言葉や行動を自分自身がよく理解しておくべき…キミ(インタビュアー)に説明してもどうゆうことかピンとこないだろう(笑) 私も実際に体感して理解した」 母国スペインを飛び出したのち、韓国、ポーランド、ギリシャを経て、最後は日本でプレーしたシシーニョ氏。以前から興味があった日本という“国”だが、“サッカー”の面でも選手キャリアの最後に前向きな驚きがあったという。 「日本にあれほどハイレベルなサッカー、各クラブのカラー、あんなに素晴らしいスタジアムがあるなんて…僕はそれまで知らなかったよ」 2024.01.11 20:00 Thu3
長崎が愛媛戦の判定に対して意見書提出…フアンマ・デルガドのゴールを巡る判定
V・ファーレン長崎は5日、日本サッカー協会(JFA)とJリーグに対して意見書を提出したことを発表した。 長崎は、3日に行われた明治安田J2リーグ第13節の愛媛FC戦の判定に関して意見書を提出した。 問題の判定は33分の出来事とのこと。左サイドを松本天夢が仕掛けると、ボックス内左からのクロスをフアンマ・デルガドが押し込むことに。ラインを越えている様に見えたが、これを細谷航平がクリアするとノーゴールの判定となった。 J2ではビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が導入されていないため、主審のジャッジのまま試合は進むことに。微妙な判定となったが、局面を分ける大きなジャッジとなった。なお、試合は長崎が追いつかれて1-1のドローに終わっていた。 長崎はこのシーンについて意見書で3点の要望を提出。「当該シーンにおける判定の精査と説明」、「審判技術の更なる向上に向けた取り組み」、「審判の教育・研修制度の充実」を訴えたという。 なお、「本件に関して回答等の進捗があった際には、皆さまにお知らせいたします」としており、意見書への返答が注目される。 日本では明治安田J1リーグ以外はVARが導入されていないが、J2とJ3では近年多くの問題のある判定があり話題を呼んでいる。 <span class="paragraph-title">【動画】長崎が意見書を提出した愛媛戦の判定</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="B743BHMVGoc";var video_start = 143;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.05 20:10 Mon4
愛媛退団のDF深谷友基が13年の現役生活に幕…大分時代のリーグカップ制覇を振り返り「あの光景は一生忘れられないもの」
▽愛媛FCは23日、今シーズン限りで退団が発表されていたDF深谷友基(35)の現役引退を発表した。 ▽深谷は、愛知県出身で、阪南大学から2005年に大分トリニータへと入団。1年目からJ1で32試合に出場し1得点、リーグカップで5試合に出場、天皇杯で2試合に出場するなどレギュラーとして活躍。5シーズンにわたって大分でプレーした。大分では2008年にヤマザキナビスコカップ(現YBCルヴァンカップ)制覇に貢献していた。 ▽2010年には大宮アルディージャへと移籍。大宮でも加入1年目からJ1で25試合に出場しキャリアハイとなった6得点を記録。3シーズンプレーすると、2013年に大分へ復帰。2014年にFC岐阜へと移籍した。 ▽岐阜では初のJ2でのプレーとなると2シーズンでリーグ戦13試合に出場。愛媛では2016年から2シーズンプレーし、リーグ戦20試合に出場していた。キャリア通算はJ1で207試合出場14得点、J2で33試合出場、リーグカップで36試合出場1得点、天皇杯で17試合出場を記録していた。深谷はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズンをもって、現役を引退する決断をしました。プロとしてスタートを切った大分トリニータをはじめ、大宮アルディージャ、FC岐阜、愛媛FCでプレーさせてもらえた事に本当に感謝しています」 「各チームで共に戦った素晴らしい監督、スタッフ、ドクター、トレーナー、チームメイト、ファン、サポーター、サッカーを通じた沢山の出会いは、僕にとっての財産となりました」 「13年間を振り返ると怪我が多く、苦しいシーズンの方が多かった様な気がしますが、その中でも大分時代にヤマザキナビスコカップ(現ルヴァンカップ)のタイトルを獲得した時のあの光景は一生忘れられないものになりました」 「こうして今があるのも、大好きなサッカーをやらせてくれた両親のおかげなので本当に感謝しています」 「最後にプロとして色々と乗り越えて頑張ってこれたのは、どんな時も一緒に戦い、最後の最後までずっとそばで支え続けてくれた妻と息子達がいたからです。本当にありがとう。そして僕を応援してくれたファン、サポーターの皆様、13年間本当にありがとうございました」 2017.12.23 15:15 Sat5