【超WS選定週間ベストイレブン/J1最終節】イニエスタが最終節でさすがのパフォーマンス!
2018.12.03 13:00 Mon
▽明治安田生命J1リーグ最終節の9試合が1日に一斉開催された。超WS編集部が今節の各試合で印象に残った選手の中からベストイレブンを紹介する。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GKクォン・スンテ(鹿島アントラーズ/2回目)
▽小野の際どい直接FKを見事に処理。カウンター対応やクロス対応にも集中力を切らさず。
DF馬渡和彰(サンフレッチェ広島/初選出)
▽今季2度目に手にした先発チャンスでシーズン初ゴール。その後の同点劇を呼び込んだ。
DFチョン・スンヒョン(鹿島アントラーズ/3回目)
▽古巣攻撃陣を見事な立ち回りで完封。ロングボールの対応もさることながら、対人で無類の強さを発揮した。
DF高橋祐治(サガン鳥栖/4回目)
▽高橋祐治相手のシュートに身体を投げ出すなど気迫溢れるプレー。守備陣の軸として最後まで破城せず。
▽復帰後初ゴールが快勝劇の呼び水に。1失点目こそ勿体なかったが、総じて崩れず、頼もしいプレーが続いた。
MF中山雄太(柏レイソル/初選出)
攻撃陣も顔負けの華麗な仕掛けからゴール。果敢なチャージから味方の得点を演出するなど随所で輝いた。
MF家長昭博(川崎フロンターレ/7回目)
個人技で劇的ゴールを導き、相手の急所を突くパスも披露。最終節の等々力でも秀逸ぶりが光った。
MFアンドレス・イニエスタ(ヴィッセル神戸/3回目)
▽この試合でも司令塔として抜群の存在感。さらに、追加点を決め、さすがのプレー内容だった。
MF山村和也(セレッソ大阪/初選出)
▽空中戦だけでなく、空中戦でも安定したプレーぶり。ゴールも見事だったが、その他でも高い貢献度を誇った。
FW古橋亨梧(ヴィッセル神戸/初選出)
▽1ゴール。突破力だけでなく、前線でボールの中継役として機能して見せ、攻撃を牽引した。
FW李忠成(浦和レッズ/初選出)
最終節で巡ってきたシーズン初の先発機会で2ゴール。率先してディフェンスに加わる献身性でもチームを助けた。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GKクォン・スンテ(鹿島アントラーズ/2回目)
▽小野の際どい直接FKを見事に処理。カウンター対応やクロス対応にも集中力を切らさず。
DF馬渡和彰(サンフレッチェ広島/初選出)
▽今季2度目に手にした先発チャンスでシーズン初ゴール。その後の同点劇を呼び込んだ。
▽古巣攻撃陣を見事な立ち回りで完封。ロングボールの対応もさることながら、対人で無類の強さを発揮した。
DF高橋祐治(サガン鳥栖/4回目)
▽高橋祐治相手のシュートに身体を投げ出すなど気迫溢れるプレー。守備陣の軸として最後まで破城せず。
DF鈴木大輔(柏レイソル/初選出)
▽復帰後初ゴールが快勝劇の呼び水に。1失点目こそ勿体なかったが、総じて崩れず、頼もしいプレーが続いた。
MF中山雄太(柏レイソル/初選出)
攻撃陣も顔負けの華麗な仕掛けからゴール。果敢なチャージから味方の得点を演出するなど随所で輝いた。
MF家長昭博(川崎フロンターレ/7回目)
個人技で劇的ゴールを導き、相手の急所を突くパスも披露。最終節の等々力でも秀逸ぶりが光った。
MFアンドレス・イニエスタ(ヴィッセル神戸/3回目)
▽この試合でも司令塔として抜群の存在感。さらに、追加点を決め、さすがのプレー内容だった。
MF山村和也(セレッソ大阪/初選出)
▽空中戦だけでなく、空中戦でも安定したプレーぶり。ゴールも見事だったが、その他でも高い貢献度を誇った。
FW古橋亨梧(ヴィッセル神戸/初選出)
▽1ゴール。突破力だけでなく、前線でボールの中継役として機能して見せ、攻撃を牽引した。
FW李忠成(浦和レッズ/初選出)
最終節で巡ってきたシーズン初の先発機会で2ゴール。率先してディフェンスに加わる献身性でもチームを助けた。
クォン・スンテの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
クォン・スンテの人気記事ランキング
1