イラン代表、前ベルギー代表監督のヴィルモッツ氏を新指揮官に招へい!
2019.05.15 16:00 Wed
イラン代表の新監督にベルギー人指揮官のマルク・ヴィルモッツ氏(50)の就任が決定した。『IRNA(国営イラン通信)』が15日に伝えた。
現役時代にアタッカーとしてベルギー代表で活躍したヴィルモッツ氏は、2012年から母国ベルギー代表の指揮官に就任し、2014年ブラジル大会で3大会ぶりのW杯出場を、ユーロ2016で4大会ぶりの本戦出場に導いていた。しかし、ユーロ2016ではタレントを多数抱えながらもウェールズ代表の前にベスト8敗退に終わり、解任されていた。
また、ベルギー代表解任後は2017年3月にコートジボワール代表の指揮官に就任も、2018年ロシアW杯のアフリカ3次予選敗退に伴い、同年11月に辞任していた。
PR
AFCアジアカップUAE2019の準決勝で日本代表に敗れたイラン代表では、大会後にカルロス・ケイロス前監督がコロンビア代表の新指揮官就任のために退任。その後、同国代表の指揮官は空席となっていたが、この度ヴィルモッツ氏の就任が決定した。なお、『IRNA』の伝えるところによると、15日午前にテヘラン入りを果たしたヴィルモッツ氏は同日午後にも正式な契約書にサインする予定だという。また、契約に関しては2022年カタール・ワールドカップ(W杯)までとなり、年俸は120万ドル(約1億3000万円)前後になるようだ。ただ、この契約は予選突破などの条件付きになるという。また、ベルギー代表解任後は2017年3月にコートジボワール代表の指揮官に就任も、2018年ロシアW杯のアフリカ3次予選敗退に伴い、同年11月に辞任していた。
PR
マルク・ヴィルモッツの関連記事
イランの関連記事
記事をさがす
|
イランの人気記事ランキング
1
飛距離は60m超え! イラン代表“強肩”GKの超ロングスローがギネス世界記録に認定
イラン代表GKのロングスローがギネス世界記録に認定された。 ポルトガルのボアヴィスタは25日、所属するGKアリレザ・ベイランヴァンドのフィードが、サッカーの公式戦における最長のハンドスローとしてギネス世界記録に認定されたと発表した。 ベイランヴァンドは2016年10月11日にイランのテヘランで行われたロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節の韓国代表戦に、イラン代表GKとして出場した。この試合中におけるフィードスローが61m26mmを記録。ラストパスにもなった超ロングフィーが、手による世界最長のフィードとしてギネス記録に認定された。 ベイランヴァンドは今夏にベルギーのロイヤル・アントワープからボアヴィスタへと、買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で加入。 イラン代表としても49試合に出場し、今年9月2日に行われたカタールW杯アジア最終予選の初戦、シリア代表戦でも強肩ぶりを披露していた。 <span class="paragraph-title">【動画】世界記録に認定された60m超えのロングスロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Cebk0MO1sCw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.27 20:21 Sat2
森保一監督「選手たちは非常に落ち着いていて、いい準備ができている」《AFCアジアカップ2019》
28日に行われるAFCアジアカップ2019の準決勝のイラン代表戦を前日に控えた日本代表の森保一監督と、MF遠藤航が公式記者会見に出席した。 森保一監督は、フィジカル的に強いイランの対策を問われ「選手たちは球際のところでしっかりバトルして戦う姿勢を示してもらえればと思う」とコメント。また、5試合で12得点無失点と堅守を見せているイランについて「イランは手ごわいチームだが、しっかり勝利をつかみ取るためにチャレンジできればと思う。選手には思い切ってプレーしてほしい」と語った。 ◆森保一監督 「ベトナム戦から中3日ということで準備を進めてきているが、選手たちは非常に落ち着いていて、いい準備ができていると思っている。今日これからもう一度、試合前のトレーニングをチーム一丸となって行い、明日、いい状態で試合に臨めればと思う」 ――守備的な戦いをして僅差で勝ち上がってきており、2004年のギリシャのような戦いを見せているとも言われているが、そのことについてどう考えているか 「難しい戦いはすべての試合で覚悟している。