イラン代表、前ベルギー代表監督のヴィルモッツ氏を新指揮官に招へい!

2019.05.15 16:00 Wed
Getty Images
イラン代表の新監督にベルギー人指揮官のマルク・ヴィルモッツ氏(50)の就任が決定した。『IRNA(国営イラン通信)』が15日に伝えた。

AFCアジアカップUAE2019の準決勝で日本代表に敗れたイラン代表では、大会後にカルロス・ケイロス前監督がコロンビア代表の新指揮官就任のために退任。その後、同国代表の指揮官は空席となっていたが、この度ヴィルモッツ氏の就任が決定した。

なお、『IRNA』の伝えるところによると、15日午前にテヘラン入りを果たしたヴィルモッツ氏は同日午後にも正式な契約書にサインする予定だという。また、契約に関しては2022年カタール・ワールドカップ(W杯)までとなり、年俸は120万ドル(約1億3000万円)前後になるようだ。ただ、この契約は予選突破などの条件付きになるという。
現役時代にアタッカーとしてベルギー代表で活躍したヴィルモッツ氏は、2012年から母国ベルギー代表の指揮官に就任し、2014年ブラジル大会で3大会ぶりのW杯出場を、ユーロ2016で4大会ぶりの本戦出場に導いていた。しかし、ユーロ2016ではタレントを多数抱えながらもウェールズ代表の前にベスト8敗退に終わり、解任されていた。

また、ベルギー代表解任後は2017年3月にコートジボワール代表の指揮官に就任も、2018年ロシアW杯のアフリカ3次予選敗退に伴い、同年11月に辞任していた。

マルク・ヴィルモッツの関連記事

ベルギー代表の新監督に就任したルディ・ガルシア監督(60)だが、ベルギー代表OBからはあまり歓迎されていないようだ。 2022年のカタール・ワールドカップを最後にロベルト・マルティネス監督が退任したベルギー。後任にドメニコ・テデスコ監督が就任した。 しかし、テデスコ監督は正守護神だったGKティボー・クルトワ 2025.01.29 12:50 Wed
ベルギー代表が監督交代に踏み切る可能性が高いようだ。フランス『レキップ』が伝えた。 現在ベルギー代表を率いるのはドメニコ・テデスコ監督(39)。カタール・ワールドカップ(W杯)を最後に退任したロベルト・マルティネス監督の後任として、2023年2月に就任した。 しかし、就任後は良い話ばかりではない。初の大会参 2025.01.16 23:40 Thu
シャルケは7日、ケース・ファン・ウォンデレン氏(55)の新監督就任を発表した。 先月21日、成績不振によりカレル・ヘラーツ前監督と、マルク・ヴィルモッツSD(スポーツディレクター)を解任したシャルケ。以降はシャルケⅡを率いるヤコブ・フィンペル監督が暫定的に指揮を執る中、10月のインターナショナルマッチウィーク中に 2024.10.08 13:55 Tue
成績不振によりカレル・ヘラーツ監督と、マルク・ヴィルモッツSD(スポーツディレクター)を解任したシャルケ。新監督候補に意外な名前が浮上している。 2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)を戦うシャルケ。9月20日に行われた2.ブンデスリーガ第6節のダルムシュタット戦では、3点をリードしながらもまさかの5失点。リーグ戦3連 2024.10.01 11:45 Tue
ドイツ2部のシャルケは4日、マルク・ヴィルモッツ氏(54)をスポーツ・ディレクター(SD)に任命したことを発表した。契約期間は長期とだけ発表されている。 昨季1年で2部に降格となったシャルケは今季、18チーム中14位と低迷。チーム改革が求められていた。 SD就任を受けてヴィルモッツ氏は「シャルケは私にとって 2024.01.04 01:30 Thu

イランの関連記事

アビスパ福岡のイラン代表FWシャハブ・ザヘディの活躍を、「輝かしい進化」とイラン『fbtv3』が伝えている。 Jリーグ初のイラン人として、ウクライナのゾリャ・ルハンシクから3月7日に福岡へ加入したザヘディ。明治安田J1第4節のFC東京戦でビハインドの中で途中出場して日本デビューを飾り、早々にアシストを記録した。 2024.04.13 22:55 Sat
イラン代表からFWサルダール・アズムンが離脱だ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 イラン代表は21日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選第3節でトルクメニスタン代表と対戦。結果は5-0、格下相手に危なげなく勝利し、最終予選進出へ一歩前進した。 メフディ・タレミと並ぶ2枚看板のアズ 2024.03.22 16:20 Fri
アビスパ福岡は7日、ゾリャ・ルハンシクのイラン代表のFWシャハブ・ザヘディ(28)の加入を発表した。Jリーグでプレーする初のイラン人選手となる。背番号は「9」に決まった。 ザヘディはイランのペルセポリスでプレーするストライカー。187cmで万能型。ペルセポリスでプロキャリアをスタートさせると、アイスランドのIBV 2024.03.07 18:02 Thu
イラン代表のFWシャバブ・ザヘディ(28)がJリーグでプレーする可能性があるようだ。 イラン『Tasnim News(タスニム通信社)』によると、アビスパ福岡に加入する可能性があるとのことだ。 『Tasnim News』は「ペルセポリスのサッカークラブのフォワード、シャハブ・ザヘディが日本のクラブ、アビスパ 2024.02.27 13:35 Tue
イラン代表のエースFWメフディ・タレミ(31)のインテル移籍は濃厚のようだ。 イランのエースとして君臨するタレミ。アジアカップ2023にも出場していたが、日本代表戦は出場停止で欠場。チームも準決勝でカタール代表に敗れ、4度目の優勝を逃していた。 ポルトのエースとしても活躍するタレミ。これまで公式戦171試合 2024.02.09 12:10 Fri

