【超WS選定週間ベストイレブン/J1第31節】名古屋のレフティが新体制初白星に導く2G1A
2019.11.11 14:00 Mon
明治安田生命J1リーグ第31節の9試合が10月29日、今月9日、10日に開催された。超WS編集部が今節の各試合で印象に残った選手の中からベストイレブンを紹介する。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GK林彰洋(FC東京/4回目)
随所に守護神としての輝き。10年ぶりのヤマハ白星、首位返り咲きに大きく貢献。
DF山村和也(川崎フロンターレ/初選出)
苦しい流れを終わらせる貴重な先制弾。首位だった古巣撃破に貢献。
DFチアゴ・マルチンス(横浜F・マリノス/5回目)
幾度のボール奪取&広範囲へのカバーで存在感。攻撃意識も○。
DF平岡康裕(ベガルタ仙台/3回目)
古巣の弱点を見破り恩返し弾。守備も気迫溢れていた。
1ゴール1アシストの活躍で逆転劇呼び込む。良い形で生き残りをかけたU-22日本代表へ。
MF米本拓司(名古屋グランパス/2回目)
守備で圧倒的な存在感。アンドレス・イニエスタに仕事をさせなかっただけでなく、周囲にも気を配った。
MF車屋紳太郎(川崎フロンターレ/2回目)
51分にチームを救うゴールカバー。代表復帰の左SBが攻守で首位討伐の力に。
MF前田直輝(名古屋グランパス/2回目)
63分間の出場で2G1Aで文句なしの選出。長いトンネルから抜け出す導き手に。
MF和泉竜司(名古屋グランパス/3回目)
豊富な運動量で攻守に上下動。追加点も奪う大活躍でフィッカデンティ体制初白星に導いた。
FW仲川輝人(横浜F・マリノス/7回目)
先発復帰初戦からキレキレのパフォーマンス。敵陣中央を切り裂いての得点は圧巻のひと言。
FWエリキ(横浜F・マリノス/2回目)
労を惜しまずの姿勢が電光石火弾に繋がるなど2ゴールの活躍。攻撃陣爆発の口火に。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GK林彰洋(FC東京/4回目)
随所に守護神としての輝き。10年ぶりのヤマハ白星、首位返り咲きに大きく貢献。
DF山村和也(川崎フロンターレ/初選出)
苦しい流れを終わらせる貴重な先制弾。首位だった古巣撃破に貢献。
幾度のボール奪取&広範囲へのカバーで存在感。攻撃意識も○。
DF平岡康裕(ベガルタ仙台/3回目)
古巣の弱点を見破り恩返し弾。守備も気迫溢れていた。
MF岩田智輝(大分トリニータ/4回目)
1ゴール1アシストの活躍で逆転劇呼び込む。良い形で生き残りをかけたU-22日本代表へ。
MF米本拓司(名古屋グランパス/2回目)
守備で圧倒的な存在感。アンドレス・イニエスタに仕事をさせなかっただけでなく、周囲にも気を配った。
MF車屋紳太郎(川崎フロンターレ/2回目)
51分にチームを救うゴールカバー。代表復帰の左SBが攻守で首位討伐の力に。
MF前田直輝(名古屋グランパス/2回目)
63分間の出場で2G1Aで文句なしの選出。長いトンネルから抜け出す導き手に。
MF和泉竜司(名古屋グランパス/3回目)
豊富な運動量で攻守に上下動。追加点も奪う大活躍でフィッカデンティ体制初白星に導いた。
FW仲川輝人(横浜F・マリノス/7回目)
先発復帰初戦からキレキレのパフォーマンス。敵陣中央を切り裂いての得点は圧巻のひと言。
FWエリキ(横浜F・マリノス/2回目)
労を惜しまずの姿勢が電光石火弾に繋がるなど2ゴールの活躍。攻撃陣爆発の口火に。
林彰洋の関連記事
15日、明治安田J2リーグ開幕節の7試合が各地で行われた。
2024シーズンは清水エスパルスが優勝したJ2。2025シーズンはジュビロ磐田、北海道コンサドーレ札幌、サガン鳥栖がJ1からの降格組、RB大宮アルディージャ、FC今治、カターレ富山がJ3からの昇格組となった。
ジョン・ハッチンソン新監督を招へいした
2025.02.15 21:10 Sat
J1の関連記事
記事をさがす
|
|
林彰洋の人気記事ランキング
1
森山新体制で巻き返し図る仙台が背番号発表! 神村学園FW西丸道人は「30」、梁勇基の10番は鎌田大夢が背負う