チームもまだまだ完成されたチームではなく、未完成で、成長しながら結果を出していこうとしている。選手たちが1試合1試合、結果を出しながらいろんなことを学び、チームとしてステップアップできていると思う」 「そして僅差で勝ってきている、すべて1点差で勝利しているところについては、どんな内容のゲームであっても勝利するということで、選手たちが勝ちにこだわってやってくれていること。しぶとく勝つのは大切なことなので、選手たちはよくやってくれている。我々がやろうとしていることにトライする中、明日も思い切って我々がやろうとすることにトライしてほしいし、アグレッシブにプレーしてほしい。難しい時間もたくさんあると思うので、その中で我慢強く戦ってほしいと思う」 ――イランは今大会の5試合で12得点無失点だが、この数字に対してどう思っているか 「FIFAランキングでもそうだが、イランはアジアの中でトップトップの強いチームだと思っている。それがアジアカップでもデータとして表れているのかなと思う。我々はどんな相手に対しても敬意を払い、そのうえで我々が持てる力をどれだけ出せるかということでやってきているので、イランは手ごわいチームだが、しっかり勝利をつかみ取るためにチャレンジできればと思うし、選手には思い切ってプレーしてほしい」 ――イランは非常にフィジカル的に強いが、明日の対戦に向けどのような対策を考えているか 「サッカーはゴールを奪い合うスポーツだと思うが、その前にボールを奪い合うスポーツだと思っている。選手たちは球際のところでしっかりバトルして戦う姿勢を示してもらえればと思う。そこから我々が攻守としてやるべきことを出していければと思う」 ――これまで試合翌日は午前中に練習して午後に移動していたが、今回は午後に練習して移動も一日遅らせたが、その理由は 「スケジュールは我々が決めたものだけでなく、その状況に合わせてやらないといけないのがこないだの状況だった。我々は与えられた環境の中で最善の準備をすることだけを考えてやっている。こないだの状況に関しては、我々が決めたのではなく、決められたスケジュールの中で動いたということ」 ――日本は東京五輪、カタールW杯に向けて若い選手を加えているが、そういう状況でイランを倒す自信はあるか 「目の前の一戦で勝利を目指し、難しい状況をモノにしてきた。イランは非常に手ごわいチームですが、我々は厳しい戦いを覚悟して、勝利を目指して戦いたい」 ――1992年のアジアカップではグループリーグ突破を懸けた試合でイランに1-0で勝っている。大きな試合を前に当時を思い出すことはあるか 「今、(記者さんに)言われて92年に広島で行われたアジアカップのことを思い出した。イラン戦のカズさんが決めたシーンも鮮明に思い出した。明日もそういう試合が見せられるように選手にはファイトしてほしいと思う。当時と今の日本サッカーは大きく違うと思っているが、一つ同じなのはチームの雰囲気としてチーム一丸となって、みんなで支え合って絆を持って戦おうという雰囲気は同じかなと思っている」 「サッカーの環境面では、当時はアマチュアからプロに移行する流れの中で、アジアカップで一戦一戦サッカーが盛り上がっていき、注目されることを感じながらプレーしていた。今は日本のプロサッカーが成熟、成長して、選手もいろんな経験を積んで、多くの選手が欧州に出て、世界のトップと呼ばれるリーグで貴重な経験を積んでいる。そういう違いがあるかなと思う。代表のモチベーションは同じだと思うが、あの当時は優勝したこともなくて、広島のアジアカップで優勝するんだという気持ちでチャレンジする気持ちで臨んでいた。いまもチャレンジする気持ちは変わらないが、今は勝って当たり前、優勝して当たり前という雰囲気の中、選手が大きなプレッシャーの中で自らをコントロールして戦っていると思う」 ――サウジアラビア戦では日本のポゼッション率はずっと相手より低く、ベトナム戦では増えたが、より強いイランとは戦術的にどう戦うのか 「まずはしっかり球際のところでバトルすること。相手のプレスを回避できるように攻撃のところもボールを握れるようにチャレンジしていければと思うし、選手にもチャレンジしてもらいたい。どういう展開になるかは分からないが、サウジアラビア戦も我々がやろうとすることがなかなかできない中、いい形で先制点を奪い、どうしたらこの試合をモノにできるかを選手が賢く考えてプレーしてくれたと思う。明日の試合む我々がトライすべきところは、しっかりトライしてもらい、試合の流れをみんなで感じ取りながら意思統一して戦ってもらえればと思う」 2019.01.28 01:05 Mon3