記事をさがす

マルク・ヴィルモッツの人気記事ランキング

1

2部でも苦しむシャルケ、新監督候補にレジェンドやトーレスの名前も?!

成績不振によりカレル・ヘラーツ監督と、マルク・ヴィルモッツSD(スポーツディレクター)を解任したシャルケ。新監督候補に意外な名前が浮上している。 2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)を戦うシャルケ。9月20日に行われた2.ブンデスリーガ第6節のダルムシュタット戦では、3点をリードしながらもまさかの5失点。リーグ戦3連敗となり、14位に沈むと、21日に両者の解任を発表した。 シャルケⅡを率いるヤコブ・フィンペル監督が暫定的に指揮を執る中、10月のインターナショナルマッチウィーク中に新監督を招へいしたい考えを持っているとのこと。その中で意外な名前が浮上した。 ドイツ『ビルト』によると、候補は現在3人。1人は、フィンペル暫定監督が正式に監督になるというもの。ただ、経験が浅い指揮官にチームの再建を託すというのはリスクがあると考えられている。 もう1人は、現役時代にクラブでもプレーした元スペイン代表FWのラウール・ゴンサレス氏(47)。現在は、レアル・マドリー・カスティージャで監督を務めており、クラブのOBとはいえ、引き抜きは難しい状況。非公式に断りが入ったと見られている。 そして、さらに浮上しているのがフェルナンド・トーレス氏(40)。元スペイン代表FWで、サガン鳥栖でもプレー。現在はアトレティコ・マドリーⅡで監督を務めている。 シャルケは、新監督に最適な人材だと考えているようだが、アトレティコでのキャリアもある状況。シャルケを指揮することに関心を持っているという保証もないという。 まだまだ監督候補を探している状況ではあるようだが、今のチームを誰が引き継ぐのか。近年は苦戦が続いている状況だが、復活が期待される。 2024.10.01 11:45 Tue
2

ベルギー代表が監督交代か? 問題山積、成長見られないテデスコ監督を見切る予定…後任候補は?

ベルギー代表が監督交代に踏み切る可能性が高いようだ。フランス『レキップ』が伝えた。 現在ベルギー代表を率いるのはドメニコ・テデスコ監督(39)。カタール・ワールドカップ(W杯)を最後に退任したロベルト・マルティネス監督の後任として、2023年2月に就任した。 しかし、就任後は良い話ばかりではない。初の大会参加となったユーロ2024ではラウンド16でフランス代表に敗れて敗退。さらに、選手の招集や起用を巡っても問題は尽きず、正守護神であったGKティボー・クルトワは代表招集を拒否している状況だ。 世代交代も行われた中で、結果も出ていないベルギー代表。ベルギーサッカー協会(KBVB)はすでに後任探しを進めているとのこと。かつてのコーチであるティエリ・アンリ氏やルディ・ガルシア氏が候補になっているという。 またベルギー『RTBF』は、OBの意見を伝え、日韓ワールドカップにもベルギー代表として出場し、2012年から2016年まで監督も務めたマルク・ヴィルモッツ氏は「起こっていることはスキャンダルだ。彼らのやり方はスキャンダラスだ」とコメント。「我々は集められた資金をすべて使ってすでに未来を築いているはずだった」と、世代交代や若手育成に投資できていない現状を訴えた。 また、そのほかの意見としては、昨シーズンまでロイヤル・アントワープを指揮したマルク・ファン・ボメル氏やレンジャーズのフィリップ・クレメント監督らも良い候補だとしており、新監督探しが進むことになりそうだ。 2025.01.16 23:40 Thu