ベガルタ仙台は9日、2024シーズンの選手背番号を発表した。 伊藤彰監督の下でスタートした2023シーズン。シーズン序盤は良い結果を残していた中、夏場に失速。6試合勝利がないと伊藤監督を解任し、堀孝史コーチが指揮を執るが、6試合勝利なし、その後も黒星が重なり、16位でシーズンを終えていた。 新シーズンは、U-17日本代表を長らく指揮してきた森山佳郎監督が就任。MF梁勇基が引退した他、MF氣田亮真、MF加藤千尋のサイドアタッカーがモンテディオ山形へ完全移籍するなど、戦力が入れ替わった。 新戦力では、浦和レッズのDF知念哲矢や横浜FCでプレーしていたDFマテウス・モラエス、ブラウブリッツ秋田のDF髙田椋汰と守備陣を補強。攻撃陣ではFWエロンをヴィラ・ノヴァから完全移籍で加入した。 また、川崎フロンターレのMF名願斗哉が育成型期限付き移籍で、神村学園高等部のキャプテンであるFW西丸道人も加入した。 背番号は知念が「20」、マテウス・モラエスが「19」、髙田が「2」、名願が「24」、西丸が「30」 、エロンが「98」をつける。 また、DF菅田真啓は「15」から「5」、MF鎌田大夢は「32」から「10」、MF工藤蒼生は「29」から「17」に背番号が変更になっている。 ◆2024シーズン選手背番号 GK 1.小畑裕馬 21.梅田陸空 29.松澤香輝←徳島ヴォルティス/期限付き→完全 33.林彰洋 DF 2.髙田椋汰←ブラウブリッツ秋田/完全 5.菅田真啓※背番号変更「15」 19.マテウス・モラエス←ヴィトーリア(ブラジル)/完全 20.知念哲矢←浦和レッズ/完全 22.小出悠太 25.真瀬拓海 39.石尾陸登←仙台大学/新加入 41.内田裕斗 MF 8.松下佳貴 10.鎌田大夢※背番号変更「32」 11.郷家友太 14.相良竜之介←サガン鳥栖/期限付き→完全 17.工藤蒼生※背番号変更「29」 23.有田恵人←中央大学/新加入 24.名願斗哉←川崎フロンターレ/育成型期限付き 27.オナイウ情滋 31.工藤真人←びわこ成蹊スポーツ大学/新加入 37.長澤和輝 50.遠藤康 FW 7.中島元彦←セレッソ大阪/期限付き延長 9.中山仁斗 28.菅原龍之助 30.西丸道人←神村学園高等部/新加入 98.エロン←ヴィラ・ノヴァ(ブラジル)/完全 2024.01.09 16:50 Tue2
J1復帰再挑戦の仙台、新シーズン背番号が決定! 新加入MF武田英寿が「8」着用、エロンが新「9」番に
ベガルタ仙台は6日、2025シーズンの新体制を発表した。 2024シーズンは明治安田J2リーグを6位で終え、J1昇格プレーオフに滑り込んだ仙台。決勝に勝ち上がったが、ファジアーノ岡山に敗れて4年ぶりのJ1復帰は叶わなかった。 トップチーム初指揮だった森山佳郎監督が続投する2025シーズン。チーム得点王のFW中島元彦がセレッソ大阪へ帰還したなか、前線にはJリーグ経験のあるブラジル人FWグスタボ(アルタッハ)やFW荒木駿太(FC町田ゼルビア)を獲得。MF武田英寿(浦和レッズ)やDF井上詩音(名古屋グランパス)といった補強も行った。 背番号は荒木が「47」、グスタボは「20」、武田は「8」、井上は「44」に。FWエロンが「9」、FW梅木翼が「18」に変更し、完全移籍へ切り替わったDF奥山政幸も新たに「3」を着用する。 <h3>◆2025シーズン選手背番号</h3> GK 1.堀田大暉(30)←ファジアーノ岡山/完全移籍 21.梅田陸空(24) 29.松澤香輝(32) 33.林彰洋(37) DF 2.髙田椋汰(24) 3.奥山政幸(31)←FC町田ゼルビア/完全移籍移行 ※背番号変更「32」 5.菅田真啓(27) 13.實藤友紀(35)←横浜F・マリノス/完全移籍移行 19.マテウス・モラエス(23) 25真瀬拓海(26) 39.石尾陸登(23) 42.石井隼太(23)←水戸ホーリーホック/完全移籍 44.井上詩音(24)←名古屋グランパス/完全移籍 MF 4湯谷杏吏(22)←中央大学/新加入 6.松井蓮之(24)←川崎フロンターレ/完全移籍移行 8.武田英寿(23)←浦和レッズ/完全移籍 10鎌田大夢(23) 11.郷家友太(25) 14.相良竜之介(22) 15.南創太(18)←日章学園高校/新加入 17.工藤蒼生(24) 23.有田恵人(22) 24.名願斗哉(20)←川崎フロンターレ/育成型期限付き移籍延長 26.横山颯大(18)←ベガルタ仙台ユース/昇格 27.オナイウ情滋(24) FW 9.エロン(26)※背番号変更「98」 18.梅木翼(26)※背番号変更「15」 20.グスタボ(28)←アルタッハ(オーストリア)/完全移籍 30.西丸道人(19) 40.安野匠(18)←帝京長岡高校/新加入 47.荒木駿太(25)←FC町田ゼルビア/完全移籍 99.宮崎鴻(25)←栃木SC/完全移籍 2025.01.08 07:30 Wed3