現記録保持者アリ・ダエイ、C・ロナウドの代表得点記録更新を確信
元イラン代表FWのアリ・ダエイ氏(51)が、自身が持つ代表通算得点記録更新に近づくポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(35)について言及した。 現役時代にペルセポリスといった国内クラブ、バイエルンやヘルタ・ベルリンで活躍したアジア歴代最高のストライカーとも評されるダエイ氏。とりわけ、イラン代表での活躍は圧巻で、149試合の国際Aマッチ出場で通算109ゴールを記録。この数字は国際Aマッチにおける通算得点記録の世界記録となっている。 この偉大な得点記録の更新は不可能かに思われたが、現在更新に迫っているのが、世界最高のフットボーラーの一人と評されるC・ロナウドだ。 C・ロナウドはここまでポルトガル代表で168試合に出場し102ゴールを挙げている。2020年の残りの代表戦では17日のUEFAネーションズリーグ、クロアチア代表戦のみとなっており、今年中の記録更新は不可能と言えるが、2021年中の達成は十分に可能と思われる。 そして、ダエイ氏はイタリア『tuttomercatoweb』のインタビューを通じて、C・ロナウドが自身の記録を更新することを確信していると語っている。 「彼を直接祝福したいと思っているよ。ロナウドはこれまでにポルトガルで102ゴールを決めており、私の記録を上回ると確信している。ただ、7ゴールの差があることもわかっているよ」 「彼のような偉大なプレーヤーが私の記録を破ることになれば、それは私にとっても本当に名誉なことだよ。ロナウドはこの時代だけでなく、歴代最高のプレーヤーの1人だからね。彼は文句なしの怪物だからね」 2020.11.17 17:54 Tue4
イランが誇るアザディ・スタジアムの芝生が…ACLで訪問のネイマール唖然 「ありえないな笑」
イランが誇るアザディ・スタジアム。ブラジル代表FWネイマールの訪問を控え、芝生状態に懸念が広がっている。 ネイマールを擁するアル・ヒラルは3日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループD第2節でナサージー・マーザンダラーンFC(イラン)と対戦。舞台は8万人弱を収容可能なアザディ・スタジアムとなる。 国交正常化が発表されているとはいえ、イランは宗教的、または政治的にサウジアラビアと緊張関係に。サウジ勢が国内入りするということもあって厳戒態勢が敷かれているようだが、世界的スター・ネイマールの訪問ということもあり、首都テヘランのファンはこの一戦を歓迎。そんななか、ネイマールがSNSで懸念を表明した。 「ありえないな。笑」 実はネイマールとアル・ヒラルを迎え撃つアザディ・スタジアムの芝生がまだ準備できていなかったのだ。ホームセンターで売っているかのような芝生マットを敷き詰める作業を捉えた動画が2日以降SNS上で広がっており、これに対してネイマールは愕然としてしまった格好だ。 <span class="paragraph-title">【動画】アザディ・スタジアムの芝生が...ネイマールも唖然</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr"> GAWAT! <br><br>Inilah Stadion Azadi yang akan digunakan klub Iran Nassaji Mazandaran, menjamu Al-Hilal di ajang Liga Champions Asia!<br><br>Respon Neymar: "Ini tidak mungkin"<a href="https://t.co/qaufGt7z93">pic.twitter.com/qaufGt7z93</a></p>— GOAL Indonesia (@GOAL_ID) <a href="https://twitter.com/GOAL_ID/status/1708655538714870010?ref_src=twsrc%5Etfw">October 2, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.10.02 17:42 Mon5