イランの人気記事ランキング

1

飛距離は60m超え! イラン代表“強肩”GKの超ロングスローがギネス世界記録に認定

イラン代表GKのロングスローがギネス世界記録に認定された。 ポルトガルのボアヴィスタは25日、所属するGKアリレザ・ベイランヴァンドのフィードが、サッカーの公式戦における最長のハンドスローとしてギネス世界記録に認定されたと発表した。 ベイランヴァンドは2016年10月11日にイランのテヘランで行われたロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節の韓国代表戦に、イラン代表GKとして出場した。この試合中におけるフィードスローが61m26mmを記録。ラストパスにもなった超ロングフィーが、手による世界最長のフィードとしてギネス記録に認定された。 ベイランヴァンドは今夏にベルギーのロイヤル・アントワープからボアヴィスタへと、買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で加入。 イラン代表としても49試合に出場し、今年9月2日に行われたカタールW杯アジア最終予選の初戦、シリア代表戦でも強肩ぶりを披露していた。 <span class="paragraph-title">【動画】世界記録に認定された60m超えのロングスロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Cebk0MO1sCw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.27 20:21 Sat
2

「アジアのイブラヒモビッチ」「えぐいな」日本代表も苦戦したイランFWアズムンが豪快バイシクル!日本のファンも称賛「荒いけど実力は本物」

日本戦でも活躍したイラン代表FWサルダール・アズムンが見事なゴールを決めた。 アジアカップ2023準決勝が7日に行われ、イランはカタール代表と対戦した。 準々決勝で日本代表を撃破したイランとカタールの一戦。イランは日本戦は出場停止だったFWメフディ・タレミとアズムンが2トップを形成すると、開始わずか4分でゴールを奪う。 右サイドでのロングスローの流れから、ルーズボールをボックス左のアズムンが器用にバイシクルシュート。枠を捉えたシュートがゴールネットを揺らした。 見事なバイシクルキックには、日本のファンも称賛。「荒いけど実力は本物」、「アジアのイブラヒモビッチ」、「えぐいな」、「上手すぎる」とコメントを寄せている。 その後打ち合いとなった試合はカタールが3-2で逆転勝利。イランは準決勝で姿を消すこととなったが、アズムンは日本戦に続き存在感を発揮していた。 <span class="paragraph-title">【動画】驚異の身体能力!アズムンが豪快なバイシクルキック</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="jnPcSZwNT8k";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.08 10:50 Thu
3

現記録保持者アリ・ダエイ、C・ロナウドの代表得点記録更新を確信

元イラン代表FWのアリ・ダエイ氏(51)が、自身が持つ代表通算得点記録更新に近づくポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(35)について言及した。 現役時代にペルセポリスといった国内クラブ、バイエルンやヘルタ・ベルリンで活躍したアジア歴代最高のストライカーとも評されるダエイ氏。とりわけ、イラン代表での活躍は圧巻で、149試合の国際Aマッチ出場で通算109ゴールを記録。この数字は国際Aマッチにおける通算得点記録の世界記録となっている。 この偉大な得点記録の更新は不可能かに思われたが、現在更新に迫っているのが、世界最高のフットボーラーの一人と評されるC・ロナウドだ。 C・ロナウドはここまでポルトガル代表で168試合に出場し102ゴールを挙げている。2020年の残りの代表戦では17日のUEFAネーションズリーグ、クロアチア代表戦のみとなっており、今年中の記録更新は不可能と言えるが、2021年中の達成は十分に可能と思われる。 そして、ダエイ氏はイタリア『tuttomercatoweb』のインタビューを通じて、C・ロナウドが自身の記録を更新することを確信していると語っている。 「彼を直接祝福したいと思っているよ。ロナウドはこれまでにポルトガルで102ゴールを決めており、私の記録を上回ると確信している。ただ、7ゴールの差があることもわかっているよ」 「彼のような偉大なプレーヤーが私の記録を破ることになれば、それは私にとっても本当に名誉なことだよ。ロナウドはこの時代だけでなく、歴代最高のプレーヤーの1人だからね。彼は文句なしの怪物だからね」 2020.11.17 17:54 Tue
4

イラン代表の新指揮官にガレノイー氏! 過去に選手&監督を経験

イランサッカー協会(FFIRI)は12日、アミール・ガレノイー氏(59)のイラン代表監督招へいを発表した。 イランでは昨年9月からカタール・ワールドカップ本大会までカルロス・ケイロス氏がチームを指揮。しかし、同氏は先日にカタール代表の新指揮官に就任した。 これを受け、後任人事に着手していたFFIRIは、元イラン代表MFで2006年から2007年まで代表チームを指揮した経験を持つガレノイー氏を、18年ぶりに再招へいする決断を下した。 イラン代表として通算20試合に出場したガレノイー氏は、古巣エステグラルやセパハン、トラークトゥールといった国内クラブの指揮官を歴任。2020年から直近まではゴル・ゴハールを指揮していた。 なお、ガレノイー氏率いる新生イランは、今月23日にロシア代表との国際親善試合に臨む予定だ。 2023.03.13 06:30 Mon
5

いよいよイラン戦。まさかのタレミ出場停止/六川亨の日本サッカー見聞録

ドーハで戦っている森保ジャパンに激震が走った。発端は一部週刊誌の報道で、伊東純也が2人の女性から刑事告訴されたというもの。これに対し伊東側の弁護士も虚偽告訴容疑の告訴状を出すなど、予断を許さない状況になっている。日本代表が国際大会の最中に告訴されるという、かつてない前代未聞の大事件だけに、今後の進捗状況を慎重に見守る必要があるだろう。 さてバーレーン戦である。終わってみれば3-1の順当勝ちで、上田綺世のヘッドや浅野拓磨の2発が決まっていれば5-1、6-1のスコアもありえたほど力の差はあった。グループリーグでのイラクは立ち上がりのハイプレッシャーで日本の出足を封じると、スローインからの素早いアーリークロスによる展開とGK鈴木彩艶のミスもあり先制するなど日本を苦しめた。 しかし一発勝負のラウンド16ともなれば、どのチームも慎重にならざるを得ない。これがグループリーグと決勝トーナメントでの戦い方の違いで、それはW杯にも共通しているだろう。だからこそ森保一監督は選手層の底上げを図り、対戦相手に応じてターンオーバーしても戦力ダウンしないチーム作りを目指している。 バーレーン戦でも後半19分に1-2と反撃されたが、中村敬斗に代えて三笘薫、久保建英に代えて南野拓実を投入。スタメン出場の2人を休ませつつ、攻撃に変化をもたらせようとした。初めてリザーブメンバーに入った三笘は森保監督も起用するタイミングを考えていただろうし、南野はやはり久保のポジションか、浅野が入ってからは1トップの位置でもプレーしたが、そのどちらかが一番生きるだろう(守備のリスクも減るため)。 三笘は40分に得意の左サイドからドリブルを仕掛け、簡単に2人を抜いて浅野に決定的なパスを出した。まだ長い距離を何度も攻め上がるのは難しいかもしれないが、キレのあるドリブルは復活しつつある。そして浅野は……スピードに乗っていたため瞬時にパスに反応できなかったのか、足を滑らせて転倒してしまいチャンスを生かせなかった。試合を終わらせる「クローザー」として森保監督は起用したのだろうが、その期待に応えることはできなかった。 日本が順当にバーレーンを下したのに対し、現地時間19時キックオフのイラン対シリア戦ではイランがまさかの大苦戦だった。 試合開始から攻め込み、メフディ・タレミがPKから先制点を決めたまではよかった。しかしその後はシリアの予想外の反撃に遭い、後半19分にPKから同点に追いつかれると、試合終了間際にはタレミが2枚目のイエローで退場処分を受けてしまう。ドリブル突破を後ろから押し倒してしまっての警告だが、反則をしてまで止めなければならないシーンではなかっただけに、終盤のシリアの反撃に「タレミでも焦っているのか」と思ったほどだ。 延長戦でも決着はつかずにPK戦へと突入した試合は、先行のイランが5人とも確実にシュートを決めて日本の待つ準々決勝へと齣を進めた。 その準々決勝である。イランがグループリーグ終了から中7日、日本は中6日と休養十分でのラウンド16だったが、日本が90分間余裕を持って戦ったのに対し、イランは90分間気の抜けないハードな接戦を演じ、PK戦にまでもつれた。そして両チームは中2日で激突する。試合の消耗度という点で、日本にはアドバンテージがある。 加えてタレミの出場停止は日本にさらなるアドバンテージをもたらすことは間違いない。 イランの攻撃は、1トップのサルダル・アズムンとトップ下のタレミの2人で完結するほど完成度が高い。アズムンはポストプレーに長けた長身FWでキープ力もある。そして彼は前線で攻撃の起点になるだけでなく、バイタルエリアに下がってボールをさばくこともある。するとタレミが入れ替わるように前線へ飛び出しフィニッシャーとなるのだ。そのコンビネーションの完成度はかなり高く、今大会で1、2を争う破壊力である。 日本としてはアズムンのポストプレーをラインコントロールとマンマークで封じつつ、タレミも警戒しないといけない。ポジション的には遠藤航か守田英正になるだろうが、フィジカル的にタレミに対応できる守備能力の高い選手となると板倉滉という選択肢もあると考えていた。しかし、そうなると冨安健洋のパートナーは谷口彰悟か町田浩樹ということになり一抹の不安を感じていた。 しかし今大会3ゴールのタレミが日本戦は出場停止となるため、イラン攻撃陣の脅威も半減する。あとはバーレーン戦でFWアブドゥラ・ユセフを完封したように、アズムンを孤立させればいい。そして早い時間帯に先制できれば、5度目のアジア制覇へ視界も一気に開けるに違いない。 2024.02.02 10:00 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly